生涯現役を作る環境とは・・・

生涯現役を作る環境とは・・・

PR

カレンダー

プロフィール

まろ0722

まろ0722

お気に入りブログ

私事ですが・・・ SHOTA2008さん

四国旅行 福寿草5887さん

milestone ブログ milestone2005さん
起業家支援する! 桜木建二さん
ワマチャンの介護W… ワマチャンさん

コメント新着

http://buycialisonla.com/@ Re:施設訪問を終えて(03/09) generic overnight cialis softgeneric ci…
ミュッチの母 @ Re:今週も終わりかなと思いきや・・・(11/22) お疲れ様です!基金訓練の基礎研修から公…
まろ0722 @ Re[1]:今週も終わりかなと思いきや・・・(11/22) いそたーさん ありがとうございます!体調…
まろ0722 @ Re[1]:今週も終わりかなと思いきや・・・(11/22) もちもち)^0^(さん 色々とご事情あるので…
まろ0722 @ Re[1]:今週も終わりかなと思いきや・・・(11/22) いきいきリハビリケアさん ありがとうござ…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2010年01月22日
XML
カテゴリ: 仕事の話

みなさまこんばんは。

今日は子供の保育所の誕生会にいってました。

とうとう2番目も今年からピカピカの一年生(例えが昭和・・・)です。

そう思うと、なんかこう年月が過ぎるは本当に早いものです。

歌を歌っていたり、その話や表情など聞いてると、成長してるんだと

つくづく感じます。 元気にこれからもがんばってくださいと願ってます。

さて、

タイトルですが、これは昨年の11月末に京都の方からお手紙を事業所宛てに

いただいた事の続きです。 ようわからんって人は私のブログの12月の10~20日

くらいを見ていただくと多分書いています。

当事業所は大阪南部?になるのですが、お手紙の方は京都の淀の辺り。

11月のNHKの放送で夢のみずうみ村を知って、そこへ連絡して

うちの事業所を紹介されて、一度見学でも体験でも良いから来たいとのこと

でした。 

明日、何もなければ事業所へ来ることになったのです。

お手紙で幾度か連絡はしていましたが、どんな方なのか楽しみです。

こんな出会いがあるデイサービスってやっぱり良いと思います。

いろいろとお話出来ると良いと思うのと、しっかりとうちのデイを

楽しんでほしいと思います。

その方はまだお若く、いくつか近隣のデイへも行かれましたが、当然のごとく

保育所のようなデイには行く気にもなれず、あきらめていたそうです。

そんな方がわざわざ来るのですから、ある意味プレッシャーもあります。

でも、うちの普段を体験してもらいます。

自由に散歩に行くもよし(500メートルはありますけど・・・)

パンでも賄い料理でも、マシンでも運動でもほぐしでも・・・

思う存分楽しんでくれることを期待したいです。

みずうみ村の代表との話も今日か明日で予定していて、

休みが・・・なのがちょっとつらいかなって思いますが、

楽しみがまた増えました。

今日は沢山のアルバムを借りてきて久々音楽を編集してました。

で、来週の研修内容の作成と、指導要綱の作成、進行表を考えたり。

その一方で先日に岡山の施設へ見学にいっていろいろと意見交換を

してきた内容を実施していく案件を考えておりました。

料理メニューをフロアー内でなるべく行って皆の視界にいれる事です。

で、

動きを呼び覚ますこと、刺激をすること、手伝おう精神をくすぐること

主の目的です。

いつもこの岡山の施設の施設長とは、こんな話をして良い刺激を受けて

私も帰ってきます。 学童保育で利用者さんにそれを見てもらう話や、

昼ご飯は利用者さんで作る、夕方に売り出す弁当を作る(うちの施設は

マンションの多い中の真ん中にあるので需要がある)

などなど・・・・

これを出来るという前提 でいつもその方法を議論しています。

聞く人が聞くと、そんな夢みたいな話って・・・と思うかも知れないですけど、

私も岡山の施設長も大マジです。 どちらが先にその形をやるか競争している

くらいですから。

デイという仕組みを大きく超えた地域を巻き込んだことを本気でするから

おもしろいですよね。

また、こんな話を出来る人もなかなかいないよねってお互いに思うこともあって

岡山の訪問はいつも楽しみでいるのです。

うちの施設の利用者さんで最近おもしろい事を言う人がいます。

それは、

「仕事いろいろとやったから少しくらいお金みたいなもんほしい」

「仕事したいなぁ・・・この辺の職業安定所(ハローワーク)教えて」

ホントにいうのですよ。  自尊心と自信が生まれた証拠 ですね。

自立へ向かって大きく前進ですね。 嬉しい限りです。

私としては、施設でサービス時間前後に仕事を作ってそれを時給で

払おうかと計画してます。

だって、

仕事が出来るのですから。  お迎えさえいけば。

1人の人は歩いてきますから。 まさにうってつけです。

時間外ならアルバイト採用なので介護保険の縛りはなしですしね。

朝夕の清掃や施設の準備などの仕事を設定し、やってみます。

これが出来ると、どんな顔をするのか??? 多分ケアマネさんにいったら

すぐには理解してもらえんでしょうけど、認めてはくれるでしょう。

だって 元気になる のですからね。 おまけに 稼ぐ のですから。

こんな感じで当施設は更なる目標に向けて走ります。

職員の朝の仕事がなくなったら、ある意味どんな環境になるのか、

一度想像してみたいと思います。

ちなみに第二弾は、 職員の子供に介護技術を教えて入浴介助 です。

これは、ちとやり方に思考がいりますが可能です。

とりあえずは2月くらいには鍋の日でも作ってその日の昼食は鍋にして、

その準備の一切を 利用者さんでやる 予定です。

週一回はその設定で。

あとパンバイキングなんかもやりたいですね。

朝から利用者さんはパン作りでしっかりと働いていただけます。

とまぁこんな感じで、これからの数カ月をすすむこととしましょう。

こういうのって考え出すと止まらないので、ある程度実施して、

また次を実施したいと思います。

現状に甘んじることなく更なる利用者さんに希望を与える場所を

目指し続けたいと思います。

こんな施設に興味ある方、メッセージボックスへ連絡くださいね。

見学、質問、なんでも受け付けてますので。

ではおやすみなさい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月23日 03時02分15秒コメント(0) | コメントを書く
[仕事の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: