my chatterbox

PR

Comments

和活喜 @ Re:16日の日記(11/16) New!  お早うございます。日曜日です。福岡宗…
大好きゆずるくん @ Re:16日の日記(11/16) New! 国からの補助金など 考えて欲しいもので…
ただのデブ0208 @ Re:16日の日記(11/16) New!  おはようございます。今年も残り僅か、…
ありんこbatan @ おはようございます。 New! 楽しい日曜日になりますように
MIYA KOUTA @ Re:16日の日記(11/16) New! 12月に入りました。 年末年始に向けて慌た…

Calendar

Favorite Blog

軍浦から江南まで! New! 韓国の達人!さん

美味しい昼食でした(… New! 元お蝶夫人さん

12月なのにい New! 大好きゆずるくんさん

^-^◆ 高齢おもしろ… New! 和活喜さん

アメリカでの葬儀翌… New! あみ3008さん

Profile

harmonica.

harmonica.

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

設定されていません。
2024年11月10日
XML
カテゴリ: ニュース






学校は窮屈すぎる…適応できない自分に苦しむ発達障害の息子。
「どんな子にも居場所と学びを」。
不登校の受け皿へ注目される「多様化学校」



発達障害の子どもたちへの指導や支援を含めた特別支援教育が
スタートして今年で18年目となる。

学校関係者や保護者らに広く知られるようになり、
特別支援学級などで学ぶ児童生徒は急増。

教員不足や学びの質といった課題も見えてきた。

鹿児島県内の現状を報告する。

(シリーズ・かわる学びや@鹿児島~特別支援教育の今
=10回続きの⑨より)


 伊佐市の男性(18)は小学6年生から、
学校を休みがちになった。

じっと座っていることが苦手になり、
授業に集中できなくなった。

勉強についていくのにも苦労し、
級友とも疎遠になる悪循環に。

自閉症スペクトラム障害
と知らされたのは高校入学後だった。

学校に事情は相談したが特別な支援はなく、
月10日ほど休む生活。

「授業中でも友人の席に行って質問できていれば、
もう少し登校できたかも」
と振り返る。

 「学校は規律が徹底され、窮屈すぎる」。

鹿児島市で高校1年から小学2年まで
3人の息子を育てる母親(43)は、
発達障害のある長男、次男が不登校を経験した。

 「2人とも、通いたいと思っているのに
適応できない自分が嫌で苦しんでいた。
もう少し緩やかな環境にしてほしい」
と訴える。

療育手帳を持つ三男も最近、
学校に行くのを渋るようになったという。





 文部科学省が10月31日に発表した調査結果では、
不登校の小中学生が2023年度に初めて30万人を超えた。

11年連続で前年を上回り、
新型コロナウイルス禍だった20年度以降は約15万人増加。

鹿児島県内の公立でも4570人に上る。

 文科省は今回の調査で、障害に関する項目を新たに設定した。

学校に
「障害(疑い含む)に起因する
特別な教育的支援の求めや相談があった」
は、小学生8.8%、中学生5.9%。

県内では小学生8.8%、中学生6.6%だった。

 発達障害への対応が、
不登校の一因となっている可能性を指摘する声は少なくない。

文科省も増加要因の一つとして、
特別な配慮が必要な子への指導、
支援に課題があったと分析する。

◇  

不登校の児童生徒の受け皿として注目されるのが
「学びの多様化学校」だ。

起立性調節障害の子に配慮した登校時間、
個別学習や習熟度に合わせた授業などが特徴だ。

5月現在、全国に35校が開設されている。

 県内に公立の多様化学校はまだないが、
志布志市教育委員会は10月、将来の設置を視野に、
有識者らによる
学びの多様化基本構想策定検討委員会を発足させた。

25年度中に方向性をまとめる。

 市教委は現在、
不登校の児童生徒を支援する「学びの多様化教室」を開設し、
専門相談員らによる学習指導や体験活動を行っている。

通所者の増加を受け、
教員を配置できる多様化学校も含めた議論を始めた。



 初会合では、
市教委が東京都内の多様化学校視察を報告。

スクールカウンセラーを中心に
コミュニケーションを学ぶ授業など、
特色ある取り組みを紹介した。

福田裕生教育長は

「どんな子にも居場所と学びを担保できる、
よりよい在り方を検討したい」

と意気込む。

 ◇不登校とは 

文部科学省は、病気や経済的理由がなく
1年間で30日以上欠席することを不登校と定義する。
2023年度の問題行動・不登校調査では、
全国の小中学校で不登校だった児童生徒は、
過去最多の34万6482人。

鹿児島県内の公立小中高校でも、
6年連続最多の5432人だった。

文科省は同年3月、
不登校対策の指針「COCOLOプラン」を公表。

分校、分教室でも開校できる「学びの多様化学校」のほか、
校内教育支援センター
の設置、
オンラインといった多様な学びの場の確保など
支援体制の整備を促している。






南日本新聞社
​【YAHOOニュース】 ​​​





受け皿を大きくすればするほど、

現場での教員不足は明確であり、益々混乱しそうですね。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年11月27日 22時33分26秒
コメント(0) | コメントを書く
[ニュース] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: