PR
Keyword Search
Freepage List
Comments
お寺の庫裡(住職の住まい)を設計しています。
当然ですが・・・お坊さんだからといって、特別な家に住んでいるわけではありません。キッチンもお風呂も最新の設備を備えた現代的な家です。
以前、お寺専門の設計士さんが提案してきたという、庫裡のプランを見せてもらったことがあります。
「いくらお寺だといっても、これじゃあねえ」と、呆れ顔の住職。それもそのはず、和室が田の字に並んだ前時代的な間取りでした。それはさておき・・・
ただ、いくら現代的な家だといっても、一般の家庭とは生活が違うので、いろいろな工夫をする必要があります。
住職さんが共通して気にされるのは、生活臭を出したくないということ。
境内から洗濯物が丸見えになっていたり、食事を作っている匂いがぷんぷんしているのはちょっと・・・
そこで、ベランダを広くしたり目隠しをして洗濯物が見えないように、台所の排気の位置を裏側にと、いろいろな工夫をします。
それから、本をたくさん持っていらっしゃる住職が多いので、その収納には苦労します。廊下の壁一面を扉つきの本棚にしたり、書庫を造ったり、書斎を造ったり・・・
そして、外観は当然ですが、和風。本堂や客殿と調和したデザインにします。でも、あまりこだわると、工事費が高価になってしまうので、ほどほどに・・・ここからは企業秘密です。
神奈川県三浦市の浄土宗 三樹院で客殿・… Oct 23, 2025
愛知県の真宗高田派 万福寺で客殿・庫裡… Oct 20, 2025
名古屋市の真宗高田派 万福寺で客殿・庫… Aug 13, 2025