全30件 (30件中 1-30件目)
1

タイガース公式HPへリンク昨日の結果 神宮 阪神 7-0 ヤクルトあっという間に四月も最終日になりました。ゴールデンウイークと言うことで、各地には大勢の方が訪れているようです。爺(⌒o⌒)婆 ちゃんの奈良市も観光客が復活してきました。住民にとっては、おおぜいがウロウロされるだけですが、観光客が目当ての商人のかたには稼ぎ得ですが雨は困りますね。午後にはようやく天候も回復しましたが、結局今日は外出は無しでした。今日は何の日4月30日は図書館の日です。1950年「図書館法」公布にちなみ、71年に日本図書館協会が制定しました。同法により、公共図書館の機能の明確化と図書館無料の原則が打ち出されました。考えて見ると図書館は何処でも無料で貸し出ししてますね。こう言う歴史があるんですね。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、マーマレイドトースト、コーヒー昼、インスタントラーメンライス夕、ごはん、チャンチャン焼
2023年04月30日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク我らがトラちゃんは快調です久しぶりに朝食後すぐ8時過ぎに爺(⌒o⌒)婆 ちゃん二人でウオーキングにでかけました。午前中は天候は晴れの予報と言うことでしたので、今回は、最近行っていない穴栗神社方面を歩きました。ここは比較的車の通行が少ないのと、まず歩きやすい道路ですのでマズマズウオーキングには良い道です。半分は田圃道になっていますが、今はレンゲの花がアチコチで満開になっています。遠くの若草山もくっきり見え、気持ち良く歩きました。今回はすぐに帰る計画でしたので飲食無しで頑張りました。結局一時間ほどの歩行で、歩数計は7千歩ほどで帰宅出来ました。今回のゴールデンウイークは出かける予定は全く無いので、毎日の過ごし方を計画中ですわ・・。今日は昼過ぎから予報通りの雨降りになりました。相当に勢いのある雨になりました。 神社参道JRの列車一面のレンゲ畑遠くに若草山が 今日は何の日4月29日、今日は昭和の日です。昭和天皇の誕生日であり、平成元年から平成18年までは4月29日までがみどりの日でした。みどりの日が、祝日法改正により5月4日に移動。現在、4月29日は昭和の日となっています。最近は記念日が時々改訂されていて、中々覚えられないのでこまっています。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、マーマレイドトースト、コーヒー昼、カレーウドン夕、ごはん、野菜の煮付、ほうれん草の胡麻和、カレースープ
2023年04月29日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク久しぶりに早朝から晴晴れとしたお天気で、気分爽快の始まりです。今年の連休は爺(⌒o⌒)婆 ちゃんは何の計画もありません。その日の気分で、あっちこっちをウロウロするくらいです。合間にもう一度春日大社の藤を見学したいですね・・・・・・(^ニ^)(^コ^)今日は何の日象の日です享保14年4月28日、清の商人がシャム(現:ベトナム)から象を日本へ連れてきた際に、時の第114代・中御門天皇なかみかどてんのうに披露したとの記録が残っていることにちなんで記念日が設けられています。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、マーマレイドトースト、コーヒー昼、お好み焼き夕、カレーライス、野菜サラダ
2023年04月28日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンクひと冬、頑張ってくれた炬燵布団をかたづけることになり、近所のコインランドリーで洗濯と乾燥をしました。持ち帰ってさらに日暮れまで天日干しをして、ひと冬の感謝をして、お片付けしました。睡眠のベッドの方はかけ布団を夏用に交換します。当分は夜間の冷えもありそうなので、夏冬の両方を準備して、寝るときに交換しながら使う予定です。まだ、時々夜間が寒くなる日が出てくるようです。今日は何の日世界生命の日です。1991年(平成3年)4月25日から4月27日まで東京・上智大学で開催された国際生命尊重会議で「胎児の人権宣言」が採択された会議最終に、記念日が世界生命の日として設定されました。同会議では、国際生命尊重連盟の会長であるドクター・ジョン・ウィルキーら30ヵ国から約50名の出席者があり、南山大学教授の法学者・阿南成一、武蔵工業大学教授の多井一雄、東京基督教大学教授の稲垣久和らが講演を行った。「胎児の人権宣言」とは、「人間は受精の瞬間から自然死にいたるまで、生来の尊厳と固有の価値を有する」というもので、「胎児は受精の時から、科学的、医学的、または医学外的実験や利用に供されない権利を有する」などの宣言がされた。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、マーマレイドトースト、コーヒー昼、竹の子ごはんの焼おにぎり、味噌汁夕、うなぎ丼、味噌汁
2023年04月27日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク昨夜は夜じゅう雨音が聞こえ、朝まで続きました。今日も終日、弱い雨が終日つづきそうで外出は無理です。終日、PCでお遊びの一日になり、プロ野球もドームの場所での開催だけになりそうです。終了後の結果待ちで記入します。今日は何の日今日は良い風呂の日です。(4) よ(1) い、ふ(2)ろ(6)の語呂合わせにちなんで4月26日に記念日が設けられています。主に江戸時代頃などは、お湯から出る湯気や蒸気で身体を蒸らして汚れを除く蒸し風呂として利用するのが主流だったそうです。そのためお湯は浸かるものではなく、身体の汚れを落とすために使う慣習がありました。そんな歴史的な流れもあり、日本では身体をきれいにしてから風呂に入るのが一般的となっていますが、欧米などでは身体をきれいにするため、まず風呂に入るのが主流との認識が一般的だそうで、国や文化によってお風呂の捉え方や入り方はまちまちになっているようです。爺っちゃんは外国ようで、まずお湯をかぶってから入り、良く温もってから出て、体を洗いますね。ホテルの個室ゆぶねでは一度目に洗ってから湯を入れ据えて、ゆっくり温もっていますね。ちなみに、今後の6月26日はろ(6)てんぶ(2)ろ(6)【露天風呂】の語呂合わせにちなんで露天風呂の日として記念日に制定されております。兎に角今日は雨には止んで欲しいです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、マーマレイドトースト、コーヒー昼、551の豚まん夕、ごはん、焼き鯖、ほうれん草胡麻和え、味噌汁
2023年04月26日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク天候不順で終日引きこもりました。昨日の新調の座椅子は気持ち良く利用できて正解です。お天気は明日も雨交じりの予報ですので、まずは天候の回復を祈りたいです。プロ野球は半数は雨天中止ですね。今日は何の日ペンギンの日です。毎年、この日の前後にアデリーペンギンがアメリカの南極基地に現れたことから、基地の科学者たちが「ペンギンの日」として祝ったことが始まりである。ペンギンは、鳥綱ペンギン目に属する種の総称で、ペンギン科のみが現生する。南半球の広い緯度範囲に生息する海鳥で、主に南極大陸で繁殖するのはコウテイペンギンとアデリーペンギンの2種のみである。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、マーマレイドトースト、コーヒー昼、皿うどん(餡かけ焼きそば)夕、ごはん、コロッケ、ハンバーグ野菜のミックス
2023年04月25日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク今日からは巨人との3連戦です。応援も頑張ります。昨日に増しての絶好の好天気です。久しぶりに寝具布団を天日干しにしました。敷き布団と、かけ布団をセットで日なた干しにしましたが、結構風もあって、叩くとドンドンごみが飛び去りました。残念ながら敷き布団が一枚縦に裂け目が出来てしまい、大型ゴミに出すことにしました。良い日当たりで結局夕方まで干すことが出来ましたが、今夜は温かすぎで眠れないかも?????さて、我が家の甘夏ミカンは今年も沢山の実を付けてくれました。そのままでも結構甘いです。今年もこの夏みかんの皮を使ったマーマレードも続々と完成して、瓶詰めの熱湯消毒で長期保存パックも着々と完成しています。間もなく全ての瓶詰めの脱気消毒保存が完了します。毎日の朝食のパンと一緒に食べられてうれしいですね。最低でも一年は保存できるので、まあ来年のお節にも使えるでしょうね。数十年来、使い続けた座椅子が遂に故障し使用出来なくなり、本日新品を購入しました。6千円程支払いましたが、何とか使いこなすしかないので、早くなれることにします。以前の座椅子は止め方が複雑ですが色んな角度で止められましたが、今回のは止まる場所が少ないので、早く慣れるようにしたいです。夏には炬燵は使わないので布団系がなくなるので、普通にテーブルに座れれば良いですわ・・・。婆っちゃん手づくりマーマレード瓶詰め画像は脱気消毒中でしっかりビンの締めをしています。今日は何の日植物学の日・マキノの日です。現在朝ドラで放映中の人物です。1862年(文久2年)のこの日(旧暦の4月24日)、植物学者の牧野富太郎(まきの とみたろう、1862~1957年)が土佐国佐川村(現:高知県高岡郡佐川町)で生まれました。その家は近隣から「佐川の岸屋」と呼ばれた商家で、雑貨業と酒造業を営む裕福な家だった。そして、彼は幼少のころから植物に興味を示していたと伝わる。牧野博士は「日本の植物学の父」といわれ、独学で植物分類学を研究し、94歳でこの世を去るまでの生涯を植物研究に費やしました。その研究成果は50万点もの標本や観察記録、そして『牧野日本植物図鑑』に代表される多数の著作として残っています。また、新種・変種約2,500種を発見・命名した。佐川小学校中退でありながら理学博士の学位も得て、生まれた日は「植物学の日」に制定された。牧野博士が死去した翌年の1958年(昭和33年)4月、博士の業績を記念した建物として、高知市五台山に「高知県立牧野植物園」が開園した。現在朝ドラの「まんてん」は牧野氏がモデルですね。先日の爺(⌒o⌒)婆 ちゃんの四国旅行でも、しっかり牧野植物園を見学してきましたよ。素晴らしい植物園でしたね。我が家の甘夏も残り十数個になりましたが、最後の一個まで味わって食べますよ・・・。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、あんパン、コーヒー昼、ごはん、平天と竹輪の天ぷら、ミックスサラダ、すまし汁夕、中華丼、
2023年04月24日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク今日も引き続きの好天で、お出掛け日和になりました。爺(⌒o⌒)婆 ちゃんはやはり外では遠慮して終日自宅生活になってしまいました。結局、この土日は昨日の藤の花見学が唯一のお遊びになったみたいです。天候の影響もあってか、家の周辺は、どちらへ行っても蚊が飛び回り、外へ出づらいですし、蚊取り線香と防虫スプレーが手放せないです。今日は何の日4月23日は「世界本の日」です。読書の楽しみをつたえることや、著作権の保護などを目的にユネスコが制定した記念日です。4月23日が親しい人に本をおくる風習がある「サン・ジョルディの日」であることや、4月23日がシェイクスピアやセルバンテス(「ドン・キホーテ」の作者)の命日であることに由来しています。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、あんぱん、コーヒー昼、天ぷらうどん夕、ごはん、焼餃子、野菜サラダ、すまし汁
2023年04月23日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク日本列島は高気圧が張り出し全国的に好天気の一日になりました。朝から台所と居間の大掃除をして、気持ち良く片付きました。今日は大安の週末ですので、奈良も大勢のお客様が訪れています。電チャリで一回りしても、一汗かきましたわ・・・・。我が家の甘夏のゼリー作りも婆っちゃんの頑張りで、沢山の瓶詰めが出来上がり、これからの一年は安心して食べ続けられますよ・・・・。何時ものお友達にも差し上げることが出来ました。今日は何の日アースでです。アースデイは1970年4月22日に、米国上院議員のゲイロード・ネルソンが環境問題の討論集会を開催したことをきっかけに生まれました。その集会では、同じ意志を持ったアメリカ国民約2,000万人が集まり、デモ行進をしました。アメリカでも類を見ない大きな集会となったことでアースデイは米国中に広まり、その後世界中で祝われるようになったのです。アースデイには何をするのかアースデイには特別に決められたルールはなく、個人や企業がそれぞれの方法で、地球環境を大切にするきっかけとなる日です。街のゴミ拾いをしたり、自動車をボイコットして自転車で通勤したりと、「環境のために何かしたい」というように、誰もが自由にアクションを起こせることもアースデイの特徴です。みんなの協力で美しい我らの地球を守りましょう。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、コーヒー昼、ごはん、カツオのたたき、大豆煮夕、ごはん、トンカツ、野菜炒、スープ
2023年04月22日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク朝から晴れ渡った青空になりました。朝食後、久しぶりに爺(⌒o⌒)婆 ちゃん二人でウォーキングに大安寺に出かけました。先日落成した宝物館は外から建物を見るだけにして、何時ものお砂踏み霊場をゆっくりお参りしました。大安寺にも藤の花の森が何カ所か見られ、ホボ満開の藤に見とれながら境内を散策しました。竹林も成長して今年の竹の子さんも顔出し中です。重文宝物の仏像を何体も拝見しましたが、見事なお姿に礼拝しました。まだ、何体かは他の展示館に貸し出されているようです。今朝は1時間余りかけてゆっくり散策しましたが、めずらしく手ぶらで出て来たので飲食は無しでした。何時もは何かの間食がポケットに入っているのに・・・・残念です。虚空蔵菩薩今日は何の日民放の日です。1951(昭和26)年4月21日に、日本で初めて民放各16社に放送予備免許が公布されたことにちなんで、日本民間放送連盟が記念日に制定しております。民放放送は広告収入が主たる活動資金となっていることから、当初は放送広告の日の名称で記念日に制定されておりました。が、後に現行の民放の日に改称されております。また、放送予備免許が公布されたことで日本民間放送連盟が発足したことから民間放送発足記念日とも呼ばれております。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、コーヒー昼、竹の子ごはん、煮豆、お新香夕、ごはん、エビフライ
2023年04月21日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク昨日の我が虎チャンは広島に打ち勝ち♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ルンルンです。以下は新聞からの抜き書きです・・・・。投打のかみ合った阪神が快勝。阪神は1点リードの6回裏、ノイジーと佐藤輝の適時打で2点を追加する。続く7回には近本と中野の適時打で3点を挙げ、試合の大勢を決めた。投げては、先発・大竹が7回途中1失点の好投で今季2勝目。敗れた広島は、投打ともに振るわなかった。先日爺っちゃんが下見を済ませた奈良万葉植物園へ藤の花の観賞にお出掛けしました。今日は絶好の外出日という予報を信頼して、路線バスを利用して、万葉植物園へ行きました。結構沢山の人出でしたが、学生さんの団体も多く、修学旅行か遠足のようでしたねさて植物園内の藤園は全庭がほぼ満開という雰囲気で、多少の人出の多さも気にしないで、ゆったりと園内を散策しました。一部遅咲きは開き始めもありましたが、前庭藤の香も立ちこめた、気持ちの良い藤見物になりました。今は鹿ちゃん達も群れを作って散歩していましたが、途中で鹿チャン専用の救急車も見られ、満足でした。帰路には名物柿の葉寿司をゲットお昼頃帰宅出来て早速、昼食でいただきました。今日は終日の好天で、半袖服で過ごせてさっぱり出来て良い一日でした。鹿チャン専用 救急車ですここからは今日の藤の画像です。今日は何の日4月20日は、郵政記念日。1871年(明治4年)のこの日、飛脚制度(ひきゃくせいど)にかわって郵便制度が始まったことを記念して、制定された記念日です。日本ではこの日から、郵便物の取り扱いや切手の発行が始まりました。飛脚制度とは、明治時代にかけておこなわれていた手紙や荷物を届けるための仕組み。昔は、手紙や荷物を何人もの人でリレーしながら目的地まで届けていたんですよ。毎年この日には、郵便局などで働いている人たちを表彰する式典が行われています。また、4月20日を含む1週間は「切手趣味週間」に設定されていて、毎年違うデザインの記念切手が販売されています。早速1シートをゲットしました。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、コーヒー昼、柿の葉寿司夕、むれ
2023年04月20日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク今日の虎チャンは完璧に広島を打ち崩し6-1の勝利でした。今年は優勝するぞーーーー昨夜来の雨が朝まで続きました。今日も降ったり、止んだりを繰り返すお天気になる様です。明日は晴れで夏日になるそうです。我が家の玄関脇の花壇のクレマチスが真っ白な花を開花させました。毎年頑張ってますので、今年もゆっくり眺められそうです。今日は何の日今日は地図の日です。1800年(寛政12年)の4月19日、この日、伊能忠敬(いのう ただたか、1745~1818年)が蝦夷地の測量に出発しました。その後、16年にわたって測量をして歩き、本格的な日本全土の実測地図である『大日本沿海輿地全図』を完成させ、国土の正確な姿を明らかにした。この地図は、江戸幕府の事業として測量・作成が行われたもので、その中心となって製作した彼の名前から「伊能図(いのうず)」とも称されています。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、コーヒー昼、ごはん、焼鮭、煮豆、奈良漬夕、竹の子ごはん、焼売、野菜サラダ、味噌汁
2023年04月19日
コメント(0)

今朝はスカッとした好天に恵まれ、久しぶりに電チャリで遠出をしました。春日大社の藤の早咲きが咲き出したという事で、春日の万葉植物園見学に行きました。9時過ぎ頃に着きましたが、既に沢山の方が来ておられ、ゆったりと見学をするには頭越しに覗くような見学になりました。白と紫が交互に咲き比べているので中々の風景です。一時間ほど回り、最後に先日も見学した、御衣黄も満開でした。近々婆っちゃんを誘ってもう一度見学に行きたいですね。続いて春日大社本殿の砂ずりの藤を見学しました。こちらは咲きはじめで満開まで、まだ数日はかかりますね。参道を歩いて・・・・・・砂ずりの藤もっとエサを頂戴・・・・◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、コーヒー昼、雑炊夕、チラシ寿司
2023年04月18日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク昨夜来の雨もあがり、スッキリした好天になりました。先日までの黄砂の空は雨に流されたようで澄み渡った空になりました。昨日まで家の裏の田圃地に工事のブルドーザーが入り終日うるさい音がしてましたが、その音も無くなりおちつきました。裏の田圃はすっかり水つきですが、邪魔な小屋も消えて、全面農地が見渡せます。まさか宅地には成らないでしょうがチョット心配です。さて、今年も間もなく水田に蛙のうるさい声の季節がやって来ますが、楽しみです。プロ野球も雨の中止が続いてましたが、明日からまた暑い試合戻ってきますね。頑張れ虎チャン・・・・。今日は何の日なすび記念日冬春なす主産県協議会が制定。四(よ)一(い)七(な)で「よいなす」の語呂合せと、ナスが好物であった徳川家康の命日であることから。2004年には毎月17日を「国産なす消費拡大の日」とした。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、ピザの残り、コーヒー昼、天ぷらうどん夕、ちらし寿司、味噌汁
2023年04月17日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク昨夜来降り続いた雨のせいで、今朝はスッキリした良いお天気になりました。昨夜の雨が、黄砂を洗い流してくれたようです。さて、我が家の夏みかんもドンドン取り入れて毎日、剥いた実を保存して食べ続けています。その所為で、ミカンの筋が歯にはまってしまい、食べる度に歯間ブラシで筋を取る始末です。午後に近くの用品店で歯間ブラシを購入に行きました。ミカンを食べる度に歯間ブラシを使うのは爺っちゃんぐらいでしょうね。今年は気候の影響かやはり、夏みかんも成熟は早いようですね。何時もは5月一杯まで取れていましたが、今年は間もなく取り終わりになりそうです。今しばらく、今に残っている分はそのままにしておきます。後、20~30個くらいになりました。長らく使っていた台所件食堂の絨毯を交換しました。スッキリとした足さわりで、中々歩きやすく感じます。当分は使い続けることになりますネ。今夜は婆っちゃんが、食パンを台にしたピザを色んな具で作りました。ピザは4種類で①ジャガイモと竹の子②チリメンジャコと豆苗③竹の子とカニ④キャベツ・竹の子・カニ今までピザはピザ台を購入して作っていたのですが、食パンのも美味しかったです。チョット食べ過ぎでした。夕方からまた、雨が降り始めましたね・・・・。婆っちゃんの4人兄弟姉妹の家族達が集まってダベリングをする前田会の日程が決まったようです。何となく長女の婆っちゃんが住む奈良の店に決まってしまったようで、今回も5月13日に皆さん家族連れで集まることになりました。今日は何の日4月16日は「ボーイズビーアンビシャスデー」です。1877年、当時の札幌農学校(現:北海道大学農学部)の初代教頭ウィリアム・スミス・クラーク博士が、かの有名な「Boys, be ambitious.(少年よ、大志を抱け)」という言葉を残してアメリカに帰国した日です。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、コーヒー昼、竹の子ごはんのおにぎり、インスタントラーメン夕、パン台のミックスピザ
2023年04月16日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク昨夜から降り始めた雨で、今日は終日雨模様です。外出は無しで、終日TVとPCのお付き合いになりました。アメリカ大リーグの野球中継が暇つぶしになりました。虎チャンは雨天中止でした。今日は何の日ヘリコプターの日です。東京都港区芝に事務局を置き、航空事業に関する調査・研究などを行う一般社団法人・全日本航空事業連合会が1986年(昭和61年)に制定しました。この日が「モナ・リザ」で有名なイタリアの芸術家レオナルド・ダ・ヴィンチ(Leonardo da Vinci、1452~1519年)の誕生日で、彼は画家のみならず発明家としても知られ、ヘリコプターの原理を考案したことから、この日をヘリコプターの日に設定したようです。ヘリコプターの重要性をPRし、第2の空の足として認識してもらうことが目的です。15世紀にレオナルド・ダ・ヴィンチが描いたヘリコプター図案のスケッチが残っているが、彼は開発や試作機の製作は行っていない。当時は材料に木材や布などしか利用できず、軽くて丈夫な機体を作れなかったため、飛ばすことはできなかったと考えられる。その後、試作機が作られ実験が進み、実際にパイロットを乗せローターを使って地上を離れたのは20世紀になってからのことである。それでも、回転するプロペラによって上昇するというアイデアが初めて記してあることから、彼の図案がヘリコプターの原型だと言われている。と言ったことから設定されたようです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、コーヒー昼、竹の子ごはんのおにぎり、若竹煮、吸い物夕、竹の子ごはん、
2023年04月15日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク不規則な雨空が終わって、何とか青空が戻ってきましたが、黄砂の影響で山裾はどんよりしています。朝食後、JR奈良駅側の量販店へお買い物に行きました。朝食時に使っているコーヒー豆が無くなったので何時も使っている豆をこの店で購入しました。来たついでに冷凍の餃子と焼売も一緒に購入し、先ずはひと月は持つと思います。春の奈良公園もお客さんはすこしずつ戻ってきています。今日は何の日今日はオレンジデーです。オレンジの花は4月〜6月の時期に咲きます。オレンジデーが4/14に設定された理由は、このオレンジの花が咲くことと、バレンタインデー、ホワイトデーに続く、愛を確かめ合う記念日にしたかったからだそうです。ちなみに記念日として登録されたのは1994年、愛媛県内のかんきつ生産農家が発案し、2009年5月にJA全農えひめが日本記念日協会に登録しました。4月に収穫されるオレンジの種類はブラッドオレンジで、愛媛県が出荷量日本一なんだそうです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、コーヒー昼、竹の子ごはん、味噌汁夕、竹の子ごはん、若竹煮、かきたま汁、スパ入り野菜炒め
2023年04月14日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク今日の虎チャンは4-1で、巨人に打ち勝ちました。ピース!(v^-^v) ピース!天候はすっかり回復しましたが、黄砂の為、薄くけむった青空になっています。9時前に爺(⌒o⌒)婆 ちゃん二人で路線バスを使って天理方面の白川橋にあるエーコープへお買い物に行きました。目当ては獲れたての「竹の子」と、野菜類やジャム用イチゴで、予定通りの商品を無事ゲット出来ました。相当な量に成りましたが、旅行用の大きめのリュックに詰め込んで、帰路も路線バスで無事戻りました。流石に重かったですが。帰宅後、早速婆っちゃんは竹の子の処理としてヌカ(糠)を入れたお湯で30分余り煮込んで、無事あく抜きが出来ました。すぐに食べる分は水に浸けて冷蔵庫に保存し、長く保存する分は瓶詰めにします。ちょっと手間がかかりますが、年末のお節つくりや季節外れの筍ご飯のための苦労です。夕食後、2時間ほどで出来上がりました。イチゴの方は早速、良く洗って、そのまま試食しましたが、甘くて美味しいです。今日は何の日水産デー(4月13日 記念日)1933年(昭和8年)に一般社団法人・大日本水産会(大水)が制定しました。1901年(明治34年)のこの日、漁業の基本的な制度を定めた旧「漁業法」が制定され、その後、1949年(昭和24年)に全面的に改正して現行の「漁業法」が制定された。「漁業法」では、一定の漁場で他人を排除して漁業を営む権利として「漁業権」が規定されている。他にも、「入漁権」「指定漁業」「漁業調整」などに関する規定があるそうです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、コーヒー昼、ごはん、天ぷら、キャベツ炒夕、ごはん、若竹煮、鯖の塩焼
2023年04月13日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク午前中は陽射しも射している天候でしたが、昼前から雨が降り始めました。次第に空全体が曇り状態に見え出しましたが、確かに黄砂がやって来た雰囲気です。取りあえずは外出時のマスクはきっちり使います。天気予報では、以下の予報です。きょう12日(水)は前線が通過するため、全国的に雨や風が強まりそうです。また、雨のあとは黄砂が広範囲に飛来するおそれがあり、あす13日(木)にかけて注意が必要です。気温は日本海側ではきのうより大幅に低く、寒暖差が大きくなるでしょう。 きのうは全国的に晴れて初夏の陽気となりましたが、きょうは朝から雲が多くなっています。きょうは前線の通過に伴って、全国的に雨が降りそうです。また、この雨雲を追いかけるように大陸から黄砂がやってきます。日本海側から飛来し、あす13日(木)にかけて北日本から西日本の広い範囲で影響がありそうです。