社寺の設計が得意な設計事務所

社寺の設計が得意な設計事務所

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

設計星人

設計星人

Freepage List

Comments

設計星人 @ 今週発送するそうです こちらこそお世話になっています。 来週…
副住職@ Re:お寺の書院の欄間をデザイン(05/27) お世話になっております。 欄間できた…
farr@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
設計星人 @ Re:三角妻壁の名称の質問(07/31) 田中新一さん >切り妻、入母屋の三角形…
田中新一@ 三角妻壁の名称の質問 切り妻、入母屋の三角形妻壁の名称を教え…
Jul 15, 2009
XML
カテゴリ: お寺に関する話

愛知県で本堂を造っています。

本堂脇の廊下、後堂は畳敷きにする設計ですが、壁際には20センチくらいの幅で板を張ります。

さて、どんな樹種の板を張るのか?設計段階でいろいろ提案しました。

無垢の板を張りたいという奥様。メンテナンスが大変だから突き板のフローリングでいいという住職。お二人の意見が分かれたものの、値段が安いということで、フローリングにしようと決まりました。

ところが・・・

「多少節があってもよければ、増額なしでヒノキの縁甲板に変更しますが・・・」と、建設会社が提案。

「でも、メンテナンスが大変なんですよねえ。といって、せっかくヒノキの板を張ってもらったのに表面をコーティングする塗装をしてしまっては・・・意味が無いですよね。わあ、どうしようかしら。ちょっと考えさせてください」と、お庫裡様。

数日後、「ヒノキの板を張ってください」と、住職。その横でうなずく奥様・・・でした。


 寺院建築の設計 : 菅野企画設計

寺院完成ギャラリー:〇 木造伽藍  〇 RC・鉄骨造伽藍  〇 納骨堂・山門・鐘楼

Facebook Instagram Pinterest






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 18, 2020 12:07:45 PMコメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: