2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
我が家の長男の様子がおかしくなって早3ヶ月たつ。疲れやすい。集中力がなくなる。動悸。指の暗褐色の腫れ。先日病院にかかったときは、たまたま専門の先生が見てくれてある病気の疑いがもたれた。何度か血液検査をし、整形外科にも受診。やはり、同じような答えが返ってきた。が!!この先生産休で長期の休みに入ってしまった( ̄Д ̄;) ガーン治療方針を立てる前に・・・どうやら急な出来事だったらしい。引き続き見ているのが循環器の先生。心臓が悪いのならこの先生で申し分がない。しかし・・・今回は違う。龍はもともと「心筋症」という厄介な心臓病を持っている。悪化したら洒落にならない。生命にかかわってくる(ーー;)それだけは避けたい。この先生の話では、心臓の悪化が起きているとは考えにくいらしい。よかった。この先生が今後見てくれるという。その日予定されていた採血はされなかった。外来が混んでいた(インフルの影響)せいか、適当にあしらわれた!( ̄Д ̄;) ガーン「2ヵ月後に採血するので来てください」そんなに待つの~~~!!??「この病気は大変珍しい病気で、確定診断するには時間がかかるんです」その間、龍はつらいのにどうしたらいいの~~!!??その後も龍は非常に疲れやすい。関節の腫れもひどくなっている。フリダシに戻された気分だ。いや・・・戻ったんだな。なんだか悶々とした毎日を過ごした。この先生はもともといい先生だ。信頼できる先生だ。確かに経過を追わないと、典型的な症状は出ていないし、分からないというのも分かる。かなりつらい治療となるので、簡単にはじめられる類のものでもない。誤診だったら洒落にならない治療を強いることになるし、副作用も激しい。急激に悪化することも少ない。確定診断となる決定的なものを見つけてから、治療をしたという気持ちはよく分かる。この病院も我が家から近いし、とても気に入っている。ハルもかかっていることだし関係を壊したくない。でも・・・このまま受診していていいのかな?早期に治療を始めなくちゃいけないんじゃないかな?悩みに悩んだ。時間だけが過ぎていく・・・龍の疲れやすさはひどくなる。指の腫れもひどくなった。そして、決めた。専門医を受診してみよう。その専門医を探すが日本で38名しかいない!!??専門外来を探すがなかなか見つからない。そして、患者会を見つけた。そこにコンタクトを取り、専門医を紹介してもらう。先日先生からメールが来た。やさしいメールだった。やはり、病気の可能性があるという。その場合は早期に治療を開始したほうがいいという。確定診断をつければ今の病院と連携して治療することができる。そして、莫大にかかっていた医療費も助成対象になる。不安だった私の心は少し軽くなった。受診日が決まり、思いもよらず先生のやさしい人柄に触れることができた。この先生、本当に有名な先生だ。メールが来たときには正直びっくりした。いい先生でよかった。少しだけ肩の荷が下りた。3月5日受診。それまでに今までの検査データと紹介状をもらってこなくちゃ( ̄ェ ̄;)すごく憂鬱な作業だわ・・・
Feb 26, 2005
コメント(6)
寒かった・・・非常に寒かった・・・(T△T)雪が舞いちり、みぞれへとなり寒かった・・・ハルの入園する園はどうやら「子供同士のふれあい」に力を入れているらしい。(いまさら分かった(==;)子供たちは1日体験入園。親たちは説明会。説明会の時、手作りをしなくてはいけないものを見せられる。!Σ( ̄ロ ̄lll)手が混んでいます。親の愛情と手先の器用さが感じられる一品です。・・・・・・・・・・・・・・・・ ̄\(-_-)/ ̄オテアゲッ4月までに作らなくちゃいけないのね。スモッグなんてどうやって作るの?「冬はフリースなどのほうが寒くないです(^▽^)」そうね。寒くないね。でも、それは12月くらいまでに作成すればいいんでしょ?4月の入園までに絵本バッグ、コップ入れ、はし袋(チャックで)、お弁当袋、幼稚園専用ナプキン、名前付け等々・・・どれもこれもサイズが決まっており、既製品購入不可!!(゜ーÅ) ホロリハルは楽しかったようで色々と話してくれた。先生から受け取るとき先生「いい子でしたよ~。叩かれたんですけど泣かなくてビックリしました。おもちゃでも上手に遊べるし、交換こも上手にできてビックリしました」私「叩かれたときにやり返したりしませんでしたか?ほかの子に手を上げたり、罵倒をしたりしませんでしたか?」先生「????(^▽^)本当にいい子でしたよ~」よかったぁ。とにかく第一関門クリア。ハルも楽しそうだったし、何とかなるかな?
