studio PINE SQUARE

studio PINE SQUARE

PR

Profile

RC200t

RC200t

Freepage List

愛車遍歴


トヨタ スプリンター・トレノ 1.5SR


トヨタ スプリンター・トレノ 1.6GTアペックス


日産 ブルーバード SSSアテーサ


日産 スカイラインGTS-tタイプM


日産 スカイラインGTS25-tタイプM


日産 スカイラインGT-R


日産 スカイラインセダン 350GTタイプS


レクサス RC200t Fスポーツ


楽器遍歴


現行ラインナップ


1970年代後半~ポセイドンのめざめ


1980年代~超大作


2000年前後~リターン・オブ・ザ・マンティコア


2015年前後~21世紀の精神異常者


コロナ禍~キャリー・オン・ウェイワード・サン


ルマン・ウィナー(戦後編)


戦後復興期とジャガーの台頭(1949-1957)


フェラーリ黄金時代(1958-1963)


フォードVSフェラーリ(1964-1969)


グループ6と“走る広告塔”(1970-1981)


Cの時代~ポルシェの壁(1982-1987)


Cの時代~壁の向こうへ(1988-1993)


Cの時代~番外編(バイプレイヤーズ)


GTとWSC(1994-1999)


アウディ帝国の確立(2000-2005)


ディーゼルの時代(2006-2011)


多様化するパーワトレイン(2012-2020)


F1ワールドチャンピオン


フロントエンジンの時代(1950-1957)


Comments

RC200t @ Re[1]:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) 元H@さんへ >やっぱりあの時代の象徴な…
元H@@ Re:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) あの頃のF1はセナを軸に面白いレースが数…
元H@@ Re:ミスター・フォゲッタブル(プロスト JS45 無限ホンダ)(04/08) お久しぶりです。 このクルマ、私も購入し…
2008.12.28
XML
カテゴリ: カーモデル
ミニカーがなかなか手に入らないなら、プラモで作っちまえ企画の第3弾の
セリカターボ4WD(ST185)
タミヤの商品名だとカストロールセリカ、といっても箱や取説の英語併記は
セリカGT-FOURで、いったい何が正解なのよ?って話だが、
そこはオフィシャルのエントリー名が一番じゃろってことでセリカターボ4WD。
(ちなみにGT-FOUR表記になるのは1995年から)
天下のタミヤモデリングなんで、何のストレスもなくサクサクと組みあがり
手間がかかるのは塗装のみってお手軽さなんだが、最後の最後に大きなワナが。
なんと水転写デカールが部分的だが劣化してた(゚o゚)

だもんで、カストロールセリカのカストロールたる由縁のうねうね模様は
まるっきりオミットしてデカール貼るハメに。
デカールを元型にして、塗装で仕上げるってテもあったんだけどね、
デカール自体は低価格だから別途購入してもいーかってことで、とりあえずは
うねうね模様なしで仕上げてみたわけよ。
st185
これはこれでいっかなって思わないでもないが。
なんかさぁ、スポンサーがレプソルからカストロールに変わって
カラーリングデザインが未定の状態で走る開幕前のオフシーズンテスト仕様とか
あるいは、国内ラリーに参戦してるプライベーター仕様って感じ?
せっかくだから、ナイトステージ用のライトポッドも試してみました的ショット。
st185
これで試したら、前方は強烈に明るいが、両サイドがイマイチ暗いってことで

なんてね。
ウソウソ、完全にオラザク的if解釈よ(笑)
デカールをどーするかは別にして、とりあえずこれはこれにて終了。
お次は下地をしっかりやらないとシルバー塗装はダメなのにあちこちパテ盛りが
必要なのねん、なのがイヤ~な感じのメルセデスCLK-GTRやるっす。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.08.07 03:28:25
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: