2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
みなさまこんばんは~いや~早出も無事終了し、その後の話も無事終わり今帰宅いたしました。話しはとても中身があるもので、NPO立ち上げに関する書類の本物やそこでされる内容についての具体的な説明、今後の課題など・・・聞きたいことが殆ど聞けて、必要なものももらい、人の紹介などもしてもらえるという何ともうれしい結果でした。おまけに、そこの事業にも参加をさせていただく事となり自分自身もまた成長の機会をいただけることとなりました。本当に感謝です。 自分達の地域で出来ることはもっともっと詰めていかないといけないのですが行政に対しての紹介や、今後の人脈でのバックアップは非常に心強いものとなりました。今日は頂いた資料を何度も読んで、満足感に浸れた日になりました。明日は夜勤で、明後日は簡易裁判所(赤切符)といい事がないけど、今日のことが支えとなってやっていけるでしょう。もう少し、本を読んで今日はゆっくり寝ます~皆様、おやすみなさいませ(^_-)-☆
2005年11月28日
コメント(0)
皆様、こんばんは~さて、今日は11時半からの勤務だったんですが、いつもの日曜は利用者さんも少なくて、比較的楽なんですけど、今日は・・・・簡潔に言うと・・・・ついていきなり早出さん1人がいない(利用者につきすぎで(T_T))よって食事介助が人不足にて、12時半までかかる・・・早出さん戻ってきて二人揃って食事・・・その間トイレやらなんやらをやって終わったくらいに交代(このトイレやらは早出の仕事なのに・・)食事し始めてたら来客・・・応対・・・ほっとして食べだしたら、ショート利用者到着・・・応対。 初めての方だったので、いろいろ説明(利用者の娘さん)。 で、送り出して部屋に戻り、荷物確認して出ようとしたら、トイレ介助・・・終わって部屋でたら、隣が呼んでて用事すましていると、早出の問題児くんに呼ばれて行くと、利用者さんゲロる(この方は体の扱いが特別な方で早出君には無理だった・・)よって、この始末とシーツ交換をし終了・・・この地点で16時前・・冷めたご飯を食べて戻る・・・しばらくして晩御飯・・・少しの休憩の後、先ほどゲロした方のとこへ食事介助、水分補給(これも特殊・・・)今日の夜勤さんは始めてのおじさま・・・21時に本来は交代に来るのに21半なっても来ない・・・22時前結局終わりで1階におりる。おじさま・・・コーヒー飲んでる←この地点で怒りがメラメラ~あきらめて、帰りました。で、明日(今日)は早出な私・・・はぁ~疲れました。 おしまい。
2005年11月28日
コメント(4)
みなさんこんばんは~(^_^)v今日はいいことが沢山ありました。1.NPO法人を立ち上げ中の方より連絡あって来週に関係者からいろいろと お話を聞くことができること。2.明日(26日)は朝からお出かけ・・・といっても、動物園にいくこと。その他、仕事場でもいろいろいいことありました。たまには、こんな日もあるんですね~(^^♪ いや~うれしいです。今日もゆっくりと更新できたし、今からもう少しNPO関連の本を読んで話しの際に聞くことをまとめておこうと思ってます。なんせ、事業計画だの数字に関することはさすがに分からず、それを提出するなんてとてもそんなレベルではなく、これがひっかかってる要因でもあります。ここら辺りが見えてきたらかなり立ち上げは現実になります。事業目標、計画、運転計画、資金調達・・・頭いたい・・・でも、乗り越えればきっと先が見えるような気もします。とにかく、月曜(^_^) ここから、新たに一歩踏み出したいです。さて、本読んで早く寝て明日は家族サービスです(^_^)v
2005年11月26日
コメント(2)
みなさまこんばんは~ 更新連続してます(^_-)-☆さて、先日の夜勤明けに天気も最高によかったこともあり、久々奥様と下の子を連れて、車で黒滝村というところまで行きました。そこは毎年この時期に行くのですが、なにが目的といえば・・・そうこんにゃくなのです。 割り箸に大き目の三角もしくは四角のこんにゃくが指してあり、それがぐつぐつと煮込まれています。一本100円なのですが、普通のこんにゃくと違い、少し厚めでピリカラ。この辛さがホントにピリッとで何とも(*^。^*)うちの奥様のお気に入りで夜勤明けながら食べに行くのですけど・・ついで(普通はこれがメイン)に紅葉を見てお子様を公園で走らせて道の駅でお土産を見て帰ってきました。もともと走るのと、田舎が好きな私には夜勤明けなんて何のその。久々、自然の寒さを感じながらリフレッシュできた瞬間でした(^_-)-☆と言っても、今年はもう2度も行きましたけど。本当は白川郷か信州にでも行ってお蕎麦を食べて温泉につかりたい・・・しばらくは無いけど、今は仕事に頑張っていきたいですね。
2005年11月24日
コメント(2)
こんばんは、みなさま。過ごしにくくなってきましたよ~寒すぎて・・・皆さんはこの寒さどのようにして過ごしているのですか?私など、職場は半そで(強制)、トレーナーあるのに着てたら怒るというなんとも不可解な一面もありながら、仕事は日々頑張っております。今日は以前より連絡を待っていた法人立ち上げ中の方と連絡がとれて、本格的に何人かの関係者(法人)にお話を伺う機会を取っていただきました。どの方向性で事業を進めるかは未定ですが、現状から見て株式会社は中々程遠く、地域に貢献ということから、NPOでも良いのでは? と思い出してきたところだったので非常にうれしかったです。話しには大学で地域福祉を教えていらっしゃる方なども参加してくれるとのことで、今後の自分の人脈作りも兼ねて頑張らねばと思います。奈良ではまだ現実としてそれほど福祉政策には保守的で中心を見ていることもあり、新しい試みは中々受け入れてもらえないのが現実ですが、一部ではそれを行なっている事業所もあり、今後の法改正より緩和されることを期待しつつ、理念、方向性は曲げないで進めます。将来的には富山のようなものが出来ればいいと思っているので。人はそれとなく集まってきますが、理念と考えが一致するかは別です。ある程度のきびしい現実も見ながら保険外事業をやってでも進める意志が必須なのです。妥協するとしたら、資金的に、能力的なもののみでそれも、クリアできるなら、遅れながらも必ずする・・・ この考えに果たして何名ついてくるか?それがもう1つの心配でもあります。私が特に知ってるのではなく周りではどんどん良いサービスが提供されつつある現実を認め、実際に見て感じる必要があるのですね。簡単なことなのですが、多くの事業所はこれをしない・・・よってありふれた同じようなデイサービスが行なわれているのが今です。自分達が正しいことを証明するのではなく、やる気があればこれだけのことが出来る、している事業所があるということ。要は、気持ちの持ち方と考え方次第であることを皆に分かってほしい。あまり、経験のない私の言葉には確かに話しに新しさを感じてもらえてもそれを補う経験と経歴がないのが今の私の現実です。世間はこの経歴を重視します。介護は特にです。ケアマネを持っているだけで同じ5年介護した人の見方は違います。私はそうじゃないですが、普通はそうみたいです。私の考えで、例えばデイサービスをするスタッフには天才は要らない・・こんな風に人に言うときがあります。 1人の天才よりも3人の秀才、3人の凡才・・・これが基本です。自分も偉くない・・・ただそれなりに1つくらいは良いところはあると思ってます。 デイのような皆が一丸となって取り組む場所はそれぞれの得意分野、性格の違いが、それぞれの利用者に対応できると思うからです。人には相性があるでしょうから。 介護経験が長い人が万人に通用することはなく、技術面、精神面にはもちろん通じるでしょうが、利用者の心を掴むのは、その人が持つ性格や心なんだと思います。1人の人間には1つの性格、心しかないから3人いる方が楽しく助け合ってやっていけるのかなと勝手に思ってます。テーマからは逸れましたが、立ち上げに人材が必要である以上、それなりにこだわりをもって探さないといけないですね。それとma-coさんからのバトン書いておきます。イメージバトンとは1 バトンを回してきた人のキーワード2 その人が回してきたキーワードから連想するものをひとつ挙げる3 最後にバトンを回して来た人に一言今までの続き↓海→ ブルー→ サッカー日本代表チーム→ ドイツ→ ソーセージ→ バーベキュー→ カニ→ 白砂→ 砂丘→ 海→ 太陽→ ひまわり→種→ スイカ→ うめぼし→ 和歌山→ みかん→ あたしんち→ 猿山→ 赤ちゃん→ フレンチブルドッグ→ おばあちゃん→ ボーリング→ ハイタッチ→ アメリカ→ カジノ→ ドラクエ→ スライム→ キング→ トランプ→ マギー審司→ ジュエリーマキ→ 後藤真希ちゃん→ モーニング娘→ テレビ東京→ 旅→ 駅弁→ 牛タン→ カルビ→脂肪→ カプサイシン→ カタカナ→ ひらがな→ 日本→ アンジャッシュ→ おぎやはぎ→メガネっこ→ のび太くん→ 夢→ 寝坊→ 二日酔い→ ウコン→ サプリメント→ 美容→ ヨガ→ マドンナ→ 注射→ ワクチン→ ラクチン→ 温泉旅行→ 会席料理→ 日本酒→ 芸者さん→ ジャパニース→ ジャニーズ→ 光GENJI→ 短パン→ ぴちっぴちっ→ Gパン→ 普段着→ Tシャツ→ 無芸大食→ 自分→ ぐーたら→ なまけもの(動物)→ 木の上→ 秘密基地→ 仮面ライダー→ 変身→ 女優→ ハリウッド→ プリティ・ウーマン→ 最高の笑顔→ サザエさん→ サザエさん症候群→ 月曜日→ 月9→ 森山未来→ B’Z→ クリスマス→ 哀愁→ 雨の旅行→ 奈良→ 幕張→ 幕張メッセ→ 千葉→ディズニーランド→ 男二人で来てるとホモッちい→ ゲーセンのプリクラコーナー→ 行列→ 酒 →葵の花 1.ma-coさんへのイメージ「葵」 ひらめきとコメントくれる内容を読んでて・・・(^^ゞ2.「葵」からの連想 何となく華美と透明感を感じる?かな?(一応褒め言葉です)3.ma-coさんに一言 … 頑張ってみたけど、どう??以上です。 ではまたね~
2005年11月22日
コメント(2)
みなさまこんばんは~さすがにバイクが厳しい季節になりました。朝なんてもう・・・寒い・・・凍えてる・・しかし、働かないといけません。で、今日は、タイトル通りなのです。実は11月で常勤の予定だったのです・・・しかし、最後の理事長のところで、「もう少し様子をみたい」と。一瞬、「はぁ~?」(摩邪風)でも、まぁいいや・・・となったのです。それは、この三ヶ月、ここで働いてみて思った(分かったこと)。1.完全な理事長の顔色を伺った、トップダウン型の職場2.人を見極めるのに更に三ヶ月を要する意味が説明できない人達3.立ち上げに向けて動くこともあり常勤より自由が利くこのことから、4月の常勤採用の条件を受けました。理事長が絶対ということは、若い人の斬新、奇抜なアイデアはまず通らないということです。 これが施設の若さを奪います。 職員が育たず、今いる高齢の職員のみが悠々としてます。 10年後にどうなるか・・・他の施設との差は開くばかりでしょう。 その頃には、私はいないでしょうけど。利用者の方に罪がない分、単純に離れることは考えたくないけど、やり方が変わらない限り、中身も変えれないのです。せめて、小規模でも来る人が人として過ごせる場を提供する方が良いと思います。 よって、離れる事には未練はないのです。ただ、今はこういうなかでも、いい所はあるので、しっかり学びます。自分だったらこうする、これはしない・・・と常に自分の考えを行動に結びつけて、間違った方向に行かない努力はしています。これが、この後生きてくると思うからなのです。先は険しく長い・・・でも、利用者との関係をもって自分の出来る介護をしてあげることで少なからず、施設の悪い部分には抵抗しときます。一日も早く、人を集め、学び、施設の立ち上げをしたいと改めて思った日でした。 とりあえず、非常勤にてあと3ヶ月・・・その間に、いろいろ動きたいと思います。
2005年11月18日
コメント(2)
みなさま、こんばんは~今日はあいさつほどテンションは高くない・・・それは・・・朝、バイト(デイ)にいくときに、快適にバイクを飛ばしていつものごとしすると・・・レーダー・・・光・・・止まれの旗・・・スピード違反and赤切符・・・やってられん。おかげで、裁判所行かないと免許返してくれない、講習確定、罰金高い。いいこと無しの3拍子でした。お金のないこの時期だけに非常に辛いし、むなしい・・・すべてに気力を失い、やる気の出ない日でした。今までの中で3番目くらいに最悪の日。 一体私は何をしに??日記も支離滅裂に近い内容で・・すみません。 あ~腹立つ!!もうだめです。 今日は寝ます。今週は日曜から7日勤プラス夜勤なのでハードなのです。 では、次回更新までには立ち直ります。
2005年11月16日
コメント(2)
みなさまこんばんは~ 久々更新です。ヘルパーの講習も終わり、施設での職務も何とか出来ており滑り出しはまぁまぁかと思います。この2週間ほどのあいだにいろいろありました。1.前の会社の人(取締役)から、間接的にですが連絡あり 前の事業所の建て直しを検討してほしいと打診があった2.施設内にて違う施設の理事をしている方がいることを 内密ながら知り、これからの勤務に希望が持てたこと3.私が望んでいた施設の代表の方との交流が持てて、 今月にも第一回の話を聞く機会が出来たこと4.1の会社が社会福祉法人設立に向けて進みだした計画に 応援として参加する機会を頂いたことと、大きく書けばこんなもんですが細かくはいろいろ・・・・とにかく目の回るような日々でした。結果はこれからなんですべてがいいものになるとは思いませんがひとつでもいい方向にむけばありがたいと思ってます。今日はこれから、1の建て直しプランについての計画書を作成するのです。 といっても、おおまかなことしか書きませんけどね(^^ゞそれは、私が以前にいた事業所での話は日記に書いたことありますが、結局、私が引いてから、看護師、ケアマネ、元凶のひとつの主任・・・皆が辞めてしまったらしい・・・ 中身を見ればいずれはそうなるとは予想していたものの、こんなに早いとは思いませんでしたけどね。結果、私が以前に提出したデイの案のレポートが会社(本社)で再検討されて、なぜこれをしないのか?? ということで話が持たれた・・・で、今回の打診にいたるそうです。 よって、細かな案を再度出しても、本社がまず人事から手を加えて変えることに始まり、内容を理解し理念として共に進める集団でないと案は、紙くずなのですね。 仮に私が代表でしても周囲の人が同じ目標と理念を持った人で無いと成功は無いのです。 それが私なりの答えですから。よって、今回のものはおおまかなもので留めておき、全権を委任するくらいの権限をいただけない限りは仔細の説明は必要ありません。私自身が今、勉強会の人達と立ち上げに向けて進む方向で歩き出した以上、その人達を主に動きたいのが本音でもあります。 高齢者、障害者にこだわるのではなく、地域にこだわり地域に住む方を対象に事業をしたいのです。これがわかっていただけるかどうか・・・難しいでしょうけど。期待はしてません。 一度は突き放したものですから(゜o゜)こんな感じでいまは忙しくしております。24日のコメント書けずすみません。 この場を持って報告とさせて下さいね。 それでは、またやって参ります~(^_-)-☆
2005年11月08日
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

