全9件 (9件中 1-9件目)
1

松川湖【奥のダム】の蝋梅が咲いている頃だと思ってちょっと見てきました。小鳥が小鳥が蝋梅の枝に・・のどかな風景でした梅はちらほらでしたが元気に咲いていました熱海の梅園も4分咲きだそうです
2010年01月28日
コメント(0)

バルビゾンは画家がたくさん住んでいた村です。ミレーのアトリエは4ユーロで見学できます。ミレーの晩鐘・落穂拾い・種を蒔く人はこのバルビゾンの村人がモデルです。窓の近くにイーゼルが置いてあったのでそこにミレーが座っていたのかしら?そう思うちょっとわくわくします中は撮影禁止です。中は絵画や当時の写真・ミレーの自画像・デッサン・当時の木靴・時計等、暮らしぶりが伝わってきます。バルビゾンの街も時間があって、ゆっくり観光出来るのなら泊まりたいところです。
2010年01月26日
コメント(0)

下田水仙祭りへ行ってきました水仙の香りが漂い花がとっても綺麗でした 斜面に自生する原種の水仙灯台まで歩いてゆくとまた違う景色が広がります横の温室のなかは、あったかくてブーゲンビリアやハイビスカスバナナやマンゴーも亜熱帯の植物がたくさんありました。菜の花も綺麗でしたお手植えの松の近くのベンチで一休みアロエの花もアッアロエ祭りも31日まで開催中!
2010年01月21日
コメント(0)

近くのはちみつ屋さんの前に河津桜が咲き始めていました一碧湖から市内へ向かう途中も咲き始めていました今年は雪を見ないで春になるのかなぁ?海洋公園 でも寒桜が咲き始めています。(1月9日~2月7日)日本一早い城ヶ崎桜まつり開催中期間中桜茶のサービス!河津桜まつり河津さくら祭り 2月6日~3月10日みなみの桜と菜の花まつり 2月5日~3月10日こちらでは春は始まっています
2010年01月19日
コメント(0)

フォンテーヌブローからバルビゾンへタクシーに乗りほっと一息のんびり車の中から景色を楽しみました。降りるときに帰りのタクシー乗り場を聞いたら小さな商店があるのでそこで呼んでくれるからと教えてくれました。ありがとう運転手さんタクシーを降りたらすぐにバ・ブレオーが見えてシェフにとってはとっても懐かしい場所です1985年ごろ、働いていたときによく出たメニューはエスカルゴブルギニョン・牛フィレ肉のパイ包み焼き・オレンジのスフレグラッセ等が、昭和天皇お召し上がりメニューということで、注文が多かったそうです。右側のお部屋は今でもサロンドヒロヒトとよばれています。
2010年01月16日
コメント(0)

昨年の旅の続きです。フォンテーヌブロー城を出て街を歩いてそろそろタクシーを見つけようと思ったらなかなか見つかりません駅に向かって歩いていればそのうちにでもお腹が空いてきましたスーパーマーケットの横にファミレスを見つけました車を運転しない旅 休日昼間から飲む贅沢チキンとポテトとライスサラダう~~んフレッシュ↑セロリラーブ(セロリの根)のサラダは大好きでおいしいバケット外がぱりぱりしておいしかったです。フレッシュいちご最後はエスプレッソ、ご馳走様でしたアイスキャンディ!! キティちゃんはフランスでも人気ですお腹も落ち着いてまたぶらぶらと、結局駅まで歩いてしまいタクシー乗り場へ、すぐタクシーがつかまりでは、運転手さんバルビゾンへお願いします
2010年01月15日
コメント(0)

元旦から今日まで毎日きれいな日の出が見えてます日によって表情はいろいろです。 ちょっと連続して撮ってみました
2010年01月10日
コメント(0)

今年もおせち料理を元旦と1月2日の朝食でした。2日間は夜遅く(次の日?)朝は早くからと頑張り途中に日の出が・・パルテールの正面に昇るので写真をとり朝食時間ギリギリに完成お赤飯とお雑煮を運んでほっとしましたもう10年以上していることでもやっぱり年に2回ちょっと緊張します七草粥が過ぎてからのアップになりました。
2010年01月08日
コメント(0)

BONNE ANNEE!!幸せな一年でありますようお祈りいたします。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 2010年パルテールから見える初日の出は綺麗でしたおせち料理の準備中レストランからパシャっと撮りました。2Fの客室からはもっと眺めがよかったと思います。
2010年01月03日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1