Feb 19, 2005
コメント(5)

ごめんなさい。2日もサボちゃった(^^;)\ジムに通い始めたのはいいけど筋肉痛よ~~~!!痛い(ーー;)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~さて本題のデパートでのハル。先日バレンタインプレゼントを購入しにデパートへ行った。最初はヴィトンのお店に入ったけど高ッケーーー( ̄□ ̄;)するとハル、店員さんに「これ下さい!」ヽ(・_・;)ノ ドッヒャー「すいません。いりません。」ペコペコしながら帰ろうとする。店員さんも笑顔で見送ってくれた。が!!ハル「イヤーーー!!欲しいのーーーー!!!買って~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!\(@;◇;@)/ぴぃぃぃぃぃぃ」無理だ!!どうやっても無理だ!!そんなの買うんだったらママだってバッグが欲しい!!\(@;◇;@)/ぴぃぃぃぃぃぃ何とか引きずり出し、その場をそそくさと退散°゜°゜°。。ヘ(;^^)ノ すたこらさっさそして次に入ったお店で(グッチ)事件が起きた。「パパにネクタイを選ぼうねーー♪」何とか平静を取り戻し笑顔でいう。(ここはデパートなんだ。怒鳴っちゃいけない。ましてやひっぱたいちゃいけない。理性を取り戻すのよ。ここは高級店エレガントに…)しかし、ネクタイと聞いて商品に触りまくるハル。「ほかのお客さんや店員さんお迷惑になるから、むやみに商品に触るのはやめなさい(^^メ)」しゃがんでハルの目を見る。「いい。お行儀良くしなさい。分かっているわね」すごみまくった声で小声でにらみつけながら言う。ハル………ー ̄) ニヤッ私「すいません。これ下さい。」と商品の会計中。「ち○ち○見せてやるーーー!!」と出しやがった!!何でよりによってそんなことするんだ!?殺されたいか!!??店員さん困ったような笑顔だ。私の頭も真っ白だ!「ハル、悪ふざけはやめなさい(ー目ーメ)!!」( >_<)ノ☆(*_ _)ばしぃ!!ハルをつれてブランド店に入ったのが間違いだった・・・ほかにも細々あって、しんどかったー。
Feb 17, 2005
コメント(4)

世の中はバレンタインです。今日は出かけた先々で大きな紙バックを持った女性が歩いていました。どうやら買出し班のようです。「さ~て、ばら撒くぞーー!!ファイトーー!( ゜ロ゜)乂(゜ロ゜ )イッパーーツ!!」といっているのを聞いて思わず大うけ!!楽しそうだね。これぐらいさっぱりしていると男性も受け取りやすくていいかも。さて我が家は旦那のネクタイがそろそろ古くなってきているので買いました。プレゼントはこれでいいやぁ(←実用性重視)ちなみにこれいいでしょ♪ハルをつれてデパートに行ったから疲れた。今ネットで見ていてやすいじゃ~~ん!!とビックリ!「(≧ロ≦) アイヤーネットなら安いし、子供を連れて行かなくていいしいいのかも♪でも、久しぶりにデパートを見て楽しかった。今日は疲労困ぱいなので寝ます。レスは明日回りますね~。ごめんなさい。ハルがデパートで繰り広げた騒動の数々。明日書きます。マジ疲れた。おやすみなさい。
Feb 14, 2005
コメント(6)
先日「肉体美コーチ」のそばによりたい一心でジムへの入会を決めた私。「体力測定検査」を行うということで早速行ってきた。「体力測定」ということで油断をしていた。相手はもちろん肉体美コーチ♪コーチ「では体重身長を測りますね~」( ̄ ̄ロ ̄ ̄;;)エ?私「自分で記入します(キッパリ!)」コーチ「そういうわけにも行かないんですよ~ヾ(´▽`;)ゝ」…そうですよね。ええそうですよ…「では握力を測りますね~」等々行う。何だか健康診断のようだ。これで聴力・視力があれば間違いなし!コーチ「では、体脂肪を図ります」そ・そんなぁ~ヘ(゜Д、゜)ノヨロヨロそしてコーチが取り出したのは「肉を挟む機械!」始めてみるその機械に私は戸惑う。私「オムロンとかの電子機械ではないんですか?」コーチ「これが1番正確なんですよ(^▽^)」背中と二の腕の肉をその機械につままれる私。ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲーそんなもの正確に測らなくていいですから~!さわやかな笑顔でとんでもない事いってますから~!まさに切腹!!
Feb 12, 2005
コメント(4)
我が家の子供たちはスイミングに通っている。一緒にプールに入ろうかと思った時期もあったが、寒くなり断念(←根性なし)そこに一人とっても!!私好みのコーチがいる。引き締まった逆三角形の体。さわやかな笑顔ポワァン:.*.・。(*´-ω)(ω-`*)。・:*:・ポワァン子供がなくとあやす為に水着姿のコーチ接近!!しばらくの会話つき。ハル泣け!!(←鬼親)しかし、ハルは泣かない。スイミングが大好きでしょうがないのだ。((“o(>ω
Feb 10, 2005
コメント(7)
いつかは見直されるだろう。そう思っていた。しかし、実際に見直されると知るとちょっと戸惑い。龍はもう2年生になる。来年すぐに見直すわけじゃないだろうから、3年ぐらい先のことかな?小学生で学力差が出てくるのは、3年生あたりからだといわれている。小学生の母をやってみて、私もそう思う。実際にいきなり難しくなると思う。それにゆとり教育で不安に思った親たちもいる。そういう親たちは「ガンガン!!」やらせている。正直1年生でも学力差があります!!すっっごく!あります。はっきり言ってあせったりもします。でも、勉強嫌いになると困るから、あまり強くもいえない。幸い龍には根気があるから、投げ出すことはないけれど・・・いきなり見直しで難しくなんじゃなぁ~。どんな見直しがされるんだろう?生活科(昔の理科社会)もみなおされるという。私も「生活科」には疑問を感じていたので、見直していいと思うけど。不安だなぁ~。それに見直し前で中学とかに行った子達はどうなるんだろう?ゆとり教育どうして始まったんだろう?子供が小学生になった今。すごく気になるニュースです。
Feb 6, 2005
コメント(3)
私は去年までエレベーターなしの5階に住んでいた。2人の子育てで「エレべーターさえあれば・・・(~~)」と口癖のように言っていた。ゴミを捨てに行くのも、公園にちょっと連れて行くのも、忘れ物をとりに帰るのすら億劫だった。米を購入するということは(米+ハル&龍+荷物)なんていう地獄絵図を思い出す。チャキチャキ歩いてくれればいいが、大低そんなことはないのでもともと切れやすい私の堪忍袋の緒は切れまくっていた。が!昨年引越しをしてから階段はなくなった。天国だ♪v(≧∇≦)v イェェ~イ♪そして入居から一年。。。私の体重は見る見る増えたΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン旦那にももちろん指摘されてはいるが、よもや10キロ(ー。ー)ボソッも増えているなんて思ってもいないだろう。いまさらながら思う。恐るべし階段パワー!!でも、もう5階の上り下りはできない(ーー;)一度楽したらもう後戻りは聞かないです。
Feb 4, 2005
コメント(4)

先日ハルをスイミングに連れて行ったときだった。スイミングが終わり、自転車の鍵を開けたときハル「ママ、おしっこ~」しょうがないのであわててスイミング教室に戻り、トイレを借りる。スイミング教室から戻ってみると(  ̄ ̄∇ ̄ ̄; )ナヌ?自転車がない!!探しても探しても見つからない自転車。やられた!!少しのことだからって鍵をかけなかったのは失敗だった!!!!盗まれちゃった…( ̄Д ̄;) ガーン我が家は少し不便なところに住んでいる。自転車があればずいぶんと便利なところだけど、ないと不便なところなのだ。(徒歩圏内には公園しかない)スイミングから30分かけて帰宅。私の自転車は何年も乗った通称「ぼろぼろ自転車」こぐたびに悲鳴を上げ、ブレーキ音もけたたましい。もちろん非常に重く、坂道はとてもつらい。それでもなんとなく愛着があって、修理をしながら乗り続けていた。なくなると寂しい。だが、自転車がないと病院にも行けないし、買い物にもいけない。絶対にいけないわけではないが、ハルをつれて歩いていくのが非常に億劫だ。早急に自転車が必要だ!そこで目をつけたのは「電動自転車」(ノ*゜▽゜*)ニパパパここは坂下だし、病院・買い物・習い事はすべて坂上なのだ。心臓破りの「巨大坂(←子供たちが命名)」の存在も侮れない。この坂を上らないとどこにもいけないのが非常につらい。(夫 その坂を上れば後は何もないだろ!!)ほすぃ~~~~♪友達「幼稚園、バス便でしょ?必要ないじゃん。もうすぐ幼稚園行くんだし」確かにそうなんだけど・・・(ーー;)ウーンほすぃ~~~~~~~~~~~~~~♪ほしいのはこれなの↓いいでしょ~♪夫「そんなの乗ったら余計に痩せないだろ!」私欲しいのよ~~~\(@;◇;@)/ぴぃぃぃぃぃぃ
Feb 2, 2005
コメント(5)
全9件 (9件中 1-9件目)
1

![]()
![]()