全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日の朝の気温は29度だった、公園を散歩して、さらに歩道を大回りして散歩を終えた。家にルーティンの家事を進めたあとで、たまった段ボールの空き箱を探して、箱をつぶしてまとめた。個人的に言えば、空き箱ができたその時に気が付いた人がつぶすべきだと思う。人にやらせればという安易な気持ちが、自然破壊などにつながっているのではないか😠今日のおやつ桃のゼリー「白桃水」ミカンのゼリーより柔らかく、もっちりとして甘みが強かった。昼食後は軽くピアノの練習をしてからボランティアの研修会に出かける。個人情報の取り扱いについての研修だった。活動をしていてしったことを第三者に教えることはないが、不在が続いたりするとき、病院に入ったとか親戚のところへ長期滞在をしているというような情報は、ご近所の人から教えてもらうことが多い。あまり立ち入ったことを他人に聞くのも気が引ける。不在者に連絡票を入れる時、一度でも話した人ならこちらの連絡先を教えるかどうかは、自分の判断になるかもしれないが、全くあったことのない人に伝えるのは怖い気がする。今日もお母さんが昼からお出かけしたので、夕ご飯の後終えだりして遊んでもらいました。安心して眠れますbyコロ令和7年夏休み文楽特別公演第2部その2最期(つづき)相模は藤の方に「私も今ここに来たばかり、事情もはっきり分かりませんが、夫が城からもどれば、合戦の様子など語らせましょう。敦盛様の最期のご様子、夫の思いや事情など聴きたいことももあるでしょうから、それもきいて、私が納得できれば、必ず助太刀いたします。」そこへ直実の同僚梶原景時(かじはらかげとき)がやってきたので、見つかっては大変と二人は別の部屋に入る。景時は、石屋の弥陀六(みだろく)という男が戦で死んだ平家の菩提を弔うと、あちこちで五輪塔をたて、最近では敦盛のための五輪塔を設置している。おそらく平家にかかわりがあるだろうから、詮議をして平家の残党のありかを聞きだそうというので、連れてきたものだった。景時が帰ってくるまで待つということで、家臣に案内されて奥の部屋へとさって行く。熊谷陣屋の段(くまがいじんやのだん)敦盛との戦いを語る熊谷直実直実が城から帰り、相模が小次郎の様子や敦盛を打ち取ったときの様子を、聞きだす。そこへ、陰で様子をうかがっていた、藤の方が「わが子の仇」と打ちかかるが、直実はそれを制して、敦盛最期の様子を語る。戦場での命のやり取りは致し方のないこと。見事な甲冑を着た平家の侍を見かけて呼びかけたところ、踏みとどまり直実と一騎打ちの勝負となった。直実が組み伏せたところを良く見れば、小次郎と同じ年頃、あまりに不憫で「見なかったことにするから、戻ってくれ」といった。しかし敦盛は「この期に及んで、敵に情けをかけられて命を長らえたくはない。早く首を落とせ」と健気にも返答した。ためらっていると、味方が「何をもたもたしている、平家に情けをかけるのか。敵と通じているのかと」呼ばわるので、止むを得ず敦盛の首を討ったと話をするのだった。
2025年07月31日
コメント(22)
今日のの朝も28度です。今日も公園1周して散歩を終えた。終わりごろに、小型犬を見かけたら。コロがコースを変えた。向こうの人が恐縮しておられた。今日は10時に来客があるので、何時もよりサクサクと家事を進める。9時半ごろにはきっちり仕事を終えた。今日のおやつ水ようかん「うすあじ」これも夏らしくあっさりと上品な味だった。10時ごろに来客があった。1時間程度で帰られた。私も昼から少しだけピアノの練習ができた。昼からは歯科医に行くのだが、電車が人身事故を起こしたということで、ダイヤが乱れていた。とりあえず普通列車に乗ったら、私の用のある駅の一つ前で運転取りやめと、電車に乗ってから放送された。一つ手前の駅で降りてタクシーに乗ろうとしたが、田舎の駅でタクシーが見つからず。スマホで調べて最寄りのタクシー会社に連絡しても、車はないといわれたので、再度快速列車に乗り換えて、用のある駅の向こうまでいって、逆方向の普通は動いているようだったので、普通列車に乗って、用のある駅にたどり着いた。無事に歯の型どりを終えて、次回に装着ということになった。今日もお母さんは昼からお出かけしました。賢くお留守番したご褒美に、夕ご飯の後、ボール投げして遊びましたbyコロ令和7年夏休み文楽特別公演一谷雙葉軍記(いちのたにふたばぐんき)この作品の主席作者の並木宗輔が3段目までを描いて病死したため、残りは、別の作者が共同執筆した。熊谷桜の段(くまがいさくらのだん)熊谷の陣屋には桜の若木がうえられており。「一枝をおらば、一指を切るべし」と制札が立っている。熊谷直実の妻相模は、長く音信がないので、心配のあまり訪ねてきた。家紋を探して熊谷の陣屋にたどりつく。熊谷の家臣堤軍次に様子を聞くが、直実は城にから帰ってきておらず、一子小次郎は戦で負傷し、城内にて療養していると答える。そこに、藤の方(平敦盛の母で院の寵愛を受けていた)が源氏の討手に追いかけられ、この家に飛び込んでくる。顔を見て、二人は驚く(相模も御所で働いていた。院の警護をする直実と相模は恋仲になった。不義密通(主人の許可を得ない恋愛)の罪で牢屋に入るべきところを。藤の方のとりなしでお家を立ち退いた二人だった。相模が自分の夫は名前を改め、熊谷直実となのっていると話す。藤の方は、敦盛は熊谷直実に打ち取られたと聞く。かくなる上は、息子の仇、熊谷をうって仇を取りたい。私の敵討ちに助太刀しなさいと強く迫る。 pppp
2025年07月30日
コメント(18)
今日の気温は28度、公園に行ってコロは散歩を仕掛けたが、半分ぐらいいたっところで別の犬をみかけたので、Uターンして、外の道を大回りして帰った。無視してすれ違う時もあるが、Uターンするときもある、その違いは何なのかよくわからない。今日の子はコロとあまり変わらない大きさの子だったが。今日はコロの受診日だった。今日も実習生のような女性が、診察室にいたが、尻尾フリフリ愛想を振りまいて側に寄っていた。大きな変化はない。待合室で震えている子もいるが、それはまったくない。今日のおやつは「みかんゼリー」だった。動物病院から帰って一通りの家事を済ませて、文楽の公演にでかける。令和7年夏休み文楽特別公演第2部中央と右下が熊谷直実(2021年の地方公演のポスター)演目は「一谷雙葉軍記」(いちのたにふたばぐんき)時代物「桂川連理柵」(かつらがわれんりのしがらみ)世話物豆知識一谷雙葉軍記は、平敦盛を打ちとった熊谷直実が、戦争の残酷さむなしさを感じて武士を捨て出家するという平家物語の逸話をもとに、創作された物語。桂川連理柵は、桂川で中年の男性と十代の女性の遺体がみつかったという話から創作された物語(実際は口入屋の男性が、奉公に行く娘を連れて、桂川を歩いている時に強盗にあうか、事故にあって死んだのではという説もある)お母さんは昼から出かけて夕方過ぎて帰ってきましたが、匂いは何もしませんでした。遊んでもらいました。一度は遊んでもらわないと納得できませんbyコロ
2025年07月29日
コメント(16)
今日の気温は28度、公園では人は少なかった。公園を1周して散歩を終えた。駐車場の周辺には10台の自動販売機がおいてある。駐車城内に2台 近くのスーパーが4台 商店街のシャッター下ろしたお店が4台設置している。スーパーの前に置いてある自販機はメーカーのものが3台だが、その他の自販機は、ベンダー自販機で販売価格がメーカーのものより安くなっている。団地からの通勤客らしい人が、自転車を止めたり、徒歩だったりで、次々と飲料を買っていく。相当売れているのではないだろうか。業者らしい人がほぼ毎日のように、製品を入れている(私たちと時間帯が同じ)家に帰って今日は予定がないので、家事を進め、その間に数独パズルを1問解く。午前中には家事は終わって、昼ご飯の跡片付けなどを済ませて、1時間の昼寝をする。起きてからピアノの練習をする。今日はソロのワルツをメロディの流れを意識しながら、聴衆がここちよく聞けるように、間の調整をしてみる。明日はコロの受診日なので、メモの準備もしておく。今日は世の中に背を向けて、ソファーの背もたれに足をつけて寝ています。すねているわけではありませんbyコロ
2025年07月28日
コメント(14)
今日の気温は28度だった。公園ではテリア系と犬種の分からない子とにであった、どちらも適度な距離感をもってすれ違う。家に帰ってルーティンの家事を進める。どうしても買いたいものがあったので、コロに留守番を任せてでかける。家族は、長らく使っている時計の電池が切れてしまった。ところが今まで、電池交換に出していた時計屋さんが閉店してしまった。いろいろ探してやっとあるショッピングモールにあるということを聞いて、そこまで出かけた。書店をはじめ、どんどんお店がなくなっているのがとてもさみしい気がする。ふらっと書店にでかけて、今まで読んだことのない作者の本がふと気になって、買ってみたらファンになっていたということも、昔はあったが、そういう出会いが数少なくなってしまったのは残念だ。昼に自治体の広報誌と町内会の連絡事項や活動報告がまわってきた。私は今の組の月当番をしているので、広報誌を各戸に配布して、回覧板は回した。段ボールの箱がだいぶたまったので、すべてできるだけ平たくして、紐でまとめてくくった。そのうえで、1時間弱の昼寝、コロも「お母さんは2階に上がって寝ているようだ」と認識している。ソファーの肘置きが僕には丁度良いまくらになりますbyコロ
2025年07月27日
コメント(24)
今日の気温は29度朝から本格的な暑さだった。コロは公園をほぼ1周して、外を大回りして帰ってきた。朝から声楽レッスンがあるので、9時までになんとかルーティンの家事を8割ぐらい済ませて、家をでる。最初は「海は広いな大きいな」という童謡で、発声練習をする。声が出てきたところで高校野球でおなじみの「栄冠は君に輝く」を歌い。ブレスをしっかりして、声量豊かに歌うことをまずこころがけ、次の段階では横隔膜を使って、リズミカルに歌うという練習をした。開会式で歌うような朗々とした歌い方。また、行進の時に歌うリズミカルできびきびとした歌い方、どちらも味わうことができた。 つぎにスタンドアローン(大河ドラマ「坂の上の雲」のテーマ曲)リズムも音程も難しいが、自分の人生と重ねあわせて、表現力を高めて歌うということで、子音のメリハリとか明瞭な歌い方について教えてもらった。昼過ぎに家に帰ったらコロが大喜びで迎えてくれた。15時過ぎには、安心したのかへそ天でよく眠っていた。お母さんが昼に帰ってきました。尻尾フリフリでお出迎えして、安心したので昼寝しましたbyコロ
2025年07月26日
コメント(18)
今日の気温は29度とやや暑めだった。口輪付きのトイプーが少し遠くで散歩していた。コロは公園を1周して散歩を終了する。車の方が冷房が効いていると思っているのかもしれない。いつものように、ルーティンの家事を進める。予定がない日なので、消耗品の補充も今日のうちに重点的にしておく。昼からまず昼寝を1時間そのあとでピアノを練習する。スピードが速いと思っていた連弾もなれてくれば、それなりの余裕が出てくる。そして溜まってきた資源物おうち紙パックの飲料についてはパックを切り開いて整理する。リチウムイオン電池の発火事故が報道されているので、可能性のあるものを点検してみた。うちの自治体の場合は、小型の家電に使わrているものであれば、自治体の回収ボックスに持っていって、入れて置けば回収される。ボっクスの入り口に入るものなら、受け取ってくれる。一般ごみにだして、ゴミ処理場が火災になったとか聞くので、用心が必要だ。ごみが処分できなくて、回収がストップしているところもあるようだ。いい加減な分別をして、自分の首を絞めたくない。こちらはごみは戸別回収だが、集合回収とか集合住宅の回収所などをみれば、住民の様子が分かる気がする。ルールが守られているようだと、そのほかのトラブルも少ないように思われる。今日は昼間にお母さんに遊んでもらいました。夜はぐっすり眠れそうですbyコロ
2025年07月25日
コメント(17)
今日の気温は28度少しムッとする感じ。公園に行ったら、トイプードルと、小型犬(後ろ姿で犬種不明)が散歩していた。そのトイプーは気が強くてコロにも吠え掛かってきたが、口輪をつけているのでこちらが怪我をすることはないので、まあ安心だった。公園を1周して散歩を終了した家に帰って、何時ものペースでルーティンの家事を進める。生協が今日は来るので、早めに昼食を済まして、空いた時間にピアノの練習をする。練習が終わったころに生協がやってきた。品物を受け取って、注文票を書き込んで、お昼寝タイムに入った。この日は生協が来てから出ないと気になって昼寝がしにくい。50分ぐらい眠った。今日は家族の都合でコロの散歩をする人がいないので、夕方と夜は私が散歩に行った。私が連れて行くといつまでも散歩しているコロだった。夕方は自転車で置き配に歩いている男性がいて、それを興味深げにコロが座り込んで眺めていた。その男性も犬好きか、触ってもいいですかということで近寄ってきた。私が話をしているので、この人は安心な人と思ったのか、愛想を振って触られていた。夜はご近所の人が黒い車で帰ってきた。本来なら吠えるところだが、私が車の中の人とあいさつしているので、この車は大丈夫と思ったのか大人しくしていた。私が友好的に話している人は、安心な人とコロは判断しているようだ。今日は夕方お母さんと散歩したので、夜もお母さんに早く行こうって何度も言ったら、お母さんは用事があるって叱られてしまいました。でもあとから連れて行ってくれたからいいですbyコロ
2025年07月24日
コメント(20)
今日の朝気温は28度あった。玄関の戸を開けたらムッとした空気が押し寄せてきた感じがした。公園ではトイプーとテリア系の子にあった。トイプーは大人しくすれ違った。テリア系はコロに関心を持ったのか立ち止まって待っていてくれたのだが、コロは元来た道を戻ってしまった。その後外の歩道を大回りして駐車場に帰った。私は昼から歯科治療の予定があったので、ルーティンの家事を早めに終わらせるために、ギアを入れた。10時ごろに家事を済ませて、ピアノの練習をした。昼ご飯を食べて、夕食の事前準備と、コロの夕食を取り分けなどをする。洗濯物も取り入れるだけはしておく。準備は万端整えて、歯科へとでかける。以前職場の近くの歯科なので通院に時間はかかるが、20年以上の付き合いで、当初の男の先生から娘さんらしい女の先生にと変わっている。詰め物の一部が欠けており、虫歯になりかけている。詰め物を削って大したことがなければ充填するし、虫歯があるようだと、全面的に詰め物をとって、かぶせることになるということだった。結局削った結果は、全面的に削ってかぶせることになった。次回で型どりをして、3回目で一応お終いだが。噛み合わせの具合に寄手は微調整が必要になるかもしれないということだった。家に帰ると、コロが出迎えてくれた。昼からいなかったので遊んで攻勢が激しかった。今日は昼からお母さんが出かけたので僕は大人しくしてました、夕方帰ってきたので、そばにくっついて遊んで攻撃をかけました。お母さんは色々遊んでくれたので満足して寝ましたbyコロ
2025年07月23日
コメント(22)
今日の気温は26度、お天気がよくて直射日光の当たるところは暑い感じがする。駐車場は高層ビルの陰の中に入るようになったので、だいぶ涼しい感じがする。今日はテリア系の子(よく見かける)とダックスフント系の子(あまりみかけないこ)とすれ違った。どちらも大人しく、程よい距離感ですれ違う。公園を半周以上歩いたところで、コロがUターンしたので、元の道を引き返した。すると、ご近所のご夫婦が歩いてくるのに出会った。旦那さんの方は商売をしていて、私が仕事をやめてからはそこで日用品の買い物をしているのでよく知っている。しかし、奥さんはお店へ一切顔出ししたことがないし、奥さんと話をしたという人もほとんどなく、人とコミュニケーションをとるのが苦手な人なのかと思っていた(今はお店をやめておられる。ウオーキング、山登りに二人いっておられる姿を見かけたので、あの人が奥さんなのだと知った)旦那さんとあいさつしたら、奥さんの方が「犬触ってもいいですか。」と言ってきたのでどうぞと答えた。座り込んで奥さんがコロに話しかける。コロも初めての人なので少し戸惑っていたが、女性なので次第に気を許して愛想を振り出した。そして別れたが、思っていたのと違う普通の人なのでびっくりした。ご近所にいて50年してはじめて口をきいた。ルーティンの家事はきっちりこなして。手洗いする衣類をまとめて洗った。昼寝を1時間(昨日は選挙の速報をやっていたので少し遅くまで起きていた)ピアノもしっかり練習した。洗濯物を取り込むときに、ピーターパン君の家の2階の窓のシャッターがすべてあげられ、窓も全部明け放たれていた。実は私が物干し場に上るとp君の家は良く見える。この2年というもの窓どころかシャッター下りたままで湿気とか換気とかを気にしている様子はなかったが、室内にカビが生えるだろうとこちらが心配していた。食事も洗濯も母親依存だから、掃除ぐらいはきちんんとしないと。お母さんの気を引こうと、ソファーの上をホリホリしていたら、お母さんが来たけど、悪いことは遊ばないと言われて。失敗しましたbyyコロ
2025年07月22日
コメント(16)
今日の気温は24度、さわやかで散歩にはちょうどよい。散歩の途中で黒柴の女の子にであったら、一生懸命あとを追いたそうにしていた。だいぶ年上のような感じがした(笑)昼からコンサートに出かけるので、できるだけ手早く家事をサクサクと片付けていく。空いた時間にはピアノの練習もしてでかけた。さすがに小林研一郎さんの指揮だけあって、3階席まで人で埋まっていた。選曲についても、ワグナーの迫力、マスカーニのやわらかさ。おなじ川でもドナウ川とモルダウ川の違い。ウインナワルツの特徴などを丁寧に解説してくれて理解が深まった。最後の曲ボレロについても、主題の受け渡しの妙などを解説してもらい、曲に入りこむことができた。今日はお母さんがお出かけしました。帰ってきたのでご飯を食べたら、おねだりして遊んでもらいましたお母さんとの時間は少しでもあった方がうれしいですbyコロ
2025年07月21日
コメント(20)
今朝は27度風があるので割合快適な中で、公園を1周して、大回りして帰った。今日はルーティンの家事以外に、マット類などでもう一度洗濯機を回した。にわか雨などもなさそうな感じなので、思い切って大量に洗濯した。その後、ボランティアとして、一人暮らしの80歳以上の高齢者の方に社会福祉協議会からの誕生祝を届けに行く。お見かけしたところはお元気そうで、生活支援として、買い物代行を週1回してもらうぐらいで、後は自立した生活を送っておられた。移動スーパーがきていることなどを情報提供しておいた。80歳遺贈の単身の方が町内で40人ぐらいおられる。ボランティアで手分けして誕生月に訪問して、問題があれば行政なり、社協なりにつなげるということをしている。昼からは50分ほど昼寝して、ピアノの練習をする。連弾については慣れたのか、予定している速さで弾く事にも余裕が出てきた。ソロについても、まあなんとか弾けていると感じる。その後色鉛筆画をさらに塗り重ねて、まあこれならというところまで仕上げた。あと残り半分を次回にどこまでできるかというところだ。あ母さんと夜に遊んでいました、お風呂に入るから待ってていうので、ほんとかなと思ってついていったら、お母さんが風呂場にはいったので、僕はソファーで寝てまつことにしましたbyコロ
2025年07月20日
コメント(18)
昨日の夜から今日の未明まで雨が降っていたせいか、お天気だが気温は25度と快適だ。散歩に行っても公園の地面は湿っていたので、相当雨が降ったようだ。人が少ないので、コロもご機嫌に散歩をしている。今日も予定がないのでルーティンの家事を進める。町内会の資源物の集団回収日なので、段ボール・新聞雑誌・牛乳パックはこちらへ出しておく。自治体も町内会の回収の方へ優先的に出すことを推奨している。友だちから荒川の桃が送られてきた。まだ少し硬いので様子を見ながら心して食べようと思っている。この荷物は佐〇急便の人が届けてくれたが、その人はコロに相手をしてくれる。インターホンで声がしたら、先頭切ってコロは走り出していった。昨日のお供えに小玉スイカを使ったが、それを食べるのを忘れていたので、今日のデザートはスイカにしよう。昼からは昼寝を1時間ほどして、ピアノの練習をする。クリーニングも出しに行く。雨は降っていないが空が暗いので、早めに洗濯ものを取り入れた。家では人参と、リンゴと玉ねぎ氷で、スムージーを作って朝に飲んでいるが、夏になるとジュースに使うリンゴがなくなるので苦労する。家族が持っている株主優待で選択できるギフトの中に、青森のリンゴジュースというのがあったので、スムージーに加えて使おうと申し込んでいたら今日届いた。栄養はともかくとして、味についてはいつもと変わりなく味わえるだろう。お母さんは、どこかへ出かける支度をしているので、様子を見ています。お出かけの時のエコバッグを持ったので間違いないですbyコロ
2025年07月19日
コメント(20)
早朝から激しい雨の音がして、スマホを見たら大雨警報が自治体に発令されていた。これでは散歩に行くのは難しいと思われたので、雨雲レーダを見たら、6時半ごろに雨が少しマシになりそうだったので、それを目標に出発の準備をした。確かに雨は弱まってきたので、アーケードまで行ってコロの散歩をさせることにした。警報が出ているということで、自転車に乗っている人は少なく、バスを待っている人がいつもよりは明らかに多かった。何時もよりは短かったがなんとか散歩をして家に帰った。気温は24度といつもよりはずいぶん低かった。帰ってしばらくしたら、雨の降りが激しくなっていた。今日のおやつ「つや姫タルトクッキー」クリームの甘さとタルトに入っている塩味のコンビネーションが美味しかったルーティンの家事を進めながら、台所で使う布巾の入れ替えをした。ついでに、私の使うハンカチの整理もした。若い時はハンカチを集めるのが趣味で、旅行に行ったときの記念や、店で気に入った柄のハンカチがあったら、買い貯めていた。しかし、60歳になったときに、これ以上買っても、生きているうちに使い切るのは難しいのではないかと考えて、ハンカチを買うことをやめた。それで、少しずつおろして使うようにしている。こちらには思い入れのあるものだから、自分で使うのが一番納得できるだろうと思っている。昼からは昼寝を1時間と少しして、起きてからは色鉛筆の課題に取りくんだ。秋の草原で、畝のように起伏のある感じを出すところがミソ。なんとか、ざっくりは塗りこめた。8色ぐらい使用している。しかしもう少し丁寧に仕上げる必要があるので、明後日あたりにもう一度チェックしてみたい。夕方は散歩に行けましたが、夜は雨が降っていつもより遅くに出かけました。雨の音が聞こえるので寝ながら様子を見てましたbyコロ
2025年07月18日
コメント(14)
朝4時ごろに雨の音がしたが、5時には止んでいたのでいつも通りに散歩に出かけた。気温は25度で比較的涼しい感じがした。風も熱風ではなくてさわやかだった。たっぷり水を吸ったので、道路も暑くなく散歩にはちょうど良い感じだった。今日はお寺さんが来る日なので、家に帰って片付けや掃除などを手早く行う。このところ暑くなったので早く来られる可能性もあるので、8時過ぎには迎えられる準備をした。ところが8時過ぎから激しい雨が降り出した。車で来られるとしたら、9時ごろになるかなと思ったが結局自転車でレインコートを着てこられた。到着は8時半だった。お帰りは9時10分だった。帰るときにはすっかりお天気になっており、良かったと思った。そのあとルーティンの家事を進める。片付けもしすませた。昼からは生協に対応して、注文票の記入まで済ませる。ピアノの練習を少しだけしてピアノのレッスンに向かう。ソロの方は特に問題なく先生にもほめていただいた。その次に連弾を3回ぐらい弾いたが、上手く息があってきた。こちらも余裕ができてきたのか音もよりしっかりと出せるようになってきた。この調子で行けば問題ないでしょうと言うことだった。その後。去年はソロが先で、連弾があとだった。可能性としてはその逆もあるということで、最後にもう一度ソロの曲を弾いてみた。先生のアドバイスとして「ソロが後になった場合、連弾の曲はテンポが速く、力強い曲なので、その影響を受ける可能性がある。メリットは盛り上げる部分で、音がしっかり出せている事。デメリットは普段引くよりも、明らかにソロのテンポが速くなって、せわしない感じになってしまう。心の切り替えをすることが大切」8月に入ればだいたいの順序が分かってくるらしいので、練習の時も本番の順番通り練習していこうということになった。お母さんと夜遊んでいたら、お風呂に入るからと言われて待っている間に寝てしまいましたbyコロ
2025年07月17日
コメント(18)
朝は四時ごろから雨の音が聞こえていた。起きてみるとまだ雨が降っている。7時ごろには雨が途切れるかもしれないという、雨雲レーダーの予想があったので、いつも通りのペースで朝の用事を片付ける。6時を過ぎたら雨が止んだので、早速散歩に出かける。雨が上がったばかりなので、何時もの高齢者やトイプーの飼い主も来ていなかった。公園を1周して散歩を終了する。まだ様子を見ているのか、散歩の人も少なかった。いつも通りルーティンの家事を進める。明日はお寺さんが来る日なので、お布施の準備や部屋の片づけを少しする。昼からはまず昼寝を1時間程度して、ピアノの練習もする。たまった書類を整理して、不要なものは廃棄し、必要なものは保管する。気になっていたので、これですっきりした。明日は資源ごみの日なので、分別して貯めていたものを整理しておく。ご近所で、朝の6時に親戚の人らしい高齢の男性が自転車できて、勝手に入っていくことがある。個人の自由だが、朝の6時に親戚でも来られたらちょっと私はびっくりする。母の実家でも近所の人や祖母や伯母の友人が突然にやってきて、気がついたら家の中に入っていることが良くあって私はびっくりした。来る人の言い分「インターホンを鳴らして入るような、水臭いことでけへんわ」ということだった。私は許可を得てからはいるのがマナーだと思っているが・・・お寺さんが家の中まではいってくるのは、そういう考えなのかもしれない。「お母さんもうご飯食べたかな、僕と遊んでほしいな。ここで待ってるね。」とお母さん椅子のそばに座って圧をかけていますbyコロ
2025年07月16日
コメント(18)
今朝の気温は28度少し風があった。毎日会うトイプードルは、飼い主がいなくて、ベンチの手すりにリードをくくっていて、毎日会う高齢者たちが相手をしていた。犬を他人に任せるというのも、しかも4日ぐらい顔をみせたぐらいの人に預けるのはありえない。今日はコロの受診日で、前回いた新任らしい獣医の人も同席していた。コロはその男性にもいそいそ挨拶しにいっていた。耳の方は薬を2種類入れていたが、今回1種類をやめて様子を見て見ようということになった。服薬の方は現在を継続する。薬を入れるときには、嫌がってわめくが、次回行くと先生にもいそいそあいさつするし、先生自体はきらいではないようだ。家に帰って一通りの家事をすませる。昼ご飯の後は、まず昼寝を1時間。その後ピアノを練習する。14時過ぎぐらいから激しい雨が降ってきて、夕ごはん前まで降り続いたので、コロの夕方の散歩はいけなかった。19時ごろ雨が止んだので、コロは散歩に行くことができた。しかし、19時半には再度降り出してきたので、夜の散歩は1回しか行けなかった。今日は夕方はすごい雨で、19時すぎまで散歩できまsんでした。20時過ぎぐらいに家族の人が「散歩もう1回いく?」と聞かれたので、張り切って玄関まで出たら、雨が降っていたのでやめました。がっかりですbyコロ
2025年07月15日
コメント(22)
実は昨日の夜はとても早く用事が片付いたので、21時半に布団に入った。そして起きたのが5時10分ということで久しぶりに8時間ちかく眠ったことになる。起きた時に頭がすっきりした感じがした。今日の気温は28度、お天気もものすごく良い。今日もトイプードルは来ていたが、飼い主ではない別の高齢者がその子を抱いてくれたので、その間に前を通り過ぎる。今日は公園を1周して帰る。日差しが厳しいので暑く感じられる。昨日親戚が家に来て、タコ煎餅をもらったので、当分おやつをいただける。今日も予定がないので、数独パズルを解きながら、ルーティンの家事をする。お天気がよいのでベッドパッドも洗濯した。昼からはピアノの練習をして、連弾は速度をさらに速くして練習した。昼寝は30分程度。明日はコロの通院なので、日常の様子や服薬の様子などの経過をメモしておく。犬はものが言えないので、できるだけこちらがしっかり観察して、伝えるようにしている。夕方の散歩には普通にいけたっが、19時から1時間ほど激しい雨が降った。おかげで、少し気温が下がった感じがする。今日は暑いので、ソファーを占領しています。エアコンの風も来るので暑くはないです。byコロ
2025年07月14日
コメント(18)
今日の気温は29度。ここのところ、ノーリードのトイプードルが駐車増でうろうろしているので、コロはご機嫌が悪い。向こうもコロの姿を見かけたらリードはしてくれるのだが。公園の方にも行きたがらないので別ルートを散歩している。喧嘩を売ってくるのでもないが、ぐいぐいと寄ってくるのが苦手のようだ。今日は予定がないので、時間を気にせずに家事をすることができる。昨日は色鉛筆にでかけて、やれてない家事が多かったので、その分を今日取り返している感じ。昼からは、7月分の高齢者のイベントの精算をし、証拠書類を整理しておく。それから1時間弱昼寝をして、ピアノの練習をする。手洗いが必要な衣類を洗濯して、陰干ししておく。余った時間で私が溜めこんでいた、書類に目を通して、片付けた。後でと思っているとびっくりするぐらい溜まるものだと、我ながら感心する。僕は散歩が好きですが、今の時期早朝でも歩くと体が熱くなってきます。家に帰ってお水を飲んで、エアコンのところでクールダウンしますが、こうやってお腹を出して寝ると、kらだが冷えて安眠できますbyコロ
2025年07月13日
コメント(18)
今日の気温は28度で、少し風があるので散歩には向いている感じ。蝉の合唱はいよいよ元気を増している。コロも公園をほぼ1周する。暑くなるまでにということだろうか、犬の散歩も増えている。私は今日は色鉛筆教室なので、最低限の家事だけをしてでかける。今日はまた新しい課題をもらった。課題の下書きをして、先生からOKがでたので、近景を塗った。そのあと空のグラデーションを描き込んだ。夕焼けの空だ。宿題として前半分の草原を描いてくることになった。家に帰ると13時を回るのでコロはおよろこびでで迎えてくれる。昼から家に帰り。できる範囲で掃除をする。今日はお母さんは昼過ぎに帰ってきました。僕は眠かったので、お出迎えをしてから、また寝てしまいましたbyコロ
2025年07月12日
コメント(15)
今朝の気温は28度、風があったので体感温度は低かった。昨日公園でセミの声がかすかに聞こえていたが、今日はしっかりと大合唱していた。気候が厳しいので大丈夫かと思っていたが、良かった。ところが、コロと散歩の途中に、木から2匹のセミがぱっと飛んだ。あれっと思って見ていると、そこへツバメが飛んできて、そのうちの一匹をパクリと食べてしまった・・・昨日か今日鳴きだしたセミが、1日か2日で一生を終える。運が悪いというべきか。今日は予定がないので、あまり時間を気にせず家事をすすめる。やっていることは変わりがないが、精神的にはよりリラックスしている。10時すぎまで家事をして、30分の休憩。昼ご飯の後はまず1時間ぐらい昼寝する。起きてきてピアノの練習をする。資源ごみを分別し、牛乳パックを切り開いて平らにして、段ボール、紙ごみ、パック類とひもで括っておく。その後習い事の支払い情報が変わったので、ネットを通じて変更しておいたが、考えてみれば、どの習い事も現金を直接やり取りをすることが、なくなった。昔は習い事といえば月謝袋というものに月謝を入れて渡して、先生がそれに領収印をついて返してもらうというのが、普通のやり方だったきがする。この紙を散らかしたのは僕ではありませんととぼけているところです。目を合わせたらばれるので、あらぬ方を見ていますbyコロ
2025年07月11日
コメント(18)
今日の朝の気温は29度やや暑かった。いつものようにコロを載せて駐車場に向かうと、信号機が2つ電気が消えて作動していなかった。一つの信号機は交通量が多く、警察官が手信号で交通整理をしていた。おかしいと思って駐車場へ入ると、何時もの高齢者のグループ以外に知らない人が何にかいた。知っている人に聞いたら、団地を中心にこのあたり一帯が停電しているという。そういわれれば、自販機も動いていない。まず思ったのが、近くのスーパーの冷房・冷凍設備は大丈夫かということだった。6年ぐらい前の3日続いた、台風による停電が頭をよぎった。スーパーの非常灯は、ついており自家発電をしているような大きなモーター音が聞こえていた。電力会社の緊急車両が3台ぐらい走っていた。私たちは散歩をして引き上げたが、この暑い時期に停電になると冷蔵庫の中身が大変だと思った。4月ごろ咲いた睡蓮が再び花をつけた。家に帰って、ルーティンの家事を進め、10時前にコロをシャンプーに連れていく。11時半に迎えに行った、抜け毛の方はだいぶ落ち着いてきているとのことだった。家に帰ってコロは水を飲んで、食事をした後で、ぐっすりと眠っていた。昼からは高齢者のイベントがあるので設営に出かけてくる。今回の企画は、音楽に合わせてする健康体操。イスに座ってでもできるということで、足の筋肉を鍛える運動。グーとパーを交互に出していく運動歌に合わせて股関節を動かしたり、家でもできそうな動きを教えてもらった。今日はシャンプーしてもらいました。毛がサラサラになりました。夕方も夜もお母さんと散歩に行きました。だから家の中ではよい子にしてましたbyコロ
2025年07月10日
コメント(22)
今日は朝起きて、6時前に散歩に行こうとしたら、雨が降り始めた。雨雲レーダーを見ると、ごく狭い範囲に雨雲が居座って10時回らないと晴れ間が出ない予測になっていた。あまり時間がないので、アーケードにコロを連れていくことにした。十分とはいかないが何とか雨にぬれずに散歩させることができた。コロの受診日だったので、動物病院に連れていく。認知症のトイプードルを連れてきた人がいた。膝の上に抱かれている時はきがつかなかったが、地面に置くと、50センチぐらいの直径の円を描いているかのように、ぐるぐるとひたすら回り続けていた。コロの耳にいついては現状1週間に1回ぐらいの頻度であれば、症状は抑えられている。それ以上間隔をあけると症状が悪化する。現状は1週間に1回の点耳薬、服薬は現状通りということになった。これで3週間程度様子を見る。今日は、初めて顔を見る男性が同席していた。名札を見ると獣医師〇〇と書いてあったので、新任の人かもしれない。コロはその人にも愛想を振りに行っていた。その人はひたすら見学していた。処置が終わって家に帰り、高校時代の友人との食事会にでかけた。和食のお店予約すれば完全個室に入れる。気兼ねなくしゃべるにいはぴったりの場所だ。今日は病院に行ってきました。怖かったけど、できるだけ頑張ったけど、家に帰ったらどっと疲れました。byコロ
2025年07月09日
コメント(19)
(つづき)喫茶店をでてから、友達の知り合いの知り合いが関係しているというコンサートに出かける。ギターとボーカルのセッションでジャンルはクラシックから、ジャズから幅広い分野にわたる音楽を描かせていただいた。歌〇アメージンググレース〇青い影〇アベマリア(カッチーニ)ギター〇禁じられた遊び〇アルハンブラ宮殿の思い出オリジナル曲〇「窓から見えるもの」「夜」「月」 わかくして亡くなった女性が小学3年から高校までたくさんの詩を書き溜めた。その詩のうちからピックアップしてギタリストの方が作曲したもの〇さわやかな瞳 宝冠弥勒菩薩、阿修羅 救世観音の瞳を見て、愛する女性の瞳を連想したときの感覚を歌ったもの〇アベマリア(原公一郎作曲)カッチーニのアベマリアは荘厳、壮麗な感じがするが、このアベマリアは若くして母となるマリアの清純さを感じさせた〇般若心経般若心経の趣旨を、3行詩にしたものに曲をつけたものギター曲〇ライトハウス(灯台)港で行きかう舟、重低音を火いかせて航行する巨大船、軽やかに進む舟など夜の港を感じさせた〇回廊をつなぐものインドのシタールという楽器に関心を持った作曲者が、インド風でかつシタールのように聞こえる演奏をうギターで演じられたその他いろんなジャンルの曲を楽しませていただいた。家に帰って食事の後は、明日親戚の病院の付き添いなので、メモだけは作っておいた。お母さん今日は忙しそうだったね。夜は僕と遊んでねbyコロ
2025年07月08日
コメント(20)
今朝の気温は30度だったが、曇り空で風があるため体感温度は低かった。公園を1周してさらに大回りして散歩したので歩数は大分増えた。今日は町内会での一斉清掃の日なので、朝食の後片付けだけして、町内会館へ集合する。去年は40人弱で今年は50人ぐらい集まっていた。道路に捨てられているごみや、ペットボトル、缶ビンなどを集めるのと、空き地空き家周辺で雑草がひどくて道路まででているところを、刈り取っていく。3班にわけて地域を分担して掃除していくが、人通りの多い表通りは、ポイ捨てのごみ、吸い殻が多い。裏通りでは、空き地、空き家が意外とあるというのが実感だ。私が20代の頃に働き盛りだった方が、亡くなられたりして、そのままにされているか、更地にしたままになっている。暑さもあり、50分ぐらい清掃して、解散となったのが10時前だった私も一旦家に帰って、ルーティンの家事を進める。普段の8割ぐらいのレベルで、手早く終了させる。コロの昼食を食べさせ、薬も準備して。11時15分にランチ会に出かけるため友人の家に向かう。お店についたの11時35分ごろおばんざい楓ランチ少し早い時間帯だったので、ゆっくりすわることができた。食事を楽しんだ後は喫茶店に移動した。お母さんは朝からどこかにお出かけしていました。今日はものすごく暑かったので、エアコンのある部屋で、寝てました、お母さんは帰ってきて昼ご飯をくれましたが、また出かけました。僕はちゃんと外まで出てお見送りしましたbyコロ
2025年07月07日
コメント(20)
今日の朝の気温は28度だった、公園まで行く道は舗装されているが、両端は土で木が植えられている。その道路に今日はミミズが累々と・・・何十匹もでてきている。梅雨明け以来的にに雨が降っていないのと、連日の高温で、土の中も水分不足と、熱気で環境が悪化しているようだ。こういうことは、毎年7月中旬から8月中旬に3回ぐらい出現する。まさに、足の踏み場もない状態になる。例年よりずいぶん早いが、それだけ温度が高まっているということなのだろう。公園の土の場所にも、菜箸でついたような小さな穴が無数にできている、公園でもミミズを見かけたが、おそらくこれがミミズが出てきた跡だろう。家に帰って、ルーティンの家事を進める。その他にお手洗いの丁寧掃除と、洗濯槽の掃除もした。新聞と雑誌と紙ごみを整理しておく。家事はできるだけ午前中にしたほうが、少しでも涼しく感じられる。昼を過ぎると2階は熱気がひどくて熱中症になりそうだ。冷房を入れたらという人もいるかもしれないが、用事をすませて手の空いた時間に、片付けようとしているので、予測を立ててエアコンを入れるというのが難しい。場合によってはできないこともあるし。昼から1時間弱昼寝をして、そのあとピアノの練習をする。連弾の速度を少し上げたが、問題なく演奏できている。お母さんの用事が終わるのを待っています。さりげなく、圧をかけないようにして静かに待っています。結構よい子だとおもっていますbyコロ
2025年07月06日
コメント(22)
今日の気温は29度、公園の中は短めで、歩道を歩くことが多くなった。暑くなる前にと犬を散歩褪せている人が増えて、コロが公園の中は落ち着かないのかもしれない。家に帰ってルーティンの家事を進める。お天気なので今日もマット類の洗濯など、少し余分にする。今日のおやつは「マンゴープリン」うちはマンゴーなど熱帯系のフルーツを食べると喉がイガイガしてくるという体質の家族がいるため、このプリンは、私がすべていただくことになる(笑)紙ごみと缶ビンなどの資源ごみを集めて分別する。昼過ぎには一旦昼寝を1時間した。その後ピアノの練習をした。ソロは前半から後半に移り変わる部分。エンディング。一部の両手で和音を弾いているところなどをしっかり練習したい。連弾は昨日の速さで、もう一度弾いてみた。なんとかなりそうなので、明日はテンポを上げて行こう。家事の合間にソファー座って本を読んでいたらコロが私の膝を枕にして眠りだした(黒い花柄が私の服)その後生協の移動スーパーが来るまでは、コロは眠っていた。お母さんがお風呂に行っている間はぼくはうとうとしていました。お母さんが帰ってきたので目が覚めました。お母さんと二人だと甘えてしまいますbyコロ
2025年07月05日
コメント(20)
今朝の気温は29度まで上がっていた。公園の半分を往復して散歩を終えた。コロも自分でさっさと車のドアの前に座って、開けてとこちらに要求する。家に帰ってルーティンの家事を進める。洗濯物が多かったので大物の洗濯はあきらめた。涼しいうちに資源ごみ(かんびん)の分別をしておく。昼からはカットに行く予定だったので、早めにピアノの練習をしておく。あと2か月ということで、作り込みの段階に来ていると思うので、一つずつ丁寧にチェックして、少しでも迷いのある部分をみつけて、クリアしていきたいと思う。連弾については少しずつ速度を上げているが、まだついていけるという気がしている.その後カットにいって帰ってくる。何時もの事だが、髪はショートにしている。しかもくせ毛なので、長くするとウエーブ出てくる。綺麗なウエーブというよりは、好きな方向をそれぞれが探っている。夕ご飯のあと、お母さんに遊んでほしかったのですが、ご飯の跡片付けがあるから待っててねと言われました。それで大人しく待ってました。お母さんが紙を丸めて投げる遊びをしてくれました。投げてきた紙をジャンプして取ります。うまくとると家族の人がほめてくれるのがうれしいです。byコロ
2025年07月04日
コメント(18)
今日の気温は26度、薄曇りだが気温は高い。公園半周を往復した。コロが池に近づいた時に突然ウシガエルが鳴き始めたので、驚いたようだった。何度も池の中を覗き込んでいた。家に帰ってルーティンの家事を進めていく。今日のおやつ「豆太鼓」色々なナッツを集めて砂糖でコーティングしてある。おいしそうだがボリュームがすごかった。昼からはピアノのレッスンがあるので、小一時間ほど練習する。40分ほど昼寝をしてから起きて、生協の対応をしする。コロの夕食と薬の準備をしてレッスンに出かける。ソロはとりあえず1曲を弾いて、どこを重点的に練習していくかアドバイスをもらう。発表会の時の曲の速度で弾いていくという課題をもらった。連弾は何とか速度を速めても、弾き通せたのでほっとした。速度も少し速めで弾いたが大きな問題はなかったので、発表会の時の速度で次回は弾けるようにという宿題となった。とにかく速度がはやいので(1拍が270)間違いが許されない。集中力が大切だ。お母さんが帰ってくる時は廊下でまっています。お母さんのスリッパをくわえて逃げます。嬉しくてつい遊んでしまいますbyコロ
2025年07月03日
コメント(20)
今朝の気温は26度、今日は小型犬の散歩が多かった。コロはスルーしながら、草むらの方で遊んでいる。そこで何かを見つけたコロは、その周りをウロウロしている。何だろうと思って近寄ってくみると。亀が産卵中だった。池からその場所まで20メートルの高低差、水平距離にして30メートルくらい離れていた。池の周りには高いフェンスがはってあっるので、池から這い上がって、フエンスの下に穴を掘って抜け出して草原までやってきたと思われる。大変だったろうなと感心する。大きさはハンドボールぐらいの亀だった。家に帰って予定がないので、ルーティンの家事を進める。今日のおやつは茜丸の「あんバターどらやき」この会社はテレビ大阪でCMをよくしているが、全国でも流しているのだろうか。お天気だったので布団を干して、大物を洗う。お布施の準備をしておく。昼すぎピアノの練習を少しする。毎日少しずつは進歩している感じはする。その後昼寝を1時間ほどする。その後風呂場の掃除をする。今日は暑いのでエアコンの部屋で昼寝をしたりゴロゴロしてました。外には2回ぐらい日光浴にでましたbyコロ
2025年07月02日
コメント(22)
今日の朝の気温は27度。公園の外側を通って散歩する。公園内をウロウロと遊んで散歩を終了する。今日は点耳薬の日なので、朝食の片づけを急いでする普段は散歩から帰ると一寝入りするコロなのだが、何か感じるものがあるのか、寝ないで私たちの様子をみている。病院には嫌がらずに行くところが助かるといえば助かる。病院では悲鳴を上げながらも点耳薬をしてもらう。あまり延ばすと再発の恐れがあるので、1週間後に処置ということになった。渡辺美香子先生の7月のカレンダー「おとうちゃんお帰り」オイルパステル9時半ごろに家に帰ってきたが、10時半に来客があるので客間を急いで片付けた。1時間程度の滞在でかえられた。昼過ぎに親戚から電話があり、話のついでで、3週間ほど前にその人がコロナにかかったことを知った。高熱は3日ぐらい続いた、その後のどの痛みと咳がひどいので耳鼻科に行ったらコロナであることが判明した。1週間ほど寝て体は楽になったが、味覚障害と嗅覚障害が続いているとのことだった。あまり騒がれないが、まだ機器を緩めてはいけないと思った。昼からは朝できなかった家事などをして、バタバタしていた。ピアノも少しだけ練習した。お客さんが帰ってそのあと静かに昼寝していました、忙しい一日でしたbyコロ
2025年07月01日
コメント(18)
全31件 (31件中 1-31件目)
1