全11件 (11件中 1-11件目)
1
今年に入って もう一月が過ぎるのですね今月はなんて早かった事か、目の回ることが次々とあり着いて行けずに 時々ぼーーっと過ごしてしまい、また次の予定が迫って焦る・・・実は息子の推薦入試も その忙しいさなかにありましたが残念ながら不合格でした。次は一般入試が2月末にあります。必死にならないといけないはず・・・なのに・・・ここで映画見ています・・・いいのか~?滑り止めを受けない息子・・・親の心はグルグルと心配の渦巻きで回っています。推薦入試は競争率2倍でした。一般入試はもっと高くなりそうですが、ハラハラしてるのは私だけ、高校入試も二人目になると余裕でしょ~、なんて言われたけどね一人目も二人目も 同じにドキドキハラハラですよ~まして 何故にここまで余裕なのか~、もっと勉強してくれ~!!! 息子に叫べないので ここで叫ぶ母です
2009/01/31
コメント(4)
年末に家庭裁判所から後見事務の報告書提出依頼が来ていましたが書類が全部揃うまで時間がかかってしまいました。本来の提出日は1月19日までとされていたのですが、期日までに提出できたのは・後見事務経過報告一覧表・収支状況報告書・財産目録 以上担当の書記官から別文書で 裁判の経過について 本人の借金について などなど別に提出するよう指示がありましたが ようやく今日揃える事が出来ました。裁判については和解の書類作成やその後の事務処理までちょっと時間がかかるので電話連絡のみになりそうです。 報告書の提出は今回で2回目の作成です。財産目録の作成は3回目になりますので だいぶ慣れました。 こんな事に慣れても仕方ないのですが・・・義母の裁判の続きです義母の裁判は本人所有のマンションの売買契約について争っていたのですが結局和解で 義母ものと確定する事ができ一安心していますが、義母を騙した人は裁判で争っている時に 他の誰かに勝手にマンションを売っていたらしいのです。義母の名義のまま 権利書は持っていたようです。そして鉛筆書きでおかしな売買契約書も持っていました。それだけで相手を信用させて売ったのかな?どうなのでしょう??警察署から何度か電話が入っていたのでした。ある人が、マンションを買いお金を支払い 登記しようとしたら知らない人の名前(義母)で登記されていた・・・びっくり・・・・どうしたらいいんだ・・・という話になっています。なんてこったい・・・と思いますが、次は義母には関係ない話、だと思うのですが、やはり悪い人間は次々と悪さをしでかしているようです。不動産の売買契約は 安心できる不動産屋や資格のある人の元で取引しないといけないのですよ。義母には たくさん勉強させていただきました。まだ続くのかな・・・ヤレヤレ・・・
2009/01/29
コメント(2)
今月、最大の出来事は義母の裁判でした。ここ数年、義母の様々な問題で弁護士さんと何度も裁判所に足を運んでいましたが長い道のりの末 ついにやってきた裁判でした。ここまでたどり着くには本当に大変だったという思いと何でこんな事で裁判にまでなってしまったんだろうか・・・そんなこんな複雑な思いで 裁判所に到着そして初めて見る法廷に緊張でクラクラしてしまいました。まるでTVの中に入り込んだかのような出来事でした。うそはつきません、真実のみを喋りますと宣誓した証言人後見人として主人が裁判官の前で話すときは 緊張も最高潮になり眩暈がしてしまいました。情けない・・・ 心の中で 自分で自分にしっかりしろと何度も渇を入れていました。相手側は 初めて見る証人Bがいたのですが、Bさんは 裁判官に 「あなたは後見人とその母を見たことがありますか?」と聞かれ 「見たことも話した事もあります」と答えていました。主人は 初めて見た人でしたので 裁判官に聞かれ もちろん 見たこともはありません と答えていました。相手は本当に真実を答えていたのでしょうか?裁判では 嘘を証明する事の大変さを知りました。嘘は ついた者勝ちになりそうな感じでした。相手が証拠として提出した 領収書や契約書について本物かどうかも分からないままでした。領収書には義母の字は全く書かれていません。ただ義母の苗字のハンコが押されているだけです。契約書も 義母の名前と住所が書いてありますが認知症の義母の字は判別する事もできないまま相手に対して義母の字と思われる部分は鉛筆書きでないかと裁判官が指摘すると 絶対に違うと激しく反論していましたが その場で弁護士が消しゴムで少し消してみると 消えたようで鉛筆書きであることが判明しました。相手は 裁判官の質問に対して 全て激しく反論するのですが証拠として提出する書類はコピーで 本物は紛失していたり契約書が鉛筆書きだったり 全てにおいてずさんでした。裁判に慣れてきた私は ドキドキと心臓が爆発しそうだった緊張感もなくなりこんな相手に義母は騙されていたのかと思うと 義母がちょっとかわいそうに思えてきたりこの人はこれからも高齢者を騙し続けるのではないかと思ったりこんな事に一生懸命対応してる裁判官を気の毒に思ったりまぁ仕事だからしっかりやってほしいと思ったり様々なことを考える余裕も出てき始めた頃これ以上質問しても仕方が無いと思ったのか 突然ぶっつりと途切れ 判決は○月○日ですと言い渡され裁判は終わってしまいました。結局、その後すぐに和解の提示があり数時間後には和解することが出来ました。和解と言っても 仲良く握手するような和解ではありません。これ以上 義母に対して一切手を出すな・・・といったような文章を提出してもらう代わりに こちらも多少の支払いに応じると言うものでした。相手の言いなりになるようで嫌な感じではありましたが更に次々と訳の分からない契約書をちらつかせる相手に対し 悪質であることから この方法が一番いいのではないかと裁判官からの提案を弁護士と相談して こちら側が呑んだのでした。長い長い一日でした。家に帰ると夜の9時を回っていました。その後数日はぼんやり過ごしてしまった私です。
2009/01/27
コメント(4)
今月は義母の事で振り回されることが多くて ちょっとイラついた事の一つがこの年金問題でした。義母の年金について 今まで住所変更はしていませんでした。以前、後見人になりたての頃、年金の事でコールセンターに電話したとき 住所などの手続きについて 本人じゃないと教えられませんの一辺倒で 後見制度を利用してる場合はどうすればいいのか?の問いに分かりませんと言われ ブチ切れてしまった私でした。このところ、誰も住んでいない義母の家に届く郵便物は 年金関係だけになってしまいやはり そろそろ住所変更が必要かなと思った私は再びチャレンジし コールセンターに電話してみました。成年後見制度が少し浸透してきたのかコールセンターの対応もよく すぐに変更手続きを完了 ホッとしていたのですがなんと年金が入るはずの12月中旬、銀行に振り込まれないではないですか~どうしてなのか???教えてくれたのは銀行員さんでした。住所変更をすると 年金支給が遅れる場合があると・・・それにしても、どの程度遅れるものなのか、年金振込口座からは 後期高齢者保険料や介護保険料などの自動引き落とし口座にしていましたし、グループホームの使用料などの生活費としての口座でした。残高が足りなくて引き落とされなかったら困るし・・・いつ入金になるのかを知りたくて ふと 年金コールセンターに電話してみようかと思った私・・・どうもこれがまずかったみたいです。担当者・いつ入金されるかなどは本人にしか教える事はできません。 私・ごもっともです。・成年後見制度を利用しているのですが 何か方法はありませんか?担当者・成年後見制度を利用してると社会保険庁に登録しましたか?私・知りませんでした。・どのようにすればいいのですか?担当者・そのような重要な事は 後見人本人にしかお教えすることは出来ません。私・ではどうしたらいいのですか?担当者・後見人本人が直接電話をかけてくれないと困ります。私・電話対応で 本人であると分かるのですか?担当者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・私・後見人本人は仕事で忙しいので 手続き方法だけでも教えてくれれば 少しでも早く手続きを完了する事ができると思うのですが、 方法も教えてくれないのでは どうすればいいのか分かりません。・以前、地域の社会保険事務所に本人の手続きで利用したとき 成年後見を利用してると話した事があるが その時は 登録が必要という説明は全くありませんでしたが 本当に登録が必要なのですか?担当者・必要なのですよ・その事務所でのことは 私には知らない事です。・後で電話をかけなおしたいので 電話番号を教えてくださいということろで話しは一旦終了しました。そして次に電話がかかって来た時違う担当者に電話が回されて 知りたい理由を説明した後、年金番号、住所などなどの確認後 ちゃんと次回の振込み時期を教えてもらう事ができました。成年後見制度を利用してる場合は 社会保険庁に手続きをとらなければならないということはなかったらしい、はじめの担当者は何だったのか?嘘つき・・・そう思ってしまいました。結局、成年後見制度を社会保険庁のコールセンターの担当者は全く理解してなかったこと、理解してないにも関わらず 勝手に手続きを取ったか?と違う説明をしてくれたわけで がっかりしました。民間の会社は仕方がないと思うけど 年金コールセンターの担当者は理解しておいてくれないと困ります、受給者の中には 後見制度を利用してる人も増えてきてるはずでしょうし本人にしか教えられないという 確かに当たり前のようなことですが手続きの方法まで本人にしか教えられないものなのか?これは今回違っていたことだけど 不安を感じた私でした。個人情報保護法について 守られていることは確かだけど悪用した人にこそ 重い罰を与えてほしい、私は悪用しようとはしてないし 口座の残高が足りなくなると困るから知りたかっただけなのに・・・世の中面倒になり過ぎです。そんなことがあるから やっぱり利用したくなかった・・・と思ってしまう後見制度なのです。費やした時間1時間半・・・がっくりです・・・コールセンターの担当者 しっかりしてくれよ・・・これでは苦情も出ますね・・・
2009/01/25
コメント(8)
11日日曜日に書き込みをしてから パソコンの電源が入らなくなり修理に出したのに 電源はちゃんと入りますよと我が家に戻ってきたものの電源が入り ちゃんと使えるかと思いきや次はキーボードが使えなくなり何なの~そしてまた修理?どうしようかと諦めて3日後突然キーボードが使えるようになりました。何だったのか???我家のパソコン よく分かりませんです。それにしても、いろんなところに遊びに行っても書き込みが出来ない事って 不便と言うか歯がゆいと言うか話したいのに話せないのは ちょっと辛かったのでした。いろいろあった10日間だったのに・・・自分の書き込みも出来なかった~、書き残しておきたい事は そのうち書き込もうと思います。それにしても やっぱり中古は駄目、このパソコンは多分ハズレですね。次はお金をためて 新しいのが欲しいです。でも、しばらく先の事になりそうです
2009/01/22
コメント(2)
新しいTVに買い替えてから この山の中でもデジタル放送が見れるようになり楽しめるようになったものの雪が降り出したら どうも調子が悪いデジタル放送です。他所はどうなのかな?去年の紅白歌合戦も とても見られたものではありませんでした。天気のせいなのか? 紅白歌合戦中は雪がかなり降っていました。風も吹いていました。そして今日も 昨夜からの強風警報がようやく解除になったとはいえ少し吹いていました。その中、デジタル放送を録画したのですが、画像が乱れて とても見れるものではありませんでした。録画中、女子駅伝を見たのですが、あまりにも乱れて気持ち悪くなるほど、仕方なくアナログで見たのですが、こちらは多少のブレがあっても大丈夫でしたよ。まだ試験放送とはいえ、完全デジタル化になってもちゃんと見れるようになるのでしょうか?不安だらけのデジタル放送なのでした~
2009/01/11
コメント(0)
去年、家計簿を付け始め、節約生活を始めたつもりだった私、電気代使用量、平成21年 1月分がポストに入っていました。使用量 564kwh 請求料金14,350円 まだまだ甘いですでも去年の数値を見ると使用量 635kwh でもね、請求金額が・・・14,996円使用量は71も減ったのにね、金額は646円しか違いませんでした。電気料も上がっているから仕方ないのですよね、もっと節約せねば・・・そう思うのだけど、寒いし暖房は欠かせないし苦しいです~知り合いがオール電化で太陽光発電の家を建てると聞きました。太陽光発電、気になりつつも いったいいくらかかるのかしら、雪国でも大丈夫なのかしら?我家の電気代、灯油代、ガス代をひっくるめても どうなんだろうか???気にはなるけど 預金は子供の教育費にあっという間に消えそうです。それでもきっと足りないんだろうな・・・あぁ~節約、節約 頑張らねば~
