PR
Keyword Search
Freepage List
Comments
名古屋市の西山浄土宗 善光寺で鉄筋コンクリート造の本堂を造っています。
私は、虹梁や蛙叉、懸魚の彫刻の図柄はオリジナルで描くことにしています。このお寺の図柄もひとつひとつ原寸図を描きました。
そして、先ずは妻壁部分を並べて、住職に見てもらいました。
「こういう仕事は設計士さんの領分ではないと思っていましたが・・・」と住職。
確かに、一般的には設計士の行う仕事ではないかもしれませんが、私は、これも建築のデザインの一部だと思っているのです。
ガウディの設計した建物は、彫刻と建築のデザインが一体化していますよね。日光東照宮だって、そうです。設計士は建築のデザインだけして、あとは彫刻家や左官屋さんに任せる・・・というのは、ちょっと違うのではないかと私は思っています。
ただ、やりすぎはいけません。実際に手を動かす職人の意見をよく聞くこと。これは絶対に必要です。
愛知県のお寺で庫裡新築、廊下の手すりに3… Nov 10, 2025
東京都の法華宗 永隆寺で薬医門を新築、… Oct 22, 2025
名古屋市の真宗高田派 万福寺の客殿を新… Sep 3, 2025