2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
昨日はアナザーカンパニー公演に行って来ました。もっと歌舞伎や日本舞踊を身近に感じて楽しんでもらおうという企画です。私は今回で3回目ですが、前回2回がとても楽しかったのです。舞台では手話解説が付くので、障害がある方でも問題ありません。実際、耳が聞こえない方が舞台で体験したりと、とても楽しそうです。開演1時間前には三味線、お琴、鼓や太鼓など、いろいろな体験コーナーがあり、その道のプロに直接ご指導してもらえるんです!今回私は何も体験せずに、ずっとお化粧を見てました。これから舞台に上がる人が、その踊りのお化粧をそのまま見せてくれるんです。舞台は二部構成になっていて、第一部が「手習子」最初に藤間恵都子さんが踊って、その後に西川扇与一さんが解説をしてくれます。踊りやお囃子にストップかけながらwけっこうムリな体勢でストップされたり、時間ないから早く踊ってなんて意地悪な注文をされながら藤蔭美湖さんが踊ってくれます。会場のお客様を舞台に上げての踊り指導。花柳寿太一郎さんの「すべり」のお手本、大笑いでした。とても解りやすい解説で、楽しかったです。第二部は「アラカルト・オブ日本舞踊」長唄と清元から、それぞれ12曲を選び、お客様からリクエストが出たらそれを踊ってくださいます。「松の緑」では、それぞれ流派が違う4人の方が全員で踊ってくれるというめったにお目にかかれない貴重なことです。基本は同じだけど、流派によって動きが大きかったりして表現や解釈の違いなのかなぁ?私は日本舞踊はまったく、わからないので、何とも言えませんが(^^;それにしても、次々といろいろな踊りを見られるなんて、贅沢の極みですね♪私としては「棒しばり」が見られたので良かったです。これだけ豪華な内容で¥3,500なんて、素敵です。松本幸龍先生に感謝です。
2007.08.26
コメント(0)
既に1週間前のことですが、『怪談』を観てきました。映画館に入ると、パンフ売り場の横に「恋愛成就堂」なる祠を発見。備え付けの用紙に願い事を記入して、赤い糸に結び付けます。これだけでもちょっと怖い感じがしますが(^^;そしてなんと、深川不動堂にて、きちんとご祈祷して頂けるそうです。怪談の公式ブログにもありました。あれ?でもこれって恋愛成就の話だっけ?まぁ、映画は結果的には成就だからいいのかな…さて、菊之助さんが豪華女優陣を翻弄する様を見せてもらおうじゃないか。いや~黒木瞳さんは流石でした。自分の醜くなった顔を鏡で見てしまった時の恐怖、そして橋の隙間から見えた豊志賀の目。怖いような悲しいような。井上真央ちゃん、かわいい~逆さづりになってもほっぺがタルンデナイヨ!!幽霊になってもかわいかった。麻生久美子さん、細いっ!!!!そして美人っ!!!!薄幸のお嬢様、お累にぴったりで、今回一番のツボな人です木村多江さん、大好きな女優さんです。豊志賀の妹のお園。う~ん、なんで彼女まで新吉に惚れてしまうのかが理解できなかった。だって最初は豊志賀に「新吉さんは止めたほうがいい」と言ってたのに。おまけにあまり存在感なかったので、ちょっと残念です。クライマックスの菊之助の鎌一本での大立ち回り。これは流石に素晴らしかった。なにせ鎌一本で何十人も相手にするんですよ、普通ムリですって。自分も斬られてフラフラなのに、相手から奪った刀をシュッと投げて、当たっちゃうんだもん。見とれながらも「お~当たるんだ、すげぇ」と感心してたりして。でもさすがに歌舞伎役者、カッコ良かったそしてなんといっても一番だったのが、映画の中の語りが講談師の一龍斉貞水さんだったことです!!子供の頃に、この人の怪談話をテレビで見て、あまりに怖くてトイレに行けなかった思い出がありますわ。お懐かしい、まだご健在とは思ってませんでした(ゴメンナサイ私個人的には結構好きな映画になりました。
2007.08.18
コメント(0)
![]()
やっと出ました、2巻。まだまだ「ひぐらし熱」は冷めませんwもっと「にぃにぃ」出してください。ま、無理だけどねwファンディスクも欲しいけど、それはグッと我慢です。だって、「ホレゆけ!スタア大作戦」のDVD3枚組み、買っちゃったんだもん。ダンナ様には、すっかり呆れられてますw
2007.08.02
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
![]()