2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
今日のニュースで、「ゲームの達人」などで有名なシドニィ・シェルダン氏が亡くなったとありました。89歳だったそうで、そんなにおじいちゃんだったのか!とちょっとびっくり。私の勝手なイメージでは、髭をはやしたちょいワルおやじだったので。外国小説が苦手な私ですが、中学生の時に唯一ハマったのが彼の小説。ゲームの達人、真夜中は別の顔、天使の自立・・・。読みやすい文体と、スリルあるストーリー展開が独特でした。そういえば、あの頃はよく本を読んでたなぁ。なつかしさと、ちょっとせつなさを感じた今日のニュースなのでした
2007.01.31
コメント(0)
先週の金曜日、毎年恒例の入試問題印刷デーのため私たち、入試に関わっていない職員は定時を過ぎると強制退去を命ぜられます。さっそく地元の友達と飲みの予定を入れ、さっさと帰宅。某酒造メーカーに勤めているその友達のおすすめの店、焼酎バーにくりだしました。外は、北風がびゅーびゅー吹いて冬の嵐。お~、さぶさぶッ!とかいいながら店に入って、ほっこり飲む焼酎は最高!!彼女がその店をすすめる理由は、焼酎の種類の多さと客にいい年の頃の男性が多いってこと☆焼酎の豊富さはその通りで、優柔不断な私はマスターおすすめの焼酎を頂きました。特に美味しかったのは、「栗東」という芋焼酎。芋好きな私ですが、これまで飲んだのと違ってちょっと焼き芋っぽい味がかなりやみつきでした。しかし、客層は・・・。確かに同じ年の男性ばかりでしたが、なんだかな~っ。女は私たちだけで、あとはみんな男性客。で、店中下ネタ話で大盛り上がり。でっかい声で風俗での武勇伝なんて話しちゃって。聞きたくないっつーの、そんなの。そこで恥ずかしそうにしたとか気まずい顔をしたとかっていうとフツーなんだけど、フツーじゃない私たちは、便乗して女2人でコソコソこれまた下ネタ話はじめちゃいました。でかい声じゃないだけマシだったと思う・・たぶん。そして、女の下ネタの方がリアルで怖い、たぶん。男が聞いたら引くっていうより、ヘコむかもね~~。ぷぷぷ。オンナ2人嬉しげに、普段は言えないあんなことやこんなことの話で盛り上がった夜でした。焼酎を飲むと女もオヤジ化するのかね?!栗東 25度 720ml
2007.01.29
コメント(2)
![]()
昨日、うちの短期大学部の先生とお食事にいきました。年も1つしか違わないし、専攻が心理学ということもあって、なにかとお世話になってます。ごはんを食べたあと、いっしょに本屋さんに寄ったときに先生がお勧めして下さったのが、コレ。ツレがうつになりまして。漫画なんですけど、実際この方のだんな様がうつになってらした時のことを描いたもの。実体験なだけあってうつのサイン、うつになってからの苦労など、すごくわかりやすい。おっ、これは蔵書に加えよう!というかんじでした。学生がとっかかりやすい本です。うつの方も大変だし、それを支える家族もやっぱり大変だよなぁ。としみじみ思いました。テーマが重いだけに漫画タッチのちょっと笑える軽さが、読み心地いいです。
2007.01.19
コメント(0)
![]()
宮部みゆきの本です。図書館司書の仕事をしていると、よく利用者の方から本の感想をいわれます。別に聞いたワケではないけど、本を返却されるときに面白かったとかダメだったとか。みんな、どっかで誰かに話したいのでしょうね。それで、一度宮部みゆきの「模倣犯」がはやったときに(その頃公共図書館で何十人待ちでした)常連のおばちゃまが、「私はダメだったわ、救いがなさすぎて。気分が悪い」とおっしゃいました。それ以来、なんとなく食わず嫌いしてしまった「宮部みゆき」。このたび、たまたまうちの先生がこの「名もなき毒」を下さったので重い腰をあげてとりかかってみました。基本的に、ミステリは続きが気になって仕方なくなるので一気に読んでしまうのですがこれは、さらにストーリーに魅せられて一晩で読みきってしまいました。そして、ミステリもので泣いたのも初めてでした。人間がいる限り、そこには毒がある。環境にしても、社会にしても、ココロにしても。どんなに排除して無菌状態を作り上げたとしても、そこに人間が入れば必ず毒は生まれるのです。つまり、毒があるのが自然な状態ということになるのでしょう。かなしい現実。私も、この名もなき毒を持っている。でも、私は特効薬を知ってる。たぶん、みなさんも。一度読んでみて下さい。名もなき毒
2007.01.17
コメント(5)
金曜日、雑誌を持ってきてくれるイイ感じのお兄さんと飲みに行きました☆といっても、残念ながら2人でではなく4人で。お兄さんの友達を私に紹介してくれるっつーことでね。お兄さんは彼女いるんです。お友達もなかなかのイケメンで、素敵なメンズに囲まれて楽しい夜だったのですがせっかく紹介してくれた友達より、お兄さんの魅力を再確認してしまった夜でした(涙)。贅沢だけど、やっぱり「なんかちがう」って思っちゃうとどう頑張ってもダメですね。だって、「きゅんッ」ってならないんだもん。「ただのひと」から「いいひと」へ、「いいひと」から「すきなひと」へ変わるとき絶対「きゅんッ」って瞬間がありますよね。コイツはかかせない。私の知り合いで、いつも素敵なキラキラオーラのある女性は、この「きゅんッ」ってなるポイントが多いんです。というか、きゅんポイントを引き出すのがうまいのでしょうね。下手すると、どこにでもいそうなおじちゃんにもトキメいてたりして!だから、いつも楽しそうで輝いてるんだと思います。私も、やっぱりきゅんッってしてたい。そりゃ、成就したほうがうれしいけど、ただきゅんッってなれる人がいるだけでもヒトは美しくなれるんだと思います。
2007.01.15
コメント(5)
![]()
さむいですね~!図書館でじっと座っていると、暖房がきいているのに体がすーっと寒くなります。今年は春に2000冊、夏に2500冊一気に本が入るので、この冬休みを利用して女手二人で書架の移動をせっせとやっていました。そしたら、窓の外の天気とは反対に、ポカポカ体が暖まって、しまいには二人とも汗だくです。図書館の仕事って、意外と重労働なんですよ。体は熱いけど、困るのは「手荒れ」。本に水分を全部とられて、アカギレになります。だから、大量に本を扱うときに欠かせないのがハンドクリームと軍手なんです。軍手をはめて本を運びますが、それでも荒れてくるのでこまめにハンドクリームを塗ってます。今日、いつも雑誌を届けてくれるイイ感じのお兄さんがやってきたのですが、その方の手が、すごいムラサキ色!私たちと同じようにいつも本を扱う上に、営業だから軍手をはめてるわけにもいかないのでしょう。ひんやり冷たい雑誌を受け取りながら、気の毒やな~としみじみ同情してしまいました。ハンドケアだけじゃなくて、塗ったら手を温めてくれるようなハンドクリームなんてあったら便利だろうな~と思って楽天で検索したら、あった!探してみるもんですねー。今度、いつもお世話になっているお礼にプレゼントしちゃおっかな。お肌にやさしい塗るタイプの手足を温かくするクリームです。あったかクリーム 120g塗るだけでポカポカ!温感クリーム。カイロに使ってよし!ハンドクリームの代わりにも!保湿成...
2007.01.09
コメント(6)
あけましておめでとうございます。今年も、みなさん素敵な一年でありますように。お正月は、久しぶりに家族でのんびり過ごしました。深夜、姉とテレビをみていたら「スージー大好き!」という番組をやってました。ご覧になった方も多いのでは?以前ブログでお知り合いになったkuniさんという方を思い出すような、数字の不思議を楽しく知ることのできる、面白い番組でした。その中で、「良い出会いの確率」というのをやっていて計算の仕方は忘れましたが、条件がどんなに増えても、少なくとも1つの条件を満たす人と出会う確率は、約60%だそうです。つまり、6割は良い出会いってこと。みなさんは、パートナーに求める条件ってどんなことを挙げますか?お金持ち?優しい?ハンサム・・・?欲張りな私は、実際1つだけ条件を満たしていても好きになれるかなぁ。なんて思ってしまう。しかし、ではすべて条件を満たす人と出会う確率は?というと、条件の数の階乗分の1だそうです。つまり、3つ条件がある人は3の階乗分の1。3×2×1分の1 = 6分の1。5つある人は、 5!分の1 = 120分の1。120人に1人ってことね。当然、条件が多くなるほど確率は低くなりますよね。姉と二人で絞りに絞って、究極の条件をつきつめても4つはある・・。ってことは24分の1。頑張ればどうにか出会えそうな人数かな。だけど、たった一つ。たった一つだけものすごく好きな部分があれば、後の条件なんてふっとんじゃうくらい好きになることだって、ありますよね。(私はよくある。)逆に、条件的には完璧なのになんかピンとこない・・って人もいたり。そこが人間の面白いところだと思うし、公式どおりにはいかないのが人生だったりします。まあ、どっちにしろ1人でも多く出会わなければ始まらないってことで、今年も人との出会いを楽しみに、そして一つ一つの出会いを大切にしていこうと思います★
2007.01.05
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