今日はパンの記念日です。東京都中央区日本橋兜町に事務局を置き、パン食の普及宣伝活動などを行うパン食普及協議会が1983年(昭和58年)3月に制定しました。1842年(天保13年)4月12日、伊豆国(現:静岡県)の韮山代官(江戸幕府の直轄領を支配するために設置された役所)で西洋流兵学者であった江川太郎左衛門英龍(えがわたろうざえもん ひでたつ)が軍用携帯食糧として「兵糧パン」と呼ばれる「乾パン」を作った。これが日本で初めて焼かれた「パン」と言われている。その日を記念して、4月12日を「パンの記念日」、毎月12日を「パンの日」としている。パン食をいっそう普及させることが目的。この日には全国のパン屋においてイベントやキャンペーンを実施している店も見られる。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、コーヒー昼、御茶漬け、梅干し、新香夕、ごはん、豚肉の生姜焼き、野菜サラダ、味噌汁
2023年04月12日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク朝から良いお天気で晴れ渡った空が気持ち良く拡がっています。今日は月一の定期検診で朝一で町内の医院で診察を受けました。体調は変わらずに喉が良く乾くという話をしましたが、特に病的な物は無く、それなりに水分の補給をすることで心配はないと言うことで、1か月分の薬の処方箋をもらい、お隣区薬局で薬をもらいました。今回からの診療の受付はマイナンバーカードですることになりました。診察券は持って行かなくても良いそうです。これで別の病院へ行っても受付は出来るそうです。昼食後、奈良万葉植物園の御衣黄(ギョイコウ)が満開というお知らせを見て、早速電チャリでお出かけしました。今日の奈良公園は沢山の観光客の方で溢れていましたが、団体客が結構多いようです。植物園では即、ギョイコウへ向かいましたが、大勢の方で溢れていました。緑色の桜は見事に満開でしたが、爺っちゃんとすれば、桜はヤッパリ薄ピンクがいいです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、コーヒー昼、竹の子ごはん、焼売、味噌汁夕、
2023年04月11日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク奈良県の知事選は維新の圧勝になりましたね。保守が二人に分裂したのが完敗の原因でしょうね。保守の二人を合計すると維新の票より多くなりますからね。まあ、これからの4年間で奈良県の色んな政策は相当もめそうです。リニア新幹線もどうなることやら・・・・。また、最初から議論のやり直しになりそうですが。お天気は晴れ晴れ、朝からは近くのスーパーへお買い物で、何時も食べている食パンを一本購入。長さが30センチほどの食パンで、食べ頃の厚さに切りそろえて、冷凍保存しました。お天気は一定せず、晴れと雨が交互にやって来るという予報です。今朝は暖房を入れるほど寒かったです。今日は何の日駅弁の日です。弁当の「弁」の字が数字の「4」漢数字の「十」を組み合わせたように見えることと、【べんとう】の語呂合わせにちなんで、日本鉄道構内営業中央会が4月10日に記念日を制定しています。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、コーヒー昼、カレーうどん夕、トロロごはん、サラダ
2023年04月10日
コメント(1)

タイガース公式HPへリンク今日は全国統一地方選挙の日で、奈良県も知事と県議の選挙日でした。お天気は回復して気温も上がり気味でしたが、朝から校下の明治小学校へ爺(⌒o⌒)婆 ちゃん二人で投票に行きました。ご近所の皆さんも投票に行かれていて朝のご挨拶をしながらのすれ違いになりました。開票も今夜に行われるので、明日には結果が出ているでしょうね。今回は知事選が際どく前知事さんの当選が成るか成らないかの際どい結果になると言う予想ですわ。特にマイナスの要素は無いですが年齢が行っておられるので若い候補との競り合いで結果は不明ですが・・・・。桜はほとんど葉桜になり、今年の桜は間もなく終わります・・・・。今日は何の日大仏の日・大仏開眼の日(4月9日 記念日)752年(天平勝宝4年)のこの日、奈良・東大寺の大仏が完成し、開眼供養会(かいげんくようえ:魂入れの儀式)が盛大に行われた。大仏は聖武天皇の発願で745年(天平17年)に制作が開始され、盧舎那仏(るしゃなぶつ)と言われる大乗仏教における仏の一つである。正式な名称は「盧舎那仏坐像」であるが、一般に「奈良の大仏」として知られる。奈良の大仏は現在の坐像は座高が約15m、顔の長さ約5m、目の長さ約1mで、この大仏開眼供養で使用された遺品は正倉院に奉納されている。中世、近世に焼損したため大部分が補作されており、当初に制作された部分で現在まで残るのはごく一部である。「銅造盧舎那仏坐像」の名で彫刻部門の国宝に指定されている。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、コーヒー昼、お好み焼き夕、カレーライス、野菜サラダ
2023年04月09日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク今日は花まつりです。4月8日はお釈迦様の誕生日で、今日は「花祭り」「灌仏会(かんぶつえ)」とも称される行事「仏生会」を執り行い、誕生を祝います。奈良公園興福寺の南円堂前には色とりどりの花で飾った花御堂を作り、そこに釈迦誕生仏を安置し、上から甘茶を注ぐなど、誕生の出来事を彷彿とさせることで知られています。自宅からは歩いて行けますが、今日は自宅でお参りをしました。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、コーヒー昼、雑炊夕、ごはん、焼鮭、味噌汁
2023年04月08日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク昨夜から降り始めた雨が、今日は終日降り続けました・・・・。当たって欲しくない予報がピッタリというのも面白くありませんネ・・・・。桜の木もドンドン緑色が増え、間もなく葉桜になってしまうようです。昨夜の虎チャンは広島に完敗で、今日は多分雨天中止になりそうです。今日は何の日・・・・。今日、4月7日はアトムの誕生日です。漫画『鉄腕アトム』が初めて月間少年雑誌『少年』に連載を開始したのが1952年4月7日でした。原作の中で「半世紀後にアトムが誕生する」設定となっていたことから、公式に2003年4月7日がアトムの誕生日、となっています。『鉄腕アトム』(手塚治虫/著)の連載は1952年~1968年の16年間つづきました。1963年からはモノクロでテレビアニメ化され、平均視聴率27.4%を記録し、その後世界各地でも放映されました。1980年からはカラーアニメとして復活、2003年には『ASTRO BOY 鉄腕アトム』として2回目のリメイクが放映され、2009年にCGアニメーション映画『ATOM』が公開されました。現在の日本のロボット工学学者たちには幼少時代に『鉄腕アトム』に触れたことがロボット技術者を志すきっかけになっている人も多く、日本の高水準のロボット技術力にはこの作品の貢献が大きいと言われています。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、コーヒー昼、チキンラーメン、551の豚まん夕、ごはん、ハンバーグ
2023年04月07日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク曇天ですが気持ちの良い朝を迎えました。今週は全般に天候が一致せず、曇り雨り一週間という予報ですので、特に外出はせずに、近くの農道を中心の電チャリでうろうろする程度になりますネ。スポーツ関係の行事も無くてチョット寂しいです。セリーグは全てナイターで、我らがトラちゃんは広島でのナイターになります・・・・。結果は?????????今日は何の日・・・・。新聞をヨム日(4月6日 記念日)一般社団法人・日本新聞協会の販売委員会が2003年(平成15年)に制定しました。日付は「よ(4)む(6)」(読む)の語呂合わせから決めたようです。この日から12日までを「春の新聞週刊」、この日を含む1日から30日までを「新聞閲読月間」として、入社・入学などで新しい生活をスタートする若者向けに新聞の購読を呼び掛けています。今でも新聞を読まない人がいるとは考えられませんね・・・・。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、コーヒー昼、そば飯、スープ夕、ごはん、焼き餃子、大根皮のシラス炒
2023年04月06日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク今日はお天気の心配の無い日でもあり、婆っちゃんは堺市の妹さんちへお出かけしました。婆っちゃん姉妹は手作りの縫い物小物を作っては見せ合ったり交換し合ったりのお付き合いで時々合っているようで、今日は婆っちゃんが色々持って行ったようです。マア久しぶりでおしゃべりの終日になるんでしょう。爺っちゃんは久しぶりに外食を考えてましたが、ヤッパリ面倒ですので、近くのホットモットで天ぷら弁当を購入してきて済ませました。チョット近くをチャリで回りましたが、後は終日家でPC遊びで過ごしました。いずれの桜の花もドンドン散り始めて間もなく終了しますね。夜になってまた、降り始めました。明日は雨の予報です。今日は何の日清明とは「清浄明潔」という言葉を略したもので、「すべてのものが清らかで生き生きしている」という意味です。「清明(せいめい)」は、季節の指標である「二十四節気」の5番目の節気。あまり馴染みのない「清明」ですが、中国や沖縄では大切な行事の日。「清明節」「清明祭」と呼ばれ、お墓を掃除して先祖供養をする、お盆のような行事です。空は澄み、草花が活気づく清々しいこの時期は、春の息吹を感じながらの散策がおすすめです。この頃は「清明」の名前の通り、空は青く澄んで気候は温暖になる、まさに清々しい時期。新年度が始まり、新たな環境での生活や仕事がスタートする人も多いですよね。環境に馴染むのにエネルギーをたくさん使うこの時期、動植物の生命力を分けてもらい、清々しい春の息吹を感じながら乗り切りましょう。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、コーヒー昼、ホットモットの天ぷら丼夕、他人丼
2023年04月05日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク天気予報では今週前半は好天、週末は雨交じりの曇天ということです。と言うことも有り、朝から近くのスーパー、ビッグ奈良へお買い物に行きました。自転車でのヘルメット着用も何とか忘れずに続けていますが、まだまだ無意識で出来る所までは行かず、必ず確認して利用しています。その内には無意識でする習慣にはなるでしょうネ。スーパーでは婆っちゃん指定の食品類と爺っちゃん好みのお菓子類、飲料をゲットして帰宅しました。自宅の桜の花も満開を過ぎ、次第に散って行くので、地面は桜の花絨毯になってきました。履き物にくっついた花びらが裏にくっついて入ってくるので、玄関の掃除も忙しいです。自宅横の公園の散る桜と新芽を出し、イチョウの新葉のコントラストが大変見事です。午後から近くの帯解道をチャリンコ散歩にお出かけし近くの寺社を回りました 今日は何の日今日はあんパンの日だそうです。あんぱんの日とは、明治8年4月4日に老舗パン屋「木村屋總本店」が明治天皇・皇后両陛下にあんぱんを献上したことを記念して作られた日で、平成13年4月4日、正式に4月4日があんぱんの日と定められました。明治初期、銀座の木村屋がパンを売り出しだが、日本人の口に馴染まずなかなか売れなかった。そこであんをつめて売ると、饅頭に似てしかも変わった風味だということで大ヒットした。当時天皇の侍従をしていて「あんパン」好きであった山岡鉄舟は、木村屋の木村安兵衛に「これまでは京都の和菓子をお出しすることが多かったが、純日本製の「あんパン」をお出ししたらどうか」とアドバイスした。木村安兵衛は、それまでの「あんパン」に工夫をこらし、日本を代表する花である八重桜の塩漬をいれた「桜あんパン」を開発した。天皇はこれをいたくお気に召し、木村屋の「あんパン」は皇室の御用達となった。その後、一般にも市販されるようになると、また大ヒットしたというあんパンの日です。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、コーヒー昼、天ぷらうどん夕、他人丼、サラダ
2023年04月04日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク良く晴れた気持ちの良い一日でした。風が吹くと家の中まで桜の花びらが吹き込んできて、地上は桜の花びらの庭になっていました。更にイチョウの木の新芽が緑色を見せています。今日は何の日いんげん豆の日(隠元禅師忌)福建省福州福清県の生まれで明国の禅を日本に伝えた隠元は、寛文13年4月3日(1673年5月19日)没しました。隠元が日本に持ち込んだのは、現在のフジマメ(藤豆)だとも考えられ、関西ではフジマメのことを「インゲンマメ」と呼んでいます。隠元禅師の廟は、黄檗宗の黄檗山萬福寺にあります。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、コーヒー昼、ごはん、鯖の缶詰、しょうゆ豆、奈良漬夕、
2023年04月03日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク今朝はスッキリとした目覚めで、6時過ぎには起きていました。今年度最初の日曜日と言うことですが、特に今日は自宅生活になりました。朝食後のお仕事はまず、桜を眺めてから、甘夏蜜柑を少し多めに収穫して、汚れを洗い落として、お友達の各所に配れるように整理しました。自宅用に数個は皮をむき、中味だけ取り出し試食も当然やりましたが、中々に甘味も強くなり美味しかったです。訪ねて来られた、お友達へも早速お持ち帰り頂けて良かったですネ。 午前中は、先日のバースデイ切符四国旅行の写真の整理をして、旅行の事を思い出しながら必要数のアップも無事に出来て良かったです。食後には薬局でいびきの防止用の口呼吸テープを購入しました。最近また、いびきがうるさくて迷惑をかけているようです。夕刻に北海道へお帰りに成られた車椅子旅行のご夫婦は無事に帰宅されたと言う連絡が入り良かったです。夏には爺(⌒o⌒)婆 ちゃんも北海道訪問を検討中で、また逢いたいですね。今日は何の日国際こどもの本の日です。デンマークの童話作家・アンデルセン(Hans Christian Andersen)の誕生日(1805年4月2日)であることから、国際児童図書評議会(IBBY)の創設者、イエラ・レップマンの提唱により、国際児童図書評議会が制定しました。ミュンヘン国際児童図書館の創設者で国際アンデルセン賞の第1回受賞者であるイエラ・レップマンが、1966年に子どもの本に関する一般社会の関心を喚起するために催事などを行う日を設けようと提案し、IBBYがこれを受け入れ1967年から正式に祝い始めた。日付はデンマークの児童文学者であるハンス・クリスチャン・アンデルセンの誕生日である4月2日が選ばれたと言う経緯です。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、コーヒー昼、玉子かけごはん夕、そばめし
2023年04月02日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク今日は4月1日で、新年度が始まりました。早朝、爺(⌒o⌒)婆 ちゃんは早起きをして、護国神社方面へウォーキングにお出かけしました。桜満開の神社は全く人出は無く、爺(⌒o⌒)婆 ちゃんの貸し切りで、手持ちのコーヒーとサンドウィッチで朝食を戴きました。自宅との往復を含め1時間余りの時間を過ごせてスッキリとした気分で本日のスタートをきれました。午後には選抜高校野球の決勝戦のテレビ応援になりました。山梨学院が勝って初優勝をはたしました。優勝おめでとう・・・・。報徳学園本気のアゲアゲホイホイに鳥肌!! アルプスだけでなく外野席でもアゲアゲホイホイ 我らがトラちゃんはDNAに2連勝の好スタートを切りました。今年こそ アレ ですね・・・・・・。護国神社の桜さん・・・・・。今日はエイプリルフールです。 エイプリルフール(April Fools' Day)とは、毎年4月1日には嘘をついても良いという風習のことである。イギリスではオークアップルデーに倣い、嘘をつける期限を正午までとする風習があるが、それ以外の地域では一日中行われる。エイプリルフールは、日本語では直訳で「四月馬鹿」漢語的表現では「万愚節」、中国語では「愚人節」、フランス語では「プワソン・ダヴリル」(Poisson d'avril, 四月の魚)と呼ばれる。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、コーヒー昼、雑炊、鯖の缶詰煮夕、焼きそば
2023年04月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1