全18件 (18件中 1-18件目)
1
数年前に比べて、ロングブーツを履いている女性が減って、最近はショートブーツの人が多い気がします。わたしも以前は、ロングブーツやハーフブーツを履いていたけれど、ロングブーツはすでに廃棄済み。ハーフブーツはきれいな状態だったので、先日リサイクルshopに持って行きました。そして、手元に残ったブーツは黒とモカ色のショートの2足のみ。わたしは身長が150cm。以前はロングブーツを履いていたけれど、その時写した写真を見てビックリ元々、背が低い・顔が大きい・脚が短いの三重苦。ロングブーツを履くとブーツが目立って、脚は更に短く見え、とてもバランスが悪い。雑誌に載っているモデルのように、背が高く、顔が小さく、脚が長い人が履くとカッコいいブーツが、わたしが履くと欠点を際立たせてしまうという事を、画像から教えられてしまいました。そして、ロングブーツを捨て、ハーフブーツに移行。またまた中途半端な長さで、アンバランス。そして、ショートブーツへ。やっぱり、この方がスッキリする。以前は自分に似合わないのに、流行っているから…と買ってしまったことも多々。でもやっと最近、自分に似合うものがわかってきました。ロングブーツやハーフブーツはかさばるので、捨てて収納場所もスッキリして一石二鳥
2018/01/31

子どもが小さかった頃から少しずつ集めてきた絵本。子どもに買っていた頃はあまり深くは考えていなかったけれど、最近孫に絵本を買う時はイロイロな事を考えます。小さい頃から、素敵な絵や活字に触れていると、大きくなった時に本を読むことが苦にならないかな…と。一番の理由は、『自分でわからないことを調べたりして、考える力をつけて欲しい』インターネットで検索するにしても、文章を読んで理解をする力が必要。どうして、そう思うようになったのか…会社でもパソコンを使うことは必須になってきている現在、わたしはほぼ独学でWord・Excelや画像ソフト等々を本を買ってきて、自分のわからない事を調べて使えるようになりました。でも、会社の男性はというと、「これ教えて」とわたしに聞き、教えると「うん、わかった。でもすぐ忘れると思うので、またきっと聞くと思う」わたしは、こういうのが大嫌い人を頼りにして、自分で調べないから覚えられないんだよ本当に覚える気があったら、ノートかなんかに書こうよその場限り、覚える気のない人に教えるのはイヤわたしは、みんなのお母さんじゃないんだよ…そんなにたくさんの大きな子ども達の面倒をみるほど暇じゃない。何もやることがなくて暇 で時間が有り余っているんだったら、いくつになっても勉強しようよ、努力しようよ。使いこなせないのにスマホが欲しいんだったら、人に聞いてばかりでなく本を買うなりして、自分で使い方を調べようよ。それがムリなら、ガラケーにして。因みにわたしは携帯電話に興味がないので ガラケー 愛用者。みんなが持っているからという基準では、ものを選びません。孫にはこんな他力本願な男になって欲しくない。知恵をつけて、自分で調べて考えて物事を解決できる、頼れる男になって欲しいのです。でも、決して教育ババゴンではありません。誰かが偏差値の高い学校に進学したと聞けば、「へぇ、凄いね」とは思うけれど、高学歴、良い大学を出たかどうか、自分でも不思議なくらい興味がありません。自分で苦労して調べた事は必ず身につきます。そのために本を読むことの楽しさを教え、本を読むことを習慣付ける為についつい絵本を貢いでしまいます。自ら絵本を引っ張り出してきて、ムニャムニャと言いながら見ている姿を見ると、少しずつ成果は現れてきているのかなとうれしく思う今日この頃です。
2018/01/30
会社のおじ様の口癖、いつも休み明けになると「何もやることがなくて暇だったから、ずっとテレビを観ていて腰が痛い」確かに我が家の主人も、放っておけば1日テレビの番人。わたしは真逆で、結婚してから1日たりとも暇だなんて思ったことがない。これは主婦である友人は皆同じ思いのようで、「うちの旦那は…」って話題になると、多くの家庭で休日はテレビのお守りをしていていいよね~という結論に至ります。中には多趣味な旦那さんは1人で出掛けてしまったり、掃除が大好きな旦那さんはクイックルワイパーで常に埃取りをしていたりする人もいるようで、それはそれで、困るんだけれどね数年前までは休日になるとうちの主人の口癖、「今日のご予定は」にイラッ平日フルタイム勤務で、休みにしょっちゅう遊びに行っていたら誰が掃除や普段出来ない大物の洗濯をするのわたしの答えは毎回「今日のご予定は、掃除と洗濯」数年続いたこの会話、さすがに主人ももう聞いてこなくなりました。きちんと生活しているフルタイムの有名ブロガーさんのお洒落な生活をお手本にしてみようと思ったけれど、やっぱり人には持って生まれた性格もあり、わたしには真似できない。週末にキャンプやピクニック、友人を招いての大人数でのホームパーティ。なかなかフルタイム勤務の普通の主婦にできることではありません。でも、常に家が片付いていれば少しはそういった生活に近づけるのかな…と、まだまだ 断舎離 実行中。本当は昨年中に終わらせたかったけれど、更年期障害 のせいかやる気が起こらないのと、今冬の異常な寒さで動きたくない…でもまだまだやりたい事、やらなければいけない事は山積み。 例えば… 各種DM等々 紙の処理洋服のボタン付けや裾あげ溜まっているアイロン掛けそろそろ医療費の領収書を整理して、確定申告の準備まだまだ マイノート に書き溜めた、つくりたいmono・やりたいこと諸々でも、ひょっとしたら『何もやることがない…』のは可哀想なことなのかな…とも思います。主婦には『何もやることがない日』なんて、永遠にやってこないと愚痴りながらも生活しているのは、案外幸せなことなのかも…と思う今日この頃です
2018/01/29

わたしは化粧品をはじめとした美容関係のものに全く興味がありません。元々顔に何かをつけるのが嫌いで、若い頃から夏の海や冬のスキーでは、日焼け止めもまともに塗らずに焼きっぱなし。海やスキーの後にはいつも鼻の頭の皮が剥けてベロベロ…という全く女子力のない女でした。そんなわたしですが、歳をとってから肌がキレイと褒められることが多くなりました。最初は娘たちからだったので、お世辞かなくらいに思っていたけれど、会社の同僚やママ友から言われることも増え、まぁ年齢の割にそうなのかな、くらいに思っていました。本当に時間をかけてスキンケアをしている方には、申し訳ないくらい。若い頃はニキビに悪戦苦闘したけれど、歳をとってからはトラブル知らずになりました。朝は顔を洗って、ドクターシーラボのオールインワンを塗って、その後ファンデーションとチーク、色付きリップを塗って、約1分~2分で完成。1ヶ月の化粧品代0円という月もしょっちゅうある女子力のないわたしですが、5,000円以上もするブラシを買いました。美容院が嫌い… なわたしですが、先日いつもの美容院でブラシを使ったシャンプーをしてもらいました。シャンプー後にシャンプー前に見ていた雑誌の続きを見ると、「あれ、さっきより字がはっきり見える」それを聞いた男性美容師さん、「そんなことがあるのかな」でもさっきより、絶対に視界がクリア。お支払いの時にカウンターにあったブラシ、「さっきのブラシはこちらです~」と言われ見ると、5,200円(税抜)。美容に関心のないわたしにとって、5,000円を超えるブラシってないな…とそのまま帰ったけれど、その後1週間毎日気になっていたので、会社帰りに美容院に寄って購入。わたしが美容院で買ったのはシルバーだけれど、ネットで売られているものはピンクゴールドのものばかり。多分、同じものだと思うんだけれど…スカルプブラシ ワールドモデル(ショート) ヘアブラシ クシ スカルプブラシ スカルプケア 頭皮マッサージ シャンプーブラシ[2月上旬入荷]口コミのよっては、ちょっと物足りない…というものもあるけれど、マッサージ機やこういった感覚ものはなかなか万人の支持を得るのは難しい。これからお風呂での頭皮のマッサージタイムが楽しみになりそう
2018/01/27

昨年のクリスマス孫へのプレゼントは『図鑑』にしました。孫の母親である長女から、持っているおもちゃ全てで遊びきれていないから、暫くおもちゃは買わないで、とSTOPがかけられました。それならば…と次女と三女は、甥っ子をイケメンにするために洋服を貢ぎます。わたしは… やっぱり本担当かな。まだ2歳だけれど、図鑑には絵や写真もたくさん載っているし、なんといっても心の糧になる。本当は恐竜とか選びたかったんだけれど、娘たちから「恐竜はあまり詳しいとオタクになる」とNG。『植物』『昆虫』『宇宙』etc.....なんか違う。何度も本屋に通い、やっと選んだのが『乗りもの』乗りもの 改訂版 鉄道・自動車・飛行機・船 (小学館の図鑑NEO) [ マシマ・レイルウェイ・ピクチャーズ ]これはこれで、十分オタクですけど昨秋、孫が通っている保育園に消防車と消防士さんが来て、うちの孫は飛び抜けて興奮していたらしい。その時写した集合写真を見せてもらうと、あれれ孫はどこちゃっかり1人だけ、消防士さんに抱っこされていました。オタクになっても仕方がない…興味のあるうちに、知りたいと思う意欲を尊重して成長の手助けをしてあげたいと思います
2018/01/26

一番好きな果物はと聞かれたら、わたしの答えは迷わず『はっさく』甘夏みかんでも、伊予柑でもなく『はっさく』デコポンも捨て難いけれど、ジューシーなものよりも実が固めのものが大好きです。先日、今年初めて店頭で目にしたので早速買いました。大好きな和歌山産。今年の初物は…生産地の方、申し訳ないけれど美味しくなかったですでも、果物に当たり外れは付き物。シーズンオフになるまで、ほぼ毎日食べ続けます。平日食べるのは、会社での昼食時。剥いて食べ終わるのに10分以上かかるので、会社の昼休みに食べるのがもってこい。事務所に柑橘の香りをプンプンさせながら、これから約2ヶ月食べ続けます。『はっさく』のシーズンが終わると意気消沈。今年も、美味しい『はっさく』に出会えますように
2018/01/24

節分に向けて、玄関の手ぬぐいを掛け替えました。 大好きな kenema(気音間) の『鬼は外』 昨年も飾って、孫にも好評だった1枚。怖~い鬼じゃなくて、子鬼たちがいっぱい。よく見ると腰巻が取れちゃって困っている子鬼が1人、トホホって顔をしています。【メール便】送料無料★注染手ぬぐい節分 鬼は外節分/鬼/飾り/てぬぐい/おにはそと/鬼は外/豆まき/おに/赤鬼/青鬼/あかおに/あおおに/赤おに/青おに/2月【毎月9日はクローバーの日♪】ゆる~い、節分の手ぬぐいです。
2018/01/22

わたしが子育てしていた頃よりも、最近の子ども用品は本当にリーズナブルでおしゃれ。お正月に IKEA に行った帰りにショッピングセンターに寄りました。店内はどこも Sale、Saleいつもわたしが何かを孫に買ってくると主人は、「また買ってきた…」と呆れた顔をするのに、小さな靴や洋服を見ると案外ノリノリで選んでいたりする。時には主人の好みも尊重してあげなければ…主人がじ~っと見ていた可愛いムートンブーツ。色はこげ茶・ベージュ・グレー・紺・黒色。汚れが目立たないmonoがよいので、濃い色は必須条件。主人は紺色を押していたけれど、ちょっとくすんだ色だったので主人の好みを尊重しようと思ったけれど、やっぱりわたし好みのこげ茶に決定。だって、『mont・bell』のくまのニットキャップ に似合うもん。元の値段は1,980円(税抜)。それでも安いと思うのに、さらに30% OFF。子どものシーズンmonoの履物は1シーズン限りと割り切って、ピッタリサイズを購入。そして、主人はせっせと洋服も選びます。左は娘が買ったmono 右が主人が選んだmonoなかなか動き盛りの男の子はじっとしていないので、被せて着せるものが楽なんだけれど、主人の好みを尊重して、前ボタン 赤のチェックシャツを購入。更に買い物は続きます。ジブリやキャラクターmonoのお店 『どんぐりガーデン』主人が大好きなお店です。バムとケロシリーズ が大好きな孫のためにぬいぐるみを物色。選んだのは、孫がイチオシの ケロちゃん。[バムとケロ]ぬいぐるみ ケロL (バムケロ)孫用ポエングの上がケロちゃんの指定席。わたしはかいちゃん派なんだけどね。ムートンブーツは暖かいし履きやすいのか、現在孫のお気に入りになっています。シーズンが終わったらきれいに保管して、来年のクリスマスに飾りとして玄関に置くと可愛いかな。
2018/01/20
![]()
冷蔵庫で左右両方開けるものがあるけれど、そんな絵本を見つけました。『でんしゃでいこう でんしゃでかえろう』でんしゃでいこうでんしゃでかえろう [ 間瀬直方 ]右から読むと、『でんしゃでいこう』左から読むと、『でんしゃでかえろう』右から読むと、出発点は やまのえき。雪遊びをしている子ども達の脇を電車は走ります。真っ暗なトンネルを抜けると誰もいない雪の野原。またまたトンネルを抜けると、今度はクネクネと山を上って行きます。あら、またトンネル。トンネルを抜けるともう雪はありません。釣り人や猿が見守る中、鉄橋を渡って電車は行くよ。またまたトンネルを抜けると…海だぁ。そして、最後のトンネル。今度は一面黄色の菜の花畑。終着駅は うみのえき。景色は、日本の原風景。見ていて、とても落ち着きます。そして、全てのページに穴(トンネル)が開いていて、しかけ絵本になっています。うみのえきに着いたら、今度は反対向きに読んでみよう。そうすると、やまのえきに帰れるよ。子どもだけでなく、大人が読んでも楽しい絵本です。
2018/01/19

冬の定番 『鍋』なのに、今冬は非常に野菜が高い。白菜1/4カット 178円って… みたいな。NEWSでも取り上げられているけれど、先日テレビでカット野菜や冷凍野菜を使うのがオススメというのをみたので、スーパーで探してみました。何となく、カット野菜って、学生や単身赴任のお父さんが使うイメージ。主婦が使うと「野菜も切れないわたしって、ダメな主婦」みたいな感じで、抵抗がありました。探すと、もやしメイン、鍋用、炒め用、きのこいっぱいetc.....イロイロな種類があるのね。年末年始にかけ、頑張って料理をしようといろいろ食材を買ったけれど、更年期障害のせいかやる気がおきず、案外な量の食材を捨ててしまいました。使い切らずに傷ませてしまうのだったら、使い切りのカット野菜もありかも。試しに、玉ねぎ・人参・ねぎが入っているパックを買ってみました。おぉ~、シャキシャキやん家に帰ったら、切る手間が省けてすぐにお味噌汁作れるやん野菜が高くなったおかげで知った、カット野菜。廃棄することを思えば、案外お財布に優しいかも。これくらいの手抜きは、アリでしょ。
2018/01/18
![]()
昨年末にベビー・子ども用品のバースディ のちらしに載っていた、ボール付きの子ども用テント『森でみつけたボールハウス』ヤトミ 森でみつけたボールハウス 【BT-111324-BY】ボールハウス ボール50個付き テント収納袋付【ボールハウス☆】なんとバースディ のちらしでは1,980円(税抜)。孫の家にはすでに子ども用テントがあるけれど、あまりの安さに我が家用に買ってきました。設置はIKEAで買ったポエングと共に孫の部屋と化している 主人の部屋 に。中に入って喜んで遊ぶのだけれど、何故か女人禁制主人の手を引っ張って一緒に入って遊ぼうと誘うのに、わたしや娘が入ろうとすると、「出て行って」とばかりに入口で通せんぼ。何度試みても、入れてもらえない…それに反して、大きな体の主人は誘われてテントの中。よく男の人の趣味の部屋を『男の隠れ家』って言うけれど、このテントが孫にとってはソレなんだろうか男の子って、やっぱり不・思・議。
2018/01/17
![]()
孫が大好きな絵本 す〜べりだい 。著者は 鈴木のりたけさん。今回購入したのは、同じシリーズmonoの『ぶららんこ』ぶららんこ [ 鈴木のりたけ ]へんてこな滑り台がたくさん出てくる『す〜べりだい』も面白かったけれど、今度はへんてこなブランコがいっぱい『ぶららんこ』は雲の上、海の中、お花畑にだって行っちゃいます。こんなブランコがあったら楽しいよね~。毎度毎度 鈴木のりたけさんの想像力には感心させられます。こちらも『す〜べりだい』同様、大袈裟に読むのがpointになりそうです。孫の反応が楽しみ
2018/01/16

先日、お母さんが生後11ヶ月の三つ子の次男を床に投げつけて重体というのをNEWSで見て、可哀想で仕方がなくなってしまいました。もちろん痛い思いをした子どもさんもだけれど、突発的に投げつけてしまったお母さんが…核家族で、お母さん 派遣社員って働きながら三つ子を育てていたの???無理でしょ…我が家は長女が2歳2ヶ月の時に、双子の次女と三女が生まれ、それはそれは大変な日々を過ごしました。現在23歳になった双子の育児中、いまだに覚えているけれど夜寝ることが出来るようになったのは生後7ヶ月の頃。お昼はどこで寝てしまっても寝てくれればラッキーとばかりに、畳の上だろうがそのままにしていました。その当時、年配の女性達「大変だけど頑張って」って気持ちで声を掛けてくれたのだけれど、「双子はいっぺんに育てられるからいいね」とか、「年子の方が大変だったよ」なんて言われて腹がたつこともしょっちゅう。いっぺんに育つって、おっぱい両方吸わせて育てるわけでもあるまいし、やった事もないのに簡単に言わんといて今でこそ、多胎児育児のサポートやサークルもあるけれど、本当に本当に大変でした。でも、もう少し大きくなると2人で遊ぶようになって必ずラクになります。同い年の友達が、家の中にいるのだからね。冒頭のお母さんのサポートと次男くんが回復することを願うばかり。
2018/01/15
昨年秋ぐらいから、家族のお弁当作りをサボるようになりました。自分なりに何がキッカケだったんだろう…と振り返ってみた。昨年11月14日に亡くなった愛犬MAX。遡れば、初秋くらいから粗相が酷くなり後片付けに追われ、オムツに移行。その後一気に状態が悪くなり、ほんの数日の介護。その後、1人暮らしの義弟が10月末から入院。現在も入院治療中。わたしはフルタイム勤務なので、平日会社帰りに自宅と反対方向の病院へお見舞いに行くと、全く家事ができなくなるのでほとんど主人や娘たちにお見舞いは任せているけれど、それでも洗濯物を優先し渡すという作業は暗黙のプレッシャーになってきている。午後7時頃家に帰り、それから食事の支度をし、その後寒い今の季節に車庫で夜中や早朝に洗濯を干すのが億劫で、ついつい溜めてしまい、休日は洗濯三昧。お弁当どころか、食事の支度も面倒。そして、お正月。ご飯、作りたくないわぁ~がピークに年齢的には『更年期』ど真ん中。検索で『更年期障害 やる気』と入力すると、『更年期障害 やる気が出ない』と出てくる。「これだっ」と思い、いろいろと調べると食事や洗濯の家事ができない事もあるらしい。仕事は事務なので面倒な処理もたくさんあるけれど、今のところ何とかこなせる。でも、家では何をするのも面倒。半年くらい前までは、深夜早朝にいろいろな事ができたのに…一応毎日 エクオール は続けて摂取している。どうやったらやる気を取り戻せるのか模索中。
2018/01/10
2歳1ヶ月の孫はまだまだ言葉がはっきりせず。それでも、のんびりはしているけれど、少しずつ発語は増えてきています。とにかく車、それもスポーツカーが大好き。リモコンを手に、車の動画を見せろと「ブーブー」といい続けます。最近覚えた言葉、「ちが~う」見せてと持ってきたDVDをセットすると、「ちが~う」自分で選んできたのに、思ったものとは違うらしい。車が登場しなくなると、「ちが~う」皆から、「もうちょっと先に覚えなアカン言葉があるやろ」とツッコミが入ります。なかなか厄介な言葉です
2018/01/06

大好きな手ぬぐい、季節ごとに買い足しているので段々枚数が増えてきました。そんな中でわたしが買い足す時のルール。 額に入れて飾って、楽しい気分になるもの 『わびさび』よりも、家が明るい雰囲気になるものを選びます。主人とわたしでは若干好みが違うけれど、お茶目なmonoが好きな主人の好みを尊重しつつ、わたしの好みを優先しています。 ヘビーローテーションできるもの 例えば、12年に1回の干支もの。へび・戌・酉etc… どんなに可愛くて好みでも、絶対に買いません。気に入っても、出番は12年に1回。ましてや、12年後に好みは変わっているかもしれない。どんな干支でも大丈夫、万年ものを飾ります。 一番意識するのは孫の反応 手ぬぐいを入れ替えた時に孫が気づいてくれると、「ヤッター」と思います。季節感を出しつつ、孫が喜びそうな絵柄は必須。手ぬぐい選びは本当に楽しい
2018/01/05

昨秋から 行きたいところBEST3 だった中のひとつ、IKEA 長久手店 に行ってきました。これは実は元日生まれのわたしへの主人からの誕生日プレゼント。そう、IKEAに一緒に来てくれることが誕生日プレゼント。わたしは欲しいmonoがある時は、余程高価でなければ勝手に自分で買ってくるし、特に誕生日だからと欲しいmonoもなし。以前、元旦からケーキ屋さんでBirthday cake を買ってきた時も、正月のおさんどんで忙しく「ケーキなんか、要らんわ」と言ってしまったわたし。そう、わたしの誕生日は毎年とても忙しい日。今でこそ成人した娘たちは手伝ってくれるけれど、数年前までは本当に「女って損だな」って思い続けていた日々。仕事は休みでも、ご飯を作り続けなくてはいけない苦痛…ひと昔前ほどではなくても、女に休みなんてないんだよあまりの理不尽さに泣きながら食事の準備をしたこともありました。それ以降のわたしの誕生日は安上がりでもわたしが喜ぶ大好物、大量のベビースターラーメンetc.になりました。インテリア・雑貨にほとんど興味がない夫。以前甲子園での高校野球応援の帰りに寄ったIKEA 鶴浜店では、主人は店内に入らずに駐車場のの中で寝ていました。そんな主人が考えた誕生プレゼントが『IKEAに一緒に行ってあげる』でした。元旦はお休み、2日は9:00〜21:00営業との事だったので、次女・三女と4人で9:00に着くように家を出発。9:10くらいに屋上駐車場に着き、車をとめて1階入り口に降りると長蛇の列。30分ほど並び、やっと店内へ。朝一番は皆福袋目当てだったのか、もう少し遅くに来た人は並ばずに入店出来ていました。わたしの一番の目的は、主人に『ポエング』のアームチェアを買う事。いつもごろんと床に肩肘をついてテレビを観ているので、腰痛持ちの主人に買ってあげたいな…と前から思っていました。主人に勧めると案外ノリノリで座り心地を確認。本体の色とカバーの色をかなり迷ったけれど、無事に買ってきました。子ども用の『ポエング』も一緒に買ってしまった…2歳児、大人と同じことをしたがるので思惑通り座ってくれます。ここに座ってテレビを観てくれれば、「おめめ近い」と言わなくて済みます。年末に先に買ってあった子ども用テント『森でみつけたボールハウス』と一緒に遊べるかな?と、『BUSA プレイトンネル』も購入。ヤトミ 森でみつけたボールハウス 【BT-111324-BY】ボールハウス ボール50個付き テント収納袋付【ボールハウス☆】色合いもピッタリ。ちなみにこの部屋、6畳和室の主人の部屋。もうほとんど孫の部屋と化しています…他にもこまごました物を買い、約3時間家族にお付き合いしてもらいました。結局、わたしのmonoは生活雑貨のみ。でも、こういうのがわたしにとっては嬉しい誕生プレゼントなので大満足
2018/01/04

今年もなんとか無事にお正月を迎えることが出来ました。例年と少し違うのは、11月に亡くなったMAX がいない事と糖尿病の義弟の食事対策として、食事をヘルシーメニューにしたことくらい。お正月の飾りも年を追うごとにSimpleになってきました。玄関には、kenema 『厄除け正月』 の手ぬぐい額。お茶目な獅子舞がいい味を出しています。下駄箱の上には、小さな獅子舞と戌年にちなんで娘が買ってきた、MAXそっくりのNICI(ニキ)のシュナウザー クラッシック キモノ。ちゃんと紋付き袴スタイルです。俵の置き方が違うと主人から指摘あり…そして仏壇にはKALDIで見つけた可愛いお酒。今年も可愛いmonoに囲まれて過ごしたい
2018/01/03
全18件 (18件中 1-18件目)
1