studio PINE SQUARE

studio PINE SQUARE

PR

Profile

RC200t

RC200t

Freepage List

愛車遍歴


トヨタ スプリンター・トレノ 1.5SR


トヨタ スプリンター・トレノ 1.6GTアペックス


日産 ブルーバード SSSアテーサ


日産 スカイラインGTS-tタイプM


日産 スカイラインGTS25-tタイプM


日産 スカイラインGT-R


日産 スカイラインセダン 350GTタイプS


レクサス RC200t Fスポーツ


楽器遍歴


現行ラインナップ


1970年代後半~ポセイドンのめざめ


1980年代~超大作


2000年前後~リターン・オブ・ザ・マンティコア


2015年前後~21世紀の精神異常者


コロナ禍~キャリー・オン・ウェイワード・サン


ルマン・ウィナー(戦後編)


戦後復興期とジャガーの台頭(1949-1957)


フェラーリ黄金時代(1958-1963)


フォードVSフェラーリ(1964-1969)


グループ6と“走る広告塔”(1970-1981)


Cの時代~ポルシェの壁(1982-1987)


Cの時代~壁の向こうへ(1988-1993)


Cの時代~番外編(バイプレイヤーズ)


GTとWSC(1994-1999)


アウディ帝国の確立(2000-2005)


ディーゼルの時代(2006-2011)


多様化するパーワトレイン(2012-2020)


F1ワールドチャンピオン


フロントエンジンの時代(1950-1957)


Comments

RC200t @ Re[1]:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) 元H@さんへ >やっぱりあの時代の象徴な…
元H@@ Re:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) あの頃のF1はセナを軸に面白いレースが数…
元H@@ Re:ミスター・フォゲッタブル(プロスト JS45 無限ホンダ)(04/08) お久しぶりです。 このクルマ、私も購入し…
2009.04.15
XML
カテゴリ: カーモデル
リアルのF1界じゃ、開幕前からあれこれモメてたディフューザー問題にケリがついた。
好調ブラウン、トヨタ、ウィリアムズにはお咎めなし、だそーで。
となれば金と力のある大手チームは、中国はムリとしてもその後のヨーロッパラウンドからは
こぞって2段ディフューザーがお目見えってことだ。
となればブラウンは、開幕2戦のリザルトこそ残るものの、中盤戦以降は地力にまさる
メーカー系に飲み込まれるの可能性もあるから、合法判定は結構痛し痒しなのかも。
とはいえ、レギュレーションの裏の裏まで読みきり、重箱の隅をつつくようなアイデアで
最大限の効果を引き出せたのは、さすがロス・ブラウンの面目躍如ってことか。
なにせ、決まりは破られるためにあるんだからな。

カタチが見えてこない間は、どーにも進捗がズレズレだったんだが
立体的に組みあがり始めると、テンションもあがって一気呵成。
アッちゅー間に出来上がり、残すはデカール貼りのみ、と(^^)
p34
シャシーエンドに剥き出しのDFVが時代を感じさせるよなー。
ティレルブルー一色の地味~な前年76年型よりも白が加わって華やかでいいねぇ。
明日にはデカール貼って、もうちっとばかし派手派手にして完成だな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.08.07 03:25:17
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: