怪獣亭非日常

怪獣亭非日常

2006.03.20
XML
カテゴリ: 怪獣漫画王

平成ゴジラシリーズが高い興行成績を上げる中1992年コミックボンボン誌に10ヶ月に渡り連載された漫画です。
時期としては91年末に「ゴジラVSキングギドラ」が公開された後に始まり、92年末の「ゴジラVSモスラ」の公開後迄の時期の連載でした。
設定としては平成VSシリーズと昭和ゴジラが歴史として重なった歴史。
構成が怪獣研究家の安井尚志なのでかなりマニアックになっています。
漫画は河本ひろし。18禁の 爆乳 漫画でおなじみの方ですね。

1「マッド鬼山からの挑戦」
2「ゴジラ怒りの放射熱線」

4「ゴジラ処刑される」
5「怪獣VS恐竜」
6「WX星人の正体とは」
7「赤い海のワナ」
8「目ざめよゴジラ」
9「史上最大の決戦(前編)」
10「史上最大の決戦(後編)」
以上全10話。基本的なストーリーは以下の通りです。

太平洋サタン環礁の無人島に住むマッドサイエンティストマッド鬼山。主人公の日出雄少年は兄の安全保障室Gチームの金子一佐はゴジラとともに鬼山の作り出す怪獣と戦うことになります・・。

第1話。30年前白根山で誕生したバラゴンの一部を使い海底怪獣 シーバラゴン を作り出した鬼山。この辺いかにも怪獣好きが好みそうな設定です。

と怪獣マニアの読者の突っ込みどころを先回りするのは安井氏らしい。
このバラゴン角も牙も異様に長いんですけどね。
この後ゴジラが現れて・・はパターンですが面白いのはここから。
攻撃、ゴジラ登場で対峙する二匹。
ゴジラ「 ゴアゴォォ
バラゴン「 ングッ (・・・)」

そうです。この作品怪獣が 怪獣語で会話 するのですよ。
バラゴンが身の軽さをいかして逃げ回ると
ゴゴゥ・・ (このヤロー)」
グガアッ (てめえにげんじゃねえ」
ゲゴゴゴッ (ならばこれでもくらいな)」
グガッ (なにっ!!)」という具合。
しかし幾らゴジラと同じ100メートルサイズになろうと格の違いは歴然としていてバラゴンは角を折られゴジラの熱線で倒されます・・。
「ゴジラがまた海に」「海はゴジラの家なんだよ」
「わしのだいじなバラゴンを・・ゴジラのやつおぼえてろよぉ」

マニアックかつ少年マンガの王道な展開です。
しかしまあ、このゴジラの言葉の汚いこと。
勘違いした「 オレさま 」口調なのがちょっと気になります・・。

第2話には ビオランテとメガロ が登場。ゴジラがビオランテを根元から引っこ抜きメガロに向かって投げるという展開、とんできたビオランテをメガロが殺獣光線で綺麗さっぱり焼き尽くすという「仲間を焼き殺すとはなんて残酷なヤツなんだ」な展開です。

第3話は メカゴジラ(昭和)とメカニコング が登場。
鬼山が川崎海底トンネルでメカゴジラの電子頭脳を発見し再生という展開は
「ゴジラVSメカゴジラ」より早い。
鬼山がメカニコングを「100メートルサイズにつくったんじゃよ」とわざわざいわせるあたりも細かいですね。

第4話は ラドン が登場。
「グルルル・・(訳: うす汚え焼き鳥め )」はかっての相棒にあんまりでしょう。

第5話はゴジラがタイムワープ光線を浴びてしまいます。
恐竜に戻って焦るゴジラの台詞が面白い。
「グケガガガッ
(訳; どうしちまったんだオレの姿が昔のゴジラザウルスに戻っちまった )」
一方アンキロサウルスは光線を浴び逆に アンギラス に。顔つきから見て初代のようです。
身体をまるめてアンギラスボールになる大技を「ゴジラファイナルウォーズ」よりも10年早くやってます。
・・まあ最後は「グワッワガ(訳: アンギラスよ怪獣花火にしてやるぜ )」なんですが。
最後は地球へ キングギドラとガイガン が向かっているところで終わってます。

第6話ではWX星人が キングギドラ三世 をでゴジラに挑戦。
この三世、羽根を振動させ透明になるという能力を持っていますがあまり役に立っていません。透明なところに放射熱線を吹きかけられて
「空が燃えている・・」登場をするためだけの能力のような。

ギドラの鳴き声はゴジラがグ系に対しキ系です。たとえば
「キュルルルルン!(訳ゴジラよ空から地面に叩きつけてやる)」とか
「キキッ(訳:しまった)」だったり
「キュルルン(訳:カタをつけてやる)」と思えば
「キエエエン(訳:死ね~)」という訳です。
これはあの昭和ギドラの金属音なのでしょうねキ系。

最後はゴジラのヌクレアタイフーン(?)で真ん中の首以外を失い逃げ去るギドラ。傷ついたゴジラも海へ落下していきます。

第7話では「海が赤いわっ」と羽根の生えた エビラ が登場。所詮はエビラなのですがこれは囮でゴジラは液体窒素で南の海の上で凍結します。

第8話では防衛軍により処刑されかけるゴジラでしたがマッド鬼山の仕掛けたコントロール装置で復活、街を破壊します。Gチームに装置を破壊されたゴジラは正気に戻って鬼山が操縦する ガイガン と対決し撃破します・・。

ん? 正気に戻って・・・街を破壊しないのかゴジラ?

第9話では鬼山はゴジラの身体を中心にキングギドラの首、バトラの羽根を持つ キングゴジラ を誕生させます。鬼山は自分を怪獣に合成し怪獣の頭脳となる暴走ぶりです。 怪獣になりたかったのか 、鬼山。

第10話では防衛軍の最終兵器 マシーンゴジラ が登場。
(注:「ゴジラVSメカゴジラ」の企画はこの時点ではまだありませんでした。)
ゴジラのことを一番よく知っているという理由(戦闘にあまり関係ないよなあ)で神子一佐はともかく小学生の日出雄くんと科学者のリンダ博士が操縦するのはいかがなものかと思いますが・・。
両手がメーサーになるあまり意味のないギミックのついたマシーンゴジラは腹部にビオランテまで合成していたキングゴジラにたちまち形勢逆転。
そこへゴジラ登場。後ろからビオランテの顔を持つ腹部を熱線で貫通します。
・・メガロの時といい ビオランテ嫌われてる のでしょうか?

最後はゴジラがキングゴジラとともに
「ググッワッ( おれの故郷マグマ の中に帰ろうぜ)」と火山にダイブ。・・・・。
そんな設定でしたっけ?

最後は空に浮かぶゴジラの顔。
またへんなやつがあらわれたらオレさまがたたきのめしてやるぜ !!グワアアアアッ!!」・・・で完結します。いにしえの番長まんがだなあ。

おまけ漫画「ストリートファイターゴジラ」で本編未登場の ヘドラ モスラ (モス子)が登場。 凄い爆乳 の小美人 コスモス も出てきます。

爆乳漫画家 ・河本ひろしの最大の功績はゴジラの漫画に

小学生巨乳 絵美子ちゃん、

水野亜美(仮名、亜美ちゃん、緊縛されてるし)、

爆乳国連科学者 リンダ・ミラー

と毎回欠かさず巨乳を登場させたことにあった、と・・・・。

え?そんな結論か??





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.03.20 22:40:36
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

オオサカ歩

オオサカ歩

カレンダー

コメント新着

オモチャンネル@ Re:好きな怪獣ランキング(07/15) 第1期の怪獣ばかりですね。知名度高いのか…
ガシャポンウルトラ怪獣500大好き!@ Re:CCPのケロニア・・マニアックだなあ(03/03) 僕もケロニアが好きです。初代のケロニア…
ウルトラギャラクシー大怪獣バトル大好き!@ Re:好きな怪獣ランキング(07/15) 僕も怪獣好きです。バルタン星人はやはり…
怒りの同調〜ムルチからゾアムルチへ〜そしてソフビについて@ Re:「怪獣使いと少年」・・・「怪獣使いの遺産」を観る前に(11/11) 「名作」だと思います。 教材として使って…
怒りの同調〜ムルチからゾアムルチへ〜そしてソフビについて@ Re:「怪獣使いと少年」・・・「怪獣使いの遺産」を観る前に(11/11) 僕はこの作品を中2のときDVDで見ました(…
ブルマアク最高!!!〜メフィラス星人〜@ Re:「メフィラスの遊戯」ウルトラマンメビウス第47話(03/10) メフィラス星人と初めて出会ったのは、「…
新たな戦いの地平で@ Re:ソノシート「帰ってきたウルトラマン」アーストロン登場・夏休みの怪獣(07/18) ソノシートが登録商標だったことに驚きで…
オオサカアユム@ Re[1]:坂井孝行の「モスラ」三部作を単行本で読みたい(06/19) タンタンタンさんへ 航平が苦しんだ末に出…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: