私はナルニア国物語を愛読していたので
あの世界に通じる扉であってほしいと願ってました(笑)

瞳が東京に移って、やっと物語の土台が出来上がるんでしょうけど
連続ドラマって「掴みはOK」ってならないと後がキツイと思うんですけどね…
全然掴まれてませんわ(^^;) (2008年04月04日 23時42分27秒)

クッチーより愛をこめて

クッチーより愛をこめて

2008年04月04日
XML
カテゴリ:
釣りから帰ってきました~疲れました・・・
釣果は・・・・・・・・・・・・・ああがっくし。T▽T
今夜のおかずはお肉です・・・・・・・。


幼い頃のうちは、本当にこの中にお化けが住んでいると信じていました。
夜になるとワソワソと押入れからお化けが這い出してきて、
自分のお布団の上を通過していく妄想などしていたものです。
そんなコワい押入れの中に、うちはよく閉じ込められました。
我が実家の母は、うちの弟が生まれたばかりの頃は
とても怒りっぽくて怖いお母さんでした。
子供の時は、なぜこんなにすぐ怒るんだろうと恨みがましく思っていましたが、
今になって、赤ちゃんの世話に負われて毎日睡眠不足だった状況を考えれば、
ちょっとのことでイライラしてしまう母の気持ちがよく分かるような気がします。
気が利かなくてどんくさいうちは、育児ストレス最高潮の母のカンに障りまくりだったのでしょう。
少しでももたついたり、嫌だとでも言おうものならもう相手はカッカとユデダコ状態。
「どうして言う事聞かないの?」「どうして分からないの?」
と責めたてられ、
「そんなわからずやはここに入ってなさい!」 と・・・・
押入れにつっこまれ、ふすまをピシャリ。
泣いてもわめいても、ごめんなさいというまで出してもらえず。
お化けが出てきて、地面の下のお化けの国に連れて行かれるのではないかと
怖くて怖くてたまりませんでした。
夜になって押入れのふすまを開ける時、
お化けが出てくるんじゃないかと、今だに一瞬思ってしまうクッチーです・・・。

 今日の瞳。
「一緒に帰ろう。お父さんのおうちが、将太の居場所だよ」(瞳)


お祖父ちゃんの補助者になる決心をします。

あらすじ
いなくなった将太を探し、瞳たちは月島中を探し回る。
両親が離婚し、母が働き、誰もいない部屋に帰るのが辛かった思い出がある瞳。
そんな時は狭い押入れに入ると落ち着いたことを思い出し・・・。
ついに船着場に泊まる小船の中で将太を見つける。
その夜、彼女は祖父の家に残ると母に告げるのだった。


捜索
「将太は、自分が帰る家がなくなったと思ったんだ」(明)
友梨亜ちゃんの将太君失踪報告に続いて、帰宅してきた明君が、
お祖父ちゃんたちに大人の事情を聞いてしまったことを明かします。
月島中を探し回る皆・・・・飛行機の時間を気にする百子さんはなんだかとことん、
仕事人間で薄情に描かれています・・・--;。
「節子がいなくなってからだめだよ、俺は・・・」(勝太郎)
落ち込むお祖父ちゃんを励ます石田さんですが・・・。
小学生の男の子がいなくなった、となれば物騒な昨今のこと、怖ろしい一大事だと思うのですが
探している大人たちにあまり危機感が感じられませんでした。
のどかなオープニングのテーマBGMが流れていたせいもあったのかな?
将太君がいなくなった事情をゆっくり聞いているシーン、
橋にもたれかかって、お祖父ちゃんと石田さんが悠長に語っているシーン、
いや今は、そんな場合ではないのでは・・・^^;という違和感が残ってしまいました。
お葬式の時にも感じましたが、ヒロイン重視で
子供たちのことを軽く扱っている感じが否めません・・・
息を切らせたり、汗を流したり・・・そんな必死さを見たかったなぁと思いました・・・。

押入れの中で
幼い頃に両親が離婚して、ずっと鍵っ子だった瞳ちゃん。
明くんと二人で探しているうちに、自分の「寂しさ」を思い出します。
がらんとした家にいると寂しくなって、押入れに入ってじっとしていると、安心感が得られたと。
お母さんの胎内にいるような擬似感覚でしょうか。
「将太もそうだよ。」(明)
それがヒントになって?瞳ちゃんが川の船着場にある小船の中にいる将太君を発見~。
ほとんどカンと幸運とで見つけた感じですが、よかったです~。
「見つかってよかったねえ」と、夕方、一本木家で食卓を囲む大人たち。
「ごめんなさい・・・」(将太)
だれに言われるともなくあやまる将太君・・・・その表情には、じわりでした・・・。
そんなけなげな彼を見て、心が痛む瞳ちゃん・・・表情が変わります。
ここでぐぐっと心を動かされたのですね。
子供たちに、もっと気を使ってやればよかったとあやまるお祖父ちゃん。
すごい剣幕で、涙を流して抱きしめて叱るというわけではなく・・・
将太君を怒らないのは、里子たちに遠慮しているのかな。
決意
「♪帰ろかな~帰るのよそうかな~」(勝太郎)
ヒロインの入浴シーンに呼応するかのように(?)
今回は勝太郎お祖父ちゃんの入浴シーンが炸裂(笑)

「あたし補助やるよ」(瞳)
祖父の家に残る、補助者になる、ときっぱり宣言した瞳ちゃんに大喜び。裸で抱きつきます。
娘の決意に対する、百子さんの反応は・・・・
「ダンスはどうするのよ?あたし、あんたが好きなことするなら
何してもしょうがないと思ってるのよ。」
ほんとにダンスはどうするのかな?
お祖父ちゃんが言った「ダンスの町月島」を信じているのかな??
「将太が居場所がないなら、あたしが作ってあげたいと思ったからさ。
あたしも同じだったもん 」(瞳)
自分と同じような寂しい思いを持っている子供たち、
そんな 仲間意識 から、親になることを決めた瞳ちゃん。
これからたぶん、子育ての難しさなどなど、いろんな壁にぶち当たっていくのでしょうね。
がんばってほしいです。

☆☆☆☆☆ 瞳 第5回 押入れの中で ☆☆☆☆☆

にほんブログ村 テレビブログへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年04月04日 20時31分48秒
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


瞳の決心  
東京に残ると言うのは非常に嬉しいこと。
でも感動できなかったんですよね・・・
将太君の家出、あっさり解決できたからかな(笑 (2008年04月04日 19時49分43秒)

Re:瞳第5回 押入れの中で(04/04)  
「おしいれのぼうけん」も好きな絵本です。
今の子は押入れ恐怖症なんてないのでしょうね。
クロゼットが主流になり、押入れは満杯で子供を閉じ込めるスペースはうちにありません(笑)
クッチーさんと同じです~。
私は幼稚園でお昼寝せずに騒いでいたのでよく先生に閉じ込められました・・汗。(それでも効果なし)
たしかに押入れはどこかに繋がっているような気がしましたね。
りゅうび
(2008年04月04日 20時19分03秒)

Re:瞳第5回 押入れの中で(04/04)  
押し入れは大みそかになまはげがやってくるときの隠れ家でした。
普段は何かあると隣の本家のうちの豚小屋に連れて行かれました。本当に怖かったですよ。
食べられるかと思ったし何より昔は残飯をあげていたのでにおいがきつくて本当に嫌でした。
そうですね。毎日いろんな家事やら寝不足やらで実家の母もいらだっていたかもしれないですね。
押し入れはじっと息をひそめてなまはげの来るのをハラハラして待っていた思い出の場所です。(笑) (2008年04月04日 21時11分20秒)

釣果は・・・・・・・・・・・・・ああがっくし  
夢穂  さん
それは残念でした。でも、のんびりと
釣り糸をたれて、自然にも浸れて
リフレッシュできたのでは? 私は
一日。家の中でした・・・それはそれで
不・健康 (2008年04月04日 21時26分34秒)

Re:瞳第5回 押入れの中で(04/04)  
九州虎連合  さん
こんばんは~。

今日は天気もよく絶好の釣り日和でしたね~!!
でも、食事は肉料理??

