おじん0523のヒロ散歩

おじん0523のヒロ散歩

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オジン0523

オジン0523

カレンダー

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:最後の開催となる相模原市新磯の第17回ざる菊 (1/3)(11/12) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…

フリーページ

2025.10.20
XML
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
南足柄市にある酔芙蓉を見るため訪れた。

9月23日(火) 11:40
先程の斜面の下にも彼岸花が咲いていたがまだこれからか。

彼岸花の赤い絨毯になるのか。

南足柄市の汚水マンホール蓋
雄大な足柄山をバックに、鉞(まさかり)を担いで熊にまたがる金太郎が中心に描かれている。
更に、市の木(サザンカ)と市の花(リンドウ)で周りを囲んだデザイン。

公園の北東位置にある「ゲートボール場」。
斜面に彼岸花が群生するのだがまだ早かった。ゲートボール場は窪地にあり大雨の時の遊水




      面積14ha   S=1:500

公園の北東エリア
ピクニック広場の横にも新しい駐車場が設けられていた。


傾斜地に紅白の彼岸花が咲いていた。


駐車場脇に立つ公衆トイレ。


野球場横の駐車場へ戻りセンター方向を見る。
スコアーボードは誰もいないので電動式になっているのか。


後方の丘に先ほど止めた駐車場がある。
サクラの時期には丘にサクラが咲き誇るのであろう。


試合が終わったようで次のためのグランド整備。



慶傳寺
所在地:神奈川県南足柄市怒田2061
運動公園の近くにあり今まで訪れていないので参拝した。


石碑には「顕彰碑」と刻まれていたが説明文は判読できなかった。


車を左奥に駐車して参拝。


参道入口に立つ寺号標石には、



参道を進むと山門、参道脇には、蘇鉄が植えられていた。


右側は「安永□□ 庚申供□」と刻まれた碑。


隣には「萬霊等」。


山門


山門の扁額「寶勝山」。
扁額の揮毫は「円覚慈雲」と。


山門には左右に仁王像が奉納されていた。
右側の金剛力士阿形像。


阿形像をズームアップ。
後方には「一木造 金剛力士阿形像」と。


金剛力士阿形像を側面から見上げる。


左側の金剛力士吽形像。


金剛力士吽形像をズームアップ。後方には「一木造 金剛力士吽形像」と書かれた札。
今までみた山門の仁王像は板戸、網等で保護され撮影しづらかったがここはオープン。


山門の天井には多くの格天井画が奉納されていた。


格天井画には鳥、花が描かれ60数枚奉納されていた。


山門を入ると右側に六地蔵。


左側には小僧、台座に「無垢清浄心」と。


山門の反対側にも奉納。


山門に向かって右側の「四天王 南方増長天」。
像の大きさは30センチほどであったか。


南方増長天をズームアップ。


山門に向かって左側の「四天王 東方持国天」。


東方持国天をズームアップ。


本 堂
慶伝寺を開山した西派和尚は極楽寺第五世住職であった。享和二年(1802)以前に極楽寺が
無住となり、その本山である円覚寺は慶伝寺に対し「極楽寺後席人相定め候節まで、慶伝寺
代香にて檀用など相勤め候よう」にと申し渡している。極楽寺のような中本山が無住となっ
た場合、その寺役を末寺がつとめた例である(「南足柄市史」より)。
極楽寺は「南足柄市狩野782」にあるお寺。


本堂の扁額「慶傳寺」。


12:15
本堂前の境内に聳えていた、
毘蘭樹(ビランジュ)
  別名(バクチノキ)、最北限の木」。


樹皮が特徴的で「博打に負けて裸になった」ことに例えられ別名バクチノキと。


毘蘭樹(ビランジュ)の葉。
小田原市の早川に国指定の天然記念物「ビランジュ」がある。



                                     ー 続く ー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.20 03:00:04
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: