2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1

あたらしい不思議画像の紹介です今度のは立体のもので、ドラゴン・イリュージョンですこちらが視線を変えるとドラゴンも視線を変えるんです不思議ですよ~ 動画視線を変えるとコレを切り取って、作れます立体的に見るコツは、片目をつむって観ることですそして、こちらが上下、左右、と動けばドラゴンも首を動かします不思議で、面白いですネエお試しを!こちらで ココ ダウンロードと動画も見れますポチット押してね~ 人気blogランキングへ
2007年09月24日
コメント(9)

百聞は一見にしかずといいますが人間の目ほど不確かなものもないたまには、我が目を疑ってみよう黄色のドラムが回ってますピンクの中をグリーンが回ってる~交わったところが、白い丸や黒い点になって、くるくる動いてますネエこういうトリックアートは面白いネエ我が目を疑う様なことが多い世の中たまには、本当に疑ってみるのもいいかもね!
2007年09月22日
コメント(8)

またまた、面白いモノがでました~今度は、体内メーカーです体内はもちろんのことほかにも、ポルノ的解析、萌え解析死亡推定日、寿命は、20年・・?なんだって! ビミョウ・・・ここにある脳内メーカーは以前のものと違うのでもう一回やっても、楽しめマスヨンそして、脳内イメージ・メーカーでは思っていることをグラフにしてくれるらしい山と海と空を猫のイメージにすると横のブタサンのほうが似ているような・・・山と海と空を犬のイメージにしたらこれほど賢くは、ないんだけどな~イロイロ、アイテムも増えてるので楽しめますよ!ポチット押してね~ 人気blogランキングへ
2007年09月20日
コメント(16)

秋のお月見も最近は電脳で出来るようになったおなじみグーグル・アースから Google moonの登場です。アポロの着陸地点などが面白いまた、標高も色分けで出てくるので登山家の方にも便利ですね!もちろん、スケールも出ているのでクレーターの大きさもわかります望遠鏡で見た、ちっぽけな名もないクレーターも直径20km~だったりするわが町がすっぽり入ってしまう大きさにびっくり!ティコの直径は85kmで光条は3000km以上にもなるまた、月の土地も売っている1エーカー(サッカーのコート1面分で¥2700-)地主にでもなりますか?秋の夜長は忙しくなりそうだ。もうひとつ、火星もお散歩できます google mars これで火星に行っても、迷子にならないですみますね火星の最高峰のオリンポス山は標高2万5000メートル登ってみますか?マリネリス峡谷は長さ4800kmカヤックで下ってみましょうかね!もちろん、火星の土地も買えますよ1エーカー¥3000-秋の夜長、電脳(PC)でいろんな旅をご一緒しませんか?
2007年09月18日
コメント(8)

こんなシールを作ってみませんか?スーパー風のシールですやすいよ、やすいよ~コレ買って~いいねえ!どらたぬきさんに教えてもらいましたこちらで作れます →ココシール以外は、こちらに少し作ってます。Tシャツや、DNAやマスコットも作れるらしい顔に印刷したら、誰か買ってくれるかな?
2007年09月17日
コメント(8)

もうすっかり、風は秋の気配雲仙の温泉を尋ねてみよう2時間ほどで小浜に着くコンビニ弁当でお昼を済ませるおかずは橘湾のおいしい空気だ近くにめがね橋があるようなので、行ってみることに金浜めがね橋、かなり立派な橋だ用心に超した事はないたたいて渡ってみるお~!! かわいそうにみんなに、どつかれたのね~たたかれた、アトか・・・?海の近くのメガネ橋は珍しいネエ小浜から上りが15kmほどで雲仙だ25~30分で、やっと着いた。早速、温泉だ~!!新湯・入浴料¥100-日によって泉質と色が違う、今日はどうかな?今日は、白濁していて硫黄のにおいがするこういう大衆浴場のほうが、泉質がいいのはなぜだろう?久しぶりに地獄の三丁目でも訪ねてみようかな今日は心なしか噴煙も元気がない四丁目の湯はふつふつと沸いていたが入るのはよそう・・・ふたたび、温泉へ今度は湯の里温泉¥100-ココも前回入っているので。迷わずに着く今回は、無色透明でにおいもあまりしないおとといは白濁していたそうだすぐ近くにある、おしどり池で休憩する余談ですが、一般に言われているようにおしどりのツガイは、仲がいいというのはウソで毎年、相手を換えるそうです・・・雲仙をあとに、また小浜へと向かいます帰りは、ず~~~~~と下りなのでカブちゃんもご機嫌がいい!小浜の海岸で、たい焼きアイスなんぞ食べてみる今回の温泉ツーリングはガソリン4L¥560-と温泉代¥200-コンビニ・オムスビと飲み物代¥340-たい焼きアイスとコーラ¥180-合計¥1280-と、リーズナブルな旅でした!秋はバイクの季節ですネエたくさんのバイクとすれ違いましたがどのバイクも大きな荷物と大きな夢でも乗せているみたいでした。さあ、カブちゃん 次は、どこ行こうか・・・ポチット押してね~ 人気blogランキングへ
2007年09月10日
コメント(14)
世の中にはまだまだ認知されていない病気があります。少しでも早く良い薬が開発されることを希望します。以下はプー吉さんの日記をコピーさせて頂きました。どなたか、バトンを受け取って回して頂ければ幸いです。《ムコ多糖症》って病気を知ってますか? この病気は人間の中でも小さい子達に見られる病気です。 しかし、この《ムコ多糖症》と言う病気はあまり世間で知られて いません。(日本では300人位発病) つまり社会的認知度が低い為に今厚生省やその他製薬会社が 様々な理由を付けて、もっとも安全な投薬治療をする為の 薬の許可をだしてくれません。 《ムコ多糖症》は日々病状が悪くなる病気で、 発祥すると殆どの人が10~15歳で亡くなります。 8月7日「SCHOOL OF LOCK」というラジオ番組で 湘南乃風の若旦那が語ってから私達に出来ることを考えました。 それで思いついたのがこのバトンという方法です。 5~6歳の子が厚生省にスーツ姿で出向いて自分達が生きる為に 必死に頭をさげてたりしています。 この子達を救う為に私達ができる事は、 この病気を多くの社会人に知ってもらって 早く薬が許可されるよう努力する事だと思います。 みなさん協力お願いします。m(__)m [ムコ多糖症] ムコ多糖を分解する酵素が先天的に欠損している為、 体内に蓄積することで様々な異常が引き起こされる病気。 多くの場合、身体や精神の発達遅滞、骨の変形、水頭症なども伴う。 重症の場合は成人前に死亡する。 今のところ有効な治療法が無いので、 骨髄移植や遺伝子治療の臨床成果が待たれる病気の1つである。 http://www.muconet.jp/ ★この本文を 日記に貼り付けてください。
2007年09月08日
コメント(8)

アウトドアー暦は20年以上になりますがそもそもの、きっかけはコーヒーに有るんですおいしいコーヒーを突き詰めていけばおのずとおいしい水に行き着きます湧き水や、谷川の水を汲んでおいしいコーヒーを飲んでいましたもちろん、その頃は焚き火スタイルで明かりも、調理も焚き火ですあるとき灯油ランプを量販店で買った¥650-だったん~ 便利やな~ と 関心!その後、ビーパル誌の影響もあってコールマンのガソリン・ランタンやガソリン・ストーブと出会い一気にグッズに惹かれることとなった初めてのガソリン・ランタンの灯りは強烈なカルチャー・ショックとともに文明開化の灯りと思えるほどの驚きだったそれ以来、少しずつではあるがランタンが集まったランタンとランプの違いは、簡単に言うと発光するモノの違いですランプは芯に油がしみこんで燃えるモノである意味ろうそくの明かりと、さほど変わりはないですねランタンはマントルという化学繊維を編んだものにガス化したガソリンなどが燃焼して発光するもので裸電球などよりも、まばゆいほどに明るいですコールマン・マントルガソリン・ランタンは初代のシングルマントルシングル・マントル同じくシングルマントルのノーススター(電池着火式)ノーススターノーススターのマントルはチューブ型で装着しやすくまた明るさも5割り増しです最近、頻繁に使っている、100均の電池式とイワタニのカセットガス式/ジュニア・ランタン乾電池式やカセットガス式は燃料がどこででも買えるので安心ですあまり使用していないランタン達コールマンの電池式と中国製カセット式ガスランタンコールマン電池式ほかにもEPIのガスランタンや、ろうそくランタンLEDヘッドランプ、ミニマグ・フラッシュライト、などなどシチュエイションや移動手段などで使い分けていますまあこんなのもありますけどね。最近は自由に焚き火などが出来ない環境なのでまだまだランタンにはお世話になることでしょうね!ポチット押してね~ 人気blogランキングへ
2007年09月07日
コメント(10)

博多に讃岐うどんの店が出来たかなり評判と聞く食べてみるしかないでしょうカブちゃんでトコトコ走る佐賀市の嘉瀬川の中流域を通りかかったとき川のほうで男性2人が何かやっているちょっと見てみるとん・・・心臓マッサージの練習?へ?れ、練習じゃな~い!人形なんかじゃな~~~い!年配の方が倒れているカブちゃんを止め、手伝おうとしたら救急車が来た!!!そ~っとその場を離れたご無事でありますように・・・お昼前に博多のうどん屋の前に着いたこがね製麺所 いいネーミングですねえ店内はさほど広くなく、シンプルなつくりがいい店長はさぬきで修行されていて提供の仕方も、さぬきのスタイルを真似てあるかけ、ぶっかけ、カレーなどイロイロ種類がある麺は1玉(小」)2玉(中)3玉(大)があるトッピングの揚げ物は本場さぬきと少し違うが博多んもん(博多人)にあわせてあるのかなかけの大と揚げ物2点、おにぎり1個・・・¥650-なり麺はちゃんと角があり艶もいい感じに出ている噛んでみた感じは、ちょっと腰を出しすぎているかな?小麦の香りはあんまりしないん~ダシは讃岐に近いが、もう少し魚系のだしを強くしたほうがいいなまだまだ本場さぬきには程遠いな博多もんもかなり口がキビシイと聞く生き抜いて次回は旨いもん食べさせてくれよ!カンフル注射でもしておくかブチュ~腹ごなしに舞鶴公園へはすの花が咲いていた気持ちよさそうな木陰でお昼寝ちょっと百道浜(ももちはま)のほうへ行ってみた風が気持ちよく吹いていた無料休憩所で少し休んだ少し先の海ではサーフィンをしていた夏は確実に去ろうとしている香川・日の出製麺所!最高に旨い~!それにしても、本場さぬきうどんの偉大さを思い知らされた一日だったまた秋にでも、どんぶりの国へ遠征しましょうかね。 ポチット押してね~ 人気blogランキングへ
2007年09月04日
コメント(8)

ブン、ブン、ブン! ハチが飛ぶ~って、今の季節ハチがせっせと働いていますネエうちの門扉の横にも、アシナガバチが巣を作っていた幼虫が暑くないように、風を送っているかわいいネエ~などと、いってはいれません!やっつけてやりました! 面白アニメ アニメ対アニメーターこんなの作れる人、尊敬しちゃいますネエポチット押してね~ 人気blogランキングへ
2007年09月03日
コメント(8)
全10件 (10件中 1-10件目)
1