OSSANPOWERのバリュー投資

OSSANPOWERのバリュー投資

PR

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025

Profile

ossanpower

ossanpower

Keyword Search

▼キーワード検索

Jan 3, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
まずは材料を列挙



1)日本はレアメタルの資源大国である、、、、、都市鉱山があるため、資源高騰が再来しても、次の危機は心配が要らない。

これは石油危機でも同じだった。2回目を楽に乗り越えたのは日本だけだった。

http://qkeizai.nishinippon.co.jp/news/item/27728/catid/1




2)2000年から2018年までは資源、エネルギーの上昇時期、いまは休憩の時期

もはや債券も株式も利回りが低くて、資源価格の上昇により、利回りが上昇(債券、株式の価格低下)がこないと経済成長しないジレンマ、、、、いまは中間反落期




3)日本の人件費は新興国よりも高いが、今後は十分に安い労働力が供給される。
団塊が退職するだけでも企業は人件費が軽減されるのだし。

団塊は退職金や年金、それに家もあり、子どもは自立している。彼らは現役世代よりもはるかに安価な賃金で働くだろう。ボケないために安価な賃金で社会とかかわりを持つ、いざとなればタダ同然でも働くすごい労働力。

じっさいに自衛隊の元幹部職員がタクシーの運転手をしていたりする。





http://bespokeinvest.typepad.com/bespoke/2008/12/country-default-risk-rises-across-the-board.html

CDSでみると、デフォルトリスクが米国よりも低いのは独、仏、日だけだ

帝国主義の時代なら、金を借りて返せない国には借金を取り戻すために軍艦が向ったわけだ。現代であっても借りた金を払えないウクライナは、ロシアからガスパイプラインが締められるくらいは当然なのである。

ジンバブエではエネルギー輸入ができないため、自転車の値上がりがハイパーインフレの発端だった。

アイスランドはどうなるんだろう?

韓国では2003年頃100万軒?すくなくとも30万軒くらいの所帯が電気を差し止められた。国民でもお金が払えなければ、送電停止は当然なのだから。



もし米国が武力を背景に借金を踏倒せたとしても、それは一度きりでしょうね。次は誰も売らないだろうし、貸さないでしょうね、、、すごい利息つけないとね

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上述した条件をもとに、中前忠の「3つの未来」、、、、これを再考してみる。

私には急激な銀行崩壊ではなく、ゆっくりと役割を終える銀行の姿が思い浮かぶのだが
だって急激な銀行崩壊と再出発という未来は、この国にはふさわしくない姿だ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 3, 2009 08:14:54 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

2021~25PF概況635位… New! みきまるファンドさん

尾家産業、九州リー… 征野三朗さん

2025年10月の運用結果 snoozer8888さん

20周年 bluebonnet7385さん

2億円 MEANINGさん

しんの株式投資日記 ソンキンさん
たーちゃんファンド たーちゃん001さん
Yasuakiの株… ヤスイノ2005さん
都夢のホームページ 都夢さん
両親に感謝 @momokurinさん

Comments

ラク9610 @ Re:アビガン、、、in vitro、濃度を上げても、、、、(04/29) アビガンの有効性がない報道がブルームバ…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: