全52件 (52件中 1-50件目)

今年も終わりですねー毎日休みの私には、あまり実感はありませんが(笑) 今年もなんとか体がもちました 春頃から首が、7月には呼吸が弱くなって、なかなか人に会うのも大変になっちゃってるけど、まだまだがんばりますよぉーーー 足はかなり衰えたけどまだ歩けるし、気合よねそして、今年もこのブログを通していろいろな出会いがありました とても勇気付けられましたみなさま、どうか来年もよろしくお願いします
2006年12月31日
コメント(14)

今年は大殺界に突入しただけあって色々ありましたーちょっと振り返ってみましょう 平成18年3月電動ベッド納入。 吸引器・ネブライザー給付。 蜂窩織炎(ほうかしきえん)になる。 平成18年5月首がだいぶ弱り、パソコンチェアをハイバックに変更し、車椅子にヘッドレストを取り付ける。 平成18年7月今までにない息苦しさを感じ、夜中に救急車を呼んで病院に。念のため酸素を吸わせてもらい1時間くらい休んで帰ってきた。BiPAPの導入手続きをする。保健所から保健師さんが入り、訪問看護の手配をする。スクリーンキーボードを使い始める 平成18年8月BiPAPの導入。 パルスオキシメーター給付。 平成18年9月訪問看護開始。 意思伝達装置一式給付 平成18年10月訪問看護時にラエンネックを家でも点滴。 家の中でも車椅子を使い始める。 軽い中耳炎になる。 平成18年11月吸いとる歯ブラシ購入。 平成18年12月汗疱(カンポウ)になる。まー、ホントにいろいろあったけど、転んだのはたったの3回よすごくない?(笑)平成18年12月現在、それでもまだ歩き、しゃべり、飲み、食い、がんばっている絶対いつか治って、ビール片手にカラオケで熱唱してやるぞぉぉぉ (え?そんなこと?(笑))
2006年12月30日
コメント(12)

今日は 鍼に行って来ました今年最後です。特別に年末ギリギリに治療してくれました今回のリクエストはコチラ 首がキツイ 頭が重くて支えるのが大変 特に左の首筋 顔の左側の動きが悪い 口が開かないというより、ほっぺがあがらない 胸の筋肉が硬くピクつくことが多い → だいぶよくなってきました 左手首が反り返らない 右手の親指の動きが悪い 人差し指の下に入っちゃう → だいぶよくなってきました モモの前・横・うしろがつる → だいぶよくなってきました トイレが近い 特に夜 → だいぶよくなってきました 鼻がつまる → 治りました 鼻がけいれんする → 治りました 腰が痛い 生理のせいだと思う 股関節のあたり?横向きに寝てると足の付け根の外側が痛くなり、寝返りを繰り返す 立ち上がるときに、左の足首とひざに力が入らないカンジリクエスト箇所を重点的に診てくれる。最近、股関節の側面の筋肉が落ちたせいか、寝てるとき痛くてだるくてねー元々横向きで寝る人だし、今はもう仰向けでは寝付けないかなー。で、今日先生にお願いしたんだけど、ソコーーー ってところを ピタッ と探り当て、刺してくれる押してくれるだけで、すでにかなり気持ちいい~通い始めて5年10ヶ月。今もこうして動いていられるのは、鍼のおかげだと思ってます先生は、れっきとしたお医者さんなので検査結果などを持って行くと詳しく教えてくれるし、アドバイスもしてくれる。胃ろうもまだまだ反対(笑)口が開いて噛めるうちはがんばって食べようって「今日鍼で復活して、明日と3日に点滴で、6日はクリニックで点滴なら、休み中もつでしょう」と、スケジュールも把握してくれているいつも体の状態も診てくれて、私は心から信頼しています。来年もよろしくお願いします。
2006年12月30日
コメント(1)

さっき、コロッケの衣がのどにつっかえた久々の失敗 吸引機、役に立たず結局、指を突っ込んでもらい、飲み込んだそのあと、のどに若干残ってるカスを、ゼリーで流し込んだ。ゼリーを口に入れてもらうとき、首がうしろにガックンゴボゴボッ ゲェーーーこの失敗は、全てこの口の痛みのせい。多少のつっかえなら、お茶をゴクゴク飲めれば飲み込めるものあーあ。。。失敗するたびに「胃ろうにしなよっ!」と言われるんだけど、やっぱりそうしたほうがいいのかなー失敗するのは、何ヶ月かに1度くらいなんだけどさ。7月に吉野先生に、がんばって食べたほうがいいといわれてから、胃ろうはまだいいやって思うようになったんだけど。つまってからじゃ遅いよねー。。。っつーかさ、思ったんだけど、失敗するのって、大体生理前か生理中じゃない?今日もそうよ! 今日生理になったわよ!!生理前とか生理の時って、足の震えはひどいし、しゃべりにくいし、飲み込みにくいのよそういえば、昨日からのどの通りが悪かったし。今日の失敗はたまたま・・・だよね?
2006年12月29日
コメント(6)

今年に引き続き、『CREAのカレンダー』を買いました。大きさもちょうどよくて、写真が超かわいいんです コレで3年連続このシリーズ
2006年12月29日
コメント(2)
まだ口の中が痛い飲み物を飲むと唇の内側を噛んじゃって、皮がむけてて痛い。今回が初めてじゃないけど、ちょっと治りが遅くね?チョットずつなら飲めるけど、物足りないっ体が水分を欲しているーーー昨日、アミノバイタルゼリーを飲ませてもらってヒャッホーって思ったけど、その場はいいんだけど、甘いから逆にのどが渇いてしまったやっぱり、お茶かビールよねー。そこでこんなものを注文してみた。 ケア・介護食にやわらかゼリー 緑茶 100g 食物繊維・水分補給ごっくんゼリー(緑茶味)届く頃には治ってると思うけど、っつーか、治らないと困るけど、また噛むと思うしね。試してみるわっ
2006年12月29日
コメント(2)

今日は今年最後の通院でした。いつもの薬を点滴休みの間は、31日と1/3に、看護師さんが来てくれておうちで点滴。無事に新年を迎えられそうです。年明けの通院は1/6 いいカンジで体が保てそうですあー、あとはこの口の中が治れば実は今、唇の内側を噛んじゃって、皮がむけてて痛いのーストローで吸う時に噛んじゃってて、飲み込むときも噛んじゃう。固形物を飲み込むときは噛まないんだけどね。吸う位置を変えると、うまく吸えない&飲み込めないココの位置・角度でないとダメなのねーーー。噛まないように超気をつけて飲んでたら、鼻にいっちゃって、鼻からお茶が出てきたよ(爆)初体験まさに「タラリーン 鼻から牛乳~」だわっ(笑)早く治ってくれーい ゴクゴクビールが飲みたいのよぉ
2006年12月28日
コメント(10)

5本指ソックスっていいね~私はテレビのリモコンを足で操作してるので、寒いとき靴下履くとやりにくいでもコレならわりとイケルしかも、足の指が伸びていいのだーーー最近、左足の指が丸まってきてるから、少しは丸まり防止になるかもあったか5本指ソックスあったか5本指ソックス※ベージュ系とカカオ系を購入ただし、履かせるほうはかなりめんどくさいらしい ごめんちゃ~い
2006年12月27日
コメント(4)

毎週火曜は訪問看護の日。夕方、看護師さんが来てくれる今日は、私の勘違いでお兄ちゃんの彼女のKちゃんにわざわざ来てもらっちゃったので、看護師さんとも対面。アンズも連れてきてくれたので、かな~り癒された いつものメニュー、ラエンネック注射、歯磨き、ストレッチをしてもらった。ストレッチをしてもらうと、その後の着替えがラクなことに気付いたその夜、お風呂にはいったんだけど、脱ぐときに腕がつっぱらなかった 今度、看護師さんにやり方を母に教えてもらおう。少しでもいいから毎日やってもらえると、だいぶラクかも足は自分で動かせるからやってるけど、腕はもう自力で上がらないからねー次回は31日に、ラジカットとラエンネックの点滴に来てくれる。待ってまーす 看護師さんが帰ったあと、Kちゃんが顔を化粧水でパックしてくれたり、顔剃りや眉毛カットをしてくれたサッパリしっとり~ 夜ゴハンも一緒に食べて、お兄ちゃんも会社帰りにKちゃんを迎えにきがてら 、私の頭をなでなでみーんな勘違いで、家族中で大騒ぎの1日でした
2006年12月26日
コメント(5)

お兄ちゃんの彼女のKちゃんが写真を送ってくれました
2006年12月25日
コメント(10)

点滴に行って来ました クリスマスだろーが関係ありません ラジカットとラエンネックを点滴 それにしても、首がネックになってきたなー。。。首がネック・・・(^u^)プププ点滴して、頭は軽くなるものの、ゴハンはやっぱり時間が勝負首がもたないよーーーっつーか、食事用のイスにヘッドレストがないから怖いんだよねー首がうしろにガックンとなりそうで。下向いてたら飲み込めないし、実は下向いてるのも首が痛かったりする。車椅子のまま食べてみたけど、微妙に違くて食べにくいし。。。なんかいい方法無いかなー
2006年12月25日
コメント(6)

今日はクリスマスイヴ 毎年どうでもよくなるよねー昔はあんなに大事なイベントだったのに(笑) 歳ね~とは言うものの、とりあえず、ケーキは買ってしまう。 今年はコレ X'mas限定ケーキ ゴールドショコラ急遽、友達を呼んで一緒にディナーを、の予定が、急遽中止にいつもの夜になった母がクリスマスディナーを用意してくれていた ヒャッホーッ!! やわらかくておいしかった 私はコレを飲みながら シャポー・ストロベリー250ml イチゴ酒みたいでゴクゴク飲めたーーー 実際のケーキ味は・・・まぁまぁかな(笑) 中のオレンジピールがおいしい彼がプレゼントをくれた ありがとー お出かけ用ネックウォーマー 軽くてあったかーい 点滴に行くときしよーっと
2006年12月24日
コメント(14)

ゆうべっつーか、最近、寝てる時、足がだるくてよく眠れないクリームを塗った日は、よく眠れる気がする今、訪問看護のときだけだから毎日塗ってもらおうかなーそして、私の頭、スネオみたいなんだけど(笑)トップの毛が全部前に来てるよーーーさりげない右わけヘアーで何十年もきていたんだけど、どういうこと?明らかにカットの問題かと 下向きながら切ってもらってるから?あ゛ーーーーー もうパーマ屋変えるっさて、今日はこれから友達が来てクリスマスパーティです 眉毛カットもしてもらうのだーーー
2006年12月24日
コメント(8)
おとといのバカ美容師のせいで、私の首はグッラグラ頭が前に垂れてきて、このままじゃゴハンが食べられない。首がしっかりしてないと、うまく噛めないし、飲み込むときも、キ・ケ・ン 月曜日までもちませーーーんというわけで、急遽、母とクリニックにお願いして、点滴に行ってきた超復活まさに シンジラレナーイ!ってカンジ。首がまっすぐよーん
2006年12月23日
コメント(10)

今日は歯医者さんが来てくれました先週から左上の歯が痛くてねー自分で触れないから、何番かは不明。食事中、物を噛むと圧迫されるような痛みがあり、おとといぐらいからは普通にしててもジンジンするでも、今日来ると、昨日の夕方決まってからあんまり痛くない(笑)そんなもんよね家で歯を治療するなんてどうやるんだろーって思ったけど、色々機械を持ってきて、歯も削るしレントゲンまで撮る。私は車椅子に座ったままでとりあえず、気になる箇所の咬み合わせを見てくれた。病気のせいで筋肉が落ちて、当たるようになったのかもしれないからって。うーん わかってるねー上下少し削って様子を見ることに。。。最後にレントゲンを撮り、今日は終了。訪問診療にすごくチカラ入れてて、っつーか、訪問診療専門なのかも しかも、障害者の歯科治療の勉強をしてて、それ専門のセンターにもいたことある先生だった。そして、手際がよくてイイカンジ飲み込みが悪いと言うと「嚥下リハに詳しい植田耕一郎さんという日大の先生も知り合いだから必要だったら紹介できるからね」と言ってくれた。音楽療法で肺の換気量がよくなるとか、なんだかまた心強い先生と知り合えたってカンジですどらえもんみたいな明るい37歳 カンジもめちゃめちゃよかった。こんなにカンジのいい歯医者さんは初めて見た気に入りましたっ都内のどこまで訪問するのかわからないけれど、必要であればご紹介しますよー
2006年12月22日
コメント(8)

いつもの薬、ラジカット(エダラボン)とラエンネックを点滴 首が復活したところで、今日は美容院に行って来ました。前回から2ヶ月経っていないのに、私の頭はボリュームアーップ特にてっぺんが増える。長さはそうでもないけど、すごく密集しててボハッとなる。どんなにすいても時間が経つとダメそこで思いついたのがストレートパーマ。ストパーでおさえつけるしかない先週のうちに店長にメールし、希望を伝え、日にちを決めてもらった。というのも、ストパーとなると、シャンプーしないといけないから、例の姉妹店に移動してしまったシャンプーのウマイ男の子を呼んで欲しかったから しかーし!!彼はいなかった・・・ それが、私のパーマ屋人生、最低最悪な3時間の始まりだった。。。彼のかわりのシャンプー担当が、もう最悪! 私、しゃべれなくてよかったよ。もししゃべりが正常だったら、何言ってたかわかんないよ! とにかく、ノロイ!!遅い!! 丁寧とノロマは違うからっ しかも集中してない。いいよ、いいわよ、別に。よそ見してても、となりの客の会話にはいって笑っても。だけど・・・手を止めんなっ!!寝かしてるからってあなどるな!!シャンプー台の首置が硬くて、首の骨がゴリゴリ当たってイテーんだよ!だからとにかく早くしてくれっ!!「気持ち悪いところはございませんかぁ?」とノロノロ話しかけてくる。私 「ん」と言う。でも内心は 「気持ち悪くてもいいよ!パーマ液が落ちてりゃいいんでしょ! どーでもいいから早くしてくれっ!!!」2度目のお流し。さらに動作が遅い!! そして首の骨がイタイ!!「かゆいところはございませんかぁ?」私 「ん」内心 「ねーよっ!!つーか、かゆくてもいいよ!とっととパーマ液落としやがれっ!!!」「えっとぉ、アロマオイルがあるんですけど、いつもやってますか?やってもいいですか?」私 言い終わらないうちに首を大きく振り、やるなとアピール。内心 「いつもの彼のときはやるけど、今日はもう耐えなんねー。アンタ遅すぎ 」「わかりましたぁ じゃートリートメントしますねー」えぇっ?これから??じゃーアンタ、今まで何をそんなにいじくってたのさ!!ようやくシャワーが止まった。ハァ~ やっと起きれるぅ。待つ・・・待つ・・・待つ・・・ って オイッ!!タオル取るのに何秒かかってんじゃー!拭くのもノロノロタラタラ。肝心な耳の中拭きゆるいんですけど・・・それこそ気持ちわりーよってカンジー(笑)あーーー、もぉ、首が痛いよーーー 早く起こしてくれーーーーーぬれたタオルを置きに行くまたもや待つ・・・なにやら車椅子のまわりでモタモタしてる。待つ・・・待つ・・・待つ・・・待つ・・・待つ・・・待つ・・・待つ・・・待つ・・・あーもう限界!なにやっとんじゃー!ボケっ!!「ん゛あ゛ー」と声を出してバタついてみた(笑)そしたらやっと起こしてくれたよ。もうだめだな、この人は いつもの彼なんて、何も言わなくても最初からテキパキかつ丁寧にやってくれてたけどねー。時間が勝負ってわかってたけどねー┐(-。ー;)┌で、それからカットじゃん?そこまでに2時間半って、かかりすぎだよ ようやく終わってみれば、あんまりいつもと変わらないし。あんなに痛い思いしたのに・・・あーあ。。。カットももう店長じゃなくてもいいかなー。彼がいないなら、今後もまたいやな思いするし・・・わざわざ車に乗って行ってコレじゃーねー。歩いて行けるところで探そうかなーあー、骨イテェー
2006年12月21日
コメント(8)

びっくりーーー 徳洲会理事長の徳田さんがALSだったなんてだから治験にもチカラ入れてたんだな。。。徳田さんもL-カルニチン飲んでるのかなー? ラジカットも投与してるのかなー?だから吉野先生が呼ばれたのかなー?知識もあり、人脈もあり、そして、財力もある方が患者だなんて、ちょっと心強いなんなら各地にALSマンション作ってくりーーー徳田前議員が難病を告白 人工呼吸器付け、あいさつ 前衆院議員の徳田虎雄氏(68)が29日、全身の筋肉が動かなくなる進行性の難病、筋委縮性側索硬化症(ALS)にかかり闘病中であることを、横浜市で開かれた患者団体「日本ALS協会」の設立20周年記念式典に参加して告白した。徳田氏は車いすで秘書らに伴われ、壇上へ。人工呼吸器を付けており会話はできないため、事前に用意した文章を一文ずつ指さし、秘書が代読。「駆け出しの患者です」と切り出し「人生は苦しいことが多いほど豊かになる。神はぼくをもっと幸せにするためにこの病気を与えた」などと笑顔を見せた。その後、会場を回り患者一人一人と手を握り合った。医療法人徳洲会によると、徳田氏は2002年春に発症。その後、症状が進行して自発呼吸が難しくなり、気管切開をして人工呼吸器を付けた。徳洲会理事長の職務をこなす以外はここ2、3年、人前に出ることはなかったが、この日はほかの患者に会いたいと思い立ったという。自由連合代表だった徳田氏は、04年2月ごろから病気を理由に療養し、昨年8月に政界引退を表明した。(共同通信社)'06/11/30
2006年12月20日
コメント(8)

先日、お兄ちゃんたちが来てくれたときの1枚 なつあんさんがネーミングしてくれた「おれの家にようこそ」風なロンです(爆) 何度見ても笑える(笑)ソコってひじ?それとも手首?(爆)で、これが全体図(爆) 広いソファーを独り占めしてたのだ
2006年12月20日
コメント(8)

またまたおいしかったよぉーーー 半熟抹茶チーズケーキ 6個入りソフトでやわらかいスフレタイプのチーズケーキとてもしっとりなめらかで、口の中でとろけるよんクリームチーズと宇治抹茶の豊かな風味が楽しめますちょっと小さいけど甘さ控えめでおいしいですパサつき感ゼロ コチラは2度目 宇治抹茶くず餅ツルっとのどの通りもよく、さらにおいしいなんてサイコーじゃーん コレクションも増えたぞぉ( ̄∀ ̄*)ニヤり☆ 『私が食べたスイーツたち』
2006年12月20日
コメント(6)
毎週火曜は訪問看護の日。夕方、看護師さんが来てくれるいつものメニュー、ラエンネック注射、歯磨き、ストレッチのほかに、スネ毛剃り(笑)、耳掃除をしてくれた。歯磨きのとき、痛い歯を見てもらった。そう・・・なんかやばいカンジなのーーー3・4日前から、何か噛むと左上が痛い普通にしてれば痛くないけど、ちょっと虫歯チック。。。すると看護師さん「(歯医者)呼ぼっか」と言い、お付き合いのある往診してくれる歯医者さんに頼んでくれるそうですさすがです年末年始も、クリニックが29日から5日まで休みなので、ラジカットを出来ないのがキツイなーと言えば、その間2回、31日と3日に点滴にきてくれることにもなって。話し早いし、行動早いし、とっても頼りになる看護師さんです
2006年12月19日
コメント(8)

これどうかしら 【ユニバーサルデザイン】楽ちんターンクッション 本体寸法:430×400×45mm本体重量:約1300gカラー:グレー機能:回転防止ロック素材:(表生地)ポリエステル、(中身)低反発ウレタン・ポリウレタンフォーム、(フレーム)ABS樹脂でもこれ敷くと、少し高さが変わっちゃうのねーそうすると、いつも出来てることが出来なくなる可能性があるのよねー。食事するときのイスにつけたいけど・・・ウーン「そんなばかな!たかが1cmや2cmの違いじゃん」と思う人もいると思うけど、それがALSなのだよ。こだわりとは違う。ココ や そこ じゃないと出来ないのよー全く、ホントにやっかいな病気だぜっ
2006年12月19日
コメント(4)

昨日のスマスマに、ソン・スンホンがでたーーー 超かっこいいーーー しかも穏やかでいい人そうビリヤードの玉の突き方が優しかったもん。ぶっちゃけ、木村くんが少しかすんで見えてしまった。木村くんも少しやせたほうがいいかもイイ男は太っちゃダメですあごのラインは重要です。そんな余韻のまま寝たせいか、夢まで見てしまった 大人なのに学校に行ってて、ソン・スンホンがソン・スンホンとして転校して来るの。で、仲良くなって手つないで帰るのーーーしばらくは、ソン・スンホンブームに陥りそう。また「夏の香り」見よーっと
2006年12月19日
コメント(4)

ラジカットとラエンネックを点滴 点滴すると、足はガクガクしないし、つっぱりも少ない。腰の痛みも治ってる 首の痛みも治り、頭が軽いやっぱりすごいのねー もうやめられないわーん。治らなくても少しでもラクでいたいもの今日はクリニックと先生にお歳暮を持っていった。 宇治抹茶プリンひきたて4個入り を3つ ブッカーズ 木箱入り 750ml 63.45度プリンは前に味見済みウイスキーは昔よく飲んでたもので私のお気に入りどちらも贈り物に最適
2006年12月18日
コメント(2)

今日は、私の家に、お兄ちゃんたちが遊びに来てくれました お父さん・お母さん・お兄ちゃん・彼女のKちゃん。そして、ダイリとアンズ 今回の集合は、クリスマス会&忘年会ってカンジかな いらっしゃ~い 大きくなったね~ 色もいい色になったね~ 昔は・・・ダイリもあいかわらずデカイね~なんでエラソーなの?(笑) さっ まずはビールビールうめぇーーー。・゜゜・(≧∀≦)・゜゜・。やっぱサイコー料理は、お兄ちゃんたちがいろいろ買ってきてくれたのと、Kちゃん特製のサツマイモのグラタンと近所の南欧料理屋からのテイクアウトランチミニパーティのはずが超豪華にKちゃんがずっと横にいて、色々食べさせてくれた。これがまた、食べさせ方がうまいの初めて会ったときからうまいんだよねー。 しかも飲ませ方もうまいの。食事もトイレも車椅子の扱いも、何も言わないのにうまいきっと器用なんだろうなぁ。シャンパンが冷えたところで再度カンパーイこれまたうまいッス ひととおり食べて飲んだところで、BiPAP講習開始みんなBiPAPに集合~ お母さんが講師で、私に順番に当てていく。まずは鼻掃除 「これがなかなか難しいんだよ~」とお父さん(笑)ティッシュを太目に丸めるかねじるかして、鼻の中に突っ込んでグリグリまわしながら奥に入れてくれればいいんだけど。で、私がうなづいたら抜いておくれ。人の鼻の中の都合なんてわからないでしょ(笑)次に口にマスクを当てる。これは見たとおり次に耳栓。これはお兄ちゃんがうまかったいつも左耳だけ入りにくく、私の耳が悪いってことになってたんだけど(笑)、すんなり入ったよ。さぁ、いよいよ鼻マスク装着。お母さんの説明にみんなうなづく。ピッタリフィットしたら待機。「1時間もただやるだけって辛くない?俺なら中国人にマッサージさせるな」とお兄ちゃん。さすがちょくちょく中国に出張してるだけあるわ(笑)向こうはほとんどの人が毎日マッサージに行くらしいから。そこで、今日は中国人にかわってお兄ちゃんがマッサージ 美しき兄妹愛 まさかお兄ちゃんにマッサージしてもらう日が来るなんてね。。。涙が出そうになったよ。 でもあったかくて気持ちいい~最後はKちゃんにバトンタッチ。これまた気持ちいい~ アレっ? 寝てる(笑)1時間ほどやって終了~ 片づけをして講習終わり。 なんとなくわかってくれたかな さぁ、ケーキタイムですこれも激ウマっ 気がつけば、あっという間に5時間経過 たのしかったぁ また来年ね~ 初のスリーショット(笑)
2006年12月17日
コメント(8)

今日は鍼に行って来ました 今回のリクエストはコチラ 首がキツイ 頭が重くて支えるのが大変 特に左の首筋 顔の左側の動きが悪い 胸の筋肉が硬くピクつくことが多い → だいぶよくなってきました 左手首が反り返らない 右手の親指の動きが悪い 人差し指の下に入っちゃう → だいぶよくなってきました モモの前・横・うしろがつる → だいぶよくなってきました 左の足首とひざに力が入らないカンジ → だいぶよくなってきました トイレが近い 特に夜 → だいぶよくなってきました 腰が痛い 鼻がつまる 鼻がけいれんするリクエスト箇所を重点的に診てくれる。なーんかここんとこ鼻がピクピク痙攣するのー前からたまになるんだけど、今回はちょっとひどい。汗疱にしてもこの鼻ケイレンにしても、やっぱりなんかストレス感じてんのかなー。勤めてたとき、キライな上司と話しすると、この鼻ケイレンが起きてたから(笑)あとは腰ねやっぱり、このイスのすわり心地が原因だな座りすぎてイスの前がへたってるんだよねー。とっとと考えないとなー。とりあえず、首や足は軽くなり、頭もあげやすいでーす 今日は彼に連れて行ってもらったので、帰りに神宮外苑のイチョウ並木を見に行ったでももう半分ぐらい散ってて、逆に道が黄色いじゅうたんみたいだったその後、表参道ヒルズの前を通り、車の中からキョロキョロ見てきた(笑)いまいちパッとしない感じよ。それにしても、私が飲みに行ってた頃とは、だいぶ街並みが変わってたなぁ。
2006年12月16日
コメント(6)

パッとしなかった今クール2007年1発目はどうかしらん? 『2007年1月期』とりあえず、私はー・・・ 『華麗なる一族』【TBS日9】木村拓哉/鈴木京香/長谷川京子/仲村トオル/稲森いずみ/多岐川裕美/成宮寛貴/ 西田敏行/武田鉄矢/津川雅彦/柳葉敏郎/北大路欣也 ほか 1970年代の金融再編を背景に財閥一族の父子の葛藤、野望や愛憎などを描く社会派人間 ドラマ。原作では父・大介が主人公だが、ドラマは長男・鉄平が主人公。とにかく豪華キャスト 『ハケンの品格』【日テレ水10】篠原涼子/加藤あい/小泉孝太郎/大泉洋/白川由美/松方弘樹 ほか 他人に笑顔を見せず、クールに仕事に徹するスーパー派遣OLを通じ、派遣社員の実態を リアルに描く。 『松本清張 わるいやつら』【テレ朝金9】米倉涼子/北村一輝/余貴美子/金子昇/伊武雅刀/上川隆也 ほか 病院を舞台に一人の医師を愛するあまり、ストーカー、殺人にまで手を染めていく看護師を描く。 原作では女を食い物にする医師の目線で描かれているがドラマは看護師目線。 気になるのはこんなもんかなー。歳とともにハマるドラマが減っていくね
2006年12月15日
コメント(14)

またまた便利グッズのご紹介~ これは母が見つけて買ってきてくれました 私は週に1度、家で注射をしています。血管に刺したあとって、しばらく止血のために綿を当てるじゃない?それのかわりがコレ。 ケアリーヴ 円型サイズ ピッタリよぉ~ この商品にたどり着いたヒントは、点滴に通ってるクリニックで、いつもこんなカンジの白い丸いテープを貼ってくれるからこのシリーズ、いろんな形があるんだよー ニチバン ケアリーヴシリーズ
2006年12月15日
コメント(4)
![]()
昨日、ソン・スンホンが来ていることを知り、久々にときめいた私は、録りためていた彼の映画を見ることにしたクォン・サンウも出ているので期待した ひとまず走れ!ソウルの高校に通う問題児の高校生3人組が乗る車の上に、ある日突然、巨大な布袋と血まみれの男が落ちてきた。袋の中には大金が。突然の出来事に動揺した3人は、とりあえず金を持ち逃げしようと決意。ところが、そもそも金を持ち出してきた泥棒はもちろん、犯人を追う刑事や、大金を盗まれた金融業者からも追われるハメになって…。クォン・サンウとソン・スンホン共演による青春コメディ。・・・超つまんないびっくりしたよ ソン・スンホンは、めちゃめちゃかっこよかったけどね それだけね 大体、今さら高校生役なんて見たくないわよね(笑)
2006年12月14日
コメント(4)

点滴に行って来ました ラジカットとラエンネックを点滴 首、足、腰、復活です手の指先の脱皮を診てもらった診断名は「汗疱(カンポウ)」とのこと汗疱とは、かゆみを伴う水疱が手のひらや指の横にできるのが特徴の慢性皮膚炎 だとでも・・・むいても水出ないけど~?とりあえず、塗り薬をもらったので塗ってみるかそれにしても、これも原因不明なのかよっ っつーか、どう考えても汗でしょ私、いつも手があったかいの ひざに手を置いてると、ズボンがぬれるくらい汗が出てるマウスも、ずっと握ってるとベッチョリなんてこともあるよく壊れないよなー もしや防水機能がついてるとか?(笑)
2006年12月14日
コメント(10)

実はアタクシ、韓流スターのソン・スンホンが好きなの~ 初めて見た韓国ドラマが「夏の香り」で、すっかり彼のとりこにその後、「秋の童話」、「Happy Together」、「ポップコーン」、「ロー・ファーム~法律事務所」、「メッセージ」と、いろいろ見ました~ソン・スンホンがキッカケで冬ソナも見たしおかげで、なんだかんだ、天国の階段とか悲しき恋歌も見ちゃった(笑)2年前、兵役に行っちゃってテレビから離れてたけど帰ってきたのねー。しかも日本に来てる今後がまた楽しみだわ~
2006年12月13日
コメント(6)

毎週火曜は訪問看護の日。夕方4時頃、看護師さんが来てくれる昨日は爪切りをお願いした。先月、ピーナッツ姉妹に塗ってもらったマニキュアも落としてもらった。あーん 名残惜しいわ~あ、でもラインストーンは残してもらった これって意外ともつねー。それから、手浴をしてもらって、歯磨きして、肩のストレッチ・・・気持ちいい~ 肩のストレッチはベッドに寝ながらしてくれたので、そのまま寝ましたなんか、手の指先の腹が脱皮してるのーーーしかも、かいーのぉーーー里芋を触ったときみたいなかゆさ1週間くらい前から皮がむけそうな違和感があって、お風呂でこすってもらったらむけてさ。最初は、ゴハン粒がつぶれてこびりついてるのかと思ってゴシゴシしてもらったら、皮だったってカンジで。そしたら、かゆくなってきて。。。なんだろー 看護師さんに診てもらったら、水虫ではないってー。よかったぁ~(笑)手はいつも汗をかくくらいあったかいから、しもやけっつーことはないのよねー。単なる脱皮ならいいんだけど。。。明日点滴だから、クリニックの先生に診てもらおーっと
2006年12月13日
コメント(6)

先日行われた「2006年ALS/MND国際会議・シンポジウム」のダイジェスト版の配信サービスが始まったようです。実際の会場の様子も見れて、なかなかいいです 「2006年ALS/MND国際会議・シンポジウム」
2006年12月12日
コメント(8)

私が自費で毎週点滴している「エダラボン」の治験が、東大で始まっているようです。筋萎縮性側索硬化症に対する注射薬でも、参加条件があるのねー。ご参加頂ける方は、次の条件に当てはまることが必要です。 1.食事、排泄、移動ができ、日常の生活においておおむね自立している方 2.呼吸がしっかりと(普通に)できる方 3.筋萎性側索硬化症を発症して3年以内の方 4.年齢が20歳~75歳の方ただし、次の方はご参加頂けません。 1.大きな合併症(パーキンソン病、統合失調症、認知症等)がある方 2.他の治験に参加している方 3.妊娠中、授乳中、避妊に協力できない方 (その他にもいくつかの参加基準があります)ウーン。。。納得できん 吉野先生がすでにおこなった治験では、呼吸が悪くなった患者4人に投与したところ、1人の方は、気管切開はしたけれど、その後も呼吸器を着けることなく2年以上過ごされ、そのあとの3人の方も、次々に呼吸器ははずれることが出来たそうです。結果出てるじゃんねー。まー、とりあえず、来年まで治験が行なわれて、それから審査に1年かかるとして、ALSの薬として認可されるのは、早くて2年後だね
2006年12月12日
コメント(10)
点滴から帰ると、BiPAPをやって、いつものバームクーヘンを食べて少し寝ます夕飯に備えて首を休めるためです。点滴すると、寝返りしやすい足がからまないっていうか、つっぱらないから動かしやすいっていうか、つっぱっても痙攣も無くつらない立ち上がりもいいのよねー。あー、毎日続けばいいのに。。。ところで、先日BiPAPの設定を変更し、少し強くしてもらったけど、無事慣れて来ました。BiPAPって、やる時にちゃんと空気が入らないと、逆に苦しいのウーン。。。肺が押しつぶされてるようなカンジかな。だから鼻の位置を直してもらったり、姿勢を直したりします。すると「フゥ~~~」と深呼吸できて、超気持ちいいのよ~
2006年12月11日
コメント(6)

ラジカットとラエンネックを点滴 なぜか日曜日は体がキツイ 「点滴切れ」ってカンジがする。足が異常にツッパリ、何をするにもいちいち体に力が入る。寝返り時のこむらがえりも当たり前。のどもしまってるカンジなんでだろうなー。。。毎日日曜日みたいなもんなのに(笑)ハァ~ のどすっきり&首と足もラクになったよー
2006年12月11日
コメント(4)

おいしさ&飲み込みやすさに惚れて、2度目の購入今度は10個入り スティッククレープ10個入りやっぱりサイコーにうまいです冷凍(-18℃)で1ヶ月もつので、食べる分だけその都度解凍して食べるのだー。これでスイーツ切れ解消
2006年12月10日
コメント(6)
![]()
今日WOWOWで『エリン・ブロコビッチ』を観た。2000年の映画なのに、ファーストランだったのねジュリア・ロバーツ好きの私前にも観たが、また観てしまった“2度の離婚歴、3人の子持ち、無学・無職”を誇る実在の女性、エリン・ブロコビッチ。交通事故をきっかけに知り合った弁護士事務所に押し掛け、強引に事務職に就く。そんな彼女が、ある書類の医療記録に不審な点を発見。調査をしていくうちに、巨大な公益事業会社が水道施設に有害廃棄物を垂れ流していたことを突きとめる …。環境汚染の実態を知った彼女が大企業の悪事を暴き、350億円もの和解金を勝ちとる活躍を描いた実話。ジュリア・ロバーツが、がむしゃらな憎めない肝っ玉ヒロインに扮して胸のすくような活躍を披露。第73回アカデミー賞をはじめ、数々の主演女優賞に輝いた会心の魅力作。おもしろいっこういうの観るとすごく働きたくなるぅ~!!それにしても、ジュリア・ロバーツってやっぱりキレイだわぁ 足が長っ!&細っ!(笑) エリン・ブロコビッチ
2006年12月09日
コメント(16)

迷っちゃうぅぅ。・゜゜・(≧∀≦)・゜゜・。
2006年12月09日
コメント(9)

木村拓哉のフジ最高視聴率ドラマ「HERO」の映画化が発表されたよー やっぱり続くのね夏のスペシャルの終わり方、続くカンジだったもんね映画はスペシャル版に続く内容で、木村くんが地方赴任から東京に戻り、松たか子、阿部寛らが演じる東京地検城西支部のおなじみの仲間が登場たのしみだなぁー私と一緒だといつでも1人¥1,000だから、誰か一緒に映画に行きませんかぁ?(笑)
2006年12月08日
コメント(12)

ラジカットとラエンネックを点滴 首、足、腰、復活です出動前「今日は寒いわよ~」と言われたけど、そんなに寒くなかったよ。部屋の中が暑いくらいにしてあるので、3分の通院はちょっと気持ちいいかもでもそれにしても、今日はまだまだー。覆面したくなるほどじゃなかったもん(笑)部屋の中では、薄手の七分袖のカットソー1枚にポンチョ。ズボンも七分。そして裸足(笑)去年の今頃は、もうあったかほっこりパンツはいてたけど、今年はまだ平気みたいだ
2006年12月08日
コメント(4)

ゆうべ、とても感動する出来事があった「胸をうつ」とはまさにこのことだ私は前から「ALSマンションがあればいいなー」と言っていて、半分本気、半分は無理だと思っていたでもなんと、私と同じように、ALSマンションを考えてる先生が実在した 24時間介護事業所を併設する、という具体的&理想的ホントに、ホントーに、ALSのこと、患者のこと、家族のことを考えてくれている医師がいる今すぐじゃないし、ホントに実現されるかはわからないけど、そんなふうに考えている先生がそばにいる、診てもらえる、と思うだけで、生きる勇気がわいてくる!絶対入居させてもらうそして絶対治ってやる
2006年12月07日
コメント(20)

今日は、母が出かける用事があったので、午後から父が来てくれたロンは、朝、母が私の家に放り込んでくれて、ベッドにもぐりこんできたので、少し一緒に寝た2時半頃、父がやってきた大体の生活の流れがわかったほうが世話しやすいかなーと思い、あらかじめ「ヨーグルト食べてBiPAPを1時間くらいやって、そしたら、私は寝るし。その後、6時半頃起きて、薬飲んでおかず食べるから」ってメールしといたそしたら、もう大変忠実にやるからさー(笑)いいのよ、いいの ありがたいのよよく気がつくし、先先行動してくれるのはうれしいの。ただ・・・早過ぎるの(笑)BiPAPが終わった途端「寝る?」攻撃(笑)確かに寝るんだけど、お茶も飲みたいし、トイレも行きたい。起きたときも、ベッドを起こし始めたのを見た途端、おかずを温め始める(笑)ちょっ、ちょっ、ちょっと待ってよ!! と何回言ったか(笑)もうさ、普通のスピードについていける体じゃないからっつーか、お父さんのスピードは普通じゃないし(爆)※お父さんに会ったことある人はわかるよね。でも、まー、ノロマよりいいけどね今回でなんとなく私の生活がわかったと思うし。いつも一緒にいないんだもん。わからなくて当然だよね。それにしても、お父さん、耳が悪いから、聞き取る以前の問題で聞こえないので、私は、怒鳴るしか声が大きく出ないから怒ってるみたいだけど、別に怒ってないからそんなに怖がらないで(笑)今度みんなで集まったとき、講習会をしよう鼻掃除の仕方、BiPAP、それから、車椅子の段差の上り下りのコツお父さん震えすぎだから(笑)でもおもしろかったよー 懲りずにまた来てねー
2006年12月06日
コメント(6)

毎週火曜は訪問看護の日。夕方4時頃、看護師さんが来てくれる昨日はお風呂をお願いしたこれからは、彼の帰りが遅い月初だけ、お願いすることにした。2回目ということもあり、サクサクと順調ただ、シャワーだけなので、終始お湯を出しっぱなしにしてもらわないと寒いのでお願いした。さっぱりしましたー直前にBiPAPとラエンネック注射をしてたからか、疲労感ゼロ 顔そり、足そりもしてもらい、終了~
2006年12月06日
コメント(8)

今メインで使ってる食器はやさしい食器でしたが、最近、お皿の壁を乗り越えてすくうというのが大変になってきたので、壁のない食器を買いましたハローキティの介護食器 カワイイです やさしくフルーツボール やさしくプレートライスボールプレートライスボールは、ちょっと大きかったそんなにナニ入れるのよってカンジー(笑)
2006年12月06日
コメント(10)

今度はBiPAPの手順をまとめてみました。お母さんは完璧ですが、みんなも覚えてくり~ ※みんなっつーのは、お父さんとか彼とかお兄ちゃんとかKちゃんとか麗子とか。えっ?!麗子も?(笑)1.鼻の中を掃除します 鼻がつまっていると空気が入らないし、中耳炎になるキケンがあるので2.よだれ受け用に、普通のマスクを口に当てます マスクと口の間にはハンドタオルを挟みます3.耳栓をします4.加温加湿器に水が入っているか確認します 入っていなければ精製水を少量入れます5.ワゴンを下の写真のように移動させ6.電源をいれ、加温加湿器の作動ボタンを押します7.鼻を合わせながらかぶせ、左耳のうしろのバンドを止めます8.やめるときは電源を切らずに鼻マスクをはずします 鼻マスクを取ってから電源を切ります9.口からもマスクとタオルをはずし、よだれを拭いてください10.棒を下げ、マスクの鼻の部分を消毒シートで拭き、ワゴンやらを元の位置に戻しますこんなかんじなんだけど、大体わかるかなー?まっ、細かい手順はおまかせするので、よろしくねー
2006年12月05日
コメント(6)

我が家のオートロックの解除の仕方です操作は簡単ピンポ~ン♪と誰か来たら、1→2→3の順に押します 1を押すと、マンションの下に来ている人と話せます2を押すと、オートロックの解除。下の自動ドアが開き、部屋の前にやってきます3を押すと、通話終了その後、部屋の玄関へみんな、うちに来たら押してねーーー よろぴくー
2006年12月05日
コメント(8)

金曜9時、竹野内豊主演『家族』 これも毎週見てますとりあえず、内容はどーでもよくて、竹野内豊かっこいいっつーか、妻がおかしいからっ あんなにかっこよくて、ちゃんと働いてて、子供も産ませてもらって、家まで買ってくれるだんなのどこが不満なの 子供が熱出しても帰ってきてくれなかった?はぁ だんなが帰ってきたら熱が下がるのか 毎晩帰りが遅くて・・・って、帰ってくるならいいじゃん(笑)なんか寂しいとかってウザイのよねー┐(-。ー;)┌しかも離婚に応じた途端、後悔してるっぽいし。まー、出て行ったことによって彼も変わったんだから、チャンスをあげてもよかったよね。もったいないわーんでも次回、よりが戻りそうね。 チッ!(笑)
2006年12月04日
コメント(4)

点滴に行って来ました。ラジカットとラエンネックを点滴 首と腰、復活です それにしても、あったかいせっかく買った帽子の出番はまだまだってカンジー。ロンはバンダナが気に入ったみたいで、ゆうべからずっとしてる。今日も首に巻いて、さっそうとウチにやってきた。かわいいやつです
2006年12月04日
コメント(8)

ロンにバンダナを巻いてみましたちょっと短かったです(笑) なかなか似合うでしょ ん?アラ?カワイイ~(笑) 気に入ってくれたみたい(笑)
2006年12月04日
コメント(6)

最近、なぜかコロッケが食べやすいでもポテトは上あごにくっつくからダメよコーンも歯に引っかかるからダメベストはとろ~りクリームコロッケお気に入りは、マルエツのカニクリームコロッケ衣が薄くてサクサクしてて食べやすく、味もおいしい!他にもおいしいのはないかと試してみたところ・・・ありましたありましたー卵がふんわり!ハムたまごコロッケ65gとってもジューシー!!牛ミンチカツ60gうまいです! 食べやすいです!10個ずつ追加注文しちゃいました冷凍しておけるし、種類ずつわかりやすい袋にはいっているので、とっても便利。他にも ビーフコロッケ65g カレーコロッケ60g かぼちゃコロッケ70g カニクリームコロッケ80gどれもおいしいです でもカニクリームコロッケはマルエツのほうがウマイ(笑)お一人様1回限り!お試しパック 1,000円(税込、送料込)あり
2006年12月03日
コメント(10)
全52件 (52件中 1-50件目)