Bar UK Official HP & Blog(酒とPianoとエトセトラ)since 2004.11.

Bar UK Official HP & Blog(酒とPianoとエトセトラ)since 2004.11.

2006/10/04
XML
カテゴリ: 各地のBAR巡り
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated  2023/10/25 11:21:14 AM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。
Re:久々に、松山でBAR巡り/10月4日(水)(10/04)  
B・G(^ ^) さん
楽しい旅行・・・いえいえ・・出張になりましたね。

どの町に行っても素晴らしいBARが存在しているのが
嬉しいですよねー。
(2006/10/05 04:08:20 AM)
Re:久々に、松山でBAR巡り/10月4日(水)(10/04)  
久里風  さん
出張行った先にこういった心落ち着ける場所があるといいですね。
マスターがよくしてくれるのは、うらんかんろさんがいいからですね。
今回もピアノを弾かれて好印象を残してきましたね。
(2006/10/05 06:29:47 AM)
ネーミングの妙  
あとむこばると さん
こんにちは。
松山には素敵なBARがあるのですね。
また、その屋号が素敵ですね。
名前の由来を考えるだけでも楽しくなってきます。
「信天翁」、(アルバトロスかな?ヨットのことかな?ランボーの詩に纏わるのかな?)
「GRETSCH」、(ドラムのほうかな、ギターのほうかな?)又 「ウオッカ ソニック」も言いえて妙。
楽しいお話ありがとうございました。 (2006/10/05 04:34:41 PM)
初めまして!  
Nombay Sapphire さん
Nombay Sapphire と申します。
兵庫県在住の中年サラリーマンです。お酒、ミステリー、音楽、旅、どれもこれも大好きなので、うらんかんろさんのブログを拝見するのをいつも楽しみにしています。これまではROM専でしたが、これからは時々コメントを送らせて頂きたいと思います。
松山のBAR巡り、楽しそうですねー。特に「露口」には、惹かれてしまいました。素敵なBARは、マスター良し、常連さん良し、酒良しと三拍子揃っていますね。そのBARの歴史を知るのも、楽しみの一つですよね。
今週末に黒部方面に行くつもりなので、時間があったら僕も富山のBAR巡りをしてみようかな。
これから、どうぞよろしくお願いします。 (2006/10/05 04:46:29 PM)
B・G(^^)さんへ  
 B・G(^ ^)さん、こんばんはー。

>楽しい旅行・・・いえいえ・・出張になりましたね。どの町に行っても素晴らしいBARが存在しているのが嬉しいですよねー。

 はい、どの街へ行っても素晴らしいBARが、少なくとも1軒は絶対あると僕は信じます。見つける努力が大事だと思うこの頃です(宇和島ではまだ見つかっていませんが…)。 (2006/10/06 12:40:56 AM)
久里風さんへ  
 久里風さん、こんばんはー。

>出張行った先にこういった心落ち着ける場所があるといいですね。マスターがよくしてくれるのは、うらんかんろさんがいいからですね。今回もピアノを弾かれて好印象を残してきましたね。

 そんなお誉めの言葉を頂けるのは久里風さんだけですよ。ほんとに恐縮でーす。
 「他の地方でもいいから同業のバーテンダーの紹介で訪れる」、あるいは「そのBARのマスターの知人(しばしば同業者)の名前を出す」のが、これまでの経験では、親切にしてもらうのに結構役立ってまーす(笑)
(2006/10/06 12:45:35 AM)
あとむこばるとさんへ  
 あとむこばるとさん、こんばんはー。

>松山には素敵なBARがあるのですね。また、その屋号が素敵ですね。名前の由来を考えるだけでも楽しくなってきます。「信天翁」、(アルバトロスかな?ヨットのことかな?ランボーの詩に纏わるのかな?)「GRETSCH」、(ドラムのほうかな、ギターのほうかな?)。また、「ウオッカ ソニック」も言いえて妙。楽しいお話ありがとうございました。

 「ネーミング」というのは何でも確かに大切ですね。「信天翁」も、「Gretsch」も、店名の由来が何かは、聞き忘れてしまいました。きっといろいろ逸話があるのかな? 次回、松山へ行く際は、ぜひ聞いてみまーす。 (2006/10/06 12:49:49 AM)
Nombay Sapphireさんへ  
 Nombay Sapphireさん、はじめまして。ご訪問&書き込み、本当に有難うございました。

>Nombay Sapphire と申します。兵庫県在住の中年サラリーマンです。お酒、ミステリー、音楽、旅、どれもこれも大好きなので、うらんかんろさんのブログを拝見するのをいつも楽しみにしています。これまではROM専でしたが、これからは時々コメントを送らせて頂きたいと思います。

 過分なお誉めの言葉、有難うございます。お時間がありましたら、これからもお気軽に感想などのコメントを残してくだされば幸いです。

>松山のBAR巡り、楽しそうですねー。特に「露口」には、惹かれてしまいました。素敵なBARは、マスター良し、常連さん良し、酒良しと三拍子揃っていますね。そのBARの歴史を知るのも、楽しみの一つですよね。

 「露口」はほんとに素晴らしいBARです。なにせ、今は亡きケニー・ドリューやデューク・ジョーダンも訪れて気に入ったという素晴らしい空間です(生演奏はありませんが…)。松山へいらっしゃる機会があればぜひ一度お越し下さい。 

>これから、どうぞよろしくお願いします。

 こちらこそ、今後とも末永くよろしくお願いいたします。 (2006/10/06 08:12:22 AM)
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
 月曜~火曜と、3月、6月に続き、ことし3度目の松山&宇和島出張。前回は到着当日にJRを乗り継いで宇和島入りしたのだが、今回は松山で出先の担当者と打ち合わせがあり、松山泊まり。Bar露口

 で、仕事を終えた後、早速、久しぶりに老舗BAR「露口」( 写真右 )へ。6月には寄れなかったので、約半年ぶりの訪問。でも、マスターの露口さんも奥さんの朝子さんも僕のことを覚えていてくれたのが、何よりも嬉しい。

 「露口」は松山で一番落ち着けるBAR。何と言っても、マスターのさりげない接客と、いつもニコニコの奥さんの笑顔が最高。ここへ来ると、お二人の温かい人柄に包まれて、心から和(なご)める。「スターター」の酒場として、例によってジン・リッキー、そしてウイスキーのハイボールを頂く。マスターはこの夜、雑誌の取材を受けていてちょっと忙しそうだったが、それでも遠来の僕を歓迎してくれた。

 なぜだか、同じサントリー・バーが出自の「十三トリス」の話になり、僕が「この間、創業50周年のパーティーが山崎蒸留所であったんですよ」と言うと、「うちもあと2年で50年なんですよ」とマスター。Bar露口店内

 「あんまり晴れがましいことしたくないのやけど、お客さんがお祝いやれーって言うてくれるけん…」と少し照れくさそう。2年後の祝宴には、僕もぜひ駆け付けたいなぁ…( 写真左 =店内の壁にはアンクルトリス生みの親・柳原良平さんが描いた露口さんご夫妻の絵や故・佐治敬三サントリー会長の書も)。

 露口を後にした僕は、前回、BAR巡りの最後にお邪魔して、酔いが回って記憶が飛ぶというお恥ずかしい体験をしたこともあって、すぐ近くにあるBAR「信天翁(あほうどり)」へ。まだ時間も早いこともあって、僕が最初の客らしい。でもそのおかげでマスターの玉岡さんを独占できて、共通の知人である大阪のバーテンダーさんたちの話にあれこれ花が咲く。

 せっかくだから、カクテルの名手でもあるマスターのカクテルをお願いする。最初は、「さわやかな感じのロングを」と注文。そして作ってくれたのは、「ウオッカ・ソニック」( 写真右 )というカクテル。ウオッカ・ソニック

 「ソニックって何ですか? 初めて聞きました」と言う僕に、「いやぁ、ウオッカ・トニックの変形版みたいなもんです。トニック・ウオーターとソーダを1:2にして割るんですわ。トニックだけよりも、甘さ控えめでさっぱりした感じになります」。

 なるほど、確かにさっぱりしている。トニックが嫌いな人でも、これならきっと気に入るだろう。続いての注文は、最近あちこちで同じお願いをしているが、「僕のまだ飲んだことのないスタンダードを」。で、マスターが出してきたのはブランデー・ベースの「スティンガー」。ミント・リキュールが効いて爽やかだが、いかんせん度数が高い。短時間で飲み干すと、これは効いた!

 「信天翁」でもリラックスできた僕は、今回は一軒行きたい場所があった。それはジャズBAR(ライブハウス)。「信天翁」から北へ歩いて5分ほど。「グレッチ(Gretsch)」( 写真左下 )という店だ。

 ネットで知ったBARだが、マスターが気さくな感じで、素人ピアニストの僕でもきっと歓迎してくれるかなという淡い期待もあった。ドアを開け、カウンターに座った僕にいきなり、「出張ですか?」とマスター。やはり雰囲気で分かるんだろうなぁ…。Jazz Bar Gretsch

 「はい、徳島にいた頃から、松山のジャズBARには一度来てみたかったんです」と僕。バーボンのソーダ割りを頂きながら、徳島で一度お目にかかった松山出身の女性ジャズ・ピアニストKさんの話などをする。

 「Kさん、週いちでうちでも弾いてますよ」「えー!そうなんだ。今度は出演する日に来たいなぁ」「きょうはライブないんだけど、あしたならあるよ」「あしは宇和島なんです、残念です」。そんな会話をひとしきりしつつ、マスターとの距離も近づいた頃、僕はあつかましく「ピアノ、ちょっとさわっていいですか?」と尋ねる。客は幸い僕だけ。「いいですよ」とマスター。で、恥はかき捨てとばかりに3曲ほどソロで弾く。

 いきなり店に来てピアノを弾くなんて、「こいつはいったい何者や?」と思われただろうなぁ…。マスター、一見(いちげん)の僕に優しくしてくれて有難う。また来るからねー。Barれんが亭

 さて、本日の締めに選んだのも初めての店。「信天翁」のマスターが教えてくれたBAR「れんが亭」( 写真右 )。うかつにも僕は知らなかったが、松山のBAR業界では知らぬ人はない老舗の一つという。

 木のやや重いドアを開けるのは少し勇気が要ったが、見るからに愛想のいいマスターにひと安心。カウンター10席ほどのこじんまりした店内には、常連らしき客が2組。「信天翁のマスターに紹介してもらいました」と言うと、「それは、それは、ようこそ」とマスター。本日最後(?)の酒場ではモルトをゆっくりと味わいたいと思い、「余市」をストレートで頼む。

 松山の夜は更けていく。この日の締めの2杯目は予定通りの「レッド・アイ」(ビールのトマト・ジュース割り。これを飲めば、翌朝はすっきり)。次回の松山は来年1月の予定。信天翁のマスターからはもう1軒おすすめBARを教えてもらったのだけど、それは次回にとっておこうっと。


こちらもクリックして見てねー! 【人気ブログランキング】
















PR

Profile

うらんかんろ

うらんかんろ

Comments

kopn0822 @ 1929年当時のカポネの年収 (1929年当時) 1ドル=2.5円 10ドル=25円 10…
汪(ワン) @ Re:Bar UK写真日記(74)/3月16日(金)(03/16) お久しぶりです。 お身体は引き続き大切に…

Free Space

▼Bar UKでも愛用のBIRDYのグラスタオル。二度拭き不要でピカピカになる優れものです。値段は少々高めですが、値段に見合う価値有りです(Lサイズもありますが、ご家庭ではこのMサイズが使いやすいでしょう)。 ▼切り絵作家・成田一徹氏にとって「バー空間」と並び終生のテーマだったのは「故郷・神戸」。これはその集大成と言える本です(続編「新・神戸の残り香」もぜひ!)。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

神戸の残り香 [ 成田一徹 ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2021/5/29時点)


▼コロナ禍の家飲みには、Bar UKのハウス・ウイスキーでもあるDewar's White Labelはいかが?ハイボールに最も相性が良いウイスキーですよ。 ▼ワンランク上の家飲みはいかが? Bar UKのおすすめは、”アイラの女王”ボウモア(Bowmore)です。バランスの良さに定評がある、スモーキーなモルト。ぜひストレートかロックでゆっくりと味わってみてください。クールダウンのチェイサー(水)もお忘れなく…。

Favorite Blog

「金目鯛のあらの煮… はなだんなさん

同好会の同窓会で東… きんちゃん1690さん

LADY BIRD の こんな… Lady Birdさん
きのこ徒然日誌  … aracashiさん
猫じゃらしの猫まんま 武則天さん
久里風のホームページ 久里風さん
閑話休題 ~今日を… 汪(ワン)さん
BARで描く絵日記 パブデ・ピカソさん
ブログ版 南堀江法… やまうち27さん
イタリアワインと音… yoda3さん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: