二代目大家の日々。
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
ふと思った。日本の法律は紙製だ。紙製だから濡れたら破れる。でも、法律の効果は大きい。法律作成者が思った以上の効果が表れる。社会がよくなるようにと解釈する文化。それが日本。海外の法律はコンクリートに文字を彫り込んでいる。改竄しにくいし、壊れにくい。どう読んでも解釈が分かれないように定義は再重要だ。性悪説がまかり通る社会では法律を厳格に作らなければ運用できない。日本の法律は性善説だから定義もあやふやなことが多い。いざ問題が起きて、定義を見直すならまだいい。拡大解釈された定義のままで運用しようとして穴を広げてしまう。紙の法律を守っている社会にコンクリートでギシギシに固まっている国の人が来たらさぞかし穴だらけの法律に見えることだろう。ちょっと濡らせば、あっちも、こっちも、穴だらけ。その法律を盾にして戦えば日本人なんてちょろい。移民を本気で受け入れるなら法律を性悪説に書き換えるところから始まるが。。。そもそも国際的には実質的移民なのに移民の定義さえ存在させない政府や政治家は終わっている。
2025.09.14
コメント(0)