私も釣り好きなのでもう少し暖かくなったらいこう!! (2008年04月04日 21時42分42秒)

Re:瞳第5回 押入れの中で(04/04)  
ももびー  さん
釣り、イマイチでしたか・・・。きっとまだ寒くてお魚さん動きが少ないのかも。

押入れが落ち着くって人あまりいないと思うよね。
私もあまり好きではありません・・・
実家ではそれ程ではなかったと思うけど、ここのアパートは古いので尚更苦手です(x_x;)
でも子供ってダンボールとか密着してるもの好きなんだよね。だから押入れ入ってたのかな?

うちの娘はちょっと変わりモンなんです・・・
北の彼女だけでなく、今時の女子高生、学校の人たち全般が合わないらしくて・・・
多分クラス替え関係なく旅行は苦手なんです・・・
気を使うのか、何日も一緒の生活は耐えられないって(>_<。) (2008年04月04日 23時04分19秒)

押入れ  
ひじゅに  さん

Re:瞳第5回 押入れの中で(04/04)  
ミルポン  さん
瞳ちゃんが東京に残ってくれるの決意しましたね!
じいちゃん、良かったね!

私は押入れ大好きでした。お布団いっぱいで、そこで昼寝してよく叱られました(笑)。
ウチの親父は、怒ると、私を家の前の幼稚園のジャングルジムに縛り付けていました。
近所のオッチャンが「もう、きばったってくらいし」と言って助けてくれていましたよ(笑)。
むちゃくちゃな親父や、ほんまに~。。(一応)女の子やのに~(^^ゞ


(2008年04月04日 23時54分48秒)

カオリオカ999さんへ  
Almada  さん

>東京に残ると言うのは非常に嬉しいこと。
>でも感動できなかったんですよね・・・
>将太君の家出、あっさり解決できたからかな(笑

いとも簡単に・・・^^;、
ここで感動させよう、ここで泣かせようという風には描いていなくて、
淡々としている感じですよね。
これが瞳のテイストなのかなぁ・・・

(2008年04月05日 20時21分42秒)

ほうとう、りゅうびさんへ  
Almada  さん
押入れはもう古いのかなぁ・・・
りゅうびさんも同じような経験をされたんですね。
うちだけじゃなかったんだ~。ほっ・・・・

>たしかに押入れはどこかに繋がっているような気がしましたね。

暗いし狭いのでいろいろ、空想が広がります。
漫画やアニメでも、押入れが異世界の入り口、という設定のもの、あったような気がしマス。
押入れはちょと不思議な空間ですよね。
(2008年04月05日 20時29分09秒)

もっちんママさんへ  
Almada  さん
豚小屋、小さな子には怖いですね・・・
豚さん、結構大きいですものね。

>押し入れはじっと息をひそめてなまはげの来るのをハラハラして待っていた思い出の場所です。(笑)

秋田の名物、なまはげ!秋田で生まれ育ったもっちんママさんならではの思い出ですね。
あのお面は、大人が見てもちょと怖いです・・・。
子供の頃にはきっとこわがりのうちなど、正視できなかったかも^^;。 (2008年04月05日 20時36分29秒)

夢穂さんへ  
Almada  さん

>それは残念でした。でも、のんびりと
>釣り糸をたれて、自然にも浸れて
>リフレッシュできたのでは? 私は
>一日。家の中でした・・・それはそれで
>不・健康

1日外に出ていて健康的に過ごした・・・
といいたいところなのですが、
コタロウは釣り竿の先っぽを海に落としてしまうは、
うちは花粉混じりの風に当たり過ぎて今日は目が晴れあがるは・・・
ちょとアンラッキーな日でした~T0T
が阪神の勝利で帳消しデス(笑)

(2008年04月05日 20時40分03秒)

九州虎連合さんへ  
Almada  さん

>こんばんは~。

>今日は天気もよく絶好の釣り日和でしたね~!!
>でも、食事は肉料理??

>私も釣り好きなのでもう少し暖かくなったらいこう!!

全然釣れなかったんですよ~
他の釣り客のバケツの中もお魚は見当たらず、
さすがのチサゴンもハゼゲッチュできませんでした(笑)
また雪辱戦に挑みたいと思います~
(2008年04月05日 20時41分32秒)

ももびーさんへ  
Almada  さん
釣りは散々でした~。
でも阪神の勝利で帳消しデス。

狭い所にはまるのがすき、という人もいますよね。
人間だけでなく、ネコちゃんも・・・
ネコちゃんは押入れ大好き、箱大好き。
いつもどこかすんごく狭い所にはまっているのでかわいいです。
将太君もネコちゃんみたい~と一瞬思ってしまいました。

>多分クラス替え関係なく旅行は苦手なんです・・・
>気を使うのか、何日も一緒の生活は耐えられないって(>_<。)

家族以外の人と過ごすと気を遣いすぎてしまうのかな・・・
とても繊細で優しいお嬢さんなのでしょうね。
その優しい気持ちを解ってくれて、
一緒に行こうよと誘って引っ張ってくれる子が
一人でもいてくれたら違ってくるでしょうか・・・。
お嬢さんが素敵で幸だったとあとで思えるような
学校生活になりますように・・・(祈) (2008年04月05日 20時55分54秒)

ひじゅにさんへ  
Almada  さん

>私はナルニア国物語を愛読していたので
>あの世界に通じる扉であってほしいと願ってました(笑)

ナルニアへ・・・!
うちも自分ちの両開きの扉がついている洋服ダンスを開ける時には、いつも仄かに期待してしまいます・・・
うちがナルニアに出会ったのは小学5年の時ですが、
それ以来ずっと、本棚にはあの7巻本があります。
コタロウもすでに読んでいて、親子で大好きな物語になっています~♪

>瞳が東京に移って、やっと物語の土台が出来上がるんでしょうけど
>連続ドラマって「掴みはOK」ってならないと後がキツイと思うんですけどね…
>全然掴まれてませんわ(^^;)

スタートダッシュしてほしかったですよね・・・
補助者としてがんばる生活だけを思い描いていて、
その状態になるまでの過程はおざなりにしか考えていなかったような印象を受けました。
子供たちと暮らして、苦労して悩んで葛藤して・・・
という部分を、今後どのぐらい深く描いてくれるのか・・・
瞳ちゃんの変化と成長を見守ろうと思います。 (2008年04月05日 21時21分18秒)

ミルポンさんへ  
Almada  さん
まだ子供たちとは友達感覚みたいなところがあるので、
それがどんな風に母性みたいなものに変わっていくのか、楽しみです~

押入れでお昼寝~
ミルポンママ、あたかもドラえもんのごとし?(笑)
お父様はすごく厳しい方だったのですね・・・

(2008年04月05日 21時36分32秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

プロフィール

Almada

Almada

コメント新着

z21Y1X Wow, great blog. Really Cool.@ z21Y1X Wow, great blog. Really Cool. z21Y1X Wow, great blog. Really Cool.
flBg8Z Looking forward to reading more. Great arti@ flBg8Z Looking forward to reading more. Great article post.Thanks Again. Fantast flBg8Z Looking forward to reading more.…
UCr5tn Great article.Much thanks again. Really Coo@ UCr5tn Great article.Much thanks again. Really Cool. UCr5tn Great article.Much thanks again.…
9BkIwY Muchos Gracias for your blog.Thanks Again.@ 9BkIwY Muchos Gracias for your blog.Thanks Again. Fantastic. 9BkIwY Muchos Gracias for your blog.Tha…
scoSbc I value the article. Great.@ scoSbc I value the article. Great. scoSbc I value the article. Great.

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: