しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2017.01.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

幾たび時計を見るのでしょう。

二十歳過ぎ、銀行という職場で働いていた頃は、現在の数
倍、いや数十倍もの頻度で時計を確認していたものと思わ
れます。

映画「時を追いかける少女」とは逆の、時に追いかけられ
る生活は多くの職業にあります。

主婦業然り、真昼時の飲食業、無数の人を安全に送り迎え
する鉄道関係の職業、締め切りの迫った作家・・・それは
数え切れないことでしょう。


 銀行はシャッターを下ろした三時過ぎ以降が、まるで砂
時計の世界。数秒、数分単位で時に追いかけられる仕事場
でした。

小切手類の持出し準備、税金等の持出し準備、窓口(キャ
ッシャー)や出納元締の現金ご名算など。

それらの指針となるのが時計。子供の頃に見た大きな柱時
計。数日に一度はネジを廻さないと止まってしまいますが、
映画のシーンでも大きくクローズ・アップされ、待つ人の
心理を描き出していました。

社会人になったお祝いに義兄から、過去に見たことのない
ような薄手の巻き腕時計を戴きました。

羽のような軽さやワイシャツの袖口を傷めない利点や、四
角い形をしたスマートさに愛着を感じる逸品ものでした。

間もなく腕を振ることによって自動的に巻くことの出来る
自動巻き腕時計も市販されました。

それが今じゃ殆ど電池によるデジタル腕時計。装飾三昧の
高級時計。金持ち、成功者の証のように買い求められる高
級品。

一般家庭の中に、昔懐かしいアナログ時計は残されている
のでしょうか?おそらく鎖のある懐中時計が辛うじて手巻
きとして残っている位に違いありません。


 時計はその人にとって、人生の年表となる存在だと思っ
ています。今刻んでいる時間は二度と戻ることもなく、

セピア色化する自分史の一コマに過ぎないけれど、かけが
えのない、大切なものに違いありませんね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.01.10 08:34:27
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: