ピアノグレード 演奏グレード 5級 エリーゼのために 

PR

Profile

よっしー@あっぷる

よっしー@あっぷる

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Favorite Blog

+++eternity+++ ++りく++さん
楽天市場 - わけあり… アフィリエイト専門店さん
December 3, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
一昨日のピアノレッスンの続きです。

拍子とは、4/4とか3/4とかいうやつですね。
分母は一拍の音符の長さをさしているそうです。知らなかった・・。

4/4なら、四分音符が一拍分なんだ。
6/8とは、八分音符が一拍の長さなんだ。そっかぁ~。なるほど。

分子は1小節の中に何拍あるか。(分母がいくつあるかということかな)
3/4なら、四分音符が1小節に3つ。3/8なら八分音符が1小節に3つ
ということなんですね。(間違っていたら指摘してくださいね。)

調号とは

これにより、何調とか決まるらしいけど、
同じところに調号が付いていても、ふたつずつ調ってあるらしい。

えぇ~。そんなの知らない。ありえない!!

平行調って言うそうです。
調号(♯、♭)がまるで付いていない調は、
ハ長調!!だと思っていたら、

「そうとは、限らないわよ。イ短調という可能性もあるから。フフフっ」って
B先生、意地悪に言わないでよ。

同じ調号を持つ、長調と単調が必ずあるそうです。ふしぎぃ~??。

見分け方は?

「楽譜の最後の終わりの音が、ドならハ長調。ラならイ短調よ。」

そうなんだ。じゃあ、ハ長調でも、ミとかソ終わってたら


「9級では、そんなの出てこないから気にしなくてよろし!」

すみましぇ~ん

他にも、同じ主音を持つ『同主音』というのもあるそうです。
(ハ長調とハ短調等)もう、わからん!!。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 3, 2004 08:11:19 AM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: