studio PINE SQUARE

studio PINE SQUARE

PR

Profile

RC200t

RC200t

Freepage List

愛車遍歴


トヨタ スプリンター・トレノ 1.5SR


トヨタ スプリンター・トレノ 1.6GTアペックス


日産 ブルーバード SSSアテーサ


日産 スカイラインGTS-tタイプM


日産 スカイラインGTS25-tタイプM


日産 スカイラインGT-R


日産 スカイラインセダン 350GTタイプS


レクサス RC200t Fスポーツ


楽器遍歴


現行ラインナップ


1970年代後半~ポセイドンのめざめ


1980年代~超大作


2000年前後~リターン・オブ・ザ・マンティコア


2015年前後~21世紀の精神異常者


コロナ禍~キャリー・オン・ウェイワード・サン


ルマン・ウィナー(戦後編)


戦後復興期とジャガーの台頭(1949-1957)


フェラーリ黄金時代(1958-1963)


フォードVSフェラーリ(1964-1969)


グループ6と“走る広告塔”(1970-1981)


Cの時代~ポルシェの壁(1982-1987)


Cの時代~壁の向こうへ(1988-1993)


Cの時代~番外編(バイプレイヤーズ)


GTとWSC(1994-1999)


アウディ帝国の確立(2000-2005)


ディーゼルの時代(2006-2011)


多様化するパーワトレイン(2012-2020)


F1ワールドチャンピオン


フロントエンジンの時代(1950-1957)


Comments

RC200t @ Re[1]:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) 元H@さんへ >やっぱりあの時代の象徴な…
元H@@ Re:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) あの頃のF1はセナを軸に面白いレースが数…
元H@@ Re:ミスター・フォゲッタブル(プロスト JS45 無限ホンダ)(04/08) お久しぶりです。 このクルマ、私も購入し…
2015.05.17
XML

 P-51Dマスタングが大戦最良機であろうとなんだろうと、バトルオブブリテンでスピットファイアに負けようがドイツ機が私的に最良最高。とゆーことなので、レシプロドイツ機といえば、まずこの2機とゆーのが一般的(つか他に選択肢ないじゃろ)。



ドラゴンウイングスウォーバーズ1/72 メッサーシュミットBF109G-6
第27戦闘航空団第2飛行隊所属機

 キャノピー後端がそのまま胴体後部に連なったいわゆる「レイザーバック」タイプの戦闘機は、後方視界の悪さ云々いわれるが、でもこのキャノピーから尾翼まで連なるシルエットのカッコ良さは、胴体にちょこんと乗っかっただけの無粋なバブル(水滴型)キャノピーの比じゃないね。といってもカッコ良さじゃ戦場を生き延びることはできないわけだから、バブルキャノピーはそれはそれで必然であったのかも知れないけどね。でもレイザーバックならサイコーなのかといえば、実のところアメ機のサンダーボルトやマスタングのレイザーバックはなんかカッコ悪いなあ!なのであるから、結局メッサーシュミット万歳!なだけなんだろうね(^^ゞ
 実際、戦車の人・MMモデラーになる前はメッサーのプラモはいっぱい作ったよ。当時は考証資料も少なかったし、今みたいに派生型を片っ端からなんて思考もないんで、ひたすら同じキットを何回も作ってたんだけど、あれは多分ニチモの1/48だったと思うんだが(今「ニチモ」「メッサ-」でググったら、ああ、このボックスアート、これだこれだ)、ヨンパチサイズで960円って、やっすいねえ!



ドラゴンウイングスウォーバーズ1/72 フォッケウルフFW190A-8
第3戦闘航空団所属機

 レイザーバックベストがメッサーなら、バブルトップのベストはフォッケウルフで決まりでしょーよ。バブルトップに徹しきれてないつーかちょっと中途半端なキャノピー形状は、純粋にバブルトップとは言わないのかもしれないがこれがいいんだよね。この後ろに妙に長いキャノピーと胴体後部とのバランスが、ロングノーズでもなくクルマでいえばスポーツクーペみたいなバランスで非常にカッチョいいサイドビューになってると思うんだが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.10.02 02:53:10 コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: