全14件 (14件中 1-14件目)
1

空心菜を調理して、時間がたつとちょっと色が黒ずんでくるのね。お弁当に入れても、これじゃ、ちょっとねぇ・・・と思って調べたら、空心菜は鉄分を多く含んでるので、洗った後、薄い酢水に10分ほどつけておくといいらしい。酢水どころか、鉄のフライパンで調理してたから、なお黒ずみがきてたのねそこで、今朝も空心菜が少し採れたので、酢水に浸けて、テフロン加工のフライパンで調理しました。すごい、すごい!キレイな色のニンニク炒めになりました!これならお弁当にも入れられますね。園ではずっとマスクしてますが、ニンニクの臭いはマスクしてても臭いそうなので、食後の臭いがマイルドです、って書いてあるのに惹かれて使ってみました。「にんにく物語」マイルド・・・って、やっぱり多少は臭うんですよね?どこから来たのかわからない、雑草のスベリヒユ。鉢に移して育ててます先っぽに小さな蕾が見えるので、花が咲くのかな?花が咲いたら、種を採って春に蒔けば、空心菜のように、根を残して刈っていくとまた伸びてと~り放題になるのかな?それより、どうせ雑草なんだから、取っても取っても、生えてくる園のプランターから持ってきてもいいのだ!雑草だけど、一応、園長の許可をもらっとこかな。それにしても、園のプランターの土って、すごいな・・・やっぱり専門の業者が用意してるから、植物の三大肥料とか、ちゃんと考えられてるんだろうなぁ~茄子やトマト、かぼちゃ、人参、枝豆はもう引っこ抜かれて、土だけになってるから(そこに猫がフンをする)あの土も欲しいくらいだよ。重いから、あげるといわれてもいらないけど・・・スベリヒユの種、売られてるんですね、こっちを買った方が早いかも【有機種子】 夏スベリヒユ/サマーパースレイン 0.3g(約650粒)【郵送対応】【ひょっとして良いことが起こる?】「スベリヒュ」 食べられる雑草 ケンミンショー 干してひょう干しに 茹でてからし醤油 酒のつまみ 煮物 スベリヒユ ひょう草 山菜 山形 県 山形 名産 ご当地グルメ お取り寄せ
2025.08.31
コメント(4)

先日、モヤシが生協で2袋57円だったので、安いし、いろいろと使えるだろうと注文しました。届いてから、う~~ん・・・何しよう?と悩む。色々使える、ということはいろいろ悩むということですね。主菜にはならないしねぇ~消費期限が近づいてた厚揚げとハム、常備買い置きがある卵、人参を合わせて炒め、オイスターソースで味付けし、中華っぽい炒め物。二日目はモヤシとキクラゲのナムル。夏はできた料理は冷蔵庫へ入れ、帰ってきたら、肉料理以外は冷たいまま食べられるからいいよね~お味噌汁は作りたてが美味しいけど、熱いと汗が噴き出てくるので、わざと冷たい豆乳や牛乳を入れて、ぬるくして食べてます。味が薄まるように思うけど、反対にコクが出て、薄味でも物足りなさは感じないわ。そうそう、2日に一度の土鍋でのご飯炊き。けーやんに「炊飯器買ってよ」と言うかどうか迷い続け・・・まだ言ってません・・・なぜかというとですね、コレ。おこげこれは炊飯器ではできないですよね~我が家は雑穀を混ぜたり、胚芽米を混ぜたりしてるので、このおこげが白米だけよりも、ずっと美味しいんです!土鍋の底に残ったおこげに、梅塩をパラパラと振り、おにぎりにしたら、そらもう!何個でも食べられる!と言っても、1個しか作れませんが・・・炊飯器だと、こんな香ばしいおこげは作れませんよ。なので、土鍋が割れるまでは土鍋ご飯を続けようと思うのでした・・・あ、当たり前のことですが、このおこげおにぎりは、私だけの特権です。
2025.08.29
コメント(10)

このところ、夜風がすこーしだけ涼しくなったかな?こども園からの帰り、園舎のドアを開けるとまだまだ、む~~~ってサウナに入ったみたいに感じるけど、淀川に向かって自転車で走ってると、ちょっとだけ、熱風がマシになってきてます。玄関を開けると、家の中はちょっとヒンヤリ。玄関あたりが一番くつろげるのか、昨日は二匹が玄関でこの状態。毛色が似ているので、たまに間違う・・・ちょっとまだカービィは用心してるところもありますが、わりと近くにいることが多い二匹です。ぐんちゃんは・・・その体勢、しんどくないん?寝てると目がどこにあるか、わからん・・・堂々としたヘソ天にはならず、手足をちょっとまげてるところが、赤ちゃんみたいで可愛いのよ。暑い日中に外で家の中を見てるぐんちゃん。暑くなると丸いところに鼻を付けて、飼い主を呼んで中に入る。なので、丸いところはぐんちゃんの鼻水で汚れてます。拭き拭きしなきゃ・・・猫って自分の要求はしつこくするのに、飼い主がこうして欲しいって思うことは無視するねぇ~うんPをしたときに、ややこしいから隠さなくていい!って言うのに、激しくカキカキしてそこら中に猫砂をまき散らし、固形のおやつを手から与えてやると、ぽろっと落とし、「ここ」って指さししてやってるのに、いつまでもキョロキョロ探してて、おやつのすぐ横を指でトントンし、「ここッ!」って言っても、まだキョロキョロ・・・猫の目と鼻って飾りなのか?って思うわ。飾りのことなら、耳もついでに飾り?人の顔を見たらニャーニャー鳴いて、何がしてほしいのかわからない・・・しまいには「うるさい!!」って言っても、聞こえてないように、鳴き続ける。(多分、チュールだろうけど、太るからやらない)飼い主の言うことはピッときく、犬とは大違いだよねーきっと神様が犬に「人間の言うことはよくきくように」猫には「人間のいうことなど、きかなくてよろしい」って教えたんじゃないかと思うわ・・・
2025.08.27
コメント(6)

念願かなって、空心菜がワッサワッサと採れました!差し芽をしたりして、株(というほどでもないけど)を増やし、昨日はやっとこれだけの収穫が!すごくない?3個のプランターでこんなに!我慢して育てた甲斐があったわ。刈り取っても、脇からまた芽が出て成長して、すごい繁殖力!暑さに強いって言うけど、こども園で水も満足にもらえてない空心菜でさえ、数人の人が持ち帰るくらい、増えてます。ニンニク炒めより、ナムルのほうが美味しいですね。でもパスタと一緒にペペロンチーノ風にしてもイケるんですよ。夏野菜で唯一、値段が高騰していないピーマン。つい、8個入りを2袋も買ってしまい、今夜はピーマン消費のメニューでした。豚肉とジャガイモとで煮っころがし。こってりめの味付けで、お弁当にも入れることに。下は糸こんにゃく、竹輪と一緒に炒め煮。これもお弁当に少し取り分けました。もう一袋は肉詰めにしようかな、ちょっと面倒だけど。トマトがね、去年と同じくらい値が上がってきてて、お弁当の色どりに赤いのが欲しいんだけど、でも、特に高いミニトマトはやめて、人参のグラッセ。人参のグラッセは大量に作って、お弁当用に冷凍保存。しばらくミニトマトは買えないわ・・・
2025.08.24
コメント(6)

今日23日は処暑です、処暑!処暑とは朝晩は暑さが和らぎ・・・?大阪は夜になっても30度を下回らず、天気予報のおねいさんも「こんな年は今までなかったです」って。猫はいいなぁ~こんなに暑くても、涼しい部屋の冷気が直接当たらないところでのほほ~~~んとしてられるんだもの。最近、カービィは私には慣れてきて、ご飯が欲しいときはこうやって前足でチョンチョンって。エアコンは苦手らしく、暑い日でもカーテンの中に入ってるぐんちゃん。10月になっても暑さが続くって・・・まさかこの暑さが続くわけじゃないだろうけど、10月でも30度くらいあるのかな?天候に振り回されてる日本だけど、地球温暖化もみんなあきらめてしまって、今では沸騰化してるらしい。私たちは残されてる人生は少なくていいけど、若い人はこれからの気候変動の中で生きていくんだから大変だよね・・・
2025.08.23
コメント(6)

こども園のプランターに抜いても抜いても生えてくる雑草のスベリヒユ。すると、hiromiさんがあれは食べられるってブログに載せられてていつも同じ時間帯に入ってる人に、「食べてみる?」って渡したの。そしたら「とてもじゃないけど、雑草の味がして食べられなかった」という返事で、でも、hiromiさんはそんなことはない!って言われ、じゃ、今度は私がチャレンジしてみるよ、って一昨日、採ってきました!とりあえず茹でて水にさらし、あまり手の込んだことをして食べられなかったらイヤなのでチャッチャとできる「辛し和え」にしてみました。食べるとですね、少しヌメリがあって、やわらかくて「美味しいじゃん!」雑草というカンジじゃなかったわ。雑草と言うなら、小松菜や豆苗のほうが雑草っぽいわ。それでスベリヒユの名誉挽回ということでお弁当カップに入れて、園に持っていき、マズイといった人に食べてもらいました。目を丸くして「おいしいぃー!わさび醤油?」「からし醤油です」普段の会話からも、あまり料理上手じゃないなとは思ってたけどね。今朝、スベリヒユが恩返しにきたようで空心菜のプランターにちゃっかりと・・・コヤツはまぎれもなく、スベリヒユ!どこから来たんだー!!(その向こうに生えてるのはベビーリーフ)いつの間にかこんなに成長してて、私も毎日空心菜に水やりをしてたのに、気づかないくらいの早さでおおきくなってたんですねーこれはこれで種を採って栽培してみようかな?道ばたなどに生えてる雑草は何が付着してるかわからないけど、ちゃんと育てたら、安心して食べられるよねーって、雑草を食べた感想でした。
2025.08.20
コメント(6)

例年、8月16日はお寺での法要に。子どもたちがまだ若かったころは、親類が集まる行事になってましたが、それぞれが家庭を持ち、家を出たりすると最近は私と妹、弟夫婦の4人だけになりました。去年まではけーやんも来てたんですが、今年は朝も早よから出かけ、来ませんでした。妹も夕方からはグループホームの食事作りがあるからと、昼食のあと、お茶をして2時過ぎには解散。いつも弟からご馳走になっています。毎年滋賀の長浜から来て、お寺にお墓の管理費用を払い、私たちのお昼代を出してくれて、そのうえ、手土産までもらい、ほんまによくできた義妹だなぁ・・・と感心するのです。弟はどちらかというと、末っ子のボンボンってカンジなので、義妹がなんやかんやと、気がつき、心遣いしてくれるのです。気がつく、と言えば・・・6月に父親が7年前に亡くなってたことを知ったけーやんとてっはん、お盆前にはお線香の一つでも送って、何で亡くなったか聞いてごらん、とてっはん(息子)に言ってたのに今朝、LINEで「言うの忘れてたけど、お線香送るの、すっかり忘れてた」って。忙しかったら、百貨店からお線香送っとこか?ってLINEしたのに、なかなか既読がつかず、ほっといたら、こんなことです・・・いくらもう忘れてしまった父親だとしても、子どもとして、ちょっと薄情じゃない?けーやんに至っては、いい思い出もないし、死因なんて知りたくもない、って言う始末です。そんな話を妹と弟夫婦に言うと、「私たちのほうが、何で亡くなったか知りたい!」って。私も知りたいわ、60歳なんてまだ若いじゃない?こんなことなら、私がお供えを送って義兄に聞けばよかったよ。もうお盆も過ぎて今頃聞けないしねぇ・・・なんであんな薄情な子どもたちになったのか、自分の子育ての拙さに情けなくなりました。それより、子どもたちの父親が亡くなった時、なぜ義兄は知らせてこなかったのか、それも疑問なんですよねぇ~なんだか腑に落ちないことばかりのお盆でした・・・
2025.08.17
コメント(6)

連日の猛暑でゴーヤの生育が止まり、大きくならないうちに黄色く熟してくるので目につくところのを全部回収しました。ゴーヤは気温が38度を超えると成長が止まるらしいのですが、直射日光の当たるベランダは38度どころか、軽く40度を超してるので、実も大きくなりません。適正気温だった6月から7月初旬に成った実以外は全部小さな20センチに満たない大きさで熟してきます。種だけは大きい!この赤い種は食べると甘いのですが、青臭いゴーヤの味もするので、あまり美味しくないです。鳥なら喜ぶかもしれませんけどね。少しくらい熟したゴーヤでも、細切りにして少し甘めの酢醤油とごま油に漬け、冷蔵庫で冷やすと、夏の暑い日にピッタリな酢の物に。今日は朝からWi-Fiのつながりが悪く、切れたり繋がったり・・・スマホは1か月3ギガの契約なので、家ではWi-Fi頼み。アンテナの向きをあっち向けたり、こっち向けたり・・・ルーターの場所を変えても、あまり効果ないなー4年前にルーターを買い替えようと、バッファローのルーターを買ったんだけど、全然接続できず、けーやんが来たらやってもらおうと思ってたらほら!あの時よ、コロナ!で、けーやんもなかなか来ず、買ってから1か月以上たってからようやく来た!けーやんも説明書を見ながら四苦八苦して試みたものの、やっぱり何度やってもつながらない。これは製品の不具合じゃないか?と思ったけど、返品交換の一カ月以上過ぎてて、泣く泣く、処分してまだ使える古いルーターを使い続けて、はや4年・・・やっぱり、これはルーターを交換しないとダメかな~?このことをけーやんに言うか、知らん顔するか・・・帰ってきてネットのつながりが悪いと、リビングに来てルーターやモデム、回線装置の具合を見ると思うから、その時に言うかな・・・ミツカン カンタン酢(1L)【カンタン酢】[かんたん酢 甘酢 すし酢 土佐酢 ミツカン酢]【ふるさと納税】☆高評価レビュー返礼品☆ べんりで酢セット【選べる内容量】 酢 グルメ 調味料 ドレッシング 万能調味料 調理酢 すし酢 す ビネガー 漬物 簡単 酢のもの ドレッシング 詰め合わせ 万能酢 醸造酢 穀物酢 米酢 料理酢 お酢 おいしい 合わせ酢 トキワ
2025.08.14
コメント(6)

カービィが来てそろそろ3か月。いつもボッチで、かわいそうな気もするけどよく考えたら、猫ってたいていボッチですよね~ミャーコもぐんちゃんも、夏はくっついてないしそれぞれの場所でくつろいでる。でも冬になって、カービィがあの2匹と仲良く丸まってることは・・・まぁ、ないでしょうね~けーやんの部屋の掃除に入ると、たいていこの窓のところに。エアコンもついてなくて、暑いのに・・・と思うけど、北側の部屋で、太陽光が入らずリビングより3度くらい涼しい。冬になると、まぁまぁ寒いけど、大阪の冬の寒さってしれてるから、やっぱりここなのかな。夜になって窓を閉めても、ここ。ここにいるのは、けーやんが帰ってきたらすぐわかるから。多分ね。けーやんは休日もほとんど出かけてるので、それほど可愛がってもらってる、とは思えないけどそれは私が思うだけで、カービィの飼い主はやっぱり、けーやんなんだろうな。
2025.08.12
コメント(7)

三連休明けと同時にお盆休暇に入るってところも多いと思うんですが、けーやんの仕事はそんなもんはないらしい。そういえば、私もお盆休暇なんてなかったわ。お盆だからお休みします、ってお店もなく、内勤も普通に出勤して、7月から8月にかけてかわるがわる連続休暇を取ってました。今はもうやってる会社もないだろうけど、お盆の時期に「暑気払い」って社内で軽く飲み会もやってましたねぇ~だんだんお盆休みじゃなく、好きな時に夏季休暇を取るという風潮になってるんでしょうね。ということで、私は9連休に突入しましたが、けーやんのお弁当作りは休みなしです・・・夕飯の残りが主菜になることもありますが、主菜が決まらないときは冷食の登場です。でもまぁ、ほとんどが小さな副菜の集まりですね毎回、夕食の後に作るんですが、冷蔵庫、冷凍庫、食品庫の中にあるものを思い出し、季節柄、火を通すものしか入れられないので、何をどう調理するか、頭はフル回転です。調理した後は自然に冷めるまで待てないので、保冷剤の上に乗っけて、荒熱を取り冷蔵庫へ。卵焼きはなかなか冷めないので、20分ほど冷凍庫に入れるのですが、一度は忘れてしまい、もう少しで凍るところでした・・・翌朝、けーやんはレンチンしたご飯を冷まし、おかずを詰め、除菌シートをかぶせ、保冷剤を入れた保冷バッグに入れて持っていくんです。ちったー、感謝しろよっ!て思うんですが、最近では、このおかず作りは認知症予防だ。。。と言い聞かせ、週5日、頑張っております・・・ハイ。
2025.08.10
コメント(8)

今朝、ベランダを開けると・・・あれ?いつものむぅ~~とした空気が感じられない!こんな朝は何日ぶりだろう?エアコンを切って、玄関を網戸ドアにしてベランダも網戸にして風を入れてると、猫たちもワラワラと出てきて、気持ちよさそうにしてました。普段はエアコンが嫌いなので、押し入れなどに入ってますが。ぐんちゃんは外に出ず、網戸の前でくつろいでました。ぐんちゃん!って呼ぶとこちらを見るものの、犬のように寄ってくるということはありません。犬で思い出したけど、もうすぐお盆なので、落雁を買ってきてちょびの写真の前にお供えしました。もう13年になるのねぇ・・・早いですね~早いといえば、おとといは立秋でしたね。毎日、暑い、暑いといってる間に立秋になってたわ。立秋と言っても、暦の上の話でお盆に入るころにはまた猛暑が戻ってくるみたい。今日から9連休です。さて・・・何して過ごそうかな。あ、けーやんってお盆休みあるのかな?どうだったっけ?お弁当の都合があるんだけど、LINEで聞いてみよ。
2025.08.09
コメント(2)

3か月に一度、眼科で診察を受けてコンタクトレンズを受け取るんですが、地下鉄に乗って梅田まで行くのか…と思うとこの暑さ、気持ちが萎えて、1日伸ばしに・・・2weekなんだけど、もう最後のを開封し、これはヤバい!と意を決して昨日、眼科へ。NHKのニュースでは東京で35度を超すと大騒ぎしてるけど、7月の大阪はほぼ連日35度越えで、36度や37度が普通でした。今日は予想最高気温が34度で、「ちょっと涼しくなるみたいで、ホッとするね・・・」昨日、こども園の帰り道、そんな話に。そんな暑い季節に、梅田は外国人観光客であふれてました。何が嬉しくて、こんな暑いニッポンに来るのか・・・阪急百貨店のコンコースウィンドー。子どもたちの夏休みを意識したショーウィンドーでしたが、見てるだけで暑苦しくて、2面だけ撮ってさっさと通り過ぎました。いつもは立ち止まったり、写真撮ってる人がいるんだけど、今回は誰もいませんでした・・・暑い季節はゴチャゴチャしてるのって、余計暑さを感じてイマイチだね・・・帰りは駅ビルの中の天ぷら屋さんで、天丼ランチを。梅田で仕事してるときは、たまに行ってたけど、久しぶりに「こんにちはー」って入ると、大将(おじいちゃん)が笑顔でペコッて頭を下げ、「あー、いらっしゃい!」って。仕事を辞めてからはたまにしか行かないけど、覚えられてるな・・・と感じました。いつもサービス天丼ランチ(800円)しか頼まない女。(数年前と比べて50円しか上がってない)ってとこかしらだって、「天丼ランチでよろしいか?」ってやだよぅ~ 今度行くときは天ぷら定食にしようかなそれでも1280円だけどね今回はおばちゃん、いなかったけど元気にしてるのかな・・・?
2025.08.07
コメント(8)

園の空心菜は・・・この矢印のところは切り戻しした茎なんですが、もともとは1本しか植えてないんです。それが脇芽が育つと同時に、元の茎もどんどん太って、多分、この茎が元の茎だと思うんですが、脇芽もよく育って、右となりは脇芽の切り戻し跡ですね。ちょっとしたホースくらいの太さで、我が家のベランダ空心菜とは別物?ってカンジ。我が家の空心菜は前回、七夕のころに切ってるから、4週間くらいで、2回目の収穫です。脇芽もこれくらい(太めのストロー)育てば収穫ですが、なかなかこの太さまでにはならないわ。茹でると少量になるので、人参の細切りでかさ増しして少量の生姜も入れてナムルに。この緑色が夏バテによさそうですねーもっとワッサワッサと収穫できないものですかね・・・来年は遊んでるプランターや鉢を総動員して植えようかな。土が見えると、猫たちが堀り掘りするので、これがちょっと困りもんなんですが。園のオクラ、死にかけてたけど復活してきて今日あたりは収穫できそうだけど、収穫せずに固くなるのを待って、またハンコになるのかな?かぼちゃ、ナス、トマト、枝豆はもう枯れてしまって、ちょっと復活は無理ですね~土日の水やりができないの、わかってるのに、毎年春には植えて、こんな枯れた姿をこどもに見せるのもどうかと思うんですが・・・もうちょっと近くだったら、自転車でチョイと走って、水やりするんだけどな~あ、夕方の水やりは、やっぱり私がやってます。こっそりと・・・盛大にホースで空心菜は葉っぱからの蒸散を防ぐために金曜日には脇芽を刈り取って、残ってる保育士さんにあげてます。(お料理する人だけに)空心菜は丈夫な野菜で、こんな過酷な条件でも、枯れることもなくすくすくと育っています。我が家の空心菜も、もっとスピードをあげてすくすく育ってほしいよ・・・【送料無料】つるなしエンサイ ( 空心菜 ) 野菜苗 9cmポット実生苗 つるなし エンサイ苗 クウシンサイ苗 空芯菜苗 ほうれんそう苗 ホウレンソウ苗 葉野菜 ヨウサイ ウォンツァイ 琉球野菜 四角まめ 珍しい野菜 家庭菜園 ベランダ 送料無料 即納【固定種】エンツァイ〔空心菜〕10ml約150粒 畑懐〔はふう〕の種【メール便可】【中国野菜】エンサイ(エンツァイ)【タキイ種苗】(13ml)空芯菜/野菜種[春まき]MF
2025.08.04
コメント(6)

多分けーやんにうつされた風邪、これ見よがしにマスクして台所に立っています。(我ながら底意地が悪いと思います)夜ご飯の後片付けが終わってから冷蔵庫の中と相談しながら、お弁当のおかずを作るのですが、なんかめんどくさくて野菜炒めを卵で包んだものと(とんぺい焼きもどき)生協で買ってた焼き鳥とつくねを串から外し、お皿に乗っけておきました一応、お弁当箱に移すときに困らないようとんぺい焼きもどきはラップに包み、タレビンにソースも入れました。ちなみに、とんぺい焼きとは豚肉とキャベツなどの野菜を炒めて、それを卵で包みソースマヨを乗っけた関西では定番の料理です。昨夜はまだ味覚も戻ってないけど、お弁当で使った同じ野菜に豚肉、魚介を加えてオイスターソースで味付けした中華風の野菜炒めを作り、(これが夕食のメインメニューでした)平天を生姜醤油で焼き、こんにゃくの甘辛煮、もみ海苔を混ぜ込んだ卵焼き、以上がお弁当のおかず。けーやんも中年だからね、野菜、たんぱく質を中心に動物脂質、塩分は控えめに、いろいろ考えてるんですよ。喧嘩してて、口もきかないけど、やっぱり親だからね・・・って友人にこぼしてたら「成人してるんだから、もう親の責任はないやろ?」って言われました。そんなもんでしょうか・・・
2025.08.01
コメント(6)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


