全7件 (7件中 1-7件目)
1
楽天イーグルス優勝おめでとうセールのお買い得商品ないかな、とあちこちうろうろしていたら、こんな時間です。ネットで遊ばずに、毎日わずかでも手を動かして、何かを作ろう、と思ってはいるのだけど・・。日々、まじめに仕事家事育児をしていると、夜にはそんなエネルギーが残っていなくて、ついつい、ぼんやりと時を過ごしてしまいます。そんなことを思っていて、いいことをひらめきました。我が家には、主に布帛からなる布山とともに、あふれんばかりのレース、リボン、ボタン、タグ、ひも、テープ、レース糸などなど、ございます。いつ来るか分からない出番を、健気に待っています。今は難しいのだけど、きっとそのうち、子たちが成長して、少し余裕ができたなら、ちょこっと手作りしてみたい方たちを対象に、自宅かどこかでワークショップを開いて、この布やレースから好みのものを選んでもらって、気の向くままに、ちくちくかたかた、好きな小物を作りましょう、とりとめもなくおしゃべりしながら、ってのはどうでしょう?今日はリボンとチロルテープで髪飾りを、今日はレース編みのお花を、今日ははぎれでコースターを、小さなバッグを、今日はガーゼでスタイとマスクを、 ・・なんてね。いつか実現できるといいな、という希望的観測を込めて、書いておきます。
2013.09.26
コメント(2)

ささやかな出産のお祝いを、久々にこしらえました。大好きでいつも作っている雲のスタイと、ガーゼハンカチ2枚のセットです。渡してもらうつもりだったんですが、幸運にも、赤ちゃんに会うことができました。目元がクールで、鼻と口がしっかりしていて、なかなか男前でした。雲のスタイ、かわいさ全開なのだけど・・似合うかな?ナニイロのダブルガーゼ、ぽちょを使いました。ふんわりコットンダブルガーゼ生地大人気の水玉ドット柄【伊藤尚美さんデザインテキスタイル】コットンダブルガーゼタイプ『POCHO』nani IRO (ナニイロ・なにいろ)
2013.09.26
コメント(0)

9月の二度の三連休。前半は4家族で大集合し、後半は帰省しました。どちらも、小さな子たちに囲まれて、ガリバーになった気分でした。子たちにうける、箱リョーシカ。8mm角~3cm角ほどの小箱1ダースを、せっせと折りました。
2013.09.23
コメント(0)

ぴこちゃん発熱につき、平日ですが自宅におります。ギンガムチェックのリネンを何色か、大人買いして、いすカバーを縫いました。半年ほど前のことです。その余りの布の形をそのまま生かして、エコバッグにしました。大容量です。みどりなら、パパもママも、だれでも持てます。ラッパ柄の革タグもつけたよ。収納袋もあります。ぴったり収まります。ワンハンドルの持ち手はボタンで外せるので、内ポケットみたいにも使えます。それにしても、前回の日記で紹介したリネンと、似たような布ですね。私、きっと、みどりが好きなのだと思います。このエコバッグは、今度の日曜、15日の23時に、楽天オークションピコママ商店へ出品予定です。
2013.09.12
コメント(0)

涼しくなってまいりました。今ぐらいの気候にちょうどいいかな、と、渋くて優雅なYUWAローン生地で、ギャザーネックパフチュニックを縫いました。お盆のころ、子たちが寝静まってから、えいやぁっと気合で完成させました。2日かかりました。お気に入りの生地をのびのび縫うのは、それはそれは豊かな時間でした。filerさんの、こちらの型紙です。分かりやすいレビューに助けられました。ギャザーネックパフチュニック型紙このお店はたまに、型紙4つ3000円のセールをします。そのときが、買い時かと思います。有輪さんのローン生地、いろいろ ***4匹の金魚さんは、青い薬が劇的に効いて、病気から全快しました。私の(もしかしたら人間の??)顔を見ると、えさくれ~~と寄ってきます。
2013.09.08
コメント(0)

パピオネ(PAPILLONNER、パピヨネ?)の透けるワンショルダーをこの夏、気に入って使っていました。かっちりした本体に、ゴブラン調の華やかな巾着がセットされていました。この巾着がくったくたで、中身が探しにくいったら!というわけで、9月になり涼しくなったので、中身を自作しました。とっておきのエイミバトラーの印象的な花柄を表に。内側は、アン・リーの、綿麻スモーキーグリーンのバラのブーケ柄です。どちらにも分厚い接着芯を貼りました。ポケットもつけなかったけど、がばっと開いて中身が分かりやすくなり、大成功です。このエイミバトラーは、楽天の、コットンコネクションさんで買いました。こちらです。しばらくお休みされていて、最近復活オープンしたのです!【追記】9月11日にコトコネさん、アウトレットコーナーを設けられました。過去の懐かしい柄のお品が、2割引となっています。私の使った布をはじめ、エイミの花柄もいくつか、アウトレットコーナーに並んでいるようです。
2013.09.03
コメント(0)
![]()
金魚を6匹迎えて2週間ちょっと。この3日ほどで、2匹がお星様になってしまいました・・金魚は元気がなくなり、尾ぐされ病、白点病にかかってしまいました。水槽の水質を気にするあまり、病気に気付くのが遅れたのです。しっぽの白い点を、あなどっていました。体やひれが黒くなってきた、そればかり気にして調べていました。水質を気にしてえさを控えていたため、体力が落ちたのも災いしました。昨年の反省から、大事に大事にしてきたはずなのに、その大事にしかたがどうやら、誤っていたみたいです。2週間もたってから、それが分かるなんて・・残る金魚も白点病なので、昨日から、青い薬で薬浴中です。青い薬を効かせるため、金魚やさんで聞いたとおり、ぶくぶくのフィルターを外しています。この青い薬は、日曜日に金魚やさんで買いました。そのとき聞いたのが、以下のことです。******金魚すくいの金魚は体が傷だらけなので、まずは、その傷を治してやるのが大事。なんとかゴールド という、黄色くなる薬を、水槽の水に溶いて使う。大事なのは、金魚を移すときに水の温度をあわせること。金魚すくいのビニール袋やたらいを、水槽の水に1時間ほどうかべておいて合わせる。できれば、たらいにもぶくぶくをつけてやる。えさは、持ち帰った日はやらないこと。翌日か、翌々日からやる。あまりやらなすぎると、体力がなくなってしまう。白点病は、病原虫?が体のなかにもぐりこむ病気。みつけたらすぐに治療が必要です。体にもぐりこんでいる虫には、青い薬は効かない。体に白点が見えるというのは、もうすぐ産卵のために、虫が体から離れる、ということ。薬は、そのときにはじめて効く。なので、白い点が見えなくなっても2日ほど様子を見る必要がある。1週間後、水を半分替えて、もういちど薬を足すこと。2週間は薬浴が必要です。体が黒くなるのは問題なし。そのうち戻ります。塩水浴については、「いろいろな方法がありますのでね・・。」***********どうやら私、みごとに、真逆のことをやってしまったようです。ネットの情報に下手にたよったのが反省点です。金魚やさんにまず聞くか、金魚の育て方の本を用意しておくべきでした・・・金魚さん、ごめんなさい。4匹よ、見守るから、がんばってください。そして、みなさま。ぜひとも他山の石としてください。お世話する自信がないなら、金魚やさんに返すほうがいいと思います。金魚のよこで、かばんの「着替え」をこしらえました。そのうちきっと、ご紹介したいと思います。なんとかゴールドはこちら もっと少量のもあったけど割高なので、ある程度量のあるものをご紹介します。あす楽対応 熱帯魚・観賞魚の病気治療用病魚薬! 5,000円以上お買い上げで送料無料!エロモナス・カラムナリス等の治療に動物用医薬品 病魚薬 魚病薬 ニチドウ グリーンFゴールド顆粒 6g◇ニチドウ グリーンFゴールドリキッド 150mL 【RCP】青い薬はこちら 100mlの楽天最安値です。10mlというのもあってもっと安かったけど、26リットル水槽で、20ml必要だったから、スルーします。◇ニチドウ グリーンFリキッド 100mL 【メール便不可】 【RCP】◇ニチドウ グリーンFリキッド 100mL 【メール便不可】
2013.09.02
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


