テンプレが日本の夏っぽい〜😄

こじはる…のSWEETがなんでそんなに売れたのかギモンです。
アイドルは雲の上の存在じゃなきゃ。
昔のアイドルは一人でもオーラが凄かったモンです。
(Jul 7, 2016 08:01:33 PM)

耳(ミミ)とチャッピの布団

耳(ミミ)とチャッピの布団

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

monmoegy

monmoegy

Favorite Blog

美容院に行ってきま… New! 空夢zoneさん

帯状疱疹ワクチン New! パパゴリラ!さん

長嶋茂雄さん お別… New! moto,jcさん

なんだヨ 文句ある? New! fwkk8446さん

今度は松島から美味… marnon1104さん

Comments

marnon1104 @ Re:潜水艦の乗組員(11/27) New! トランプ大統領が韓国に原子力潜水艦の建…
danmama313 @ Re:潜水艦の乗組員(11/27) New! まるで絵に描いた餅ですね。 アメリカに乗…
fwkk8446 @ Re:潜水艦の乗組員(11/27) New!    「浅すぎて泥にはまるだけです」 …
パパゴリラ! @ Re:潜水艦の乗組員(11/27) New! 絶対に乗りたくない乗り物は潜水艦です。 …
空夢zone @ Re:カワウソのシベット(11/26) New! キノガーレってとっても面白くて可愛い顔…
Jul 6, 2016
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
    いまごろ出版不況と云うことで、その中で27万部も売れた(しかも発売日に完売!)雑誌があります。
    2015年の女性ファッション雑誌「Sweet」7月号です。
    小嶋陽菜さんが表紙を飾ったこの雑誌、ファッション誌で27万部の売上げというのはスゴイらしい。
  • img_mimi_10480.jpg
  • ちなみにファッション以外の雑誌を1号あたりの平均発行部数で調べると(2015年)、男性ヤング誌部門では集英社の「MEN'S NON NO」がダントツで13万部。
    男性ヤングアダルト誌部門ではマガジンハウスの「Tarzan」が19万部。
    男性向け漫画雑誌部門は集英社の「週刊少年ジャンプ」がダントツで239万部。講談社の「週刊少年マガジン」が113万部でこれに続きます。

    ちなみにベネッセコーポレーションの「いぬのきもち」が10万部、「ねこのきもち」は9万部と云う結果です。
  • img_mimi_10481.jpg
  • ところが戦前の日本において日本出版史上初めて発行部数100万部を突破した国民的雑誌があったのです。
    出版社は大日本雄辯會講談社と云って、現在の講談社です。
    雑誌の名前は「キング」。

    「一家一冊」「面白くてためになる」「国民大衆雑誌」というキャッチフレーズで、全ページルビつきの大衆娯楽雑誌として創刊されました。
    創刊号は関東大震災の傷跡が残る大正14年(1925年)でこの時の価格が50銭。
    昭和32年(1957年)の廃刊まで戦前、戦後を通して発行され続けました。
  • img_king_001.jpg
  • 当時イチバン売れてた雑誌は「主婦之友」で、これの発行部数が24万部。
    ところが「キング」は創刊号ですら74万部の売り上げ。
    創刊から2年後には大台を飛び越えて120万部、翌年はさらに伸ばし150万部を記録したのです。
    これは日本出版史上の一大快挙でありました。
  • img_king_002.jpg
  • 内容は小説、講談、実用知識、説話、笑い話など多岐に渡り、安価でボリュームのあるページ数、豪華な付録、万人受けする多彩で娯楽的な編集方針などが、その成功の原因でありました。
    都市労働者層から大学生や旧制高校生、さらに日雇い労働者まで幅広い読者を獲得しました。
    「キング」に半年遅れて創刊された「家の光」が農民層に多く読まれるようになる昭和6、7年ごろまでは、都市部だけでなく農村でもほとんど1位を占めたほどです。
    当時の日本の人口は約6,000万人。
    人口が倍になった現在、もしも当時の「キング」が発刊されていたら300万部売り上げてる計算になります。
  • img_king_003.jpg
  • img_king_004.jpg
  • この「キング」を作ったのは野間清治と云う東京帝国大学出身の元教員です。
    彼は優れたアイディアマンで、当時「演説」が社会的に流行(戦前は政治演説会がある種の流行だったのです)しているのを見るとそれを紙上で再現して、明治43年(1910年)に雑誌「雄弁」を創刊。

    その翌年には巷で「講談」が流行しているのを見て、講談を再現した雑誌「講談倶楽部」を発行したりしてたのです。
    「雄弁」と「講談倶楽部」はまたたくまに日本有数の雑誌となりました。
    その後、野間は子供向けの雑誌「少年倶楽部」婦人向け雑誌「婦人倶楽部」を発刊してこれも大当たり。
    こうして大日本雄辯會講談社(講談社)は日本有数の雑誌出版社になっていったのです。
  • img_king_005.jpg
  • こうしたさまざまな雑誌の集大成とも云えるのが「キング」でした。
    先ず値段を驚くほど"安く"したのです。
    「中央公論」や「改造」などのライバル誌が1冊1円以上で売られていた時代に、「キング」は50銭です。

    こんなに安くできたのは紙面に大量の広告を掲載したことが要因でした。
    また発売キャンペーンも大々的に行いました。
    地域の有力者へは今でいうダイレクトメールを送付し、書店の店頭へ書名入り幟旗を掲げてもらう(これは「キング」が起源と云われています)。
    チラシやポスターなど、新聞広告以外の宣伝だけでも30種あまり、総計7,000万部を全国へ配布した他、チンドン屋を繰り出したり、コマーシャルソングを野口雨情作詞で発売した上、踊りまであったのです。
  • img_king_006.jpg
  • 「キング」は徹底的に大衆路線を突っ走りました。
    これまで本や雑誌を読まなかったような人々を読者として取り込むため、小難しい議論は排除して、誰もが興味をもつ社会的な話題や気軽に読める人情話、歴史英雄伝などを中心に載せたのです。
    そしてこの雑誌から売れっ子作家が生まれました。
    宮本武蔵を執筆した「吉川英治」です。

    昭和18年(1943年)に「キング」は敵性語であるという理由で「富士」に改題されましたが、太平洋戦争後は再び「キング」に戻されています。
    しかし一時的に30万部まで持ち直した程度で、雑誌の細分化や週刊誌の台頭もあり、昭和32年に終刊しました。
    「キング」をリニューアルした新雑誌「日本」が廃刊になった年に創刊されましたが、昭和41年(1966年)に月刊の総合雑誌「現代」と入れ替わる形で廃刊となっています。
    雑誌「週刊少年キング」はこの「キング」とは何の関係もありません。
  • img_king_007.jpg
  • 中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」
    整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。
    心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。
    すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。
    なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。

    「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。
    そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。
    中之島公園の猫たち





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 7, 2016 04:55:43 AM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:お化け雑誌「キング」(07/06)  
Blueberry871q  さん
おはようございます。

雑誌って表紙が誰であるかも、売り上げにすごく影響しますよね。
個人的には、内容と付録重視ですが…(笑)

シャボン玉液は、投票所の出口の所に少しだけ置いてあったんです。
何もない時の方が多いのですが、たまたまあったのでもらいました。
で、姪っ子にあげました。

いつもありがとうございます☆ (Jul 7, 2016 09:53:49 AM)

Re:お化け雑誌「キング」(07/06)  
pico5404  さん
雑誌にも流行り廃りがあっておもしろいものです。
その時代時代に受ける内容というものがあるのでしょうね。
今朝の連ドラも雑誌を作った人のお話しですけど今だったら
どんなものが売れるのでしょうね。
付録でなく中身で勝負できる雑誌はあるのでしょうか。 (Jul 7, 2016 10:00:31 AM)

Re:お化け雑誌「キング」(07/06)  
fwkk8446  さん
雑誌の文中の漢字には「ふりかな」が付き、誰もが読み易くしてある・・ 

 ニッコリです。(=^・^=)

(Jul 7, 2016 10:28:10 AM)

Re:お化け雑誌「キング」(07/06)  
moto,jc  さん
こんにちは
今はいろいろな娯楽があるのでテレビの視聴率も低いし雑誌も売れない時代ですが 今同じ内容の雑誌を出したらどうでしょう? (Jul 7, 2016 10:47:06 AM)

Re:お化け雑誌「キング」(07/06)  
雑誌の歴史なんですね

私は雑誌は買いませんが、くらしの手帖が好きでした(-^〇^-) (Jul 7, 2016 01:51:35 PM)

Re:お化け雑誌「キング」(07/06)  
昔の雑誌のほうが楽しかった!今はかいたいと思うほどの雑誌がないですわ。 (Jul 7, 2016 03:26:59 PM)

Re:お化け雑誌「キング」(07/06)  
昔から雑誌をほとんど読まずに育ったパパゴリラ!です。
ファッション誌など、全く無縁の物でした。

いまNHKの朝ドラは、暮らしの手帖の出版の物語ですね。
(Jul 7, 2016 05:54:03 PM)

Re:お化け雑誌「キング」(07/06)  
marnon1104  さん
「家庭防空壕の作り方」って、面白そう~♪
ちょっと読んでみたいですね^^

キングですか?
少年キングという雑誌は記憶にあります。
私は小学校低学年まで、かなかよしという雑誌を
とってもらっていました。
(Jul 7, 2016 06:14:47 PM)

Re:お化け雑誌「キング」(07/06)  
ムム9925☆  さん

Re:お化け雑誌「キング」(07/06)  
あきても  さん
名前の通り「キング」ですね。

テンプレ 涼しげ~

~~~~~~~
タブレットもう少し使いこなしたい婆ちゃんです^^

(Jul 8, 2016 12:19:03 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: