PR
Keyword Search
Freepage List
Comments
名古屋市の西山浄土宗 善光寺で唐破風玄関を造っています。
唐破風というのは、日本建築独特のむくり屋根です。この屋根がついていれば、ここが玄関だよという目印でもあります。
こんな難しい形状の屋根を何故考え出したのか、今まで伝えられてきたのか・・・なんとも不思議です。
大相撲の力士の頭を想い出してください。とてもユニークなヘヤースタイルですが・・・よく見ると唐破風にそっくりです。
さて、唐破風をどんな形にするか?ルールがあるようで実はありません。扁平な唐破風、むくりの大きな唐破風・・・デザインは結構自由なんです。
宮大工が設計図に基づいて描いた原寸図をチェックしました。ちょっと曲線が気に入らなかったので、3センチくらい緩くしてもらいました。
東京都世田谷区の法華宗 永隆寺で山門新… Sep 29, 2025
愛知県のお寺で薬医門新築、大工の工場で… Jun 17, 2025
愛知県と東京都のお寺で薬医門を新築。C… May 2, 2025