OSSANPOWERのバリュー投資

OSSANPOWERのバリュー投資

PR

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025

Profile

ossanpower

ossanpower

Keyword Search

▼キーワード検索

Dec 9, 2007
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
OECDの先行指数が発表されています
チャートにすると、、、、

日本、韓国はこの夏からきびしいですね

韓国の場合は年金基金が買っていますので
底を支えてますが、経常収支が悪化してます

株式投資は控えめがよいかと
底が見えません

集計してみると投資用資金の
キャッシュポジションは86%で、


海外も合わせて10%でした。

野村の外債
米ドル アメリカ国債 残存11カ月    2.72% AAA(S&P)Aaa(MDY)
米ドル トヨタモ-タ-クレジット残存9ヶ月3.86%  AAA(S&P)Aaa(MDY)

トヨタでさえ、これだけ利回りに開きがある状況、、、

外国株は1.0として
海外売上げ比率で日本株を評価してみると、、、

たとえばトヨタは海外売上げが75%なので0.75
10万円持っていれば、7.5万円が外貨投資と考えると

外貨比率は55%になります









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 9, 2007 10:36:18 AM
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:OECDの先行指数(12/09)  
OECDの先行指数って、何を表してる指標ですか?。
(Dec 9, 2007 09:35:04 AM)

Re:OECDの先行指数(12/09)  
各国の政策金利の変化。
各国のマネタリーベースの変化。
各国の人口構成の未来像。

この3つが投資で1番需要なんじゃないかって思ってます。
だからいろいろな本で3つの変化による影響を考えてます。
(Dec 9, 2007 09:40:00 AM)

Re[1]:OECDの先行指数(12/09)  
ossanpower  さん
ラージャラージャさん

日本の景気先行指数と同じようなもの
各国間の比較が出来るので便利かも

株価に反映されますよね
サイクルがありますから



>各国の政策金利の変化。
>各国のマネタリーベースの変化。
>各国の人口構成の未来像。

>この3つが投資で1番需要なんじゃないかって思ってます。
>だからいろいろな本で3つの変化による影響を考えてます。
-----

各国の人口構成については
長期で概ねおさえていると思います。オセアニア有望かと、、、

教育レベルも高く、若くて
政府は無駄遣いしない。
南半球には、ミサイル飛んできませんし、、


(Dec 9, 2007 10:01:18 AM)

Re[1]:OECDの先行指数(12/09)  
ossanpower  さん
SP500とOECDは長期でみると
概ね連動してます (Dec 9, 2007 10:02:59 AM)

Re:OECDの先行指数(12/09)  
マネタリーベースじゃなかった^^。
マネーサプライです。

利下げをしてもマネーサプライが増えない時期を狙ってます。

それと利上げをしてもマネーサプライが減らない時期も狙ってます。

この2つが株価の天底だと確信しました!。 (Dec 9, 2007 02:20:13 PM)

Re[1]:OECDの先行指数(12/09)  
ossanpower  さん
ラージャラージャさん
http://research.stlouisfed.org/fred2/series/MZM/downloaddata?cid=30
ここにセントルイス連銀のMZMマネー(MMFとか現金に近いものも含む)の週データがあるんです。
過剰流動性の目安です。
毎週土曜日にわかります。
3月前比で見ると2週続けて過剰流動性は減ってます。もちろん去年よりはずっと高いんですけど、、、

つまり利下げ中にマネーサプライが2週連続で減ってます?

これが底でしょうか?それとも天?

あるいはマネーサプライは3月前比ではなく
対前年比で考えるんでしょうか?
それならば11月は第2週から対前年比で+13%くらいでピークです。

なおMZMマネーの対前年比上昇はSP500のPERとよく相関する事が知られています

(Dec 9, 2007 03:03:07 PM)

Re[2]:OECDの先行指数(12/09)  
ossanpower  さん
>ラージャラージャさん
結論を考えると、、
対3月前比で低下、対前年比で上昇なので
SP500のPERはほぼ天と考えてよいかも

日本のOECD先行指数の低下は過去20年、経験がないくらいのスピードで低下しているようです。

大恐慌が来るのは、まだこれからなのかも (Dec 9, 2007 03:08:03 PM)

Re:OECDの先行指数(12/09)  
そのサイトは英語で全然判りません^^。
自分が読んだ本によるとですね。

日本の場合はこうだそうです。

マネーサプライが前年比で3%以上ある時しか利上げしてはいけない。
マネーサプライが前年比で5%以上ある時しか消費税を上げてはいけない。

現在はどうも前年比2%らしいです。
2%しかないのに、日銀は利上げを、政府は消費税アップを狙ってます。

病み上がりにダブルパンチを食らう感じですね。

きっと日銀は利下げ余地の確保を急ぎたい為の利上げを切望し。
政府は財政再建を急ぎたい為の消費税アップ議論なんだろうけど。

現状が2%であるならば、このタイミングでその2つはマズイみたい。
(Dec 10, 2007 04:20:19 AM)

Re:OECDの先行指数(12/09)  
読んだ本はコレです。
「これから10年 長期投資のロードマップ」。
著者・岡崎 良介

この本の159ページ以降を読めば書いてます。
160ページの1987~1995年の表は参考になるかも。
公定歩合とマネーサプライの推移と、その解説が載ってます。

168ページからはマネーサプライが低いのに変な事したらどうなるか書いてます。

3年ほど昔の本なんだけど。
最近のサブプライム問題の影響の事や。
2007年頃に出てくる問題をかなり正確に書いてます。
例えばですね。
「市場のショックが発生し、利上げしたいけどできない日銀」とか。
「財政再建を急ぐ政府が消費税論議を始めてたら危険だ」とか。

まあ、なんと言うか。
この本を読んだ当時は面白くなかったので忘れてたけど。
今、偶然読み直してみると結構素晴らしい内容だったみたい^^。

ただ、頭の中でいろいろ表を思い浮かべて読む必要がある。
その頃の各国株価や社会状況や世界情勢を思い浮かべて読むと面白い。

(Dec 10, 2007 04:33:36 AM)

Re:OECDの先行指数(12/09)  
その本の著者が運用を担当してるファンドを見つけました。

http://www.fisco-am.jp/index.shtml

このリンク先の下の方にトピックスがあります。
ここに2つのファンドの運用成績があった。

でも・・・・運用成績が悪い・・・_| ̄|●。
基準価格がほぼ日経平均の動きと同じじゃぁ~!。

結論から言えば、著者・岡崎良介さんは俺より運用がヘタだ(爆笑)。
でも運用はヘタクソみたいだけど、経済の分析力は素晴らしい。

きっと、彼は個別銘柄選びのセンスが無いだけだと思う。
彼の長期見通しだけは参考にすべきだと思った。


(Dec 10, 2007 04:49:27 AM)

Re[1]:OECDの先行指数(12/09)  
ossanpower  さん
ラージャラージャさん
コメントありがとうございます.

岡崎良介さんの本は,私も熟読しています.

それに彼のいう,10年来の大底と
大天井の見分け方についても
毎月,実行して確認しています.

大底のサインは去年の暮れに出ています.
大天井のサインはまだです.

でも日本株はやめたほうがと
彼はいってますよね,,,

どこまで信じてよいかという面もありますが
日本の89年以来の大天井は
まだ先の話,,,2012年くらいですか?

ただ,今回は小底,中底がありそうですが
体力弱い日本は,これで絶命しないか心配です. (Dec 12, 2007 03:05:59 PM)

Re[2]:OECDの先行指数(12/09)  
ossanpowerさん
>日本の89年以来の大天井は
>まだ先の話,,,2012年くらいですか?

2010年大天井だと思ってたけど。
1~2年遅れそうですね。

>ただ,今回は小底,中底がありそうですが
>体力弱い日本は,これで絶命しないか心配です.

著者の書いてた心配事がほとんど全部的中しそうですね。
消費税論議を中止して。
証券税制論議も中止して。
利上げも中止すべきかな。
(Dec 12, 2007 03:55:19 PM)

Re[3]:OECDの先行指数(12/09)  
ossanpower  さん
ラージャラージャさん

増税では財政再建はうまくいっていないようです
過去60例の財政再建を分析した論文では

プライマリバランスまであと4兆円(いろんなゲタははいていますが)まで,迫ったんですが

これから世界で大減速する可能性も,,,
少しずつしか投資できません
(Dec 14, 2007 01:47:19 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

個人年金の受取り開… New! 征野三朗さん

この実体経済のどこ… New! MEANINGさん

2021~25PF概況635位… みきまるファンドさん

2025年10月の運用結果 snoozer8888さん

20周年 bluebonnet7385さん

しんの株式投資日記 ソンキンさん
たーちゃんファンド たーちゃん001さん
Yasuakiの株… ヤスイノ2005さん
都夢のホームページ 都夢さん
両親に感謝 @momokurinさん

Comments

ラク9610 @ Re:アビガン、、、in vitro、濃度を上げても、、、、(04/29) アビガンの有効性がない報道がブルームバ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: