全354件 (354件中 1-50件目)
夏です。夏休みです。そんなわけで、今年は息子と初めて劇団四季のミュージカルに挑戦しました。(勿論、息子の方が初挑戦という意味)四季のミュージカルで一番最初に何を観るか・・・。悩んだところなのですが、丁度私の大好きな「夢から醒めた夢」がやっていたので、母の独断と偏見でこれに決定。物語は、「母と娘」「友達との出会い」「友達との友情」「母との別れ」「友達との別れ」などなど、多感な心にビンビン響くようなテーマが一杯なので、あえて「ライオンキング」などではなく、感じやすい今、観てほしかったのです。・・・で・・・結果は大成功でした。息子は舞台を観ながら「泣ける~~」とひっそりと涙を流していました。(勿論、私も・・・)でも、「母との別れ」とかでもっとグッとくるかと思ったのですが、それは、まだ実感がわかないのか、「お芝居だから本当に死んだわけじゃないから」と、意外とクールでした。それよりも「友情」や「友達との別れ」でグッときたようです。おまけですが・・・この舞台は幕前から子供たちを喜ばせる演出。ロビーで役者さんたちがパレードしてくれたり、ちょっとした芸を披露してくれ、しかも、快く一緒に写真まで撮ってくれます。今まで、さすがにお願いしたことはなかったのですが、今回は息子だけ一緒に写真を撮っていただきました。よい思い出~~。それから客席についてからも、幕が上がるまで、舞台で手品や輪投げなどをして楽しませてくれていたのですが、なんと、今回、息子が「輪投げ」をする子に選ばれ、(子供では一人だけ!!)ステキなステッカーのお土産までいただきました。本当に楽しい夏休みの一日になりました。息子はミュージカルがすっかり気に入った様子で、この夏、パパにお願いしてもう一作品観に行くことになりました。この様子もまたお伝えできれば。
2009年07月24日
コメント(0)
最近、バーゲンってやたらと早いですよね。前は、夏のバーゲンと言ったら、七月入ってからでしたよね・・・確か・・・そんなわけで、今日はセール初日に近所のショッピングモールに行って来ました。折りしも・・・今日は、息子の小学校の授業参観の日と重なってしまったため(学校も考えんかい!)超・ダッシュのお買い物。とりあえず、お目当てのTシャツはゲットできたので、大満足です。画像・・・載せたいですよね・・・。また。ボチボチ・・・。
2009年06月26日
コメント(0)
突然ですが。息子が幼稚園に入ってから、「2キロ太りました」そんなわけで、卒園まであとわずかなんですが、最後の悪あがきで、ちょっとダイエットでもしようかと・・・。と言っても・・・言葉通り、食事療法ではなかなか我慢が出来ない私。今まで全くと言っていいほど、運動をしていないので、せめて、少しでも運動を・・・と思い、手近なところで「ウォーキング」と「自転車」で行こうかと思い、先月ぐらいから、週一~二ぐらいのペースで歩いたり、自転車に乗ったりしております。なかなか一人では続かないので、同じ身長で「体重差18キロの旦那様」(太る前は20キロでした)を巻き込み、ついでに息子も巻き込み、近場を歩いたり(40分~1時間ぐらい)・・・息子は自転車で伴走。隣の駅まで自転車で行ってみたり(30分ぐらい)・・・息子も参加。しているのですが、なかなかどうして、二年間でついた贅肉は簡単には落ちてくれないものなのですね~~~。とりあえず、ダイエットにはまだなっていないですが、ちょっとはエコには繋がっているかな??がんばろっと。
2009年03月01日
コメント(1)
暇だったのでバスボム作りしてみました。とりあえず、今日は初めてなので実験です。重曹クエン酸片栗粉(コーンスターチの代用)精油水これだけでできるらしい。しかも、家にあるものばかり・・・実験段階なので、今日は精油は入れず、しかも色付にローズヒップティーが大量に賞味期限をきれていたので、これを水の変わりに入れてみることに。1.粉類をコムベラで混ぜて2.精油を入れ水をスポイトで数敵ずつ入れて(入れすぎるとブクブクに)3.型に入れて風通しのいいところで半日~一日固める。以上。私&息子のビギナーコンビでも上手に作ることが出来てカンゲキ。因みに、お風呂に入れてみると、シュワシュワ感は、市販品に比べてかな~~り儚いものの、十分楽しめました。次回は精油も入れて、香りも楽しみたいな~~。本日、保湿用のグリセリンも手に入れたので、しばらく、お家で遊べそうです。
2009年02月21日
コメント(0)
昨日、息子の音楽教室の初めての「基礎グレード」の試験がありました。う~~ん。基礎グレードってなんぞや??歌、演奏、読譜、聴音を二年間ヤマハの幼児科でしっかり学べているかどうかを確認する試験みたいです。特に今回は、出来が悪くて「落ちる」とかはないようで・・・。しかし、幼稚園児の息子にこんな試験ってどうなんだ??と思っておりました・・・この日が近づくに連れて、本人も段々緊張感が増してきた様子。特に、演奏と歌と読譜は練習すればなんとかなるかもしれませんが、「聴音」は今更じたばたしたってどうなるものでもないし・・・。(実際、当日の朝にちょっと練習してみたら、滅茶苦茶だった)そんなわけで、とりあえず「聴音」は捨てることにして、他の部分で実力を発揮していただくことに。それにしても・・・子供の試験って親が緊張するものなんですね~~。果たして私の試験の時もうちの親は緊張してたのかな~~。しかも、今までは違ったらしいのですが、子供が聴音とかやっている時に親も同室しないといけないんですよ。マジで緊張バロメーターが跳ね上がりました。ま、結果から言いますと・・・歌は、最初の音を外して私はひっくり返りそうになったものの、なんとかシッカリ歌いとおし、演奏は、今までの中では一番良かったのではないかな??読譜もなんとか出来たみたいだし、その他、メロディーに伴奏をつけたり、先生がピアノで弾いたメロディー(何曲か練習している中から先生がランダムに選ぶ)を歌ったりもそつなくこなし・・・最後の聴音・・・では、見事に外しておりましたが、その他が結構頑張っていたので、あまり気にはならなかったですかね。(私の思い込み??)採点をする先生からのコメントでは「姿勢がとても良かった」と褒められたのは、姿勢の悪い親としてはとても嬉しかったです。帰ってきてから、スッカリ緊張感も取れた息子でありますが、私の方は、気付けば顔に蕁麻疹が出ていました・・・。小さな子供には貴重な体験ですね。
2009年02月09日
コメント(2)
この二週間・・・ウクレレにはまっています。ウクレレ難しい。ウクレレ楽しい。ウクレレゆ~るゆる。さすが、ハワイアン。なんだか癒しの音色です。(ってまだ全然弾けないんですがっ)只今、「夜空ノムコウ」を練習中。何があるわけじゃないけど、毎日練習しています。多分、きっと、もっと、他にやらなきゃならないこと沢山あると思うのですが・・・あ~~あ~~やんなっちゃった。あ~~~おどろいたっ!!
2009年02月04日
コメント(4)
うちの息子。あれからず~~っと幼稚園お休みしております。熱はとりあえず二日ぐらい前から下がっていて今日も行こうと思えばいけたのですが、とりあえず、鼻水がひどいので、様子見・・・ということで。火曜日の朝方。横で寝ている息子がウダウダ言っているな~~っと思っていたのですが、私も眠かったのでほったらかしておいたら、「怖い~怖い~~」っとあらぬ方向を見つめて(目はパッチリ開けている)指差して恐れおののいているではありませんか!!「うわ~~。幻覚見てる~~」慌てて旦那様を起こし、病院に電話したところ、「すぐに来てください」と時刻は朝の五時前。電話をかけているうちに、息子の様子は段々と普通に戻ってきたのですが、結局、そのまま病院に連れて行き、点滴を打って、帰ってきたのは九時過ぎでした。どうやら、薬の・・・というより、インフルエンザウイルス自体が神経に着き易いらしく、今回は、それというよりも、熱からくるもの?と言われたのですが、ちょっとビックリしました。いや~~。インフルエンザって怖いんですね。因みに、インフルエンザの猛威は、私の母→父にまで及んでいます。
2009年01月29日
コメント(0)
うちの息子インフルエンザA型にかかりました。予防接種を受けたのですが、ものすご~~く軽くって、ハッキリ言って親友の子が発症したと聞かなければ医者にも絶対に診せなかったと思われます。熱も六度~七度台。で、このインフルエンザA型には「タミフル」は98~100%効かない(主治医談)そうで、「リレンザ」というお薬を処方されました。とにもかくにも、しばらく、冬眠の日々です。明日は幼稚園の卒園アルバムの集合写真撮影だったんですけどね・・・合成してくれるらしいのですが、どう考えても「比率」とかオカシイんじゃないかと・・・
2009年01月26日
コメント(0)
昨日は月に一度のパン教室の日。今回は「ローズパン」を作りました。慌てて写真を撮るの忘れてしまったのですが、フランスパンの生地をバラの花びらのように成形するというもの。周りにバターを塗って焼き上げるので、外はパリパリ、中はもちもちで、とっても美味しかったです!!でも、わざわざお家では作らない形かもっ!?いつもパンの発酵時間におまけのレシピがあるのですが、そちらは「ガトーショコラ」でした。こちらも甘すぎず、とっても美味しかったです。来月はバレンタインにちなんだパンらしいので、楽しみです。
2009年01月23日
コメント(2)
先日、久々に幼稚園ママさんでの飲み会がありました。年長のクラスでは初・飲み会。飲みは楽しかったんですけどね~~。お店の空調が・・・。とにかく最初から最後までずっと暑いんですよ。蒸し風呂でした。・・・で・・・同じショッピングモール内のカラオケで二次会だったんですが、そこも・・・っていうかそこは飲み屋以上の暑さ。苦しさ・・・。皆酔っ払って、そこで踊ったり歌ったりするので、本当に酸欠状態でした。次の朝、喉が痛かったのは歌いすぎではなく絶対に「空調のせい」だと思います。
2009年01月21日
コメント(0)
本日、胃カメラ飲んできました。人生二回目。別に何があったわけではないのですが、健康診断です。でもつい四ヶ月ぐらい前に胃痛がして初・胃カメラ体験だったので、ちょっと近すぎって言ったら近すぎ・・・。前回は、「たこイボびらん&軽い十二指腸潰瘍」と診断され、胃薬を二ヶ月ぐらい飲んで症状は治まったのですが・・・。さてさて、今回は前回とは違った会社の指定の病院で受けたのですが・・・いや~。正直、最初の病院のお医者さんが「胃カメラ上手いんですよ」って言われても、初めてだったので、全くピンとこなかったのですが、今日はっきりとわかりました。「あの先生は上手かった」今日のは言っちゃ悪いけど最悪でしたね。まず、若いんですよ。若造。別に若くても優秀なお医者さんは沢山いらっしゃると思うのですが、「苦しいですか?ちょっと戻しますね。頑張ってください。またちょっと戻しますね」って、いいからイッキにやっちゃってよ~~~!!って何度も思いましたよ。本当にオエオエっってなって海ガメの産卵状態でした。途中でいいから「もうやめて~~~~」って言いたかったけど、体勢的に言えなかった。とりあえず、四ヶ月前のびらん&潰瘍は薬のおかげですっかり治っていたみたいで、ま、良かったんですけどね。もう、来年はあの病院で胃カメラ飲むのいやだな・・・。
2009年01月14日
コメント(0)
私。久々に歌っております。歌は十年以上前に習っておりましたが、最近では鼻歌すら歌わないような生活。そんな私が、幼稚園のクリスマス会での合唱をきっかけにちょいと歌っております。そして、生意気にも・・・「合唱指導!?」しています。(合唱経験ないんすけど・・・)今度は「謝恩会」だそうで。曲目は、一丁前にも「さくら(独唱)」なんていいね~~ってなノリで選んでしまったのですが、これが、直太朗のアドリブで作ったんじゃないかと思えるぐらいに難しく、本当に本人は毎回同じメロディーで歌っているのかしらん??(実はあまりまともに聴いたことがなかった・・・)と疑いたくなるわけでして・・・。そんなわけで、まだ合唱の練習は始まっていないのですが、教える側が歌えないんじゃ話にならないので、毎晩こんな時間までブツブツと譜読みと音取りをしている怪しい主婦なのであります。頑張るど~~~!!
2009年01月13日
コメント(2)
お久しぶりでございます。スッカリ書き方も忘れちゃったぐらい久しぶりの登場です。今日は三連休の最終日。旦那様がお休みだったので、ちょっとバーゲンにでも・・・っと思って駐車場に行ったら「ぬ!?ぬあんと!!」タイヤがパンクしているではないですか!!??やられた~~。絶対に、いたずらされたんだ~~~。って思い込んだのですが、スペアタイヤに旦那様が苦労して替えてスタンドに持って行ったところ、「釘を踏んでいますね」てなわけで、いたずらではなかったようです。タイヤも交換せずに修理で済み、出費も思ったほどではなかったのですが・・・おかげでお出掛けはスッカリ遅くなってしまい、夕飯の時間になって、外食したため、やっぱり高くついたかも!!!今度は旅行記もボチボチ書こうかしらん。
2009年01月12日
コメント(2)
2008年は、どうにも体調が優れないpoohko家。と言っても、それは旦那様を除く「私と息子」の二人のこと。 どっちかが治るとどっちかが具合悪くなり~~を繰り返し、ハッキリ言って、今年に入っての予定はことごとくキャンセルに。 お友達とのランチ、お買い物、鍋パーティ・・・全て母子どちらかの体調不良によりキャンセルになっております。 そんな私はもはや「半ニート化」いや、「半」なんて言葉あえて付けなくってもいいのかも・・・。 そんなわけで、お家に引きこもり生活のpoohkoは、久々にあることにハマっております。 それは・・・ 「小麦粉とのふれあい」 昨日の日記で「うどん打った~~」で感動してくださったので、もうちょっと披露しちゃうと・・・ 最近、「肉まんの皮」も手作りしちゃってるんです。 手作り「ピザまん」は最高に美味しかったです!!しかも、蒸し器のない我が家。蒸し物は今までNGだったのですが、ある本で「フライパンで作れる肉まん」の作り方をマスターしてしまったのです~~。お家で作る、「皮」は本当に美味しくって、こうなったら、何でも「包んであげたい」気分です。 ビバ・手作りマン!! さて、今日は何を作ろうかしらん。
2008年02月05日
コメント(4)
昨日の雪には久々にビックリでしたね。我が家の息子も人生二回目ぐらいの雪に大はしゃぎ。旦那様が仕事だったので、あまり遠くに行き遊びに連れて行くのは億劫だったので(と言っても道路を渡れば雪遊びに最適な空き地なんですが)マンションの下で、マンションの植え込みに積もった綺麗な雪をバケツに入れて、家の前に小さな雪だるまを作って置いておきました。それだけでも、子供にとってはすっごく楽しいみたいで、「もうちょっと、もうちょっと」な~~んて言いながら、結構遊んでいましたね。こっちは、マンションのショベルを借りて遊んでいた手前、マンションの前の道を微妙に雪かきしてみたりなんかして・・・雪かきは素人にはとっても重労働でした。 さてさて、そんなわけで、今日の幼稚園も「きっと雪遊び~~」っと張り切って出かけて行った息子。 因みに、私の方は幼稚園のお仕事があったので、12時前まで幼稚園にいて、ようやく家に戻って片付けでもするか~~っと思っていた矢先、家の電話のベルが鳴り。「息子さん、熱が出たので迎えに来てください」っと12時過ぎに呼び出され、またまた幼稚園に逆戻り。 なんですか、この寒さがたたったのか、クラスには早退する子が三人もいたとか・・・。息子も、帰ってきた当初は熱はあるものの元気だったのですが、夕方になるにつれ、段々具合も悪くなり、最後には足が痛い痛いと大騒ぎして、やっと眠りにつきました。 私は・・・と言えば、息子が「おうどん食べたい~~」っと言うので、小麦粉からおうどんを打っておりました。(何せ雪で閉ざされ、病人を抱えて陸の孤島) 手打ちのおうどんは美味しかったけど、変な姿勢で長時間打っていたので、腰が痛いな~~~。 息子の熱が明日には下がりますように。
2008年02月04日
コメント(6)
今日は成人式ですね。新成人の皆さん、おめでとうございます。 我が家でも、旦那様の親戚のお嬢さんが今年成人式を迎え、昨日は親戚が集まってのお食事会がありました。 その子。私たちの結婚式でピアノを弾いてくれたのですが、当時は「小学校三年生」でした。 時の流れは恐ろしいです。 そして、成人式と言えば・・・ 私たちが結婚した年の成人式でも、やはり旦那様の親戚のお嬢さんが新成人になり・・・私はその時、初めて旦那様の親戚に紹介されたのですが、そのお嬢さんも今では「30歳」 時の流れは恐ろしすぎます。 そんなわけで、今年は私たち、結婚「十周年」 何か特別なモノでもいただけるんでしょうかね??
2008年01月14日
コメント(10)
どうも。お久しぶりです。そして、「あけちゃいました。おめでとうございます」なんとも間が抜けた挨拶になりましたが、本当に久々なんですよね。 実に二ヶ月ぶり?? なんか最近全く書く気がせず、しかし、ほったらかしていると、余計な書き込みばっかり増えるので、せっせと消し消しして・・・の毎日でございました。 ネタ??ネタは腐るほどあります。なんといっても、ブログ書く暇ないぐらい毎日忙しかったわけですから。 しかし、年末年始はここ最近にないぐらい「まったり」過ごしていましたね~~。ちょっと体調が悪かったせいもあるのですが、「これでもか~~」っていうぐらい、ドラマを見てしまいました。いっぱいドラマの再放送をやっていましたからね。「ごくせん」「のだめ」etc.ものすご~~くまとめて見すぎて頭痛くなっちゃったぐらいです。 そんなこんなで、この年末から「ドラマ」がマイブーム。今期のドラマは可能な限り見てやろうかしらん。っていうぐらい、変な意気込みに燃えております。 その中でも、只今、最も「お気に入り」は「SP」です。 深夜枠だし、もう最終回も迫ってきちゃったので、今更なのですが、年末年始の「再放送」でとってもハマってしまいました。 岡田君格好良すぎです!! そいうわけで、今年の私の「旬」な人はV6の岡田君なのであります~~。 あ~~。ドラマって楽しい!! 年始早々、くだらない話題でございました~~。今年もよろしくお願いしますね。
2008年01月13日
コメント(1)
すっかりご無沙汰しておりました。最近、何故だか余裕の無い生活。一番の理由は、幼稚園のPTAのイベントが近づいていることだと思うのですが、それ以外にも、幼稚園のママさん同士のお付き合いなど、二学期に入って、急に慌しくなってまいりました。 例えば・・・ 明日は、「エコクラフト」の会っていうのがあるんですよ。どういうものかは、またご紹介できればよいのですが・・・。 その他にも、「リボンレイ」の会とか、「消しゴムはんこ」の会とか・・・ それと、お買い物のお誘いとかで「コストコ」「イケア」「ららぽーと」なんかもあったのですが、こういったお付き合いも幼稚園の間だけなんだろうな~~我が家は子供が一人だし、今の内に行っておかないとな~~っと思い、なんだか張り切って出かけております。 さて、明日も頑張ってお喋り楽しんできます。
2007年11月25日
コメント(3)

我が家の息子。今月お誕生日です。 ・・・で・・・ お誕生日のお出掛けと言ったら・・・「ディズニーランド」かなっと。因みに、十月のランドはハロウィンのため一年で最も混んでいます。ので、去年は忘れたふりをしてみたのですが、さすがに今年は、年齢的にも、もうわかっていました。 そんなわけで・・・平日に・・・ 初めて・・・幼稚園を・・・「家の用事があります」と言ってお休みして・・・行ってきました。 「ハロウィンのパレードはやっぱり可愛い!!」そんなにディズニーファンではない私でも、ハロウィンの季節はやっぱりいいな~~っと思ってしまいます。(そんなわけで、きっとゲキ混みなんでしょうね・・・) 「飾りつけも可愛い!!」我が家は「ナイトメアー」好きなので、この時期限定のナイトメアーバージョンのホーンテッドマンションを見るのが楽しみ!!(因みに、前回息子は嫌がったので、旦那様と交代で一人ずつ乗った・・・) 「ホーンテッドマンション前にて」最初に、ナイトメアーバージョンのホーンテッドマンションを見た時は本当に可愛くって感動しましたっ!!一部を変えてある・・・とかそんな生易しいものではなくって、本当に全面「ジャックさん一色!!」なんですよね~~。メチャメチャ可愛いです!! この日、ランドに来ている人の多くは、ハロウィンの仮装(全身仮装はNGの日だったので、一部だけですが)をしていたので、息子にも何か買ってあげよう・・・と思い・・・「息子海賊になる図」帽子を選んでから、フックを見つけ「ママ~。フック船長のフックが欲しい!!」と言われたので、「えぇ~~~??いくら??えっ!!315円??じゃ、いいよ!!」となりました。確か帽子も七百円ぐらい。二つあわせて千円ちょっとでランドで買い物が出来るとなんだか得した気分になるのは私だけ? 「海賊、パレードを見る図」怪しいマスクマン(旦那様=花粉症)に肩車されながら、パレードを見ております。因みに、マスクマン曰く・・・「さすがに、ランドにマスクしている人はいなかったな・・・あ、一人だけ、ヤンキーっぽい男の子がしてたけど、あれは花粉症じゃないのかもな・・・」だそうです。きっと、ファッションでしょうね。ファッション・・・。 「クマさんもハロウィンバーション」 この後、散々旦那様に場所取りまでしてもらって「夜のパレードを見る」と張り切っていた息子でありますが、パレードを見ながら、眠りに落ちていきましたとさ・・・。(よくあの状況で眠れるな~~っと感心) 翌日。幼稚園に、身長制限クリアのリストバンドをして行き、先生に「ディズニーランドに行ってたんですね!!」と言われ、バレバレのずる休みでありました。
2007年10月20日
コメント(5)

すっかりご無沙汰しておりました。 最近、ちょいとお疲れ気味のpoohkoであります。 さてさて、先月末に・・・土日続けて、雨で流れた息子の幼稚園の運動会でありますが・・・今月初めになぜか平日に行われました。 偶然、我が家の旦那様はお休みだったのですが、他のお父さんたちも、午前半休などをとったのか、意外にも沢山参加されていました。 二回延期されたにも係わらず、時折小雨の降るなか行われた幼稚園初めての運動会。 息子も、それなりに楽しそうに頑張っておりました。「恐竜サンバを踊る息子の図」 この日は、洋服が目立つように・・・と、全身ミドリ尽くめで「かえる」のような姿の息子。図らずも、自分で作った(牛乳パックで)恐竜のトゲトゲ&手袋と同じ色で、本当に「全身ミドリの恐竜」になりました。 「メダルを貰ってとっても嬉しそう!!」 今時の幼稚園(しかも公立)っていい景品くれるんですね~~。キンピカのミッキーの可愛いメダルでした!! 因みに、運動会で息子の晴れ姿を見た旦那様の感想は・・・ 「うちの息子・・・さっきから誰とも喋ってないけど大丈夫なのか??」 っと、園児席でふざけあう周りの子に全く動じず、ず~~っと前を見ている息子に不安になったようでした。息子いわく・・・「先生に喋っちゃダメって言われたから、練習の時も、ずっと喋ってなかった」だそうです。 誰に似たのか、かなり真面目です。
2007年10月14日
コメント(12)

先週の土曜日。 本当は、息子の幼稚園の運動会でした。 しかし・・・ 生憎の雨模様。 土曜日会社がお休みでない旦那様は「わざわざ」会社をお休みしていました。 ・・・暇です・・・ そんなわけで、突然「旦那様のお誕生会」をすることになりました。 はい。 その日に突然決めて、突然レストランを予約。 そして、やってきたのは・・・ 「この写真でわかる人はかなりのツー人です」 実は・・・ 先週、友達と来たばかりの・・・ 「東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ」にまたまた来てしまいました。 今度はランチです。 「なぜか、案内された席も前回と全く一緒」窓から見えるのは、「東京ディズニーシー」です。 実は、前回は、ショーの時間帯は予約が一杯で、取れなかったのですが・・・今回は、ショーの時間が予約できたので・・・ 「レストランのバルコニーから、ゆっくりショーを観賞できます」 お昼のショー 「レジェンド・オブ・ミジカ」を観るのは初めて。 「予想以上に壮大なショーに」「親子で大感激!!」因みに、私と息子はバルコニーで立って観ましたが、旦那様はレストランに座ったまま、窓から観賞。店内にもスピーカーから音が流されて、十分に堪能できたそうです。 というわけで、オチェアーノのお料理は夜も昼もどちらも大差はなく、(両方美味しいという意味です)どうせ来るなら、お値段の手ごろなお昼の方がお得かな~~っと思ったpoohko一家でございました。この日は3時まで食べ続けたため、夜ご飯も私と旦那様は食べられ無いぐらいお腹が一杯でした。(息子はしっかり食べていましたけど・・・) また近い内にショーを観に行きたいな。
2007年10月04日
コメント(8)
本日(あれ、もう日にち変ったかな?)2個目の日記です。 今日、息子との会話がなんだか笑えたので忘れないうちに・・・。 夜、車に乗って、笛をピーピー鳴らしている息子に私「夜、笛を吹くと蛇出るよ!!」と注意したところ。(いつも注意している) 息子「なんで、夜吹くと蛇出るの??」と聞きかえされたため・・・ 私「蛇使いさんが、笛を吹くと蛇が出るからじゃない?」と適当に答えてみたところ・・・(これでは「何で夜?」の答えにはなっていない) 息子、しばし黙っていた後・・・息子「蛇使いさんは、沢山いるの?」 ん?今の世の中、蛇使いは沢山はいないだろう??と思った私は・・・私「いや・・・沢山はいないでしょう・・・」とまたまた適当に答えると・・・ 息子「じゃあ、蛇使いさんは一人しかいないの??」と切り返され・・・ 私「イヤイヤ、一人ではないよ。そうだね。沢山いるね」と慌てて答え直したのですが・・・ 息子、またまた暫く考えたのち・・・息子「蛇使いさんは、夜しか蛇使いしないの?」 ん?・・・そうか!「夜限定禁止」の理由を考えてたわけね!!私「どうだろうね~~」ますます曖昧。わけわかんなくなってきた・・・。 そんな私に助け舟・・・ 息子「わかった!!蛇は夜しか起きてないんだよ!!」 そっかっそっか!!夜行性なのね!!私「そうかもねっ!!」 息子「だから、朝と昼は、蛇も蛇使いさんもグーハー寝てるの・・・」 私「そうだね!そうだねっ!!」(息子よ。なかなか考えたねっ!!) 息子「あっ!!でも、蛇使いさんは、昼頃には起きるかもしれないけどねっ!!蛇は、夜までグーハー寝てるんだよ!!」 なんだか、この物言いに無性におかしくなってしまった、私でありました。 さて、この息子の説って、果たしてあっているのでしょうか??
2007年09月29日
コメント(12)

三連休最終日に、息子が「水族館に行きたい・・・近くはイヤだ!」(いつものこと)と言うので、行ったことのないちょっと遠めの水族館・・・と探して(殆ど近場は行ってしまったので)「新江ノ島水族館」に行ってきました。 以前にテレビで見て、私と息子は「行きたい~~」っと思った場所だったのですが、我が家からだと、ちと遠いですからね。三連休だし行ってみるか~~っと。 さて、遅起きの我が家が出発したのは「1時前」でしたが、到着したのは、2時過ぎ。意外と早く着きましたね。 まず、ショーの時間だったので、行ってみると、三連休最終日だったので「激混み」の立ち見状態。これは、無理だと、諦めて、次回のショーを見ることに。 というわけで・・・「とりあえず大好きなふれあいコーナーへ」ネコザメだったかな?小さくてもきっちり鮫肌でした。 旦那様が次のショーの場所取りをしてくれている間、息子と二人で、工作をしているコーナーを発見。そこで、滅茶苦茶はまってしまい、ショーのギリギリの時間になってしまったので、一旦、手を止めて「いざ、ショーへ」「人間とイルカのショー。ドルフィリア」 新江ノ島水族館のイルカショーは二種類あって、こちらは土日祝日限定の人間とのコラボレーションが美しいショーです。(因みに、前の時間、見逃したのはイルカのみのショーでした)「今まで見た事のないイルカショーにpoohkoカンゲキ~~~!」勿論、イルカちゃんたちもすごいんですけど、(人間と一緒に演技をしているように見せるため、餌をあげたり、笛を吹いたり・・・っていうのは一切ないのです。以前、テレビで見たのですが、水槽の下の小さなガラス窓から、トレーナーさんがイルカたちに指示を出しているとのことでした。)このハデハデなお姉さんたち、只者じゃないです。一体、どんな経歴の方たちなのか存じませんが、(何でも、設定ではイルカと言葉を交わせるアクアンという人々らしいので・・・) プールサイドで踊っていたかと思いきや、いきなり、衣装のままプールに飛び込んで、「シンクロ!!」そして、そのまま「イルカのトレーナー」みたいなことまでやってのけていました。またまた人間とイルカのコラボに感動した私であります。 さてさて・・・ショーが終ると、またまた工作コーナーに直行の息子。ハッキリ言って、ショーが終った時点で既に閉館時間三十分前だったので、この日は、殆ど水槽のお魚ちゃんたちは見れなかったということですね。(一応、ザ~~っと最後には見ましたが) 「水槽に混じって、水に潜っているつもりの図」口元は水の中をイメージして、膨らましています。因みに、手元に持っているのが、この日作ったの作品です。 (殆ど私が作った??) ・・・と・・・ 折角、遠くまで来たわりには、殆ど魚を見ていない勿体ない一日だったのですが・・・。実は、この日、新江ノ島水族館の「年パス」を一家で購入してしまったんですね。(二回分のお値段で年パスが買えるんです) そんなわけで、これから息子に「水族館!!」と言われたら、迷わずここに連れてきたいと思います。
2007年09月29日
コメント(2)

この三連休、我が地元の駅前で「お祭り」がありました。 そこには、舞台も設営され、色々な団体が演技を披露したりするのですが・・・今回、息子の通う空手教室も発表することになり、我が家の息子も始めて参加しました。 と言っても、三十分の持ち時間中、息子が出来るのは「型」のみ。 この型を覚えるのだって、一苦労だったんですよ~~。(最初に見せてもらった時には、「絶対に息子では覚えられないであろう」と思ったほど、結構、難しい。)晴れの舞台のために、息子もそれなりに練習をして、本番に臨みました。 「右から二番目が息子です~~」隣の子と比べると・・・ですが(因みにお隣の子は同じ年ですが、一年以上の経験者)最初は、全く上がらなかった足を必死に蹴り上げております。 「演技が終ってホッとしている図~」 彼の出番は時間にしたら、ものの三分ぐらいでしょうか?それ以外は、応援に来てくれた、幼稚園の先生やお友達と後ろで歓談するほど、緊張感の無い息子なのでありました。 その後、お祭りの名物(らしい?)幼稚園の先生たちによる「歌と踊り」(数年前の「のど自慢」で優勝したらしい)で、大いに盛り上がっていた、地元駅前でありました。(ヤングチームに息子の先生も出演していたので、息子と旦那様だけで見に行った。) 因みに、その頃、母は・・・ 「ミラコスタでディナー」 でございました。はぁ~~。命のお洗濯っ!!
2007年09月26日
コメント(8)
昨日の久々の日記で、息子の言葉遣いに 「え~~~~?????」 っという反応が多かったので、もう一つ、オモシロ話を・・・。 先日、夜ご飯を同じマンションのお友達と集会ルームで一緒に食べた後、 「今日はお家に帰ったら、すぐにネンネだよ・・・」 と言う私に、息子が一言。 「え~~~~!! オレ・・・ もう・・・おネンネかよ~~~~!!」 格好つけてるようで、まだまだ最後まで「キメきれない」四歳児であります~~。
2007年09月19日
コメント(12)
すっかりご無沙汰しております~。 幼稚園が始まってから、やっぱり何だかんだ毎日忙しいです。 「はい!私、役員やってますから~~~!!」 っと。ひとまず開き直ったところで・・・ 昨日の我が家の息子の様子をちょこっとお伝えしますね。 英語のレッスンの帰り道のこと。仲良しのお友達(女の子)から・・・ 「○○(息子の名前)ちゃん!手つなごうっ!!」 と言われた息子。 「オレ・・・ 爪長いけど・・・ いい??」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ って・・・ あんたたち・・・ 「いつから、付き合ってたんですかぁ????」 ビックリです!! お休みなさ~~い!!
2007年09月18日
コメント(10)
・・・前回の日記の続きです。 で・・・夏休み後半・・・夕闇に紛れて、サウナパンツ姿で、息子の自転車の練習に伴走することになった私ですが・・・ いや~。あっついあっつい。 そりゃそうだ。真夏の夕方に「サウナパンツ着用」ですからっ!! 履いてるだけで、汗ダラダラですよ。そんでもって、走っちゃってるわけです。 そして、忘れちゃならない!!息子の自転車。 我が家の前の道。以前、ドラマの撮影(自転車に乗っているシーン)で使われたぐらいの「長~~い一本道」が、結構な距離続いているんですよ。これはまさに、自転車の練習にはうってつけでしょ? そんなわけで、最初はその一本道を往復しながら「おりゃ~!こげこげ~~~!!」「おりゃ~!己で、乗り降りせんか~~~!!」「おりゃおりゃ~~!!ブレーキかけて止らんか~~~!!」っと、熱~く鬼コーチは叫んでいたわけですよ。 しかも・・・もう一度いいますが、「夕闇で」「サウナパンツ姿で」「伴走中」ですからね~~。 こちとら、息は絶え絶え~~。周りからは「何やっとんじゃ?こんな時間に??」ってな感じで見られていたでしょうね~~。 しかも、初日なんて、途中、息子がお友達の姿を見つけてしまい・・・ 「○○ちゃ~~~~ん」 っとか、呼びかけちゃうし!!(こちとら、メチャメチャ恥ずかしい格好なんだよ~~!!) ・・・などと・・・ 最初のうちは多少、恥じらいもあった私ですが、これが、一週間も続くと、段々、こちらもその姿に慣れてきて・・・自ら、その格好で「大型スーパーでお買い物」とかしちゃっていて、本当に、慣れって怖いな~~っと思った中年女・・・。 結果から言いますと・・・ 夏休みが終る頃には、息子は、自転車にほぼ乗れるようになりました。(後は、漕ぎ出しが、不安定なので、信号とかがちょっと不安) 一方、私のダイエットの方は・・・ 「殆ど変わってましぇ~~~ん」 ま、体力はちょっと付いてきたかな??っという程度でして・・・。 でも、やらないよりは絶対にやった方がいいと思うので、これからも、息子が付き合ってくれる限り、一緒に走ろうかな~~っと思っています。 もっと、すごい結果を期待してくれていた皆さんには、不甲斐ない結果で大変申し訳ないのですが・・・
2007年09月07日
コメント(10)
いったい、このテーマの日記を書くのは何ヶ月ぶりでしょうか・・・ 我が家の息子が自転車の補助輪を外して、早や、数ヵ月・・・旦那様に任せておいては、いつになっても埒があかないので、 この夏休みの目標に「脱・補助輪!!」っと、勝手に私が決めてきました。(因みに、その他にも「毎日ピアノの練習をする」「平仮名が書けるようになる」などなど、私が勝手に決めた目標は沢山あったのですが・・・) ・・・で・・・案の定、夏休み後半になっても、全く練習をしていなかったため、相変わらず、乗れるようになるわけもない息子。(いや、全く乗れないわけではなかったのですが、こぎ出しや、一人で乗り降り、カーブなど課題が沢山あったので、とても「乗れる」という状態ではなかった) それが、あることをきっかけに毎日、猛特訓をすることになりました。 ・・・それは・・・ 「私の夏休み太り」 全てはこれですね。 いや~~。あまり体重の増減の無かった私ですが、この夏は、外食のし過ぎか、とっても太ってしまったんですよ・・・。 そ・こ・で!! 夕方、薄暗くなって、尚且つ、涼しくなった時間帯に息子の自転車に伴走して「脱・補助輪+ダイエット効果」の一石二鳥コースを実践することに!! 勿論、ただ走っただけじゃ、痩せませんよ。「下半身、サウナパンツ着用」です。いっくら涼しい夕方でも「暑い」ですよ~~。 さて、その結果やいかに!!つづきは、また次回!!
2007年09月05日
コメント(8)

とうとう、今日から新学期のスタート。 っとなるちょっと前・・・ 先週の火曜日のこと。夏休みの最後のお出掛け~~と称し・・・息子、 「初・ディズニー・シー」に行ってまいりました!!(しかも、またまた11時頃にノコノコ到着・・・)「やっぱり、ミニーちゃんは可愛い!!」 丁度、涼しくなり始めた日で、雨が降ったり止んだり・・・だったせいか、園内も結構空いていて、大抵のアトラクションが「15~20分待ち」でした。(5分待ち~っていう時間帯もありました)なので、息子は「車と電車と船」以外で息子が乗れる乗り物は殆ど制覇したのでは・・・ フランダーのフライングフィッシュコースタースカットルのスクーターマーメードラグーンシアタージャンピン・ジェリーフィッシュブローフィッシュ・バルーンレース 海底二万マイル(私と息子は二回)センター・オブ・ジ・アース(旦那様のみ)シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジマジックランプシアター(私と息子のみ)キャラバンカルーセル (私と息子のみ)インディージョーンズ・アドベンチャー(私と旦那様のみ二回ずつ)レイジングスピリッツ(旦那様のみ)ストームライダーアクアとピアタワー・オブ・テラー(旦那様のみ) ショーはケープコッド・クックオフで食事をしながら、ミッキーたちのショーを。(息子お気に入り) あとは、コロンビア号の前でショーを見ました。 マップを見ながら、書きましたが、本当に、「車、電車、船」以外は、家族で制覇してしまいました。 それなのに・・・息子のテンションは、前日のお出掛けの疲れがあったせいか少々「↓↓↓」 しかも、パレードが無いのが、やっぱりやっぱりお子様には納得できないようで、夜の水上ショーでは生憎の雨も重なり、「キャラクターたちが全然出てこない」と言って、そのままふて寝をしてしまい、彼のシーの一日は終ったのでありました。(その後、旦那様と私は最後にまた乗りたいものに乗ったんですけどね・・・) っというわけで、息子にとって、初めてのシーは、「いまいち」だったのかな~~。っと思いきや!! 翌日、目を覚ますなり・・・ 「昨日、楽しかったね~~」 っとやたらとハイテンションで、一人盛り上がっている息子。 どうせなら、「そのテンション昨日欲しかったな~~」っと思った私なのでありました。「初の親子でお揃いだよ~~」(byフェリシモ)
2007年09月03日
コメント(14)

さて、那須旅行最終日。 この日は、「オルゴール美術館」に行って来ました。 「オルゴール美術館前にて」 子供にオルゴール美術館ってどうなの?? 確かに、オルゴールの響きには癒されます。だけど・・・お子様にはそれだけでは、ちょっと・・・かもしれません。 しかし・・・夏休み期間中(後は、G.W中かな?)、オルゴール美術館では、オリジナルのオルゴール作りが体験できます。と言っても、オルゴール自体をつくるのではなく、50曲ぐらいの中から、曲を選び、それを入れる箱、飾りなども選んでボンドでくっ付ける~というもの。選ぶものによると思いますが、息子が選んだモノで三千円弱掛かりました。 「一生懸命制作中!!」 気になる出来上がりは・・・ 「羊さんがチュッチュしているのを犬くんが羨ましそうに見ている図」 いや・・・別にそういうテーマではなかったのですが、息子が次から次へと選ぶモノを組み合わせたら、こうなりました。あくまで私の趣味では・・・。 そんなわけで、今回の旅行は、色々な体験も出来て息子も終始「楽しげ」 今回、貧乏旅行ゆえ、宿泊先は「ペンション」(二泊とも違う場所)だったのですが、ペンションながら、露天風呂が貸切に出来る宿を選んだので、私と息子は、両日とも「三回」入り、旦那様に・・・「あんたら、元取るね~~」と突っ込まれておりました。 息子は、本当に昔行った旅行の記憶がサッパリなくなってしまったらしく、「こんなお風呂初めてだね~~」と何回も言って(いやいや、過去何回も入ったことあるけど、君はあまりお好きではなかったよ・・・)ちょっとお兄ちゃんになった息子には、露天風呂がの良さが多少わかってきた様子でした。 旅行・・・一度行って楽しいと、またすぐ次の旅に出たくなりますね・・・
2007年08月27日
コメント(10)

那須旅行二日目。 この日は、「りんどう湖ファミリー牧場」に行きました。 気温は36度。 避暑地のくせに、メチャメチャ暑かったですっ!! そんな暑い中・・・「ボート漕いでます・・・」 うちの男二人は、根性無しでダメですね。旦那様「暑い・・・」と言いながらしょっぱなから汗ダラダラ~~。息子「面倒くさい・・・」って運転してるだけですけど?? 聞いてるだけで、余計に暑苦しい二人です。 しかし!!「ゲキレンジャーショー」を観て、息子のテンションはイッキに急上昇↑↑↑ その後は・・・ 「子牛にミルクやり~」大人しい小さい子牛(の方が可愛いから)にどうしてもミルクをあげたいのに、ずうずうしい大きい子牛(だからこそ大きい)にミルクを横取りされて、半泣き状態の息子。「可愛い子にあげたいのに~~~」 「ビビリながら、牛に餌をあげる図」 「ビビリながらヤギに餌をあげる図」 「ビビリながらポニーに餌をあげる図」 と、かなりビビリながらも次々と餌をあげたがり・・・ 段々、調子が出てきたのか・・・ 「最後は大胆に乳搾りの図」乳搾りは、「顔」が見えないから平気なのか、はたまた単なる「おっぱい星人」なのか、乳を搾る手は、かなり「サマ」になっておりました。 しかし、なんと言っても気温は「36度」体温と同じですからね~。暑いのなんの・・・。熱中症になりそうだったので・・・ 「しばし、室内でアイスクリーム作り」 「自分で作ったアイスはおいすぃ~~~!!」 ちょっと一休みしたので・・・ 「とりあえず、牧場と言えばこれでしょ!!」 そして、息子がどうしても!と言うので・・・ 「キャラクターちゃんと記念撮影」 ・・・この後、あまりの暑さに・・・「気持ち悪い~。帰りたい・・・」と、弱音を吐いた息子でありましたが・・・(実際、本当に暑かったのですが・・・) ここで、鬼母の私は・・・「え~~。でもまだ乗り物券残ってるし・・・」 っというわけで・・・ 園内を周遊しているバスに乗せ(歩かなくていい&チケットが使える)「スイス鉄道」に乗せたら、ようやくチケットが無くなってきたので、帰ることに・・・因みに、息子も車掌さんから帽子を貸してもらって、上機嫌に!!(その後、爆睡しておりましたが・・・) メチャメチャ暑い「りんどう湖」でしたが、子連れにはなかなか遊べるスポットでした。 「この日はここにお泊りしました」 つづく
2007年08月24日
コメント(12)

この夏休み。久方振りに、家族旅行に出かけました。 去年のドイツ旅行以来、息子が旅行にあまり行きたくないモードになってしまったため、(実は、お金が無かったという噂も)本当に家族で旅行に行くのは久しぶり。(息子には、過去数々行ったの旅行の記憶は全くなくなっていました) さて、そんな旅行の行き先は・・・「那須」記憶の限り、私は始めて。 今回は、音楽教室が夕方にあったので、それが終ってから出発・・・する予定だったのですが、旦那様が当日になって・・・「それでは、目的地に到着できないかも・・・」と言い出し、急遽、音楽教室をお休みして、昼過ぎに出かけることに。 「目的地」とは・・・ 「那須サファリパーク」のナイトサファリ。 ナイトサファリ・・・私たち夫婦はシンガポールでナイトサファリに行ったときにとっても楽しかったので、息子にも是非、見せてあげたかったんですよね~~。(って、ちょっと・・・いや全く場所は違うけど・・・) 「暗くて良く見えないけど、サファリバスだよ~~」 夏の昼間のサファリパークの動物たちは、暑くてダラダラ~~~。しかし、ナイトサファリは違いますっ!!夜行性の動物たちが、ワラワラとバスに近寄って来ますよ~~。 「キリンさんに餌付け~~~」こんなに近くでキリンさんを見て、感動~~~!! 他にも・・・ 「こんな方や・・・」「こんな方・・・(この子に餌付けすると幸せになれる?)」「こんな方まで・・・(千と千尋~に出てくる動物とか・・・)」 本当に、餌をめがけて、ワラワラ寄ってきます。 極めつけは・・・「こちら!!」 「一体何だかわかりますか??」 ハイ。正解は「象の鼻」 餌のビスケットなどなど、何でも掃除機のようなお鼻でスイスイしてくれます。 象さんて本当に賢いんですね~~。バスの一列目の窓から、順番に鼻を入れてきて、餌がなくなると、「ありがとよっ!!」っと、鼻水のシャワーのサービスを残し、そそくさと、一列後ろの窓に移って行くんですよ~~。誰が教えたんじゃ、こんな芸当??(因みに、息子は象の鼻水を浴びて、何故だか嬉しそうでした・・・) そ~~んなわけで、ナイトサファリは日本でもとっても楽しめたのでありました。因みに、富士でもナイトサファリはやっていると思いますが、 確か、営業時間は~7時まで。那須のサファリパークはナイトサファリとして「7時~11時(入場は10時まで)」営業しているので、本当に暗闇の動物たちを見ることができます。 お値段も、普段は入場料+バス代がかかるところ、ナイトは入場料にバス代が含まれているので、とってもお得です。ナイトサファリに行きたいけど、シンガポールまではちょっと・・・という方にはお勧めスポットです!! 「バスを降りると、こんな可愛い動物と触れ合えます」 実は、うちの息子は、「この暗闇のジャングル(?)でどこでバスを降ろされ、途中から歩かされるるのか・・・」かなりヒヤヒヤしていたらしいのです。 「そんなわけないじゃ~~~ん!!」 そんなの早く聞いてくれれば良かったのに~~っと思った母でありました。 旅行記はまだまだ続きます~~。
2007年08月21日
コメント(6)

やっぱりスゴイね・・・「ボリショイサーカス」 先日、違うサーカスを見てきたばかりの私たちですが、今度は、ボリショイサーカスに行ってきました。 いや~。場所が、場所っていうのもあるのでしょうが、さすが、「ボリショイ」!!サーカスの格が違います。 空中ブランコはサーカスには欠かせない演技なんですね~~。(前回は無かった)つるっぱげのおじさまですら、最後には「かっこよく」見えてしまうぐらいのミラクルタイムでした。(最近、こればっかり) 息子も大好きな動物たちが沢山出てきて、嬉しそう。ネコさん、犬さん、トラさん、クマさん・・・中でも楽しみにしていたのは「ホワイトタイガー」本当に白くて、綺麗で、そしてお利口さんでした。 「サーカスのキャラクターのクマちゃんと一緒の図」なぜか女の子バージョンを選んでいました。 クマの演技も、前回みたいに首に紐をつけて引っ張られて、「無理矢理やらされてる~~」っていう感じではなく、洋服を着たクマさんがスタスタと二足歩行。(ま、これ自体が不自然と言えば、不自然なんですが)単なる見せ方の違いだと思うのですが、それでも、「痛々しい感」が少なくって、良かったですね。(人間って勝手な生き物ですから・・・) てなわけで、「サーカスにも色々なランクがあるのね!!」この夏、二回連続サーカス観賞の素直な感想でありました。
2007年08月20日
コメント(8)

今日は、涼しくて過ごしやすかったですよね~~。 ・・・で・・・ 本日、お休みの旦那様(普段は平日休み)が、まったりと遅めの朝食(10時ごろ)を食べている私に向かって・・・ 「今日ならディズニーランド行けるんじゃん・・・」 と一言。 ってなわけで・・・ 本日、突然、東京ディズニーランドに行くことになりました。・・・しかも、のこのこと昼前から・・・ ランドに到着したのは、12時前。 実は、こんな時期だし、入場制限されていて、入れないんじゃないか??ぐらいに思っていたのですが、(さすがにそれは行く前に電話で確認済)パークの中は、今まで見た中で「最も空いている状態」(なぜか平日にしか行ってないのにいつも混んでいた) ・・・とは言え、一番最初にバズに行ってファストパスを取ると実際に乗れる時間は「9時20分~」ま、やっぱりそれなりに混んでるんでしょうかね・・・。 そんなわけで、その足で、すぐにお向かいのショースペースに「ワンマンズドリーム」を観に行ったのですが、そこも20分前で余裕で入場でき・・・。 その後は・・・ スモールワールド(10分待ち)ジャングルクルーズ(20分待ち)プーさんのハニーハント(80分待ち→パレード中だったため実際は35分待ち)ホーンテッドマンション(70分待ち→実際は40分待ち)ミニーの家(5分待ち)スプラッシュマウンテン(40分待ち)エレクトリカルパレードジャングルクルーズ(5分待ち)ウエスタンリバー鉄道(10分待ち)ビッグサンダーマウンテン(ファストパス)←息子が直前に嫌がり旦那様のみバズライトイヤー(ファストパス)←旦那様が↑に乗っている間、私と息子のみホーンテッドマンション(ファストパス) と、やはり夏休みなので、それなりに混んではいたものの結構乗れてますよね?今回は、昼間のパレードを一回も観なかったのもアトラクションに乗れた要因かな? 因みに、息子は、ホーンテッドマンションに二回も乗せられて、「・・・・・・・」ハッキリ言って、かなり無口になっていましたけどね。 「プーさんのおしりと一緒!!」 余談ですが・・・ショー「ワンマンズドリーム」でのミッキーの「ジャケットの襟を立てた姿」にクラッときてしまったのは、私だけ?? 「カッコいい~~~!!」とか思ってしまった、自分に「???」 それにしても・・・今日は本当にランドにいても過ごしやすい一日でした。
2007年08月18日
コメント(11)

はっ!! 気付いたら、十日もご無沙汰でしたっ!! 一体、何から書いていいかわからないぐらい、予定をバンバンこなしていたpoohko一家でございます。 では、とにかく順を追って書いていこうとおもいます。 今年も行ってまいりました!! 「ウルフェス!!」 そうです。「ウルトラマンフェスティバル2007」 今年は、テレビでウルトラマンの放映がないので、行かなかった人も多いのでは・・・と思われますが、我が家は息子が楽しみにしていたので、行ってまいりました。 う~~ん。私としては、展示は去年の方が、面白かったかな~~。しかし、息子はそんなことはお構いなしで・・・写真を・・・撮りまくる・・・撮りまくる・・・撮りまくる・・・ キモイ(失礼)怪獣さんたちとのツーショットにウハウハだったらしく、一歩進むごとに、写真を撮らされました。 ショーの方は、昨年同様立派な出来!!ウルトラマンたちの本格的なアクション(死闘?)に私はちょっと・・・「ウルトラマンに惚れそう・・・」な勢いでございました。(でも、誰が誰だか、イマイチよくわからないのですが・・・) そんな中、死闘が繰り広げられている中・・・隣で、爆睡している人(旦那様)は、ある意味すごいな~~っと思ってしまいました。(来年からは連れて来てやんないよ~~~~!!) 「お茶目なウルトラマンさんたちとの一枚」 会場はサンシャインだったので、その後、早めの夕食を食べていると・・・こんな不思議な乗り物がレストランの前を通りかかったので・・・ 「息子、思わず乗る図」因みに、一緒に写っているのはウルフェスで買った「ブースカくん」幸い、この日最後の運行にギリギリ間に合いました。(しかも貸切) 因みに、この日・・・息子は、午前中、保育のサマースクールに参加してからこちらに行きました。間違いなく・・・「一日充実」(私の大好きなパターンですね・・・)
2007年08月16日
コメント(10)
この夏。初めての「夏休み」を体験中の我が家の息子でありますが・・・。 以前にも書きましたが、 「毎日、かなり忙しいですっ!!」 ・・・で・・・ さすがに、そんなに毎日お出掛けばっかりしていられないし、一体、何がそんなに忙しいのかと申しますと・・・。 一つは、市の幼稚園で実施している「夏期預かり保育」に参加しているから。 これは、市内の三箇所の幼稚園(息子の通う幼稚園ではない)で夏休みの間、最高四日間まで、「幼稚園で子供を預かって遊ばせてくれる」というもの。しかも、時間は9時~最高5時までで、一日500円也。安い~~。 兄弟のいるお友達は、「どうせ一人いなくなっても、兄弟が家に残ってるし・・・」と言って、結構利用しない人が多いのですが、我が家は一人っ子なので、家で毎日、私と二人っきりで過ごすよりはいいかな~~っと。息子も、 「お友達と一緒に遊びたい~~~!!」と毎日、叫んでいるので、通わせることに。因みに、希望日が一日外れてしまったので、三日間の参加。 そして、もう一つは、去年まで息子が通っていた保育での「サマースクール」去年も参加したのですが、今年はOB&OGの皆さんもどうぞ~~!!っと声を掛けていただいたので、喜んで参加することに。これは、全部で四日間。 そんなわけで、計七日間、お友達と遊べる機会があり、後は、旦那様の夏休み、旦那様のお休み(我が家は平日休み)、などなどで、既に夏休みのカレンダーは真っ黒な状態。 私の子供の頃の夏休みの記憶と言ったら・・・「毎日、ヒマヒマ~~~~~!!」っと、暑さと、暇さで、ウダウダしていた記憶しかないのですが、今時の子供って、夏休みすら予定で一杯なんですよね~~。(そんな夏休みに一体、誰がした??) 一番の難点は「土日が暇なこと・・・」(旦那様がお休みでないため) 「誰か、土日に遊んで~~~~!!」(これ以上、予定を入れるな!という声も・・・)
2007年08月05日
コメント(14)
夏休みに入って間もないある日。息子と、同じマンションのお友達親子と一緒に市の文化会館に「レニングラードサーカス」を観に行ってきました。 「えっ??文化会館でサーカス??」 サーカスと言ったら・・・テントで空中ブランコをやって、綱渡りをして・・・っというイメージが強い私としては「文化会館の狭いステージで一体どんな演技を見せてくれるの??」と思ったのですが、 幼稚園から貰ってきたチラシを見た息子が・・・「何これ??サーカス??行きたい行きたい~~~!(多分よくわかってない)」とまたまた言い張り、ま、お値段もお手ごろだったので連れて行くことに。 さて、舞台が始まるといきなり・・・「空中ブランコ」とは言わないのでしょうが、空中でブランコに乗っているいる女性が、同じく空中でさかさまにロープにぶら下がっている男性が持っているロープに飛び移る・・・しかも引っ掛けるのは足先だけ・・・という、なんとも説明しがたい、驚異のワザの数々を見せてくれ、首が痛くなりながらも(上を見上げているため)、大盛り上がり!! 「お!!これは期待できるかも~~~!!」 っと思ったのですが、どうやら、それが一番の「ウリ」だったみたいで、その後は・・・「え?そんなの失敗しちゃったりは、ありなの??」というシーンもあったりして、何分、最初がインパクトが大だっただけに、「所詮、文化会館ではこんな感じなのかな~~」っという感想でした。(あくまで私は・・・) 因みに、このサーカスの人気者は・・・「クマさん」みたいで、チラシもクマさんがドドーンと一面に出ているので、息子はそれを一番楽しみにしていたのですが・・・見終わった後の、息子の感想は・・・ 「クマさん一回しか出てこなかった。後は人間ばっかりだった・・・」 っとちょっとご不満そうでした。(いや~。サーカスってそういうもんだからさぁ~~~~) そのクマさんの演技も、口にはマスクをはめられ、首はロープで繋がれての「玉乗り」だったり「綱渡り」だったりなんですが・・・大人としては・・・ちょっと「痛々しい」感が先に立ってしまいました。(これに対しても息子は「わ~い、クマさんだ~~~」っというだけで、特に感想はありませんでしたが) そんなわけで、私の人生で多分二回目ぐらいのサーカス。次回はもうちょっと本格的なのが観たいかな~~。っと少々消化不良気味。因みに、この夏休み、もう一回、違うサーカスに行くので次回はリベンジです!!
2007年08月04日
コメント(6)

先日、「キッズダム」に連れて行ったときのこと・・・ 私「何が一番面白かった??」 息子「水遊び!!」 と言われたので、「水遊びだったら、近くにもあるじゃん!!」 というわけで、今日は旦那様の実家の近くの「親水公園」へ!! 「近場でもこんなに楽しげ!!」 「結構流れも急だったりして・・・」 こ~~んなに楽しげなんですが・・・ 実は・・・今日の主目的は「水遊び」ではなく・・・ 「ザリガニ釣り」 のはずでした。 幼稚園で貰ってきた、ザリガニを一日で死なせてしまったんですね~~。というわけで・・・ この後、着替えて、「ザリガニ」を探して、結構歩いたのですが・・・ 「格好だけはイッチョ前だが、全くザリガニが釣れない図」 旦那様の実家のジジがちょいちょいと釣竿を作ってくれたのですが、残念ながら、今日は捕まえることが出来ませんでした・・・。 ・・・っていうか・・・「都会の空にザリガニっているんすかねぇ??」
2007年07月31日
コメント(13)

この「テーマ」で日記を描くのが夢でした!! 本日、息子と一緒に始めて「本格的ミュージカル」を観て来ました!!演目は「ピーターパン」!! いや・・・別に私の好みではありません。っというか、実は私も「ピーターパン」は初体験。 生協のチラシ(今時の生協は何でも扱ってます)で「ピーターパン」を見つけた息子は・・・「これなに?これ行きたい!!」と言い出し、あまりにしつこいのでチケットを取ることに。 私としては、最初は「ライオンキング」かな~~。「キャッツ」かな~~。 などなど、色々理想もあったのですが、如何せん四季の舞台は高すぎます。今回の「ピーターパン」には「こども料金」というのが設定されていて、ま、一番最初に観るにはお手ごろだったんですね~~。(因みに、今までにもいくつか舞台は観ているので、過去の観劇日記は、「子供と観劇」のカテゴリーからどうぞ・・・) さて、気合が入りすぎて、会場に開場三十分前に到着してしまった私たちは・・・ 「こんな人に迎えられました」(実際は、着ぐるみミュージカルじゃないですよ~~) 本当は、「フック船長」もウロウロしていて、一緒に写真を撮って欲しかったのですが、息子がビビッて・・・「いいよ・・・いいよ・・・」と言うので、撮れませんでした(涙) やっと、開場して、中では・・・「インデアンのフェイスペイント」をしてくれるコーナーもあります。(こちらも、最初はメチャメチャ嫌がっていたので、実際は、休憩中にやったもの。「絶対、やった方が楽しいよ~~」と言う私に対して・・・「だって、そんなに皆やってないけど・・・」と、周りを見る目も結構冷静な息子。どうやら、メイクしたら、落ちないと思っていたらしい・・・) しかし・・・ 「メイク後はかなり嬉げ!!」この後、「メイク落ちてない??大丈夫??」と終始、メイク崩れを気にしておりました。 さて、肝心の舞台ですが・・・私、子供向けだと思って、ちょっと甘く見ていました。 なんと言っても・・・ 上演時間が休憩二回挟んで 「三時間弱」 長いよ~~~~!! 一幕は、フライングやらであっという間。二幕は、・・・ちょっと中だるみ、息子も少し退屈そう。三幕は、フック船長との戦いのシーンやフライングが沢山あって、また楽しげ!! と言った感じでしょうか?? 「ピーターパン」と言えば・・・「フライング」ですよね。 私も数々の舞台で、「フライング」は、目にしてきましたが、これほどまでに、飛び回っている舞台は初めて観ました!!これには結構、感動しましたね!!しかもね~~。息子と大して変らない年の男の子(実際は小学生ぐらいだと思いますが)が熱演して、フライングして、めちゃめちゃ踊ってるんですよ~~~!!母としては、そんなところにも注目してしまいました。 途中、中だるみがあったにしても・・・さすが、「ホリプロ」!!なかなか夢を持たせる上手い演出してるな~~。っと唸るシーンもありました。 ピーターパンの代わりに毒を飲んでしまったティンカーベルが死にそうになるシーン。息子は、隣で半泣き状態ですよ。そこでピーターパンの一声。「皆が、妖精を信じてくれたら、ティンカーベルは生き返るんだ!!さぁ!信じてくれる人は手を叩いて!!」な~~んて言われて、息子も必死で手を叩いていましたからね~~。 また、子供たちが空を飛ぶシーンでは・・・「○○ちゃん(息子の名前)も空飛びたい??」と聞く私に・・・「あれは・・・妖精の粉があるから飛べるんだよ・・・」と、あくまで真剣です。「彼の目には『ワイヤー』なんて見えてないんですね~~~!!」私も、そんな純真な目で見てみたかった~~~~!! そんなわけで、第一回・母子ミュージカル観劇の感想は、息子に言わせると「面白かった。また来年も行きたい!!」だそうです。 実は・・・今日はここでは終りませんでした。なぜか「生協」で頼んだチケット(もしかしてそれ以外にもあるのかもしれないが・・・)には特典が付いていて、終演後に「バックステージ」を見ることができました。東京国際フォーラムの舞台の上に上がって、それから上手から裏に入り下手へと一周。舞台上から見る客席にも感動しましたが、舞台裏に仕掛けられた「子供の夢を裏切らないちょっとした演出」も、なかなか粋でステキでした。(何があったかはナイショ)うちの息子、しょっぱなからこんなもの観たら、きっと「次も当たり前のようにバックステージツアーがある」ものだと思い込みやしないか心配です。 最後に・・・ 「500円で会場で描いてくれる似顔絵」う~~ん。息子が描いてもらったお姉さんより・・・隣のお兄さんの方が味がある絵でよかったな~~。などと秘かに思ってしまった私であります。 (実は来年はこれをリベンジしたいと思っている母であった)
2007年07月30日
コメント(10)

毎年、隅田川の花火大会があるこの日。我が地元でも花火大会が行われます。 いつもなら・・・我が家のベランダにて友人と一緒に飲んだり食べたりしながら、のんびり花火見物・・・となるのですが・・・(去年の花火大会はこちら) 今年は、残念ながら打ち上げの場所が変り、我が家からは近すぎて見えないところで打ち上げが決定したため、それこそ中学生以来・・・二十年ぶり(年齢ばれますね・・・)に出店まで行ってみることに。因みに、息子は花火大会の出店に行くのは初めてです。 出店が出ていたのは、我が家から20分ぐらい歩いたところ。ものすご~~~い、屋台の数でしたが、今時の屋台って、昔ほど「子供向け」の物が少ないんですね。(昔は、ハッカパイプや綿あめ、お面などが沢山あって楽しかったのですが、今回は綿あめ、ヨーヨー、金魚、光る玩具・・・などパラパラ・・・後は、全て、飲食関係でした)それでも、息子は「スーパーボール」と「光る玩具」をゲットして満足そう。私は大好物の「スモモ飴」(飴はあまり好きではないので、息子が喜んで食べてくれました) その他、広島焼やら、フランクフルトやら、ラムネやら、ビールやら・・・とりあえず、色々買い込んで楽しめました。 何より・・・花火が近い!!(これが目的だろって!!)物凄い音・音・音!!で、息子は「うるさい」と言って耳を塞いでいました。 ま、今年は、花火を楽しむ・・・と言うよりは、「花火大会の雰囲気を楽しんだ」と言った感じでしょうか? 「イマイチ花火は写っていませんが、後ろにズラッと並んでいるの灯りは出店です」 因みに・・・我が家より徒歩20分ほど離れた実家では・・・ベランダから、花火がバッチリ見えて、今年は最高だったらしいです・・・。(どういうこっちゃ!!)
2007年07月28日
コメント(8)
いや~~~~~。今日は、久々に・・・ 「ハートを鷲掴み!!」 にされましたっ!! 本日、高校時代のお友達(ブログのコメントもくれているyukoさん)と一緒に久々に渋谷の街まで繰り出して、「お気に召すまま」を観劇して参りました。蜷川幸雄さん演出、小栗旬くん、成宮寛貴くん出演。 以前から、小栗くんの舞台は観たい観たいと思いつつ、場所が「埼玉」だったりして、ちょっと子育て中の私には~~~っと思っていたのですが、今回、渋谷での舞台・・・しかも「オール・メールシリーズ」(シェイクスピアの時代にならって、出演者は全員男性)という面白そうな設定だったのと、息子のお友達のママがとっても旬くんのファンでなんだか、私も近頃テレビで彼の存在を意識し始めてきたので、yukoさん・・・え~~いめんどくさい!!もう、「ゆうこりん」でいいや!!そう!!yukoこと、ゆうこりんを誘って本当に久々に一緒に舞台に行くことになったのです。(彼女が言うには十数年ぶりらしいです) 座席は、二階のバルコニー席・・・と、決して良いお席ではなかったのですが、久々のシアターコクーン。上から観るのも新鮮で、とっても良かったですね。何よりっ!!役者さんたちが、何度も客席を通って、出たり入ったり・・・の姿を上からジックリ観察できて、本当に「ポッ!!」 ・・・こうなったら、ハッキリ言いましょう!!全ては・・・「旬くん!!ステキ!!」「旬くんラブ!!」ですよっ!! 顔は決して好みではない(失礼)のですが、あの立ち姿に本当にノックアウトされました。スラリとした立ち姿を観れただけでも、今回の舞台には価値があります!!(断言) 「オールメール」と書きましたが・・・女性役を演じたのは成宮くん。今回は旬くんの恋人役でしたが、かなり立派な体格をドレス姿に包んでのご登場。台詞回しや滑舌は、まだまだ勉強して欲しいな~~っと思いましたが、それでもなかなか美しい女役のインパクトは大でした。舞台終盤には、旬くんとのキスシーンまであり・・・いや、マジで、ちょっと「ジェラシー」な自分に正直驚きです!! 今回もお馬鹿一直線の日記ですね。あはは。いいんです。お馬鹿で結構なんです。これが楽しみで、舞台に通ってるんです~~~~!!(開き直り) っと、ついつい、良い舞台を観ると、日頃の(?)平常心を忘れて、自分の世界に飛んでいってしまうpoohkoでありますっ。 いや、これがあるからこそ、日々の現実生活をなんとかやってこれてるんですよ~~。これからも、こういういい舞台(いい役者??)に巡り合えて、ジャブジャブ命の洗濯したいものですね~~~!! っと、久々に、完全燃焼の本日の舞台観劇でありました。
2007年07月26日
コメント(8)

あっと言う間に・・・あっと言う間に・・・ 夏休みですね。 子供の頃は夏休みってかなり待ち遠しかったのですが・・・親になってみると・・・「どうなの??」そんな複雑な気持ちで迎える初めての夏休みでございます。 さて、夏休みの我が家の息子は・・・普段幼稚園に行っている時より、なんだか忙しいです。これも一重に私が予定を詰めすぎた・・・せいなのですが、今日は、そんな中・・・お昼、同じマンションで現在海外赴任中のお友達が一時帰国しているので、そのお帰りなさい会にしばし出席。その後・・・旦那様がお休みだったので、途中で会を抜けさせていただき、「キッズダム」に行ってきました。 え?キッズダムって一体何処よ?? 正解は「旧・千葉県こどもの国」でございます。(去年のお出掛け日記はこちら)今、気付いたのですが、息子・・・去年と同じ格好して同じ場所に立ってます(汗) 約一年ぶりだったのですが、こちらのゴーカートのことが忘れられないぐらい面白かった我が家の息子。今回も大張り切りで、着く早々、二回も乗っていました。(因みに、二人乗りで免許を持っていないと乗れないため、無免許の私は乗ったことがありません) 「ゴーカートは大きな湖を越えたステキな景色の先にあります」 その後、前回は、水着を持って行かずに楽しめなかった水場にて・・・ 「今回は思いっきり楽しめましたっ!!」夏場のお出掛けに水着は必須アイテムですね。(思いがけず水場があったりすると、楽しめませんからね~~) 三十分ぐらい水と戯れた後は・・・ 「貸切の汽車でのんびり~~~」ぬいぐるみの「こあらくん」を連れて行っていたので、実際には「こあらくん」と二人で貸切状態でした。 意外と面白かったのは・・・ 「こちらの乗り物」なぜか、乗り物券が使用できず、私としては微妙に納得できないのですが、複雑な動きをするところが面白かったらしく、 旦那様と二人で楽しそうに乗っていました。 園内には小さい子供向けアスレチックが沢山あり・・・ 「我が家のの息子もこんなことが出来るようになっていました」 こちらは入園料がとっても良心的なのが何よりマルです。(駐車場もお安い)乗り物は紹介したものぐらいで、これ以上のものは期待できませんが、なんと言ってもコースの長いゴーカートは乗り応えがあります。(って私は乗っていませんが) 園内の芝生もとっても綺麗に整備されているので、家族連れでのんびりピクニックに来るには最高の場所だと思います。 因みに・・・前回、結構楽しめた「カラクリ時計」は、存在しているのに、運転していなくて、なんだかとっても残念でした。(息子もとてもガッカリしていました。) こんな感じで、しょっぱなから「予定詰め詰め」の息子の夏休み日記。これからもできるだけ書いていきますので、お付き合いよろしくお願いしま~す。
2007年07月24日
コメント(8)
「台風一過」を「台風一家」だと、かなり長い間勘違いしていた・・・っていうお話は以前したことがあったような、なかったような・・・。 さておき・・・今日は、台風がやっと通り過ぎて、「台風一過」久々にお布団も干せるし、お洗濯物も乾くわ~~~。っとルンルン気分の遅めの朝に突然!!地震が襲ってきました。 勿論、我が家も結構揺れましたが、特に被害はなし。(パジャマ姿でのんびりしていた私は慌てて着替えました)しかし、被災地の様子をテレビで見ると、えらいことになっています。被災地の皆さんは、今も、いつ来るかわからない余震におびえながら、不安な夜を過ごしていることでしょう。 うちの息子は、この連休中、台風の被害。地震の被害をテレビのニュースで見て、かなりおびえております。「お外で風で飛ばされちゃったらどうするの??」「お家にお水が入っちゃったらどうなるの??」「どうしてお水が飲めないの?(避難所に)水筒持って行っちゃいけないの??」などなど、素朴な疑問で頭の中は「??????????」になっております。 幸い・・・私も、そういう体験をしたことがないので、残念ながら、あまり上手い返事ができないんですよね。 とりあえず、地震に関して言えば我が家は鉄筋コンクリートのマンションであることに絶大な信頼を置いています。背の高い家具は食器棚ぐらいしかなく、(一応、突っ張って、固定してある)地震が来たら、キッチンから逃げれば大丈夫かな??などと漠然と考えているのですが、咄嗟の時には、人間、なかなか上手く行動できないんでしょうね。(今日も、ガスを止めようとして、お湯をかぶってしまい火傷をされた方がいたとニュースで言っていました。) 津波・・・これはものすごいのが来たら、マンションまで飲み込まれる可能性ってあるのかな??海っぺりに住んでいるので、これはもう諦めるしか・・・(涙) 防災用品もちょっと見直しておくべきですよね。 二年前ぐらいですかね・・・千葉県で結構大きな地震が起きた時、私は、短大の友達と物凄い久しぶりに青山に出かけていました。その時は、最後まで私が使っている電車だけが動かずに、とりあえず銀座まで移動して散々飲んだ後、結局、ジジに迎えに来てもらったのでした。 都心で地震が起きると、交通網一つとっても、本当に大パニックです。 日本に住んでいる以上、特に地震は避けられないものなのでしょうが・・・。「できれば、大地震に遭遇せずに、生きていければ・・・」などと、のん気なことを言っていないで、もっと何か具体的にことを起こさなければいけないのでしょうか???
2007年07月16日
コメント(8)
今日はこの天気の中・・・ 「息子を連れて、美容院に行ってきました」 ・・・実に・・・ 「四ヶ月ぶり!!」 ちょっと、女捨ててますか?? いや~~。幼稚園に入ったら、息子のいない時間に、のんびり、ゆ~~っくり一人で美容院に行けるな~~。な~~んて、のん気に構えていたら・・・。息子、もうすぐ夏休みですっ!! 幼稚園に入って数ヵ月経ち、周りのお母さん方も殆どの方が、「美容院に行きましたね~~」っと思われる中、私一人、出遅れてしまったので、「今日は是非~~~!!」っと予約をしていたのですが、生憎のこの台風。息子と歩くと20分ぐらいかかる場所なので、キャンセルしようか悩んだのですが、本格的に関東に上陸するのは明日の夜みたいなので、息子と二人、長靴はいて、行ってきました。 うん。でも思い切って、行ってよかったですね~。最近、美容師さんにお任せ~~なので、特にこうして欲しいとかは言わないのですが、美容師さんに「今はAラインの髪型が流行っています。上の方にボリュームがあるのは今っぽくない!!」と力説され、(私は巻き髪なので、上のほうにボリュームがあるんですね~)次回は是非~~っと「デジタルパーマ」を薦められました。(今回は息子連れで時間もないので、とりあえずカットのみ) 長さは現状維持で、ボリュームだけ下げたのですが・・・切った髪の毛は・・・「これでもか~~~」ってぐらい、落っこちていました。軽くなったわけだ~~。 そして、家に帰って来てからは・・・初めて我が家で「カラー」に挑戦しました。 実は、今までは、自宅のお風呂場が汚れるのがイヤで・・・「実家でカラーやらせてもらっていたんですね・・・」ひどい話です。 しかし、母から・・・「そろそろ、お宅も古くなってきたし、息子は見ててあげるから、家でやったら~~~」と言われてしまい、初チャレンジ。多分、お風呂場を汚してはいないと思うのですが・・・。 カラーは毎回「赤系」の色に染めています。美容師さんから「自分で染めるのに一番難しくない色」と薦められて以来、ずっと「カシス~」とか「レッド~」とかで、あれこれ色々な会社のを使ってみています。 赤系は、落ち着くと、丁度いい「茶系」になるので、自宅で染めてみようかな~~っという方にはお勧めです。
2007年07月14日
コメント(12)

今日は全く頭を使わない話題。(いつも使ってませんが・・・) 昨日、生協で注文した茄子を焼いて、おひたしを作ろうと思い、無意識にヘタを取っていたら・・・ 「なんと!!」 その茄子には、本来あるべきではないシロモノが付いていた!! それは・・・ 「!!!!!!!!!!!!」 息子と二人で、この茄子くんに何と命名したかは、言うまでもない・・・。
2007年07月12日
コメント(10)

久々のお出掛け日記です。 昨日から、幼稚園が1時降園になったので、早速、どこか行きたい場所ある??と息子に聞いたところ・・・ ま、答えは皆さんご想像の通りですが。 「動物園か水族館に行きたい!!」 てなわけで、またまたやってまいりました。 「横浜・八景島シーパラダイス」因みに前回行ったのは一月でした。 さて・・・なぜか、こちらに行く時は、雨・・・。昨日も小雨が降りしきる中でしたが、三時からだと「トワイライトチケット」なるものがあって、それだと水族館と遊園地フリーパスがお得なので、本当は三時前に到着したのですが、しばし、お買い物をして時間を潰し、三時から水族館に入り、ショーを見ました。 「やっぱり、シロイルカとお姉さんはすごい!!」シロイルカには勿論、癒されるのですが、人魚のようなトレーナーのお姉さんの動きにもなぜか癒されます・・・(私だけ??) 水族館では・・・ちょっと珍しい場面に遭遇。 「白熊ちゃん。ザブザブ泳ぐの図」いつも、ボーっと餌を待っているか、ウロウロ餌を待っているだけの(つまりいつも餌を待っているの?)白熊ちゃんが、活動的にザブザブ泳いでいました。白い毛は水中ではちょっと「金髪」っぽくって、それが、水になびいている図はなんだかステキでした~~!!ポッ。 いつも、八景島水族館は「展示の仕方が上手いな~~」っと思うのですが・・・ 「幻想的なクラゲさん」ね? 「こちらも負けずに幻想的なクラゲさん」ねっねっ?? 「こちらはオレンジ色のお魚さん」ねっねっねっ??? お魚は他にもピンクとかブルーとかの水槽もあって、とっても綺麗。ウットリ~~~~♪ そんな八景島では・・・ 「こんな人たちも普通にお散歩・・・」ペリカンが普通に歩いている図はなんだか不思議でした。 さあ。今度は遊園地ゾーンへ。 「唯一、雨に濡れないメリーゴーランド」小雨が降っていたので、乗り物はがら空き。しかも息子が乗れるのは七種類。(うち、二つは、島内周遊バス&船)息子は船以外の乗り物を全部制覇しましたが、如何せん。全ての乗り物が「グルグル系」だったので、子供はともかく、親の私たちの三半規管がかなりやられたことは言うまでもありません・・・。それでも結構乗りまくりましたね~~。はぁ~~。気持ち悪かった。お互いがゆっくりできる、このメリーゴーランドには、息子は五回ぐらい乗ったのでは?? 意外と面白かったのは・・・ 「樽型コーヒーカップ」単なるコーヒーカップかと思いきや。そこは、腐っても樽!!(いや。腐ってないけどさ・・・)下の土台が斜めにせりあがって、樽が回転しながら、斜めに滑り降りていくんです。なんか、物凄い「回り舞台」を観ているようで、ちょっと感動でした。息子は、私と旦那様と交互に二回乗っていましたが、さすがに、二回目は「気持ち悪~~~」っと言っていましたね。 最後は・・・ 「シロイルカちゃんと、シロイルカちゃんと、息子の図」昨日もちゃっかりシロイルカちゃんをおねだりされてしまいました~~。 家に帰って来てから・・・さすがに、「幼稚園の後の八景島は疲れるな~~~」っと思った一日でありました。(しかし、息子は元気に今日も幼稚園に行っていましたが・・・)
2007年07月11日
コメント(12)
ちょっと前の話ですが・・・ 息子の幼稚園では、ママたちが幼稚園で「絵本の読み聞かせをする日」というのがあり、基本は「希望者」がやるものなので、役員をやっている私としては「じゃ、別にやらなくてもいいかな~~」などと軽く考えていたのですが、先輩ママさんからの「子供たちが自分のママが来ないと寂しがるよ~~」の一言で、ほぼ全員が一年間に一回、読み聞かせに参加することになりました。 ・・・で・・・先日は、私が他二名のママさんと一緒に読み聞かせに行く番だったのですが・・・。 読み聞かせ自体は、お帰りの直前に十五分ほどサラッと読めば終わりなのですが、その前に、一緒に読み聞かせをするママさんのお家に招かれ、息子を送ったその足で、お昼までご馳走になってきてしまいましたっ!!しかも、そのママさんたち(他の1名は途中で帰り、お昼を食べたのは私だけ)とは殆ど、その場で初めてお話するような感じだったのですが、ずうずうしくも長居し、とっても楽しい時を過ごすことができました。 さてさて、肝心な読み聞かせは、少々緊張したものの、相手は幼稚園児。こちらの話を全員が「真剣な眼差し」で聞いていて、緊張している場合ではなかったですね。一人が幼稚園の大型絵本を。私ともう一人のママで一冊ずつ、お気に入りの絵本を読みましたが、何を読んでも・・・「短い~~~」「もう終わり~~??」と、園児たちからは突っ込まれてしまいましたっ!! それにしても・・・今までのママ友とのお付き合いでは「お食事をご馳走してもらう~」というパターンは殆ど無く、ご飯を食べても「ピザとる??」みたいな感じだったので、料理下手な私としては、どしどし皆さんに来ていただきたいのは山々だけど、「少々肩身が狭いな~~~」っと思った、一日でありました。 レパートリーを拡げなくちゃいけませんね~~~。
2007年07月09日
コメント(10)
ズズっちさんから久々のバトンが回ってきましたので、早速、食いついてみましたっ!! ☆バトンのルール☆必ずバトンを回す5人の名前をタイトルに書いて驚かせて下さい。回ってきた質問には素直に等身大の自分で答えましょう。ルールは必ず記載しておいてください。-----------------------------------------------------ってことだったのですが、とりあえず今回は、回さずに誰も驚かさず・・・とさせていただきますね~~。ごめんなさい~~。1:お名前は?poohkoです!!2:おいくつですか??人生何回目かの厄年です。3:ご職業は?主婦です。4:資格は何か持ってる?恥ずかしながら・・・「無免許」です。5:今、悩みはありますか?息子が社会(幼稚園)に出て、毎日色々な悩みを抱えて帰ってくることがそのままそっくり私の悩みとなっております。恐ろしいぐらいに共鳴しております。6:誰かに似てると言われたことがある?昔昔、その昔には「一色紗英」と言われたこともありましたが、今では面影すらございません。 最も最近言われたのは・・・「高田万由子」(子供のお友達に言われた)「水野裕子」(ママ友に言われた)頭脳系とマッスル系??二人に共通点はない気がしますけど・・・??因みに、実際の私には頭脳もマッスルもございません。 うちの姉には「モアイ」とか「シンプソンズ」とか言われておりますけど・・・。7:社交的?人見知りしちゃう?う~~ん。人見知りですね。多分、周りの人からはそう見えないと思いますが、ものすごい人見知りです。友人とは「狭く深く」の関係を保っている方だと思います。8:人の話に耳を傾ける?どうでしょう?母親にはよく「話を聞いてない」と怒られますが、くだらない話ほど結構よく覚えています。9:ギャンブルは好き?好きではないです。UFOキャッチャーとかもしないですね。10:好きな食べ物&嫌いな食べ物は?好きな食べ物:焼き菓子。和菓子。 嫌いな食べ物:昔は肉以外は食べるものが無かったのですが、今はそんなに嫌いな食べ物はないです。強いて言うなら「しらこ」??別に食べなくてもどうってことないですね・・・。嫌いではないですが、あまり食べないようにしているモノは「ナッツ類」と「チョコレート」です。女性としては珍しいとよく言われます。11:彼女(彼氏)にするならこんな人が理想(5つ)筋肉質な人丈夫な人車の運転が好きな人薄味好みの人話題が沢山ある人因みに、今ではうちの旦那様には味の好みぐらいしか当てはまりませんけど・・・ 12:親友と呼べる友達は何人いますか?何人かな~~。先ほども延べましたが、「狭く深く」をず~~っと続けているので、少ないながらも、結構、友達とは続いています。13:今までの経歴や自慢出来ることは?自分自身には全くないですね。結構すごい病気から、復活して現在元気にしていることぐらいでしょうか??でも、ご存知の通り、物凄い虚弱体質です。14:コレの為なら1食抜ける?ミュージカル。芝居。あとは、息子の一大事??15:好きなブランドはある?ブランド物には殆ど興味が無い・・・というか、縁のない生活をしております。負け惜しみじゃないですが、別に欲しくもないんです・・・。でも最近、「時計」と「財布」は、ある程度いい物持っていないと恥ずかしい年頃になって参りましたね。(因みに、実際は持っていないので、最近は財布を出すのすら恥ずかしいです) あ。ロンシャンはお土産で貰ったのがきっかけで、好きになって何点か持っています。 16:今、行きたい場所は?う~~ん。海外かなぁ??無理だけど、子供抜きでお友達と行きたいです。(あ、それじゃ、旦那様も抜きだわ・・・ははは)国内でも、行った事のない場所、沢山あるので、行ってみたいですね。讃岐うどんの食べ歩きにも行きたいな~~。 17:もし、自由に使えるなら10万円は何に使う?旅行でしょうね。ステキな旅館で美味しいモノをいただきたいです!!18:将来の夢は?難しいですね~~。夢は、友達と喫茶店ですが・・・。(喫茶店の名前まで決まっているらしい・・・あくまで友達経営なので・・・)一番は、子供に迷惑をかけないで、健康な身体で、自分の好きなことをして、好きな舞台を沢山観て、 生きていけたら最高ですね~~。 ズズっちさん、こんな感じでよろしいでしょうか??
2007年07月04日
コメント(8)

真夜中にポテトチップスを食べてしまった罪悪感から今夜も眠れないpoohkoです。 さて・・・ 我が家の息子が幼稚園に行きだして、一ヶ月ほど経ったある日。 息子「ママ~。絵のないお洋服ない~~??」 私「あん?ないけど・・・」 息子「え~~。字だけのあったじゃ~~ん」 私「ないよ~。それは冬服。なんで~~~??」 っと、大体、その時の反応で言いたいことはわかったのですが、一応聞いてみました。 息子「ん~~~。別に・・・。ただ、絵のないお洋服がいいな~~って・・・」 私「誰かに、女の子みたいって言われたんじゃないの??」 息子「ん~~・・・・・・・・・・・・・・・・・・。」 確かにね~~。今までの息子のお洋服は、「女の子っぽい」っと言われても仕方ないですかね? 「お派手な感じ~~~」 とにかく、私も息子も「可愛いモノ」が大好き。そして、何より男の子だからと言って、「地味なお洋服」「汚れが目立たないお洋服」とかを着せたくなかったんですね。今まで一度だって・・・「男だから何でもいいや~~!!」っと言って、息子のお洋服を選んだことはありませんでした。 だから、息子が「幼稚園には男の子っぽい服。可愛い服はお休みの日に着る」と言い出した時には、なんだかとっても切ない気持ちになりました。だって、本人は本当は「可愛い服」が着たいんですよ!!この「可愛い服が着たい!!」とか「お洋服が可愛い!!」って思う気持ちってとってもとっても大切だと思うんですよね~~~!! ま・・・そんなわけで、とりあえず、只今の息子の幼稚園用のお洋服は・・・ 「地味目なお色~~」 に様変わりいたしました。一応、ドイツのH&M(日本のユニクロみたいな感じ?)で買った物と日本のZARAで買った物などなど。こうなったら母親の意地ですが、「地味でも多少オシャレ感」があるものを頑張って選んでいます(涙) 因みに、先月、旦那様はグアムに社員旅行。私の両親はL.A.に旅行に行っておりましたが・・・彼らの使命は「息子に男の子っぽいお洋服を調達すること!!」でした!! 「グアム発」スパイダーマン以外は・・・? 「L.A.発」他にも何点かあったのですが、お洗濯中でした~~。 左下は水着。間違えて、他にも一着。計二着水着を買ってしまったそうですが、幼稚園で毎日使うので、重宝しております。 ってなわけで、幼稚園に入って、いきなり路線変更させられ、箪笥の中に腐るほど眠っている「可愛いお洋服たち」を尻目に、「お地味なお洋服」を着せていかなければならない、なんともやりきれない気持ちをブログにぶつけてみたわけでございます~~~~~~!!なんだかな~~~~~!!
2007年07月02日
コメント(12)
毎週毎週、自分のスケジュール(&息子のスケジュール)を振り返って・・・ 「あり得ないな・・・」 っと思うことが多い、今日この頃。 先週一週間は、そんな私の中でも・・・ 「本当に、あり得ない・・・なっ・・・」 って思うぐらい、忙しかったですかね。 そんな中・・・ 行ってまいりました。息子の通うヤマハ音楽教室幼児科の「母親体験会」に。 「日頃、子供がどういう気持ちでレッスンを受けているのか」というのを、実際に母親たちが体験する~~。っという主旨のものだったので、行く前は・・・「子供が難しいと感じるレベルを、大人が同じように感じるレベルまで高めて体験」するのかなぁ~~??などと漠然と想像していて、鍵盤経験二年半ほどの、殆どピアノを弾けない私としては、結構ドキドキしていたのですが・・・。 実際には、いつもレッスンに使っているエレクトーンを子供のテキストで(今はまだ習っていないが半年以内に弾くもの)両手で同じフレーズを弾き更に、足でベースを弾きながら 尚且つ、ドレミを歌いながら弾く。 という・・・ま、子供のレッスンから物凄くかけ離れたものではなかったのですが・・・。 いや~~。鍵盤って右脳が活性化されますね~~。左手・・・しかも指先、そんなに動かすことなんて、日頃もう殆ど無いですよ・・・。ビックリするほど、動きがおぼつかなかったですね・・・。 そして、予想以上に難しかったのが・・・「弾きながら、音階をつけてで歌うこと」 普段は、練習している息子に向かって・・・「口・・・口が無いよ~~!!」っとか、メチャメチャ注意しているんですが、実際に、自分でやってみたら、とっても難しくって、逆に普通にやってのけている息子を尊敬しちゃいましたよ!! そんなわけで、この「母親体験会」は、「子供の気持ちになってレッスンを受ける」という、主旨の通り、とっても有意義な会となったのでありました。 一つ、思ったのは・・・ こういうレッスン。実は、最も必要なのは、私の両親の世代なんじゃないかな~~。だって・・・間違いなく、ボケ防止にいいと思いますけど・・・
2007年06月30日
コメント(8)
全354件 (354件中 1-50件目)