2009/01/08
コメント(8)
ダラダラとしたお正月も終わり 今日からいつも通りの毎日になりました。ホッとします~、仕事しながら、何か今年のテーマがあるといいな~ とふと思ったのですが、いつも続かない、何をやっても続かない、3日どころか1日で終わっちゃう時もあるそんな私にぴったりな目標は「続ける」これだ~!!と思いました。1年頑張ろう、三ヶ月頑張ろう、というのではなく続ける事を目標にしたいと思います。何を続けるのか、こちらの方が問題かも・・・まずは生活のリズムを保つ事、これを続けなきゃ、お正月も終わったしね。
2009/01/05
コメント(4)
高校2年生の娘が 学校主催の勉強合宿に参加中です。公立高校でも 今時はこんな行事があることにびっくりしました。自由参加ですが、先着100名に参加者殺到で抽選だったそうです。2年生で成績がた落ちの娘は さすがにやばいと思ったのか少し焦りが見えるようになりました。合宿所で2泊3日を過ごし 講師は予備校の先生成績アップに繋がるよう しっかり勉強してほしいと思う私春からはいよいよ3年生、どこの大学を受験するのやら・・・最近、関西方面の大学を口にするようになりました。どうやら修学旅行の影響らしいのですが、親としては諦めと不安で一杯・・・それにお金の心配もあります。大学受験、親はどんな形で見守るのかな~、私もスタートをするような気分です。そしてふと息子に目をやると、高校受験目前の姿とは思えない、何をしているのやら・・・ゲーム三昧?今日も友達の家に遊びに行ってるし・・・これでお姉ちゃんと同じ高校は楽勝で入れると思ってる息子勘違いじゃないのか?そう思えるような 息子の姿に 焦っているのは私だけお姉ちゃんの成績には まだ達してないのに、どうしてのうのうとしてられるのか?理解できないです。しっかり勉強してくれよ~受験生母の叫びでした~
2009/01/04
コメント(10)
今日は息子がお世話になっているバスケットボールのOB会がありニコニコしながら参加してきた息子でした。お世話になっているコーチを中心に中学生、高校生、大学生、社会人が一同に集まって 皆でバスケットをしてきます。親同士も久しぶりに顔合わせとなり 懐かしい話しに花が咲きとってもいい時間となります。中学生チームのメンバーが足りない時 練習相手になってくれるOBの皆、コーチの一声で 高校生も大学生も社会人も みんな集まってくれて感謝、感謝でした。高校生、大学生のお兄さんお姉さんを見ながら育った息子です。こんな風になりたいな~、いつも憧れの存在だった先輩方とOB会の時は思いっきり楽しくバスケットができるのです。親も見ていて とても嬉しいのです。今日は本当にいい一日でした。
2009/01/03
コメント(2)
あけましておめでとうございます。今年のお正月は元旦から仕事、こつこつとやっていかないと大変なことに・・・まぁ主人の会社は元旦も関係ないので そのままいつも通りの毎日が続いています。お正月らしいのはテーブルの上です。31日にデパ地下で買ったお惣菜と 手作り料理でだらだらと食べては仕事、食べては仕事の繰り返しです。今日明日の楽しみは 箱根駅伝何年も続けて見ていますが 楽しみな番組はこれだけ・・・ 他はいまいちですね~実は去年、息子が市の駅伝大会で優勝&区間新記録なるものを達成して県大会に出たのですが、益々駅伝好きになった私と主人です。今年はどんな一年になるのでしょうかね、いろいろ達成したい事、決着したい事、山のようにあるのですがどれだけ出来るのか?まずは家族の健康を一番に願って 一年過ごせますように。ブログにも楽しい事を一杯書けますように。よろしくお願いします。
2009/01/02
コメント(6)
全11件 (11件中 1-11件目)
1