全30件 (30件中 1-30件目)
1

今朝の気温は10度と、ぐっと温度が下がったので、裏フリースの綿コートを着て、散歩に出かけた。コロは気持ちがいいのか、長い距離を歩いた。お天気がいいので、ソファーカバーを洗濯する。ソファーをコロに占領されることが多いので、日向ぼっこをしている最中など、空いている時を狙ってカバーを入れ替えたルーティンの家事を進めるながら、台所の一部から丁寧掃除を始める。食糧庫の一部も点検して、賞味期限の切れいているものを、廃棄する。色々頑張ったのでおやつを食べる。薄いパリッとしたせんべいの生地の間に黒ゴマあんで包んだ餅がが挟まれている。二階の寝室のモップ掛けをする。コロは火曜日に動物病院受診したが、皮膚の状態が良いので、薬の量を減らすことになった。これで最低限の量になる。耳の方も落ち着いているので、減薬して1週間様子を見て、状態が良ければ受診間隔を1週間から10日にのばす。体重が13キロまで減ったので、ダイエットはやめることになった。えさについてはとりあえず、5%まで増やしても良しということになった。お医者さんにいってから、お薬の量が減りました。その代わりご飯の量が増えました。ちょっとうれしいですbyコロ
2025年10月31日
コメント(19)

家に帰ってきて、疲れをいやして、体力回復させている。ルーティンの家事を進めながら、台所を少しずつきれいにする努力をして、今日は寝具をシーツを少し暖かくめにして、冬仕様にしている。柚子工房で買った「柚子大福」中には透明なゆずのあんが入っている。甘酸っぱくておいしい。旅行記の後でおこった、ぞっとする話帰りの高速で、私たちの車の前に自動車を輸送する車が走っていた。後部に黄色とグレーの車が乗っていた。私たちは途中で道の駅に立ち寄ったために、その車とは離れることになった。20分ほどの差がついた。気がつくと事故のため渋滞中という表示がでて、現場に低速で近づくと、私たちの前を走っていた車の運搬車(搭載している車の色でわかった)が中央分離帯のところで止まっていて、乗用車がその前で後ろ向きになって止まっていた。あとはパトカー3台ぐらいと大勢の警官。私たちが道の駅によらず、その車の後ろを走っていたら、ひょっとしたら、事故に巻き込まれていたかもしれないと思えばぞっとした。その後無事に家に帰って、ある程度片付けもして眠ったところ、早朝4時ごろ拍子木をうつような、鋭い音が断続的に聞こえてきた。火災警報器が電池切れしたと思ったが、高いところに取り付けているので、どうしようもなく、4時台に起きた。家族に警報器を外してもらい、調べたら2009年に取り付けたもののようだ。10年保証ということだったが16年働いてもらったのだから、よしということだろう。家に帰ってきたので、夜はお母さんに遊んでもらって、気分良く寝ています。byコロ
2025年10月30日
コメント(16)

23日は早々に朝風呂に入り、朝食をいただく。外を見ると霧がきれいだったので、大山展望台に早く行けば雲海が見られるかもというので、予定よりはやくチェックアウトして、大山展望台に向かう美作市HPより湯郷温泉街からほど近い大山にある展望スポット。眼下に広がる温泉街や悠々と流れる吉野川、遠くには岡山県最高峰の後山(うしろやま)、那岐山(なぎさん)、津山盆地の向こうの山々まで見渡すことができます。頂上まで続く約2.5キロメートルの山道は、3,000株の紫陽花が植えられた「あじさいロード」として知られており、6月中旬から7月にかけて見頃を迎えます。また、10月から2月にかけてのよく冷えて晴れた日の早朝(6時半頃から8時頃)には雲海が出現。神秘的な眺望が広がります。残念ながら雲海は見られなかったが、お天気がよくて遠くまで見晴らせた。続いて道の駅彩菜茶屋に向かう美作市HPより地元農家や生産者が丹精込めて作った旬の農産物や加工品を一堂に集めた特産館。県道51号沿いにあり、美作市内外のお客さんでいつも賑わっています。美作市特産の黒豆をはじめ、地元で採れた旬の新鮮野菜やお米などの農作物、季節の花卉、味噌など地元の加工品、地酒、手工芸品の販売コーナーもあります。レストランでは、各種定食や黒豆うどん、特産の黒大豆「作州黒」を使ったご当地「黒豆茶ソフトクリーム」も味わうことができます。ここで、コーヒーを飲んだが、備前焼風のコーヒーカップにはいったコーヒーが200円だった。昼食と見学を兼ねて揖保乃糸資料館に向かうたつの市観光協会HPより揖保乃糸資料館そうめんの里では、播磨を代表する伝統産業である手延べそうめん「揖保乃糸」の歴史を学びながら、そうめんの味わいや製造工程を通して体験することができます。明治期のそうめん造りの様子を描いた絵馬が展示されるエントランスや、模型やシアターで製造工程を見学できるゾーン、手延べ作業の実演コーナーなども。 施設内には、種類豊富な揖保乃糸を購入できる売店、本場の揖保乃糸の創作料理を愉しめる「レストラン庵」も併設されています。昔のそうめんの製造の歴史そうめんをさばいて細くしていく実演なども随時行われているそうめん関連の商品も販売されている結構お腹がいっぱいだったので冷やしそうめんを注文したが、おかずが結構ついてきてお腹がいっぱいになった。その後途中の道の駅などにふらりと入って買い物などもした。最後に道の駅よかわによって山田錦の館を見学する吉川(よかわ)地域の特産品購入や日本酒づくりについて学べる複合施設「山田錦の館」。山田錦ミュージアム「にしきのいずみ」では、酒米「山田錦」に関するパネルを展示。山田錦の栽培や日本酒に関する情報のほか、生産地である吉川の歴史や風土を学ぶことで、日本酒をより深く知ることができますよ。それからは一路自宅へと向かう。みんなと別れ、私はコロを動物病院に迎えに行く少しピントがずれています。お母さんたちが病院へ僕を迎えに来てくれました。少し慣れたので、ホテルでもしっかりご飯も食べて元気にしてました。動物看護師のお姉さんにも遊んでもらいました。でもやっぱりお家が一番お母さんが一番ですbyコロ
2025年10月29日
コメント(22)

腰痛地蔵をお参りした後は、湯郷温泉へと向かう時間があったので、観光案内所ちかくのからくり時計を見に行く2010年3月に誕生した、湯郷温泉街にある高さ7.9m、幅4.3mの巨大なからくり時計。京の都まで3歩で行き交ったという、美作地方に伝わる巨人伝説「さんぶ太郎」のモニュメントとして親しまれています。午前8時から午後9時の間、正時を迎えるごとに上部が開き、巨大なさんぶ太郎が登場。右手はお弁当の中から出てきた大きな石を箸でつまみ、左手は屋根を押し上げ、一歩一歩大きな足を動かしている姿が見えます。(美作市HPより)続いて湯郷湯神社に向かう観光地図では行き方が分からなかったので、近くの郵便局で行き方を尋ねたら、外まででてきて、丁寧に説明してもらった。少し階段を上った小高いところにある神社だ。本殿湯郷温泉の高台に鎮座する湯神社は、国造りの神「大己貴命(おおなむちのみこと)」、医薬の神「少名彦命(すくなひこのみこと)」を主祭神とし、大自然の調和を司る「大山祇命(おおやまつみのみこと)」、縁むすび・交通安全など諸願成就の神「誉田別命(ほんだわけのみこと)」の4柱の神様を合祀している珍しい神社です。古くはそれぞれ別に奉られていましたが、長い歴史の過程で「湯神社」として同じ本殿、或いは同じ境内に祀られるようになりました。(美作市HP)本日の宿竹亭へ到着部屋は6階で見晴らしが良かった。お風呂は露店風呂もあってのんびりとはいることができた。夕食天ぷらの写真を撮るのを忘れた
2025年10月28日
コメント(20)

安富町出身の女性演歌歌手丘みどりさんが姫路市の観光大使をしているとかで、いたるところでそのポスターを見かけた。私は最近の演歌はあまり知らないが、お名前だけは聞いたことがあった。何度も見たのでしっかりインプットされた。旅行の後、家に帰って新聞を見ても生協のチケットコーナーを見ても彼女の名前がでていた。気をつけてみるといろんなところでめにつく。YouTubeで、喝采を歌っているのを聞いたが、良く通る声でなかなか上手だなと思った。次に葛根腰痛地蔵(かずらねこしいたじぞう)(兵庫県宍粟市)のお堂に出かける。腰痛に利益があるというお地蔵様ご本尊は細長い石の板で、裏面にお地蔵様がかいてあるとか。それを草鞋を履いて踏むと腰痛が軽快するという。お参りしたときに地元の人らしい人が5人ほど中にいたが、私たちを見てどうぞ入ってと場所を譲ってくれた。大阪から来たというと、色々説明してくれて、具体的な参り方も教えてくれた。メンバーで、草鞋を履いて板を踏め。草鞋の一部を切って、他人がはけないようにして納めた。草鞋をはいたところご本尊は正面にある板のような石、この上で草鞋を履いて足踏みをする。お地蔵さんの像は一応の目途のようなものらしかった。私は腰痛はないがなんとなく腰がすっきりしたし。楽になったという人がもう一人いたので、効果があるのかもしれない。
2025年10月27日
コメント(18)

つぎにかかしの里に向かう安富町関地区にある奥播磨かかしの里は過疎化や高齢化が進んだ集落の村おこしとして、約130体の案山子たちが集落内の様様な場所にたたずみ、昔の暮らしを再現している。その中に姫路市立グリーンステーション鹿が壺がある。かかしの里を見て回る前に、食堂で昼食を食べる食堂、売店、シャワー室などがあるキャンプ場、コテージ、BBQ会場もある建物の入り口ではさっそくかかしがお出迎え食堂には木工製品が飾られてある。麦とろ御膳、奥にたっぶりのとろろ汁。煮しめ、つけもの、出汁まき卵、サツマイモなど手前右は竹炭入りの山菜そば。ご飯はおかわり1回は無料お天気があまりよくなくて、人がほとんどいなかった。食堂では姉弟らしい二人連れがいた。私たち四人が入っていくと、食堂の女性が「今日はお天気が悪かったので、材料を少なめに準備したので、ちょっとお時間ください」時間帯から考えて(ちょうど12時)ここの6人で客がお終いかなと思った。村の分教場の授業風景魚を釣ろうとしている男性農作業のあいまに一休みしている人たちすべて案山子。自転車を押している人、リヤカー引っ張っている人などいろいろな案山子が点在している。村民自体は113人とのこと。
2025年10月26日
コメント(22)

ゆずソフトを食べた後は、安志加茂神社(あしかもじんじゃ)安志稲荷神社へ向かう。ナビに従って近くまで来たが、進入禁止になっていたりで神社の鳥居をくぐれず、離れるばかりなので近くを 歩いている女性に神社の駐車場の場所を聞いたところ「ちょっとわかりにくいので、私が走りますのでそのあとについてきてください。」と言われた。親切にもわざわざついて教えてくれたのでお礼を言う。すると本殿の天井に竜の絵があるのでそれもぜひ見て帰ってほしいと言われた。神社関係の方か氏子の熱心な方かと推察する。無事に駐車場に入ることができた。安志加茂神社の説明(公式ホームページより)創立年代不詳、寿永三年(1184年)源頼朝が京都の賀茂別雷神社(上賀茂神社)に神領を寄進したという記録があり、この中に播磨国安志庄のことが記載されています。これによると、当社は賀茂別雷神社の分霊を奉祀し、安志庄の庄園鎮守として崇敬されていたという由緒ある神社です。後に小笠原家が安志藩主に改封されて以降、年々藩主から幣帛が奉納され、篤い崇敬を受けてきました。元 郷社(明治七年、加列)これが一の鳥居と提灯本殿(一番奥にある)一の鳥居をくぐるとすぐに池がありこの赤い橋を渡ると弁財天が祀られている鳥居をさらに進むと本殿までの参道があるが、両脇には相当な巨木が並んでいる。右手の方に向かって安志稲荷の社に向かう鳥居がある(つきあたりが本殿)まず加茂神社を参拝してから稲荷神社に参拝した安志加茂神社の拝殿で、地元の人に教えられたように天井に絵が描いてある。扉が閉められていてあけることができなかった。みたところ現代的な作風で最近の作かと思われる。おみくじを引いたところが大吉だった。趣旨は最初はハラハラすることも起こるが、最終的には上手くいくらしい。
2025年10月25日
コメント(18)

朝から小雨がぱらつき、気温も上がらない中を、メンバーの晴女の力を信じて出発する。出発して高速に乗って1時間しないうちに、工事渋滞や、事故渋滞が起こり、予定より行程が1時間近く遅れてしまった。ともかく、予定していたパーキングエリアでしばらく休憩して出発して、30分遅れぐらいまで遅れを取り戻し、姫路市安富町にある「安富ゆず組合」の「ゆず工房」に立ち寄る。ゆずを材料にした様々なものを、地元の人たちが開発して商品化している。柚子果汁、ゆずサイダーシロップなど飲み物、ジャム、ママレード、ゆず七味、佃煮、煎餅、柚大大福、ゆず醤油、ゆず茶、クッキーどんなものでもある感じがしだ。工房で色んな商品を作る過程も、ガラス窓越しにのぞくことができる。私たちはゆずソフトをいただいた。シャーベットよりはまろやかで、普通のソフトよりはさっぱりした感じで、おいしかった。その他に農林水産大臣賞を受賞したという小豆とゆずのジャムと、ゆずと生姜のジャムをお土産に買った。コロは家族の事情もあって、長時間留守番させることになる恐れがあったので、前日から動物病院併設のペットホテルに預けた。以前から預けているので慣れてはいる(コロナの時期は旅行自体4年ぐらいしていなかった。)
2025年10月24日
コメント(18)

今朝の気温は14度、肌寒い感じがする。公園も散歩する人の数が減っている。温度もあるだろうが、暗さも関係しているのかもしれない。コロは疲れを知らず元気よく散歩している。水曜日から女子会の旅行なので、掃除は丁寧に行う。旅行の準備もするが、気温の変化が激しいので着るものを考えるのが大変だ。お母さんがいつもと違う動きをしているので、お母さんが部屋を出たら追いかけていくようにしてました。どこかに旅行に行くそうです。早く帰ってきてほしいなあbyコロお知らせ私は女子会の旅行に出かけるの明日のブログはお休みします。今日もご訪問書き込み、返信ができません。申し訳ありません。
2025年10月22日
コメント(22)

昨日の夜も雨が降って、明け方まで雨が続いていた。朝起きても空は暗かった。今季初めて朝の気温が19度まで下がった。雨が降っていたためか、公園で散歩している人も犬もほとんどいなかった。カルガモは今は10羽ぐらいまで増えているが、去年と比べて半分以下の状態だ。今日もいつも通りルーティンの家事を進める。比較的順調に進んだので、秋物冬物の衣類を整理しておく。昼にブログの管理画面飲はいろうとしたら、予期せぬエラーのためにログインできないと表示されたので、まずは昼寝を45分した。その後ピアノを練習して、新しい部分まで前にすすめた。その後やっと管理画面にはいることができた。怪しい電話がスマホにかかってきた。国際電話だったので無視したが、伝言メモに一部が残っていた。+1の国番号であとが8から始まることで、日本の国番号18と誤認させるようになっている。残されたメモは「お客様からお預かりした荷物に異常が発生しております。詳細を確認したいかたは、9番を押してください」ネットで調べたら国番号1はアメリカかカナダ、いわれるままにボタンを押したりしていると、高額な通話料を請求される電話に誘導されるということだった。今朝は散歩から帰ってしっかり枕を使って寝てました。気持ちよかったです。ここのところ幼稚園から太鼓と音とかよく聞こえてましたが、静かになったので安眠できますbyコロ
2025年10月21日
コメント(18)

昨日の夜コロの散歩が終わったころから激しい雨が降りだして、明け方まで降り続いていた。気温は21度だったか風があったので、肌寒く感じた。今日の散歩ではボルゾイにであった。なかなか大きくて迫力があるので、コロはさっさと逃げ出した。よほど大きな飼育スペースがないと大変だろうなと思う。公園から出て少し大回りをして散歩を終了する。家に帰って今日は日曜なので、数独パズルを一問解く。そのあとはルーティンの家事を進める。お手洗いの丁寧掃除と、新聞雑誌、牛乳パックの整理をする。昼から1時間昼寝をして、ピアノの練習をする。今までのところが何とか弾けるようになったので、次の部分をを少し弾いてみる。色鉛筆も黄葉している木を10本何とか描いたが、ただ描いたという感じなのでもう少し丁寧に加筆していく必要がある。近所の幼稚園は今日が運動会のようで、幼稚園バスが全部で払っていた。近くの運動公園で開催するのだろうと思われる。19時を回ると再び雨がふりだして、夜の散歩には行かないとコロが態度で示すので、散歩は中止にした。今日は夜散歩に行こうと思ったら、雨がひどかったので散歩に行くのはやめました。こうなったら寝ることにします。byコロ
2025年10月20日
コメント(20)

今日は薄曇りで22度だった。今日の散歩では久しぶりに秋田犬くんと出会った。今日は缶ビン関係の資源物の回収の日だった。夜明かしをしているらしい若者の集まる飲食店は、私が散歩に出かけるときに、60リットルの袋を4つにアルコール飲料の缶を一杯詰めて出していた。初めて廃棄しているのを見たが、市販の缶酎ハイとかを提供しているのだなと思った。散歩の帰りには全ての袋がなくなっていたが、おそらく個人回収している人が持っていったものと思われた(一般家庭が出した分は回収されていなかった)散歩に行く駐車場の周りでは、一見ヤンキーっぽい男性が一人、アーケードや駐車場のに散乱しているたばこの吸い殻や、お菓子の袋などのごみを自主的に回収していた。なかなかできなことだと思った。最近散歩していると、ヌスビトハギ(引っ付き虫)がズボンや服に結構つくようになってきた。これから気をつけないと、模様がついているのかと思うほど大量につくことになる。家に帰ってルーティンの家事を進める。動物病院の待合で動画を流しているが、動物を飼っているうちでは、先に掃除機をかけてから、クイックルなどの拭き掃除をしているが、掃除機をかけると風圧で毛が舞い上がるので、まず拭き掃除をしてから、掃除機をかけたほうが良いと言っていたので、最近はそうしている。たしかにその方がきれいになっている気がする。今日は昼寝もしたしピアノも練習できた。2階廊下、階段の拭き掃除や、風呂場の丁寧掃除と大分頑張ることができた。お母さんが用事を済ませるまで待っています。なかなか用事が多いお母さんなんです。でも、僕はお母さんが用事をしている時はわがまま言わない良い子ですbyコロ
2025年10月19日
コメント(16)

今日は22度、夜に雨が降ったのか地面は濡れて、木の小枝がたくさん落ちていた。比較的公園は人も犬も少なく、コロは公園1周して大回りして散歩を終了した。今日はできるだけ、のんびりするつもり。午前中はルーティンの家事を進める。昼前にケーブルテレビの画面がおかしくなって、地上波以外のチャンネルが映らなくなってしまった。多地上波が映るのでハードの面での問題ではないようなので、しばらく様子を見たら復旧した。昼からはこの数日間昼寝なしで頑張ったので、まず昼寝を1時間した。起きてきてピアノを先生のアドバイスに従って弾いてみる。ある程度弾き込んで、体で覚えるように努力した。そのあとは色鉛筆の宿題で、黄葉している木を描きこんでいく。黄色を含む色鉛筆の顔料は、他の色をはじく性質があるので、先に描きこんでいかないと発色が悪くなる。時間がたくさん取れなかったので、一部のみ描いた。絵の具というのは、どれも同じ柔らかさだと思うが、色鉛筆の芯は、色によって柔らかさがちがう、それも考慮に入れて塗っていく必要がある。そのあとはクリーニングを受け取りにいく。お母さんが用事を終えるのを待っています。さっきも二人でお部屋の点検に行きました。これで安心ですbyコロ
2025年10月18日
コメント(20)

今朝の気温は22度、まあ快適だが、朝焼けしている。散歩を始めて、西の空に虹がかかっているのを見つけた。家は東向きなので、普段虹を見るのは東の空で夕方に見ることが多いが、今日は久しぶりに西の空に明け方の虹を見た。ことに初めての虹だったかもしれない。コロは機嫌よく大回りをして散歩しているが、虹には関心がないようだ(笑)帰りの車に乗ったところで、雨が本格的に降り出した。今日はお寺さんが来る日なので、家に帰って仏間を掃除したり頑張った。そのあとから、ルーティンの家事を進める。お寺さんは毎月8時から8時半までの間に来られるので、それに対応できるようにしている。ところがなかなか今日はお見えにならない。雨が降ったり止んだりしているので、様子を見ておられるのかと考えた。結局雨が小やみになった9時15分に自転車でお見えになった。お経は普通で特に問題なかったが。お話として、夏は77歳の人のお葬式が7件あったと言っておられた。遅く見えられた分、私はほとんどの家事を済ませることができた。そして10時に帰られた。昼からは、私は髪をカットにサロンに出かけた。お母さんが用事を終えrまで、大人しく待っています。1階のお部屋を点検して廊下を点検するのはお母さんと二人でします。一日に1回は点検します。僕のテリトリーですからbyコロ
2025年10月17日
コメント(18)

今朝の気温は22度、しかも6時少し前まで雨が降っていたが、散歩に行くときには雨がやみいつも通りに出発することができた。雨上がりなので人も犬も少なかった。時々出会うポメラニアンはコロを見かけると、うれしくてピョンピョンはねて待ってくれてるのだが、コロは避けている。騒々しい子は嫌いなようだ。家に帰ってルーティンの家事を進める。早めに片付けて、朝のうちにボランティアとして、80歳以上の単身の高齢者に誕生日プレゼントを持っていった。お元気そうで、自立した生活を送っておられるようだった。来月の予定で、バッティングしてしまったので、関係先にお詫びをしにいった。昼からはピアノのレッスンなので、練習して生協の対応をしてから出かける。練習では、ソロの曲をさわりだけ弾いてみるが、まだまだたどたどしいし、頭に入っていないので楽譜を見るために間が空いてしまう。付点四分音符を私が今弾いているより長めに弾く方が、ゆったり感が出るとアドバイスをいただいた。指使いと、ペダルの位置を修正した。連弾の曲については、メロディー(右手)をメインに弾いて、全体像をつかんで行ってほしいとのことだった。発表会のDVDをいただいた。家に帰って聞いてみた。雰囲気としてもう少し堂々としていても良かったかなと思う(笑)連弾が先で、大きなミスなく、元気に弾けているという感じがしたので良かったと思う。ソロの方は、私が思っているよりは、戸惑ったり、迷ったりした部分はそれほど気にならなかった。華麗にとはいかなかったが、聞いてられないということはなかった、なんとか合格という感じ。お母さんが用事をしているのを待っています。座椅子に顎を載せていますが、もうほんとに寝ちゃいそうですbyコロ
2025年10月16日
コメント(18)

今朝の気温は24度、割ともわっとした暖かさを感じた。小型のワンちゃん3頭とすれ違ったが、上手く距離をとってすれ違えた。今日は耳処置の日なので、動物病院に出かける。キャリーに入れてきた小型のワンちゃんで、昨日夜から20回以上嘔吐したといことで、飛び込みでの受診らしかった。連れてきた女性は「犬も私も一睡もしていない」らしかった。ぐったりしているようなので、とりあえず手のすいた先生が診察をしたようだ。コロは足の間の炎症はだいぶ収まっている。左の耳も大分良くなっている。今は右耳の炎症のみの状態になっているので、このまま収まってほしいですねと言うのが、先生の意見だった。今日は高校の友人とのランチ会なので、簡単に家事をすませんてでかける。今月の玄関今日の部屋の雰囲気そぼろご飯 吸い物 漬物羊羹大阪市立美術館で、万博で出展された美術品をあつめて特別展をするという話が話題になった。家に帰ってから、ピアノを少しした。今日はお母さんはお出かけしました。帰ってきたので、そばにくっついてました。夜になって、お母さんと二人になったのですりすりしてもらいました。満足したので、その後ソソファーの上で寝ました。お母さんは寝る時、お休みと言って頭を撫ぜてくれます。嬉しいけど寝たふりをしています。顔が笑っているよとお母さんに言われますbyコロ
2025年10月15日
コメント(18)

今朝は24度とやや高めの気温だった。早く出るのも今日が最後なのでちょっとほっとする。人気がないのでコロもあまり緊張せずに散歩している。家に帰ってルーティンの家事を進める。秋祭りも今日が最終で、各町内会のだんじりが集まって連合引きをしている。これは違う地区のだんじりの動画だが、雰囲気はこんな感じご参考までに昼からは昼寝は45分して、ピアノの練習をして、今まで練習した部分をスムーズに弾けるよう弾き込んでいる。衣替えは一応完了できた。ついでにクリーニングが必要なものを、クリーニングに出しに行く、その時にだんじりを眺める。今日もお母さんが用事をしているのを待っている間に寝てしまいました。お母さんが用事を済ませると、僕に声をかけてくれたので、お母さんにすりすりして遊んで二度寝しましたbyコロ
2025年10月14日
コメント(20)

今日も朝5時に散歩に出かけた、暗い中を懐中電灯とコロの光る首輪で安全対策をして、散歩している。コロないので元気溌剌いくらでも散歩しているというが、私は朝食食べずに散歩しているので、1時間以内が限界だ。6時の散歩の時は、食事は済ませている。家に帰ってルーティンの家事を進める。昨日は忙しかった(夜も遅くなった)ので休み休み予定をこなそうとしているのだが、こういう時に緊急でない電話がかかってくる。肉体的に余裕があればとりとめのない話でも、相手はしていられるが、気持ちの上では休ませてほしいと思っている。こういう電話が2回あったので、どっと疲れた。昼から昼寝をしようという時に電話がかかって寝られなかった。相手は私の生活パターンを知らないので、仕方がないのだが。ピアノの練習を20分ぐらいした、大分練習したので、練習した部分だけはなんとか弾けているというところまでは、やってきた。そのあと、衣替えということで、夏物はすっかり片づけて、秋物冬物で一部まだ片付いていない部分があるというところまで持ってきた。明日になれば、何とか片づけられると思う。今日はお母さんの足元で眠っています。イスに足をかけて、お母さんの動きを察知するつもりです。byコロ
2025年10月13日
コメント(20)

今日から秋祭りでだんじりが6時から22時まで曳行されるので、散歩はあさ5時に出かけた。曳行中は車は迂回しないといけないので。懐中電灯と蛍光塗料のたすきと、コロには光る首輪をつけて散歩した。気温は21度、夜中に雨が降ったのか地面は濡れていた。40分ほど散歩をして家に帰った。外はもちろん真っ暗だが散歩している人もちらほらいた。帰ったのは5時50分ぐらいだったが、だんじり小屋にはすでに大勢の人が集まっていた。ネットより拝借家に帰って食事をして、ルーティンの家事を進める。午前中に終了する。うちの前は行き止まりなので、だんじりが入ってくることはない。うちの校区では6台のだんじりがある。昼からは1時間と少し昼寝して、ピアノを練習する。大分頭に入ってきた。その後衣替えということで夏用の衣類はほとんど片付けた。暑い日もあるので、あいものは残しておく。秋物は少し出したがまだ完全には整理がついていない。と2日ぐらいかかるかもしれない。電動消しゴムとはどういうものかご質問があったので、紹介させていただく。一般的にはこういう形です。左側に細いシャープペンシルのお尻についているような小さな消しゴムが別売されているので、それを装着して、消したい部分に当てると、高速回転して小さく丸く消すことができる。高いものではアダプターを変えて、もっと広範囲に消したりもできる。私は100均で買った(先生が100均で大丈夫とおっしゃったので)今日はお母さんの足元で寝ていましたが、本格的に眠くなったのでソファーの上に上りました。byコロ
2025年10月12日
コメント(22)

今日の気温は21度、公園では黒づくめの男性がいなかったので、コロは本来のコースを進む。公園を1周して大回りコースとしっかり散歩した。今日は色鉛筆教室の日なので、ルーティンの家事を進める。大急ぎで進める。薄曇りで日傘もいらないようなお天気だった。色鉛筆教室では、宿題だった家を見てもらい、細かい面ごとに塗り込みを重ねて質感を出す努力をした。手前の草原では、電動消しゴムをつかて綿毛っぽい感じを作ったMIKAKOメソッドによる課題作品「Good Friends」次も秋の季節をテーマにした作品で、新しい木の表現技法、新しい空の表現技法などを学ぶことになっている。家に帰ってできなかった家事をすべてして、時間があまりなかったので、ピアノも特に難しいところだけを練習した。今日もコロはお見送りとお出迎えをしてくれる。帰ってきたら寝ていても玄関まではでてきて、尻尾を振って(めったに尻尾を振らないタイプ)愛想をしてくれると、トコトコと寝ていた場所に戻って再び寝始める。お母さんはお見送りするときに一緒に門扉のところまで来るのを許してくれます。僕はお利巧なので、外に出ずにシャッターのところで止まっていますbyコロ
2025年10月11日
コメント(18)

今朝の気温は20度、散歩にはちょうど良い温度だと思う。公園は夜中に雨が降ったり夜露が降りたり、湿度が高いからか、キノコが生えていた。ゆで卵を横半分に切ったくらいの結構大きなキノコだった。コロもご機嫌に散歩していた。家に帰ってルーティンの家事を進める。気候が良いからか、夏よりは15分以上早く家事が片付いていく。余った時間は昔読んだ長編小説をざっくりと読み直している。だいたいの筋は覚えているが、ある出来事が起こったときの時系列とか前後の関係があいまいになっている。気になりだすと放って置けない気分になる。読み返すと納得できる。昼からは昼寝を1時間して、ピアノの練習をする。左手の伴奏のパターンが変わる部分をスムーズに弾くというところを目標に、部分的に練習をする。そのあとは昨日の高齢者イベントの収支の整理と来月にある高齢者の送迎バスを使っての食事会の申し込み金の整理などをする。今日の夜の散歩は風があって涼しかったです。散歩して帰って、お母さんと遊んで、お休みモードに入ります。byコロ
2025年10月10日
コメント(22)

今朝の気温は20度だった、最近は25度を切ることが多くなった。散歩で使う駐車場で西の空を見たら、昨日の名残の十五夜の月がかかっていた。公園にいて、すぐに公園の外の歩道を大回りして帰ってきた。今日は昼から高齢者のイベントがあるので、ルーティンの家事を早めに進める。15分の余裕ができたので、少し休憩する。食事の後の時間で早めに洗濯物を取り入れる。今日のイベントは低栄養予防のための講座。高齢者は食欲がないとか、しんどいとか様々な理由で、食事の回数が2回になったり、インスタント食品を多用したりという人が増えてくる。そのため、タンパク質、カルシウム、ミネラルが特に不足しがちになる。簡単な方法として、肉100gを2点 魚80g3点 牛乳1本1点 豆類60g1点 卵1個1点などと換算して1日で12点以上になればタンパク質の摂取は問題なしということだった。高齢者の目標とするBMIは21.5~24.9ということだった。家に帰ってからピアノを少し弾いて余った20分ほどで昼寝する。その後夕方と夜の頃の散歩は私が連れていく。私と一緒だといつまでも、散歩しようというので適当に切り上げて帰ってくる。パソコンのイスの近くも僕のお気に入りの場所ですbyコロ
2025年10月09日
コメント(20)

今朝の気温は20度と涼しい感じだった。大回りして散歩をした。コロに声をかけてくれる人もいるのだが、杖を持っていたり、黒づくめの衣装だったりで、申し訳ないがコロは目を合わそうとしない。今日はスムージーの機械を消毒したりちょっと片付けに時間をかけた。朝一番でコロの受診があったので病院まで出かけていく。足も耳もだいぶ良くなっているが、右耳の炎症が残っている状態だ。耳の処置だけで終了する。先生は大好きなので、診察室に入ると先生にぐいぐい体を擦り付けに行く。家に帰ってルーティンの家事を進める。お天気がとても良いので、シーツなども大物も洗濯した。お天気がよいだけに気温も上がって2階の部屋は29度になっていた。昼から1時間昼寝をして、ピアノの練習をする。少し楽曲の分析ができてきたので間違いが格段に少なくなってきた。ただ、頭の中でまだ考えながら弾いているので、スムーズとはいかない。その後、家のセキュリティのシステムの動作確認をした。お母さんを待っている間に足元で寝てしまいましたbyコロ
2025年10月08日
コメント(20)

今朝の気温は22度、今日も地面が濡れていて夜に雨が降った感じだ。日差しもなくてすっきりしないお天気だったが、コロは快適なのか長い道のりを歩く。家に帰ってルーティンの家事を進める。仏壇の鼻緒水替えなどしていると、異常に眠くなったので、15分だけ横になった。多少落ち着いたので、洗濯槽の掃除をして、昼まで頑張った。そのご昼寝1時間してピアノを練習した。今になって左手の伴奏部分の法則性などが理解できて来たので、大分弾きやすくなってきた。最初はただ楽譜を見て書いてある通りに弾いていくという感じだったが、多少は余裕が出てきたということだろうか。これは我が家から見た今日の中秋の名月の写真。良く晴れたのできれいに撮れた(家族がカメラでとったもの)それから、来年度のスケジュール帳が出てくる時期なので、ネットで買った。去年は11月下旬に買おうと思って、覗いてみたらいつも使っているスケジュール帳が売り切れて、表紙を選ぶ余地がなく、あるもので我慢した。今回は新作の表紙があったのでそれを選んだ。僕はお母さんに可愛がられていると覆いますが。他の人がうらやましがったらいけないので、人のいるときは大人しくしています。お母さんにすりすりするのは二人だけの時ですbyコロ
2025年10月07日
コメント(18)

今朝の気温は22度、散歩のために外に出たら地面が濡れて、夜中に雨が降ったようだった。公園まで来たが、曇り空でもあり雨を警戒しているのか、外に出ている人は少なかった。今日は来週にある秋祭りのための試験引きの日なので、法被姿の人も見かけた。散歩の時は良かったが、帰りには雨が降り始めた。帰ってからは数独のパズル一問を解きながら、ルーティンの家事を進める。取引のある会社から、顧客サービスのためのアンケートというのがきていた。それがA4の4ページで、1ページ目は10項目にわたって満足度を評価してほしいとの質問だった。2ページ目は興味のあることは何かとか・・・とにかく煩雑で、満点以外の評価をした場合はその理由をかけという。むりやり満点にさせたいのか。2ページまで質問を見て、答えないことに決めた。回答の煩雑さだけでなく、記名で回答になっているので、関心事などの個人情報が、他に伝わって何かの勧誘などに使われるのも嫌だと思った。昼からは1時間眠って、ピアノの練習をする。始めた時と比べればだいぶ滑らかに演奏できていると思う。全体の5割のところまで来ている。ピアノは普通は易しいところから、難度が上がるので早く易しいところは自分のものにしておきたい。そのあとで色鉛筆の宿題を何とか完成させた。なんとかやってきましたという程度には描いた。夜の散歩から帰ってきたら、お母さんがいませんでした。どうしたのかなと、横になって待っているとお風呂から出てきました。シャキーンと起きて、お母さんに遊んでと圧をかけましたbyコロ
2025年10月06日
コメント(20)

今朝の気温は20度、散歩に行く途中で雨が降ってきた。コロは今日は本格的に降ると思ったのか、自主的にアーケードの中で散歩を開始した。何回か往復して散歩を終了した。家に帰ったが、今日は洗濯物が多くて、2回洗濯機を回した。雨が降っているので部屋干しになった。ルーティンの家事とトイレの丁寧掃除を終了する。今日のおやつ「前向きな秋田犬」チョコレート入りのクッキー昼からは1時間昼寝して、ピアノの練習をする。昨日よりは今日の方がスムーズにはなっている。指使いも何度もひいてベターと思われるものを探している。残った時間で、諸々の雑書類を整理していく。来年の確定申告の時に必要そうなものや、期限が過ぎて不要になったものなど、捨てるものは捨て、用途別に分類して整理した。これで半年分の書類の整理はできた。雨は14時過ぎには止んだので、コロは夕方と夜の散歩はいつも通りいくことができた。今日も僕は枕をして寝ています。仰向けで寝ると、後ろ足をのばすのは難しいですbyコロ
2025年10月05日
コメント(14)

今朝の気温は22度、やはり快適な温度だ。コロもどんどん歩数をのばしていく。私の朝の家事は大分押してくる。散歩コースにある団地の入り口で彼岸花が咲いているのを見つけた。朱色の塊が彼岸花。家に帰ってルーティンの家事を進めている。お天気があまり良くなく、日差しがほとんどないので、用心のため室内干しにした。昼から新聞や雑誌や紙ごみなどを整理した。その後1時間ほど昼寝をして、ピアノの練習をする。同じ場所を弾いてみると、昨日より今日の方が確実に上手く弾けるのは不思議だ。夕方から雨が降ったり止んだりし始めた。今日はお天気がよくないので、あまり外に出ませんでした。エアコンの風があまりでないので、ソファーでよく眠れるのですbyコロ
2025年10月04日
コメント(18)

今朝の気温は20度とだいぶ下がってきた。コロは元気でたくさんの距離を歩く。ほぼ毎日アーケードや駐車場に設置されたベンダー型の自販機に補充をしている業者の人がいる。相当な量を入れている。あのガチャンという音が気になるらしくて、コロは座り込んで耳を澄ましている。毎日1台の自販機にスーパーの買い物かご3個分を満タンにして、運んでいる。家に帰ってルーティンの家事を片付ける。渡辺美香子先生の10月のカレンダー「サードプレイスにようこそ」色鉛筆画今日のおやつ昨日の同窓会で差し入れられた「フィナンシェ」「メープルサンドクッキー」手芸の好きな人が出席者全員にお手製のポーチをプレゼントしてくれた。コロは今日はシャンプーの日なのでシャンプーに連れていく。綺麗になって帰ってきた。昼に1時間眠ってから牛乳パックを展開してまとめておく。今日はシャンプーに行ってきました。1時間とちょっとしてお母さんたちが迎えに来てくれました。お家に帰ってホッとして、お昼ご飯を食べましたbyコロ
2025年10月03日
コメント(16)

今日も21度と快適な気温。コロも散歩の距離がながくなり、少し早めに散歩に出ても、帰りはいつもより遅くなる。僕はまだまだ元気ですという感じ。今日は10時すぎに外出予定なので、手早く家事を進めた。以前始めて配属された支店で、何年か一緒に働いたことのある女性の中で特に仲の良かった人たちが、年に1度集まっている。年齢は幅があるし、それぞれ異動になって出て行っても、最低年に一度はあっていた。30年ぐらいは続いている同窓会だ。中にはそれ以外でもあっている人もいるが、年に一度会うひとでも、昨日別れた感じで違和感なく話ができるのがうれしい。以前迷子になった人がいるので、駅直結とかわかりやすいところということで、会場を選んでいる。おしゃべりに花が咲くので、個室というのも必須条件(笑)ということで、これは駅直結のデパートのレストラン街にある美濃吉という日本料理店での松花堂弁当とデザート。2時間近くおしゃべりをして、喫茶店で1時間ほどまたしゃべった。今日もお母さんは朝から夕方までお出かけしてました。お母さんのお出かけはちゃんと門扉まで見送ります。他の人は家の上がり框のところまでです。今日は枕部分をお腹に抱えて寝てました。byコロ
2025年10月02日
コメント(22)

今朝の気温は21度とぐっと下がっていた。池のカルガモは、もう一家族程度が増えて10羽程度になっていた。散歩の途中で、車道の自転車走行のレーンを、レジ袋をもって歩いている女性がいた。ごみを拾うボランティアか、歩道の植栽の手入れをする緑化ボランティアの人かと思ったら、違うようだ。時々車道でジョギングしている人がいるが、歩道を歩くだけは、ちょっと危ないのではないかと思った。家に帰って、朝からお天気なので、マット類を洗濯した。昼から1時間ほど昼寝をして、人から貸してほしいと頼まれていた、ボイスレコーダーを探す。コーラスやピアノなどで、個人で練習するときに、楽譜通り音やリズムがとれているか、確認するためにボイスレコーダをつかっていた。スマホになってからスマホのボイスレコーダー機能を使っている。だから、私のボイスレコーダは相当古く、長く使っていないので探すのが大変だったが無事に見つかって、渡すことができた。それからピアノを少し練習する。イントロから中間部までをスムーズに弾けるように努力しているところ。中途半端に時間ができたので、色鉛筆の宿題を少ししてみた。時間が短いので仕上がりには程遠いが、少し前進と言うところか。お母さんが声をかけてくれるのを待っています。一番奥の部屋は勝手に入ったら怒られるので、お母さんについて行ってもらいます。ここも僕のテリトリーなので、一回だけでも点検して確認しておくと安心するのですbyコロ
2025年10月01日
コメント(20)
全30件 (30件中 1-30件目)
1