全11件 (11件中 1-11件目)
1

いつのまにか天気予報が変わって晴れになったのでエルグランドの洗車に行ってきましたエルグランドの洗車といえばいつも洗車機いかんせんボディが大きいからなかなか手洗いでやろうという気になりませんただここ最近メンテをサボっていたせいか洗車機にかけてもボディが汚いなので今日は一念発起して白iQ号で行くコイン洗車場へ約3時間デカいボディと格闘してなんとか綺麗な状態に次は白iQ号を掃除しないとなぁ
2015.06.29
コメント(0)

実はエルグランドには別の修理の必要もその個所は…室内のココ2列目のセンターシートのシートレールカバーカバーのゴム部分が切れてしまってレールの中にゴミが入るし見栄えも悪いし小さい子供が乗るとイタズラしてさらに切れちゃうコレはイカンということで交換することにして部品を黒70さんのお店で発注してもらっていました頼んでおいた部品はコレそして品番はコレこれ分解図を見て注文してもらったのですが分解図がいいかげんどの部品が何個必要かがわかりずらいそんな訳で頼んでから部品が来るまでだいぶ時間が掛かったよう早速交換を開始古いカバーは後ろへ引き抜くようにするとすぐに取れました古いカバーが外れてシートレールがむき出しの状態にそして後は新しいカバーをはめていくだけ無事作業は終了でキレイにまだもうちょっと部品待ちだけど一旦作業は終了しました
2015.06.28
コメント(0)

ブレーキ警告灯が点灯したエルグランド点検するために黒70さんのお店へ症状を話して早速点検を開始まずはボンネットフードを開けてフルード量をチェック量が相当減っています次はタイヤを外してブレーキパッドの残量チェックこれも四輪とも問題なしそして…問題個所を発見それは右後輪のブレーキキャリパーとフルードホースの接合部分ここからフルードが滲んでる状態接合部のボルトを確認したら…なんと緩んでるこんなところ普通は緩まないんだけどボルトを締めて清掃をしてもらいさらに漏れがわかるように対策をこの状態でしばらく様子見が決定少し走ったくらいでは漏れは再発しなかったけど再発したら部品交換が決定再発しないでほしいけどエルグランドも10年越えだから予防として交換した方がいいのかぁ
2015.06.27
コメント(0)

通勤でエルグランドを運転中突然ある警告灯が点灯それはブレーキの警告灯サイドブレーキのオンオフを繰り返したけど変わらずとなるとブレーキフルードの量が足らないパターンブレーキパッドはだいぶ前に新品に交換済それから距離を走ってないので減ってないだろうしフルード漏れになってなければいいけどひとまず点検修理が必要かぁ
2015.06.26
コメント(0)

エルグランドのサイバーナビのデーター時間短縮のために同じ日にダウンロードすることにデータの内容は…白iQ用と全く同じみたい購入する商品番号も全く同じだしなのでサーバーからダウンロードする時間は全く必要なしまぁ時間は短縮だけどこれで定価の16000円+税を取られたら怒っちゃうなぁ
2015.06.22
コメント(0)

遅れていたサイバーナビのバージョンアップ今月初めにやっと案内があって開始になったのですがいつも予約で一杯の状態やっとのことで今日ダウンロードできるようにしかし今回から白iQのサイバーも有料に1台16000円+税は高い~まぁマップファン割で10000円以下にはなるけどこれも手続きが面倒エルグランドはどうしようか考え中複数台使っている人にはせめて特典で割引して欲しい~
2015.06.20
コメント(0)

5月末にシロエボさんからあるお誘いがそれは…『レーシングカートに乗りに行きませんか』という内容もちろんこんなお誘いを断るわけにいきませんちょうど取れなかった休みもたまっていたので休みを取って参戦しました誘われた日のの天気予報は晴れそれが参戦を表明した途端に雨に変わる…まるで自分が雨男みたい普段はこんなことないのに~雨だとどうするのか聞いたら…回答は『雨天決行』それならと気合入れて参加です行ったサーキットは…千葉にある新東京サーキットここはカート専用のサーキットですねコース見たら白iQで走れそうな感じでしたが家を出たときは曇りだったので雨降らずに行けるか~と思いきや現地に着いたら軽く降ってますなので路面は…ヘビーウェットそれでも参加した6人は順番でカート3台を交替して走りましたよく考えたらカートに乗るのも十何年ぶりかも結構雨の中濡れるのも気にせず走り回りしか~しウォータースプラッシュは厳しかったこれやるとプールに入った気分しこたま水を飲む羽目にそれでも午後1時から夕方4時半までミッチリ走れましたそれも天気が天気なので貸切状態練習にはもってこいでした
2015.06.16
コメント(0)

梅小路機関車館を後にして今回のドライブの京都での予定は終了後は自宅へ帰るだけ帰りのルートは行きのルートと全く同じただ休憩で寄ったサービスエリアは違いますが帰りに寄ったサービスエリアは…刈谷ハイウェイオアシスココってたしかテレビで結構取り上げられてましたね観覧車が目印みたいな感じでさすがに観覧車に乗ってる時間はなかったですけどここでちょっと遅いお昼ごはん刈谷といえば名古屋名古屋といえば…きしめんに味噌カツというわけでお昼ごはんが決定サービスエリアだから期待できないかなぁと思ってましたが注文したきしめん定食はなかなか美味しく頂いて帰り道のパワーを充填無事自宅まで帰りました
2015.06.07
コメント(0)

今回のドライブ最大の目的地そこは…梅小路機関車館ここは国鉄の時代からあって現在はJR西日本が運営中場所は梅小路の機関区の脇で梅小路公園の端です入口の建物は旧二条駅の駅舎ここは京都に住んでいた子供のころに何回も遊びに来ていたんですけど今年の8月いっぱいで閉館になってしまうどうやら新しくできる鉄道博物館に入るみたいでも新しくなる前にもう一度見たくてやってきました館内は…変わらす蒸気機関車しかないといった感じ転車台と蒸気機関車の格納庫も健在でしたそれにしても蒸気機関車がこれだけ並ぶと圧巻それも今でも動く機関車なのでなおさらです中にはこんな珍しい状態の機関車も整備中でバラバラの状態の機関車脇にC61の炭水車があったので多分C61の本体でしょうかそしてこの日の体験乗車は…C62の2号機でしたちゃんと出発前には大音量の汽笛を鳴らしてくれます小さい子供はほとんどビックリ状態でしたが場内にいたのは2時間くらいの短い時間でしたが大満足でしたそうそう忘れずにお土産もGET梅小路機関区の名前入りのC62のタオルもう買えなくなるかもしれないので…
2015.06.05
コメント(0)

白iQ号に続いてエルグランド号も開始使ったパーツはエーモンのUSBパネルのみエルグランド号はそもそも通信モジュールが挿せるようになればOKなので設置場所はやはり運転席まわりの空きパネルなので運転席の下をバラします約10分ほどでバラし終わり後は空きパネルを外してUSBパネルをはめて接続すればOK今回はオートスライドドアスイッチの横に決定あとは外したものを元に戻して完成通信モジュールを挿すとバッチリ作動これで通信モジュール1本で使い回せる環境になりましたあとはバージョンアップだけど…2台分は値段が高いんだよなぁ~
2015.06.03
コメント(0)

白iQ号とエルグランド号にはそれぞれサイバーナビを付けてます当然というか2台とも通信用のモジュールを取付この前エルグランド号の方の通信モジュールの有効期限が終了通信モジュールが使えないと途端に不便になったので更新させようと思ったら2年で12000円ナリ白iQ号も今年中に通信モジュールの有効期限切れが来るんですよね~なんかいい方法ないかなぁ~と考えていたら白101さんから通信モジュールは使い回しができるというお話がそれならば使い回せるようにとまずは白iQ号を弄ってみました使ったパーツはコレUSBメモリーをパネル部分に取り付けできるパーツ白iQ号はUSBメモリーで音楽再生させているのでついでに設置してみました取付自体は楽勝でしょうと思っていたら運転席側&助手席側&ナビまわりなど結構バラすはめに…なんだかんだで1時間半もかかってしまいそれでも無事作業は完了当然といえば当然だけどジャストフィット通信モジュールもバッチリ抜き差しできるようにこれで次はエルグランド号の作業へ取り掛かります
2015.06.01
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1