全22件 (22件中 1-22件目)
1

いきなりでスンマソン。 先日からヤヤが、 そして本日ワタシが扁桃腺炎にかかり、 ただいま熱でうなされ中です。 エンエンはせきが止まらず鼻かぜで、 なのにオットはズーッと仕事。 ってことで、ちょっと義実家に居候することにしました。 なのでブログの更新ができないのです。 ごめんなさい。 うっうっうっ(泣)。 居候中、 みなさんのブログにおじゃまできるかなあ。 できるといいけどな。 数日で復活しますので、 しばし、お待ちくださいな。 ではではーー。 バッハハーイ!(ワタクシ、ただいま意味不明なテンションでございます。) にほんブログ村こんな記事なのにポチリを催促かい?(ピノコ心の川柳。)
2010.04.30

少しずつではありますが、 だんだんと暖かくなってきましたね。 関東地方、 黄金の週間には、 もってこいの天気になりそうで、 レジャーに出かけるご家族が、 うらやますいーーーーー(泣)。 ・・・・つまんないからこれ書いたら実家にいこ。『かもめ食堂』と『魔法にかけられて』好きのオトンも福岡から帰ってきてるし。 そんなこんなで、 少々気が早いのですが、夏用の寝具の準備を始めました。 先日、エンエンのの肌がけにカバーがないので作ることにしました。 でもせっかくだから、 ヤヤの分も作ってお揃いにしようということで。 まずは、近所の衣料品店で、 大人用シングルサイズの掛け布団カバーを1枚購入。 これを子供たちの肌がけの大きさに切り、 せっせこせっせこ。ががががが。 と、格闘すること数時間。 完成!!! ヤヤさん、興奮気味。 ぱかっ!! やっほいやっほい!!!!!!手ぬぐい振って大騒ぎ。 なんとこの掛け布団カバー、1枚580円なり。 580円で2枚作ったー!!! これぞ節約!!! よっ!!主婦のカガミ!!(安かったからってケーキ大量に買ったくせに。) まあ、完成品の1枚は、もともとついていたファスナーを利用したので、 幅の短いほうにファスナーがつき、 もう1枚は、 ぺら。 拡大。 このように、マジックテープで止めるようにしたんですけどね。(ファスナーは買ってなかったのでね。) いやあ、ほんとにすごいでしょ。 ねーーーーっ、本当にすごいでしょーーー!!!! ・・・・うちのおかん。 ・・・・・・。 ・・・・・・・・・・。!!!! す、すいません・・・・・(泣) 以下言い訳。↓ はじめは自分で作るつもりだったのです。でもうちにはミシンがなく、手縫いでちくちくやろうと思っていたら、裁縫好きなおかんが、『私が縫ってくるわよ』って、言ってくれたもんだからつい・・・。 でもでも。 1枚580円のカバーを見つけ出して、 肌がけの大きさに切ったのはワタシ!!!!(・・・・・・だから何????) た、たしかに、 せっせこせっせこががががが。としたのはおかんです・・・。 ・・・わ、わ、わ、わかりましたってば。 次回からは、 オカンが作ったものは『オカンが作りました』って言います!!(当然です。) ・・・ちゃんちゃん。 にほんブログ村お願いよ『うそつきピノコ』と呼ばないでええええ!!!!!(叫)(ピノコ心の川柳。)
2010.04.29

おはようございます。 巷では、 黄金の週間っていうものが始まるみたいですねー。 え??わが家ですか??? わが家には、黄金の週間なんてものはゴザイマセン。。。。 オットは普段どおり、休みなく仕事に行きます。 朝6時に出て行って、夜9時に帰ってきます。(現在行ってるところが遠いところなんでね。) 周りには、 『亭主元気で留守がいい』 などと言われますけれども。(確かにそうだ、と思うときもある・・・・・) まあデモね。 だんなサマが毎日元気に働いてくれるからこそ、 こんなノンキなブログなど、煎餅かじりながら書いていられるわけですから、 感謝しなくてはいけませんね。 巷での黄金の週間が終わったら、 わが家の黄金の週間が始まります。(ルンルン♪) 家族で旅行して、(ワタシが勝手に決めている) 義実家&義妹家族とネズミーランドに行く予定です。(義両親が招待してくれるんだって。やったー!) はよ終われ、巷の黄金の週間よ。(世間の皆さんに反感かいます、ピノコさん。) ******************************* さてさてさて。 これは、わが家のTV台です。(見ればわかります。) うちはいつでもポニョかアンパンマン。 そしてレゴが散乱している。 このTV台にある、これらのモノ。 近くに寄ってみます。 ウイーン。 ティッシュカバーと、 ゴミ箱です。 傾いてるよ・・・。 これらは5年ほど前、B-COMPANYで購入しました。 自然素材のメッシュ編に一目ぼれしました。 しかも、どちらも700円くらいだった気がします。 当時一番近かったB-COMPANYは、自宅から電車で30分くらいのところにしかなく、 このティッシュケースを3つ、ゴミ箱を4つ抱えて一人で電車で持ち帰りました。(あの頃は若かったのよ、ワタシだって。) 今でもすべて現役で、わが家のいたるところに存在してます。 そして、コチラはKEYUCAのボックス。 のど飴を入れています。 これも自然素材のメッシュ編み。 あまりにも気に入ってしまったので・・・・・・・、 ずららららーーーん。 ボックス5兄弟、へそくりを貯めてはひとつずつ購入。(1年かかった・・・・。) そして、まだまだ、ダークなメッシュくんはいるのです。 以前記事にした、 (注)現在上段にはボックス5兄弟の2男と4男を置いています。 カラーボックスに!!! コチラはIKEAの新製品です。 もともと、ワタシはアジアンインテリアがとてもスキでした。 バリやプーケットのリゾートホテルのインテリアみたいな。 自然素材やメッシュ編みがスキなのも、 その名残が強く残っているからかなー、と思います。 でも最近は、北欧や南欧やナチュラルな感じも好きです。 カントリーも興味あります。 今回紹介したお店、 ヨーロッパ風に、シンプルナチュラルに、北欧ですね。思いっきりバッラバラ(苦笑) なのに、ダークブラウンのメッシュ素材でつながってるのが ホントに面白いー。 うちのインテリアは、はっきり何風とはいえないんですけど、 ジブンの好きなものばかりに囲まれた空間が一番ですよねーー。 マンションインテリアランキング、6位になりました。もう涙がチョチョぎれそうです(T。T)ありがとうございます。 ブログを始めて20日間、必死こいて毎日更新してきましたが、こうして評価してもらえることが、本当に嬉しいです。 他人に評価されるなんて、何年もなかったワタシ。このひさしぶりの快感、きもちいいいいいーーー!です。 ということで、これからも、のらりくらりと頑張ります。お暇なときにでも、覗きにきてくださいね。 にほんブログ村ヤヤちゃんの前髪切ったらみつこちゃん。(ピノコ心の川柳。)
2010.04.28
![]()
みなさーーん。今年に入って何回目かの買いまわり開催中ですね。(何回目か忘れた。) 私ももちろん、参戦しました。その結果、おかげさまで、買いまわり貧乏まっしぐらです。 でも、ポイントがワンサカたまる、ステキな期間ですからね。効率よく買い物したいですね。 そして、たまったポイントでは、ワタシのように、どうしようもないものを買わないように、お気をつけてー。 (買いまわり貧乏ピノコのユイイツの贅沢である楽天ポイント、なんともまあヒサンな使い方をしてしまった記事はコチラ。) ****************************** さてさて。 早速ですが、ワタシが購入したものを紹介します。 まあまあ見てやってください。 ★1店舗目 産前の体型に戻ったら買おうと思ってました。(戻ってないけど。) ★2店舗目昨年はいていたペタンコパンプスがボロボロなので、コチラに交代。 ★3店舗目5足までメール便OKだったので、5足購入。 ★4店舗目 スチールシェルフのパーツ。これである所を整理します。 ★5店舗目(売り切れたので写真は他店のものです。)あるところに飾ろうと思って。成功してたらUPします。。 ★6店舗目なんとタイムセールで1000円でした。(あーー、シンプルライフが遠のく衝動買い。)もう売り切れですね・・・。 ★7店舗目Mw*さんのおすすめ。これと初めてのヒト用送料無料セットを。 ★8店舗目八戸ナスにのの名めめめる・・・・あ、かな入力になってた。(消しなよ。。。。)30×30センチと、21×15センチをひとつずつ。今まで自作して成功したことがないもので。 ★9店舗目わが家のクローゼットにピッタリサイズなので愛用中。 ★10店舗目またMw*さんのマネ・・・。わが家のフライパンがタダの金属になっているので。(詳しくはコチラ。)鉄、扱えるのかな??ワタシ・・・。 今回は、ジブンのものが多かったです。去年は妊婦さんだったので、服とか全く買わなかったのでねー。(いいわけ。) コメント、お気軽に~~。おまちしてまーす。にほんブログ村ママの服 買ってるお金は パパの金。 (ピノコ心の川柳。)
2010.04.27

家族の記念品が好きなわが家。(きっかけはこのマグカップ。) 2年半前と半年前にオット方の叔母夫婦からいただいた、出産祝い。 これらも、わが家の宝物となっています。 その宝物は、家の顔ともなる玄関に。(おおげさな・・・(汗)) てててっ♪ てててっ♪ てーれーーー♪(火曜サスペンス By.FUJIWARA原西風に読んでみてね。←何で???) ロイヤルコペンハーゲンのイヤーズプレートです。 ヤヤは2007年生まれ。 エンエンは2009年生まれ。 子供の生まれた年のイヤーズプレートを2枚並べて飾っていたら、 必然的に、ワタシとオットの生まれ年のも欲しくなり・・・。 ビンテージものを探しました。(ようは中古。) そしたらありました。 楽天に!!! しかも1500円でした。 即効買いましたとも。 ワタシとオットは1976年生まれ。←あえて小さく書いてみた。 (ああああああ、歳ばれた・・・・・) 何でも売ってて楽天ってすごいなーーー、と、 思いました。 お家の玄関を開けたら、 家族の記念品がすぐにあるのは、 なかなかいいもんです。 にほんブログ村アラサーと言えるのもあと10ヶ月(泣)。(ピノコ心の川柳。)
2010.04.26

どうもどうも。 昨日から、義実家に1泊してきました。 オットは仕事が忙しく、2日とも仕事に行きました。 義実家では、 義父がエンエンの相手をし、 ヤヤと小1の姪っ子(一人で遊びに来た。)が おもちゃでポップコーン作りに励みました。 そして義母が、 『○○ちゃん、←ワタシ これ一緒にやろうよ。』 といって、あるものを出してきました。 それは途中まで完成しているジグソーパズルでした。 『いいですよー。』 といって、ふたりで黙々と始めました。 しばらくして、ワタシ、ふとしたギモンが。 義母に尋ねました。 『バアバー、←義母 このパズルって、いったい何の絵ですか? なんか人みたいなんですけどー。』 義母が答えました。 『あー、これねー、 小泉今日子。』 へえ、小泉今日子なんだーーー。 ・・・・・。 ・・・・・????? どうしてあえて、 小泉今日子のジグソーパズルなんて買ったんだろう・・・・。(なんだか恐ろしくて聞けなかった。。。) この広い日本、 小泉今日子のジグソーパズルを 義母と2人でしている嫁は、 きっとワタシだけだろうなあ。 かなり楽しかったけど。 マンションインテリアランキング、なんと9位になってました。クリックしてくれた方、ブログを読んでくださる方、本当に本当にありがとうございます。オマヌケでおーざっぱなワタシですが、もし気が向きましたら お気軽にコメントしてくださいね。 にほんブログ村しかもこのジグソーパズル超ムズイ。(ピノコ心の川柳。)
2010.04.25

先ほどネットを開いてびっくりびっくり!!!目がポニョ状態!!! マンションインテリアランキング、10位にランキングされました!!!!!(ドンドンドン♪パフパフ♪♪♪☆★★)しかも閲覧数も過去最高!!!本当にありがとうございます!! ワタシが毎日(今のところね)更新できるのも、毎日川柳をひねり出せるのも、閲覧したりクリック♪してくれる皆様のおかげです。 今後ともピノコと『ヤヤとエンエン』、末永く応援してください!!『がんばってねーー』の応援クリック♪はコチラ!!(あつかまし。。。。) ↓ ↓ ******************************* さてさて。 『巷で話題!カリスマ主婦ピノコのキッチン収納シリーズ』第2弾。(ランキングあがって調子のっちゃった。) ・・・ま、題名はともかく。 ワタシ、ブログを読んでくださっている皆さんにはお分かりの通り、 料理はあまり得意ではないんですが、(ならカリスマ主婦って書くな。) あえて料理嫌いなヒトが使っているキッチングッズを紹介していきます・・・。 前回のタダの金属鍋とフライパンに続いて、ツールです。 キッチンツールは、IKEAで購入したスタンドに立てています。 588円??だったでしょうか?? 名前とかは忘れてしまいましたが、 新三郷のIKEAでは、ワゴンにドデデン!と積まれていました。 高さが高いのと低いのがあって、 うちのは高いほうです。 たいして持っていないので、ここにほぼ収まります。 おたまは3つ。 上から、OXO、無印(大)、無印(小)。 OXOと無印(小)には目盛りもついていて、 オオザッパなワタシにはとても役に立ちます^^; OXOは持ち手が手になじんで、しっくりするのが気持ちいいです。 長時間火にさらすとこのように溶けます。 そして、おたま以外のもの。 (思わず頭を右に傾けたくなる写真ですが。) OXOのトングとフライ返し、 10年以上使っている無印の木べら、100均の菜ばし。 菜ばしだとつかみにくい麺類や大きい肉などは、トングが使いやすいです。 そして、 これら、小さいものや子供に危険なものは、コンロ下の引き出しに。 上から、100均、100均、IKEA、100均です。(ちがうちがう、上から、ピーラー、魚の骨取り、キッチンバサミ、計量さじ(大さじ)です。。。。) ほかの計量さじは、結局使わないので捨ててしまいました。(大さじ1/2のさじなど、皆さん使ってますか???) そして、長い長い冬眠生活を送るツールたち。 ワインオープナー、ブレンダーの泡だて器、普通の泡だて器、 揚げ物やそのかすをすくうやつ(何と言うのかな???)など。 でも全く使わないわけでないので、捨てるに捨てられず。 ・・・とこんな感じです。 やっぱり、少ないですかね??? 上段にある液体の調味料は、 何年も前にアドキッチンで購入した、pc オイルディスペンサーに入れています。(楽天で探しましたが売り切れでした・・・。) 600cc入ります。 5本購入し、油、しょうゆ、みりん、酒、酢を収納してます。(見えませんが左奥にお酢。ほかのをよけないと取れないのが不満。。。) これ、サイズもばっちりだと思って買いました。 が。 こんな風に、上のフタが少し干渉してしまい、油がななめってます。 (字、にじんじゃってる・・・。) こういうところのツメが甘いんだよなあ、ワタシ。 液体の調味料、ここしか居場所がないので、 めんどくさいけど容器に詰め替えないとしまえないんです。 本当は、買った容器のママ(←母ではない。←知ってる。)が一番なんですけどね。 明日は更新お休みするかもです。これから義実家に泊まり行くのでね。そのうちに、なかなかゆかいな義実家の話なども。 にほんブログ村ランキングUPでテンション10倍UP!!!!!!!!!!!!!(ピノコ心の川柳。)
2010.04.24

わが家のキッチンは、ガスコンロです。 システムキッチンは、タカラスタンダード。(詳しくは不明・・・。) コンロ周りのパネル(ホーローパネルと言うらしい)には、マグネットも付けられ、 とても便利です。 さてさて。 キッチンはシンク上に吊戸棚がなく、とても開放的ですが、 なんせ収納がない。 食洗機がビルトインなので、なおさら収納がなくなりました。 以上です。 キッチンであわただしく作業しているのに、 キッチンの外に物を取りにいくなんて、めんどくさいですよね。 そうなるのがどうしてもイヤで、 どうにかこうにかキッチンのほぼすべてのものを収めました。 (そのときの記事→食器棚の模様替え 食器棚の模様替え 続き) お米や食料のストックはさすがに厳しいので、北側の通称『着替え部屋』においています。 鍋や調味料は、ガスコンロ下の引き出しにすべてしまいたくて、 試行錯誤の結果、現在はこうなっています。 引き出しをあけると、粉モノの調味料とキッチンツール(細かいもの)。 おなじみの、スナップウェアです。 引き出し手前には、小さいフライパンと卵焼き器を立てて入れています。 あいているところは、いろいろなサイズ対応の鍋のふたを2種類しまっています。(写真には写ってませんが、これです。↓) 5サイズ対応ステンレス兼用ふた小 約直径14cmー22cm 3サイズ対応ステンレス兼用ふた大 約直径22cmー26cm で、実は、調味料が載っているトレーは、スライドできます。 つつつーーーっとスライドすると、 かなり年季の入ったティファールのフライパンや鍋、圧力鍋が入っています。 ここしか収納がないので、 必然的に、取っ手が取れてスタッキングできる鍋しか使えません。 今は、オカンが買ってくれたティファールを使っています。 でも、もう5年も使っています。 さすがにヤバイです・・・・。 ティファール↓テフロンはがれたティファール↓タダの金属 になってます。 そのタダの金属で毎日ご飯を作っています。 オムレツもチャーハンも、見事なまでにこびりついてくれます。(いい加減買おう・・・。) お鍋やフライパンについては、 Mw*さんのステキなブログに影響され、現在検討中です。 十得鍋、ほしいな。 スライドできるラックは、ベルメゾンで買いました。 なんちゃらスライドラック、とかいう名前です。(紹介するなら調べようよ、ピノコさん。) 私が買うものにしては、ちと高価ではありました。 使用しての感想を言うと、 収納力は確かに、格段にUP!!! 本当に素晴らしい!! 幅のサイズも調整できるので、ピッタリ収めることができます。 しかし、上段のトレーにはあまり重いものを乗せられないので、 粉モンを大量に載せている我が家では、このラックさんは悲鳴を上げています。 なんか、支柱がガタガタしてきました。(ラックさん、雑に扱ってごめんなさいね。。。) わが家にはもっと頑丈さが必要なようです。 さてさて、この引き出しの横には、液体や小さい調味料を。 余談ですが、中段にある、赤い缶。 ちまたで評判(?)の、ウェイパーです。 中華風に味付けしたいときは、これを入れれば中華風になります。 冷蔵庫に保管していましたが、 あまりの使用頻度の高さにめんどくさくなり、いつの間にかここに。 ・・・それにしても、このあたり、ちょっと整理したいなあ。 というか、コンロ下は一度大掃除しなくては。。。。 (注)ここから下は、食事中の方や体調がよくない方は読まないでください。↓ めんどくさがりーなワタシでも、コンロやシンクだけは必死に掃除する。 なぜならば、 ここに住んで1度だけ、外から現れた進入者・・・。 ワタシが世界で1番大嫌いなもの。。。。 そいつを排除するのが、ワタシが掃除をする理由の95%だからである。 その名は。 GO・・・・。 あーーーー、ぶるぶる。 頭文字だけでサブイボ(←鳥肌)が。。。。。 ・・・・・ブログUPしたら、即効掃除にかかります。 にほんブログ村あんなヤツ、好きなヒトなんているわきゃない。(ピノコ心の川柳。)
2010.04.23

わが家の和室。 コルクマットを敷いて、子供部屋になっています。 でも、実際には、和室で遊ぶことはあまりなく。 プレイジムとベビーベッドが場所をとりすぎて、 どうしても遊ぶのはリビングに。 毎日毎日、寝る間際になってから、 リビングに散乱するおもちゃを片付けるのは、 母子ともに結構なストレスです。 どうにかして和室で遊んでほしいな・・・と思って、 お試しに、プレイジムを撤去することにしました。 (ベビーベッドはもうしばらく使いたいのでね。) 想像以上にスペースができました。 うっひょおー、広い。(わが家のなかでは。) これで思いっきり和室で遊べるね! ウンウン、よかったよかった!! ・・・・・。 ・・・・・。 ・・・・んなわきゃない。 散乱する面積が広がるだけよね。 ・・・ま、部屋が広くなったってことはいいことです。 ただいま写真の加工勉強中。枠のサイズ・色等、そろっていないのはスルーでお願いします。。。にほんブログ村静かにシーッ!!指した指先、鼻の穴。(ピノコ心の川柳。)
2010.04.22

わが家のソファー。 リクライニングソファーです。 このソファーを気にいっている人がいたら、まずごめんなさい。わが家では、このソファーばブッブー×でした。 リクライニング部分をきちんと戻さないと、衝撃が加わったときにいきなり飛び出てぶつかったりします。それにリクライニング部分の金具も、指を挟みそうでキケンなのです。(今は改善されているかもしれないんですけど。) でも当時、オットが本当に気に入って買ったものなので、(ジブンもOK出したくせにヒトのせいにする悪妻。) 使える限りどうにか使って、 いつか素敵なソファーを買いたいです。(はよ来ておくれ、その時よ。) ************************************** ある日、クッションカバーを作りました。 IKEAの布です。 ウチのは、マルチカラーです。 作り方は、こんな感じです。(自分で説明できる文章力がないのが悲しい。) IKEAの布は大好物なもので、他にもたくさんあります。 まずは、これです。 食器棚の目隠しに。 裏をタッカーでガンガンとめました。 しかし、とってもこの木が硬くって、 さすがのタッカー様も針が半分入るのがやっとです。 (すその始末ですか?もちろんしません。だって表からは見えないですもの。byおーざっぱなO型。) 中身は、 食器棚のくせに食器じゃないもので、隠さないと悲惨なのです。(イッタラとかあれば並べてみたいが、ニトリのばっかりなものですんません。) この布、実は349円/mです。 お値段以上♪IKEA♪です。(会社ちがいますけどー) でも、ちょっと想像とは違ってしまいました。 グリーンが入っているから目立っちゃうのかなあ。 次に替える時は、無難にモノトーンの生地にしようとおもってます。 そして、使う用途もないのに一目ぼれして買ったのは、こちら。 ↑この2種類を購入。 お花のほうは、子供部屋に似合いそうですよね。 木のほうはもう、かなりつぼつぼ。 木といえば、このモリゾーチックな木も癒されますねえ。 何に使おうか考え中・・・。 にほんブログ村衝動買い、シンプルライフにゃ程遠い。(ピノコ心の川柳。)
2010.04.21
![]()
年が明けてから、散財ギミだったワタシ。 だってだってだって、 楽天の買いまわりの頻度がすごかったんですもの!!!!(怒)(↑ただのあてつけ。クレーマーですか???) すごいときは、1週間に2回とかありましたよね??? 早すぎません????(↑とかいいながらもちゃっかり全部買い回りしたジブン。) まあ、そのおかげなのか何なのか、 おかげさまでポイントがわんさかと振り込まれました。 しかし、楽天でポイントをためている方はご存知の通り、 買いまわりでのポイントは期限が短い!!!! 日ごろ、あれも欲しいこれも欲しいと思いながら、 いざ『タダで買えちゃうよー』という状況になると、 なぜかパニクってしまうワタシ。 そして、なんだかふと思いついた意味のわかんないものをポチってしまい、 深い後悔の念に苛まれるのであります。 【ワタシがポチっとした、深い後悔の念に苛まれたものたち。】 (注)これらのモノが悪いというわけではありません。あくまで、ワタシ自身の責任です・・・。 100均で売ってるよ・・・。送料の方が高いって。 気が早すぎるよ・・・。お子さん何年生? 1000ポイント消費のために、散財しすぎ・・・。(請求を見て泣きそうになったのはいうまでもない。) 今回は、こんな後悔はしない! 検討に検討を重ね、 ポイントを使い切る+支払いがあってもちょっとなものを選び、 最終日の4月30日にぽちっとするのだ!!!!(あ、でもそれまでに買い回りがあったらその日にします。←懲りないヒト・・・。) 現在オメガネにかなった候補たち。 サイドテーブルにどうかな。 色チ買いもいいな。 しまむらラグから卒業できるかも♪ 家計にやさしく実用品を大量買い。 ボットナか、ルミマルヤか悩む・・・。 無印さんは23日から10%OFFですよ。今から買うもの検討しましょう。 にほんブログ村 エンエンはスタイでさらにお地蔵さん。(ピノコ心の川柳。)
2010.04.20
![]()
北欧が好きなみなさん! マリメッコのムック本が発売されますよ。 楽天ブックスで予約受付中です。ワタシもポチっちゃおうかな。 ******************************************** 無印良品10%OFF、また始まりますね。4/23~5/6(ネットは5/7AM10:00まで)デスヨ。 前回は参戦しなかったので、今回は欲しいものがたくさん!!! ******************************************** 発売日当日に手にしちゃいました。 1Q84 BOOK3。 といっても、前回の楽天買いまわりのときに予約したんですけどね。 村上ワールド満載。 BOOK1,2は徹夜して一気に読みましたが、 BOOK3は、やっぱりと言うか、当然と言うか、全く読んでいません。 なので、感想も何も書けない。。。。。 ダッテアナタタチノアイテデアップアップナンダモノ・・・。 昔から読書は結構スキでした。(そのわりに、ブログの文章力は微妙なんですけど・・・・) 今はそんなにしょっちゅうは読めませんが、 ヤヤの妊娠中は、東野圭吾の本を片っ端から読んでました。 東野圭吾で好きな本はいろいろありますが、 最近読んだ『新参者』。 面白かったです。 おおもとの話はつながっているけれど、短編がいくつもある、みたいな感じ。(ホント、文章力ないなあ・・・(泣)) 加賀恭一郎、再び登場。 東野圭吾の話は、よくドラマ化されてますね。 普段はほっとんどTVは観ませんが、 『新参者』はHDDに予約録画してみました。 でもきっと、しばらくは観れないと思います・・・・。 ダッテテレビハホトンドアンパンマントポニョデセンリョウサレルンダモノ・・・。 東野圭吾のお気に入り作品 にほんブログ村睡眠を削ってブログにハマるハハ。ドラマも読書も当分先ね。(ピノコ心の川柳。)←短歌???
2010.04.19

わが家のリビング。 幅2メートほどしかないこの空間。 なんか圧迫感があるなあ、と思いながらも、どうしていいかわからず。 しかし、ふと、 『TV台の横の収納、取っちゃえばいいんだ。』 と思いつき、マイナスドライバーでクルクルはずしてみました。 白い壁がたくさん見えるようになって、かなりスッキリ。 宝物のトピアリーズは置けなくなってしまったので、 ダイニングの食器棚に引っ越し。 しかし、スッキリしたのは確かだけど、 なんだか寂しい気もします。 ここはやっぱり、ファブリックパネル??? バラさんかわいい。 モリさんもすてき。 モダンな感じ。 この色ツボ。 無印の棚も素敵。 うちはやっぱりダークブラウン。 白い壁を見ると、なんでもかんでも飾りたくなる、インテリア初心者なワタシ。 モノを出さないインテリアなら、とにかくしまえば良いのだけど、 センス良く飾るインテリアっていうのは、どうもムズカシイ・・・。 とりあえず、ここはぐっと我慢して、様子見ということで。 タダでさえ、狭いんだからねえ・・・。 まあ、また悩む楽しみが増えました。(ヘン顔のポニョとヤヤ作の積木は見なかったことに。。。) にほんブログ村マジへこむ。写真のセンス、全くない(泣)(ピノコ心の川柳。)
2010.04.19

前回、食器棚の整理をしたことによって、 結果的に追い出された割り箸やストローなど。 これは、 に追いやりました。 ダイソーの仕切りボックスを1段→2段にスタッキングし、 収納の量を増やしました。 この仕切りボックス、結構有名ですよね。S,M,Lサイズがあって、すべての角が直角なので、とても使いやすいです。 で、引き出しの幅と奥行きに少し隙間ができてしまったので、奥には、 箸置きを突っ込んだスナップウェアや封のあいていない爪楊枝を入れ、 右側には、割り箸を突っ込んでごまかしました。 300mlはコンソメにも使ってます。 ふう、これでどうにか収まった^^ ・・・・・。 ついでだから、他のところもやっちゃおっか。 と気分が乗っちゃったので、 も整理しました。 さっきの引き出しの下、 台ふき、食器ふき、手ふきタオル。 それに料理本、コーヒーメーカー(使ってないので捨て候補!)、ペーパーナプキン。 離乳食に大活躍なクイジナートのブレンダー。 背面の吊戸棚は、 左!左下の赤青シマシマはポニョのどんぶりなのです。うふふ。 右!!! どちらとも、無印の仕切棚を大量に使用しています。(↑特大と小も使ってます!) でも食器の重さでたわんでます。 キケンなので、注意して様子見することに。 そして、シンク下。 上! 普段使いのコップ類です。 下!!! お茶碗、おわん、小鉢、子供の食器です。 以上!!!完了です!!!! こういう整理は、勢いでやるものですね・・・。 ちなみに、わが家にある食器は、紹介したものですべてです。とても少ないですよね。でも、けっこういけます。 料理に関してはあまりこだわりがないので、基本、白い食器にして、どんな料理にも使います。 食器類は、フランフランのアウトレットとニトリのものが多いです。 キッチンの収納まで片付けちゃって満足してたら、 あるものが目に飛び込みました。 洗い桶です。(これは裏側。) んん?なんだか気になる。 ごしごし。 ひえー。 ・・・これ、なくてもいけそう。 そうだ、靴洗いに使おう。 ということで、洗い桶クン、キミはベランダに移動。 ・・・というわけで、長い長い食器棚整理の旅は、ひとまず終了したのでした。 そして、相変わらずハハが熱中している間、 アンパンマンの顔付け替えごっこをしている2人。 ヤヤいわく(たぶん)『ヤヤはジャムおじさん、エンエンはアンパンマンね。』 にほんブログ村 うれしいな。ランクが少し上がってる!(ピノコ心の川柳。)
2010.04.18

結婚した年のクリスマス。 一人でオットへのクリスマスプレゼントを買いにいきました。 しかし、物欲の全くないオット。 いくら高価なものをあげても、いくらおしゃれなものをあげても、特に興味がないよう。 どれにしようか悩みに悩んで、 ある雑貨屋さんに入りました。 そこで目にしたマグカップ。 たくさん並んだマグカップには、ひとつひとつ、違う日付が入っていました。 なんとなくピンときて、 2人の分を持ち帰りました。 裏に日付が入っています。 クリスマス当日。 これをを見たオットは、とても喜んでくれました。 今までで一番うれしそうでした。 そっかあ。オットは、高価なものでもなく、おしゃれなものでもなく、記念に残るものが欲しかったんだなあ。 と知りました。 それから2年後のクリスマス、 ヤヤのマグカップも仲間入りしました。 今年のクリスマスには、エンエンの分も増やさなきゃね。(去年買いにいけなかったね、ごめんよ。エンエン。) これで、オットは紅茶、ワタシはコーヒー、ヤヤはミロを飲むのがお約束。 わが家には、こんな感じの家族の記念品が、 他にもいろいろあります。 後日UPしますね。 にほんブログ村マジですか?桜のあとに雪ですか?(ピノコ心の川柳。)
2010.04.17

先日までの、ダイニングの食器棚。 こうして写真に撮ってみたら、 整理はされているけどなんだかレターケースが微妙だな・・・と思い、 食器棚の整理を行うことにしました。 とりあえず、中段のレターケースをどうにかしよう、ということで、 これが、 こうなりました。 やはり、以前よりもすっきりした気がします。 リビングにあった宝物(=トピアリーズ)もコチラに移してみました。 もったいなくて使ってなかった手ぬぐいをひいてみました。 なんてすばらしいコラボなのでショウー。 このブルーがたまらない。 で、追い出されたレターケースは、 整理して3つ→2つにし、 上段に突っ込みました。 もともと入っていた雑誌や取扱説明書を上の段にしたら、 棚板がゆがんだので、棚板を2重にしました。 そして、次に追い出された 来客用の食器は、 キッチンのレンジ下の引き出しに移動しました。 ここが、 こうなりました。 そして、次に追い出された・・・・・・ ・・・・・・・、もうキリがないのでまたの機会でいいですか? と、そんな感じでエンエンと作業が続いています。 進み次第記事にしますので、しばしお待ちください。 そして、ハハがこんなことに夢中になっている間、 ヤドカリごっこをしていたヤヤとエンエン。 エンエンはどうやって入ったの???? にほんブログ村終わりのない収納の旅、がんばります。応援お願いします。
2010.04.15

洗濯機置き場は、入居当初からこんな感じです。 洗濯機の上に棚を作りたいのですが、 オットがOKを出してくれないのです。(オットは壁に穴あけると家の価値が下がるっていうのですが・・・、壁くらいで?と思うワタシ。) オットがダメというなら仕方がない。 見た目はイヤだけど、 ここは使い勝手優先ということで、 合うラックを探しました。 でも幅も60センチ+αしかないので、苦労しました・・・。 結局、隣の駅のほうにあるディスカウントストアで購入。 上の段には、ピンチハンガー(この画像にはありませんが)とタブトラッグス。 もう定番ですね・・・。 下の段は、洗剤やハンガーやなど。 洗濯バサミはラックにぶら下がっているBOXに入れています。 このBOX、IKEAで78円とかで買った記憶が・・・。 ハンガーや洗剤などは、このB4ボックスファイルで仕切っています。 ボックスファイル同士、ボックスファイルとラックは、 結束バンドで固定してます。 とても取り出しやすいですよ。 これは100均(キャンドゥ)で購入しました。 横に置いたときに でないと取り出しにくいので、かなり探しました。 もっとオサレなアイデアがあればいいのだけど、 今のところ、これが精一杯・・・。 素敵なアイデアがあれば教えてくださいーーー!!!! 見てくれさえ気にならなければ、とてもいいのでおススメですよ。 にほんブログ村今日の寒さはハンパないですね。。。ぶるぶる。応援クリックありがとうございます。
2010.04.15
![]()
ただいま単身赴任中のおとん(実父)。 ここ何年も一人で遠い地に行って頑張っているのですが、 毎日ひとりでとても退屈しているよう。 それなら好きなお酒でも飲みにでも行けばいいのに、 懐具合も気になるらしい。 というわけで、単身赴任中ずーーーーっとはまっているのがDVD鑑賞だそう。 約2年前、そんなおとんに 「この映画、ホント面白いから!!!!!!!」 と勧められたのが、これ。↓ かもめ食堂当時57歳のおとんが大好きだっていうのも感動したけれど、 この映画に出てくるマリモ状の植物にも、とてつもなく感動した私。 そして、2年の時を経て、ついに!!!! うれしいなー。 こんなちっさい植物に1000円も払う勇気が2年間出なかった私・・・。 (ぶっちゃけ、こんな感じのものなら100均にもありそうな気がして。。。) でも、2年も悩んだ甲斐がありました!! もうかわいくてかわいくて。 調子に乗って3つも購入!!(正直、トピアリーズの下にいる20ウン万のTVよりも宝物。) 小さくても、グリーンがあると癒されます。 植物を育てるのは本当に苦手なんですが、 トピアリーは、週1の霧吹きだけで良いみたいなので、これもいいところです。 ゆくゆくは、日当たりのない玄関やトイレなどに増殖させようと思ってます^^ にほんブログ村毎日5時起きの私を応援してください。。。。
2010.04.14

わが家のダイニングです。 ダイニングも幅が狭くて、 イスに座るとカウンター下をくぐっていかなければ 奥の食器棚まで進めません。 しかもパソコンラックに鎮座する、 オットが結婚のときに持ってきた通称『社長イス』・・・・。 座り心地はいいですが、正直言ってすんごくジャマです(怒)。 実はこの写真を撮った2時間後、いきなり社長イスは故障し、粗大ゴミとなりました。。。。ちょっとすっきり。 このカウンター下に、家で放置されていたものを置いてみました。 この白い縦長のモノは、いったいなんでしょう??? はい、カラーボックスです。 奥行きと高さがカウンター下にぴったりだったもので、つい。 ダイニングまで来ないと見えない位置だし、 まあいっかということで。 工夫しだいでいろいろ使えそうですね♪ カラーボックスには、無印のCDレコーダー ←黒はもう売ってないのかな? IKEAで買ったボックスを入れています。 このボックス、フタもついていますが、 取り出しやすいようにフタははずしています。 CDレコーダーといい、ボックスといい、なんてピッタリサイズなんでしょう!! でもボックスは取っ手がないので、取り出すのには少しだけ苦労します。 ボックスの中には どちらの段にもマザーズバッグを。 普段使うバッグって、外から帰ってくると、 ダイニングとかソファーにポーンって置きっぱなしにしちゃいません?? 私もそうだったんですが、 あるときいたずら大好きなヤヤが、勝手にバッグを開けては、 「いちまーい!!!」 といって、財布の中のお札で遊んでたりしたことがあって。 それからバッグの置き場をいろいろ考えて、ここになりました。 さすがのヤヤでも、ボックスには取っ手がないので、なかなか取り出せません。 不便なことも利点になるものですねー。 にほんブログ村収納マスターには程遠いですが、応援してください。
2010.04.13

現在は、リビング横の和室が子供部屋です。 (ベビー布団周辺の生活感は気にしないでください・・・)床は、ついこないだまでは畳のままでした。 でも、ギーコギーコと屋内ブランコをこいだり、 人形用のベビーカーをゴロゴロしているうちに、 畳からささくれが目立つようになってしまいました。 なんだかとても危ないので、 ヤヤが赤ちゃんのときに買ってあったコルクマットを敷いてみました。↑これです。見た目も安全面も、だいぶ良くなった気がします^^ 細かいおもちゃなどは、ここです。 カラーボックスとタブトラッグスを使っています。 わが家はピスタチオ&バニラ&ソフトピンク。 IKEAのキッチンは、 エンエンの初節句におかん(実母)が買ってくれました。キッチンにいるヤヤの子供(=人形)がボンバーヘッドで不気味・・・。 このカラーボックス、長い間使っていたものを利用したので、 結構汚れています。 なので、IKEAで買った布を使って、 リメイク(っていうほどのモノでもない)しました。 棚を組み立てる前に板に布をくるっと巻き、 見えないところでタッカー&布テープで止めました。 だから裏側は布テープだらけです。 子供用の家具などは、この先使うかどうかがなかなか読めないので、 なるべく家にあるものを工夫して乗り切ろうと思っています。(ちなみにベビーベッドもメリーも甥っ子姪っ子ちゃんタチのお下がり。) 長くなりそうなので、細かい雑貨などはおいおい記事にしていこうと思います。 にほんブログ村ブログ勉強中です。応援お願いします。。。。
2010.04.12

ある朝の光景です。早朝からこの散らかりよう・・・。しかもヤヤのお尻、オムツがパンパカで垂れてますね・・・。 さてさて、幅が2メートルしかない、6畳ほどのリビング。 それなのにドドーンとでっかい46インチのTVとTV台。 TVはオットの希望でアクオスです。(何でかはよく知りません・・・。たぶんイメージだけかと。) TV台は以前の住まいから使ってます。 お値段以上ニトリ♪のモノです。↑コチラです。床にひいてあるラグ(のようなもの)は、しまむらのマルチカバーです。 1980円なり、です。 床暖房などという最先端なモノはわが家にはないので、 下にコルクマットとホットカーペットを敷いています。素敵なラグとかをひいてみたいのはヤマヤマです。 でも、ヤヤが暴れまわってはマグを倒し、 麦茶がびゅーーーとなったり、 エンエンが寝転がっては、 よだれをだらだら~~~~なんてするのです。 この冬なんてヤヤがロタウイルスにかかってしまい、 ま~~大変なことになりました。 なので素敵なラグをひいても、 もし↑のようなことが起こったときの処理と絶望感を考えたら・・・。 ・・・しばらくはシマムーにしておこう・・・となりました。何年か何十年か先かはわかりませんが、 いつかは無垢材のTVボードに、 素敵なラグとソファーを置く日を夢見ている今日このごろです。にほんブログ村これから片付けがんばります。応援お願いします。
2010.04.10

はじめまして。ピノコ94と申します。(94は省略しちゃってくださいなー。) 30代そこそこの、専業主婦です。身長162センチ、体重、いえるわけないキロ。 前髪ひっつめたお団子ヘアに、四角い黒縁メガネがトレードマーク。アンジェラアキ似と言われます。 同い年で有吉似のオット、ポニョ似の長女ヤヤ(2007年10月生まれ)、お地蔵さん似の次女エンエン(2009年9月生まれ)との4人暮らしでゴザイマス。(アンジェラと有吉とポニョと地蔵が団らん囲ってるってすごくないですか???) 2007年3月から住んでいる、埼玉県某市のマンション。(そのうちバレると思いますが。)68平米の3LDK。ここがわが家の住まいです。 駅まで徒歩3分、ダッシュで1分半、都内までもぴゅーっと行け、環境もバツグン。 しかし3LDKとは名ばかりな狭い空間。ここを買ったことに後悔することもありました。(正直、今でも思うこともある。) でもせっかく手に入れたわが家。ステキに暮らさなきゃもったいないなあ。と思い、それを実行すべく、ブログをはじめることにしました。 現在は、ニトリ、IKEA、100均に無印。これらで98%は占められている、なんだか殺風景なインテリアです。でも少しずつ、少しずつ、理想に近づけていくことができたら・・・。と、思っています。 今興味のある系統は、北欧60%、モダン20%、アジアン20%、です。あと南欧風も少し興味アリ、です。 そして小さなわが家ですから、収納も本当にわずかです。この環境をプラスにして、シンプルライフを送ることができたらいいな。。。と。 この環境と状況で、理想のインテリアとシンプルな生活を送れるのかどうか、ワタシ本人もさーっぱりワカリマセンが、先輩ブロガーさんたちのステキなブログを見て、勉強しようと思います。 にほんブログ村にも登録しました。このブログの記事を読んで、気に入ってもらえたら、ぽちっとクリックをお願いします。↓ にほんブログ村1日1クリックで、10ポイントになります。 ポイントが増えると順位が上がるのですが、順位が上がると、ワタシがとても嬉しくなります。・・・・・それだけなんですけども。 でも、それだけのことが、とてもとても嬉しいです。クリックしてもらえると、テストでよい点をもらったときのようなそんな晴れやかな、うれしい気分になります。そんなわけなので、もしよろしかったら、お願いします。 コメントも開放していますので、どうぞお気軽に残していってください。インテリア・雑貨・子育てブログ友達、大大大募集中です^^ ヤヤの宝物、アンパンマンズ。 こんにちは。これからどうぞよろしくね。(ピノコ心の川柳。)
2010.04.10
全22件 (22件中 1-22件目)
1
![]()

