全7件 (7件中 1-7件目)
1

大好きなトム・クルーズ昨日主人と最新作、ミッション・インポッシブルDEADRECKDNINGPART ONEを観に行ってきましたIMAX迫力満点やや、音は大きすぎる気はするけれど…+400円のプレミアムシートにしたから、座席はゆったり、飲み物付きでお得。でも、ミッション・インポッシブルはいつもながらわたしには話が難しい…誰が誰だか、何が何だか…今回は PART ONE なので、続きがあるのはわかっていたけれど、正直、あそこで終わるのか…これは次作までに今作をよく理解しておかなければ。ということで、パンフレット購入。パンフレットの字、小さいな…老眼と戦いながら読むと、「あれっ、この人前も出てた」みたいな。シリーズ全作観たつもりだけれど、見事に記憶から消されているわ次作公開までにおさらいしなければそれにしても、物凄いカーチェイスだった…
2023/07/24

今年は梅を買うのに出遅れたと思っていた頃、家からちょっと離れたスーパーで良い梅を見つけました4㎏箱入りの和歌山県産 南高梅。箱買いは初めて。スーパーでもチラッと中身を確認したけれど、傷んでいる梅が1個もなくて1㎏ × 2瓶 ホワイトリカーで梅酒に。1㎏ × 1瓶 ブランデーで梅酒に。ホワイトリカーの2瓶は次女がお持ち帰り。残りの1㎏は梅シロップ。今年はこれで梅仕事終了と思っていた頃、隣県の大型スーパーで初めて見る梅の品種発見和歌山県産 梅露茜ちょっとお高かったけれど、真っ赤な果実に一目ぼれ家で袋から出すと、香りはまるでプラムの様。こちらはリンゴ酢ときび砂糖で、梅サワーにしました我が家に残ったブランデー梅酒と梅サワーは、毎日欠かさず優しく揺らしています。そして、農産物産直販売で買ってきたにんにく1㎏。こちらはちょっと適当な分量で漬けたので、出来上がりに不安が残る…こちらも毎日ユサユサ揺らしています。少しだけ刻んで酒漬け。こちらは職場の上司のオススメ。出来上がりが楽しみ
2023/07/16

随分前に購入した、LAKOLEのサコッシュ。大きさが丁度良く、気軽に使えたのだけれど…ちょっと重みのあるものを入れると肩に食い込む。で、何年も放置。何で肩に食い込むかというと、コードは直径3mmほどのほとんど紐。最近流行のスマホショルダーストラップのコードは、もっと直径太いから楽チンそう。ちょうど、生地や手芸用品を扱う大塚屋で買いたいものがあったので、ついでにショルダーストラップを購入しました。黒とガンメタ、どちらにしようか…随分悩んでガンメタを購入。サコッシュの色とピッタリ黒のTシャツと合わせるなら、やっぱりガンメタの方が可愛い約77~140㎝、調節可能なタイプ。かばん材料 『ショルダーストラップ 109番色 ガンメタ HS-1400S』 INAZUMA イナズマストラップを替えただけで、使い勝手の良いサコッシュになりました
2023/07/12

小学2年生の孫1号は、小学生になってから与えたNintendo Switchに夢中でゲームの虜。まぁ、想定内ゲームは時間を決めてやらせているけれど、1つ困ったことは絵本離れ。保育園の頃は、読み聞かせを日課としていたのだけれど…でも最近、孫1号は音読の宿題がでるのでまたちょっと本への興味も少しだけ戻った気がします。「絵本、読んであげるよ~」と声をかけると孫たちが持ってくるのはお気に入りのワンパターン。これから夏本番という事で、絵本のラインナップを替えてみました我が家の絵本の1軍選手は、1階キッチンのメタルラック。本当はここにはキッチンものをイロイロ置きたいのですが、孫たちが手に取りやすい位置に絵本をずらり。この右手、キッチンカウンターの下には図鑑類を並べています。本好きにさせるには、まず手に取りやすい位置に本を置くのが良いらしい今回、2階の絵本2軍選手の棚から持ってきたのは、こんな本たち。海がテーマのものが多め。色も水色、青色基調のものが多くて涼し気。あまがえるりょこうしゃ トンボいけたんけんやかこ さとしさんのおたまじゃくしシリーズもオススメそして、昆虫大好きな孫2号には、じゅえき太郎さんの すごい虫ずかん。こちらの2冊は、20数年前に娘たちに買ったもの。いろんな みいろんな やさいも、果物や野菜の中の様子がわかって楽しい小学2年生の孫1号には、そろそろあらしのよるにシリーズも良いかなこちらも娘たちに買ったもの。最近ご無沙汰のアンパンマンのぼうけん シリーズとせんろは続くシリーズは暫し2軍行き。孫2号のお気に入りのノラネコぐんだんはそのまま。絵本を読むのもなかなか根気が要ります。でも、競って「読んで」と本を抱えて持って来られると頑張ってしまうわたしです
2023/07/11

今年の9月で終わる住宅ローン。長かったな~家が古くなって良かったな…と思うのは、孫が壁でミニカーを走らせようが、愛猫が扉をカリカリしてもあまり気にならなくなったこと。長女が2歳、次女と三女が生まれてすぐから住み始めた頃は、キズや汚れを気にしてばかりでした。持ち家なのに壁に穴を開けるのをためらったり。今はあまり気にならなくなったので、自分なりにDIYしてみたり家を建てて、良かったこと、後悔したことetc.....イロイロあるけれど、3つ後悔ポイントを挙げるとするならば、ドアの位置窓の位置・大きさ・形状コンセントの位置かな…高台・道路に面した南向き、日当たり良好なのに付けてしまった天窓2個。夏は物凄く暑いです住んでからわかったコンセントの位置の重要さ。「ここにあったら…」と感じることが多かった。そして、ドアの多さ。「ここにあったら便利かな…」とあっちにもこっちにもドア。我が家はまるで忍者屋敷…ドアを作りすぎたおかげで壁面が減り、出入口だらけ。そんな訳で、以前から気になっていた2階リビングのドアを塞ぐことにしました。とは言え、板を打ち付けて塞ぐのには抵抗があり、家に傷を付けない方法で考えました材料LABRICO 1×4 アジャスターオフホワイト2個1×4の場合、高さは1850mmまで。我が家のドアは2000mm弱。ちょっとオーバーなのだけれど、そんなに重いものも取り付けないので、自己責任で使用。平安伸銅 ラブリコ LABRICO1×4アジャスター DXO-21 オフホワイト使い方は木材を上下のアジャスターにセットして、上部のハンドルを回すだけ1×4 木材 必要な高さ -5㎝2本ドアの枠内に収めたかったので、スリムな1×4で。ホームセンターで必要尺をカットしてもらいました。2本でカット代は50円ペンキターナー MILK PAINTcol. スノーホワイトこれ、Youtubeで観て使いやすそうだな…と思い購入。色の種類が豊富でどれも可愛い今回は壁と同化させたいのでスノーホワイトをチョイス。万能用ハケ & 使い捨てボウルDAISOで購入。VINTAGE BOARDsize : 約910 × 600 × 5.5mmcolor. シダーホワイト2枚作り方1×4の板にペンキを塗る。ターナーのMILK PAINTは、ペンキ塗り初心者のわたしでも簡単に塗れました。ペンキが乾いたら、LABRICOのアジャスターをセットし、両端に木材を立てる。VINTAGE BOARD 2枚を、ネジで数ヶ所木材に止める。この作業だけ主人に手伝ってもらいました~アジャスターがあるので、上部に隙間が空くのは仕方なし。そのすき間を逆手にとって、猿のぬいぐるみを引っ掛けてみました。写真や絵本を飾るのは、DAISOのデザインボード専用金具、U字フックとハンガーフックのブロンズカラーを使用。リビングの壁に飾っていた写真をここにまとめて飾ることにしたので、部屋全体がすっきりとしました。LABRICOはアイアンタイプもあるけれど、わたしは今回使ったこの安価なもので十分だと思いました。木材の色や有孔ボードの色でカラフルにしたり、シックにしたりもあり今回楽しかったので、次はペンキ塗りにも挑戦したいです
2023/07/09

雑貨屋さんに行った次女から、「こんな可愛い手ぬぐいがあるよ」とLINE。大好きな色合いで、即購入したのがコチラかまわぬ『スヌーピー クリームソーダ』現在、玄関に飾り中。涼し気で可愛い
2023/07/03

10月で5歳になる孫2号。母である長女に「前撮り写真の予約をしなくてよいの」と言い続けていたら、「こんがり日焼けをする前に」と7月1日にWEB予約。また急だな~という事で、昨日撮影に同行14:30 受付。いつもなら眠たくなる時間なので、機嫌が悪くなるかとヒヤヒヤしながらも、始終ご機嫌さんで終えることが出来ました小学2年生の孫1号と一緒に孫1号は紫系の派手なものを着たかったのだけれど、今日の主役は孫2号孫2号に合わせた淡い色の着物で納得してくれました。3年前の孫1号の七五三 前撮りの時は和装と洋装を着たのだけれど…2人ともまるでインチキ手品師我が家の孫たちは和装の方が似合うようなので、孫2号はお召し替えも和装をチョイスはい、無事終了3年前の前撮りは9月下旬。七五三が近づいてスタジオが混みあっていたらしいけれど、今回予約した時間はうちの孫たちのみ。写真もゆっくり選べて良かったです
2023/07/02
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()

![]()