全14件 (14件中 1-14件目)
1
前回の更新後も、風邪が思わしくなく、やっと、今日になって、体力が回復してきました。その間、家事も手抜きで、お家が凄い事になってます。年賀状の当選番号の確認も、これからの我が家です。年を重ねる度に、病気の回復力が衰えていき、予防が大切だと実感してます。皆様も、お体を大切にして下さいませ。
2008年01月30日
前回の更新以降、激しい咽頭痛と微熱が続き、寝込んでおりました。昨日、病院に行ったところ、扁桃腺炎との診断を受け、風邪薬を処方してもらいました。受診するまでは、市販のトローチと冷蔵庫にストックしてあったロキソニン(以前、頓服で処方してもらった)を服用して、様子を見ていたのですが、一向に改善しなかったので、受診を決意。診断結果は、予想してたとおりでした。身体が一番つらい時は、病院に行く気にもなれず、何とか、病院に行けるようになると、症状は落ち着いているので、処方薬も軽くてすみます。本当は、一番辛い時に、何とかしてもらいたいのですが。。。皆さんも、お体を気を付けて下さいませ。
2008年01月25日
この数日。寒波が押し寄せているらしく、とっても寒いです。本州の住宅。特に、雪のあまり降らない地域の住宅は、夏が快適に過ごせるように設計されてるのか、冬になると、やたらと寒い。今年は、さらに寒く感じますそして、我が家は、今、夫婦そろって、風邪引きです。と言っても、タイプは全く違って、私は、喉が痛くなり、旦那は、鼻炎が中心。二人して、今は、味オンチ状態です。昨日は、お昼はラーメン。夕食は、松葉ガニ(タグ付き)でした。風邪とかでは無かったら、もっと、美味しかったのかと思うと、残念でなりません季節の変わり目の体調管理って、難しいですね。
2008年01月19日
本来なら、治療の必要は無いが、血糖値が高いため、子どもを望むなら、治療を始めた方が良いと医師に言われ、今日は、薬を貰いに病院に行ってきました。帰りは、旦那に迎えに来て貰って、ドライブを兼ねて、少し遠い所のラーメン屋さんに行きました。ラーメンも美味しく、満足で帰路に。。。しかし、程なくして、お腹が痛くなってきた。原因は、おそらく空腹状態で、いきなり食べたからだと思う。私は、珍しく女の人が悩まされると言われる便秘というものには、全く縁がない。それはそれで、良い事なのだが。食べると、すぐに腸が働きだすのも考えものです。その後の買い物も、そこそこに帰ってきました
2008年01月18日
災害は、忘れた頃のやってくると申します。幸い私は、大きな災害には、巻き込まれた事はありません。今日は、阪神・淡路の大震災から、13年です。13年前の私は、福祉の仕事をしており、その日は、夜勤明けでした。夜勤明けと言いましても、揺れたその時は、まだ、業務中でした。震源地からは、離れたところにいたのに、結構な揺れでした。防災意識も、災害があった直後はあるのに、暫くすると、薄れてくる。実家にも「家の耐震診断しますよ」と、頻繁に電話があったりしかし、リフォーム詐欺なんかの報道もあって、防災に関わるような診断も、全て、門前払いです。災害から身を守るには、どうすれば良いのでしょうか。難しいですね。
2008年01月17日
年も明けて、早くも半月が過ぎました。昨日もチラッと話しましたが、今年、郵便局は、15日まで年賀状の販売をしていた。元旦からのCMでは、「年明け年賀を書こう」なんて、言ってるし。。。メールなどの普及で、年賀状を出す人が少なくなってる中、それでも、年賀状を出そうと思ってる人は、遅くても、松の内には届くように年賀状を作成している筈。。。この努力をことごとく、無視しようと言うのが、「年明け年賀」だ。本来、年賀状は元旦に書いていたものらしいが、それを、年賀状は元旦に届けようと言い出したのは、そもそも、郵便局の筈。これまでの日本人の常識では、松の内を過ぎたら「寒中見舞い」でした。なのに、今年は15日まで、年賀はがきが販売されてる。民営化されて、年賀状を売り切らないといけなくなったのだろうか余計な詮索をしたくなる。。。どこか変だと思う、今日この頃です
2008年01月16日
今年(去年)は、年賀状を50枚以上購入すると、各都道府県の名産品や宿泊券がプレゼントされるという、太っ腹な事をしていて、64枚購入した私は、1枚の応募はがきを貰った。昨年の終わり「年賀状と一緒に投函すれば良いやぁ」なんて、のんきに過ごしており。今日、かばんの中から、出したと思っていた応募はがきが出てきた「もう、応募期限切れてるかなぁ。。。」なんて、はがきを見てると、「1月18日必着」って書いてある「まだ間に合うかも」と慌てて、ポストに投函しました。何か、当たるといいなぁ。
2008年01月15日
最近、私は、リップクリームの新しい用途を発見しました。それは、ハンドクリームとして使う事「えぇ~」と、驚く人もいると思いますが、これが、思いの他、効果があって、手がスベスベになるんです。この時期になると、毎年、手がガサガサになって、ハンドクリームを塗っても、すぐに水仕事するから、全く効果が無かったのだけど。リップクリームを使ったところ、水分を弾く為か、ガサガサが軽減されました。お勧めは、メンソレータムのリップクリームです。
2008年01月13日
今日は、十日戎の残り福。去年の笹を返して、新しい笹を貰ってきます。笹を貰うと(購入すると)一つ吉兆と呼ばれる縁起物が付いてくるのだがそれが、くじ引きでどれになるかが決まる。ここ最近は、私がくじを引いて、米俵(小さい)だったので、今年は旦那が引く予定。この十日戎。関西だけの行事らしいけど、旦那は全国でやってると思ってたらしい。。。今年も、福が一杯の1年だといいなぁ
2008年01月11日
昨日、実家に年始の挨拶に行きました。厳密には、妹夫婦のお宅にお邪魔したのだが。。。妹一家(旦那は除く)と母・妹(三女)、総勢7名は、今年の年末年始。北海道の妹(四女)の夫婦実家に遊びに行ってきたそうな。帰りは、父も一緒に帰ってきてて。(一週間ほど実家に滞在。再び北海道へ)姪っ子たちは、ほぼ初めて見る大雪に驚き、結構、楽しんできた様子。昨日、私達は、マグロや鯛などの刺身を持参したものの。北海道の土産やら、実家の畑で出来た野菜。庭で収穫できた柚子。ダンボールで1箱貰ってきました。「お米も持って行け」と言われたが、さすがに「昨年は米は作ってない」と聞いているだけに断りました。さて、柚子が結構沢山(15個くらい)あるのだが、どう使おうかと思案中です。まずは、柚子ポン酢でも作ろうかしら。。。皆さんなら、どうします
2008年01月09日
最近のお年玉の相場はいくらなのかしらここ2年は渡してないので、全くわかりません。姪っ子たちが産まれてから、お年玉は、500円だったのですがさすがに、小学中学年にもなろうかって子に500円というわけにもいかず今年は1000円にしました。世間の相場からしたら、少ないようですが、何しろ姪っ子たちは四姉妹。上の3人は、歳が近いので、差を付けると喧嘩のもとになる。これが、中学生にもなったら。。。と思うと、怖くなります。そんな訳で、今日は、年始の挨拶に実家に行きます
2008年01月08日
社会人になってからは、もっぱらあげるばかりのお年玉。兄妹の多い私は、結婚する時に、実母に「お年玉とか、ちゃんと決めておかないと駄目だよ」と言われた。そういえば、私がお年玉を貰ってたのも高校入学までだったような。。。そして、伯父さん達には、「ちゃんと、年始の挨拶に来たら、お年玉あるよ。」と小学生の時に聞かされた記憶も。。。そんな訳で、私の姪っ子たちは、年始に私達に会う機会が無ければ、お年玉を貰えないでいる。まだ、幼稚園・小学生なので、何とも思っていないだろうが。。。今年は、年末に実家に行けなかったので、明後日、年始の挨拶に行く予定。久しぶりに、姪っ子たちへのお年玉の用意が必要になる。
2008年01月06日
仕事も始まり、正月気分も無くなってきた最近ですが。今年届いた年賀状の中に、1枚不思議な年賀状があった。宛名は私。住所も間違ってなく、コメントも書いてあった。しかし、差出人の住所も氏名も書いてなくて、わかるのは郵便番号だけ。郵便番号から住所を検索するも、私の交友関係から当てはまる人はいない。さて、いったい誰なのか?全くの謎である。
2008年01月05日
今日、地元も神社に初詣に行ってきました。いつに無く、人が一杯で驚きました。我が家は、特に旦那は、ちょくちょく参拝するので、「何でこんなにいるんだ?いつもは、ガラガラなのに。。。」と、つぶやいてました。みんなが並んで待っているのに、脇をすり抜け、参拝しようとする人もいて。「あんなふうにズルして、参拝しても、ご利益無いよ。きっと。。。」二人で、呟いてみました。人ごみから帰ったら、手洗いとうがいで、風邪予防です。
2008年01月03日
全14件 (14件中 1-14件目)
1