全35件 (35件中 1-35件目)
1

真夏の雲が青空にモクモクと湧いていた「これから、本当に天候は荒れるのなぁ」そう半信半疑での夜勤に入った。すると、あちらこちらで稲光ゴロゴロピカピカ ドカーーーン雷のオンパレードそして、それに負けじとナースコールの嵐ピンポンピンポン タラリラタラリラどうして、こんなにもあちこちで鳴り続けるんだぁ「トイレ」「ちょっと来てください」「・・・・・」「点滴が終わった」「トイレ」「トイレ」これだけ、トイレ介助を要する患者さんが大勢いるっていう事だ。結局、夕食も取れないまま爆走し深夜の1時40分には終わる事が出来た。疲れて休憩室に入ると、地域限定のスナックが・・・地域限定ものに弱いのは私だけではないのだ!!ちょっとつまみ食いをして着替えて玄関を出るとまん丸のお月さんが出ていた。ひんやりとした夜風にちょっと肩をすぼめながら車に乗り込みガラガラのR16を爆走して帰ってきた。なんて、目まぐるしい夜勤だったんだろう。。こんなに動き通しでも、やせないσ(・・*)ワタシ
2007.05.31
コメント(2)

今日の行き先は「宮が瀬」みっちゃんは毎度の徹夜明け県内なので今日も私がハンドル担当新道から保土ヶ谷バイパス~厚木経由で宮が瀬へ順調に進み、約1時間40分程度で到着した。着いたのは「あいかわ公園」早速、場所を探しての昼食ふれあい広場のふわふわドームで遊ぶ子供達を眺めながらのランチタイム今日のお弁当は「サンドイッチ(トマト・きゅうり・レタス)・トンカツ・エビフライチーズ・ウインナー・生ハム・ハーブチキン・オムレツ・おむすび」前回は失敗したので今日は材料持参で、その場で作ることにした。ついつい食べ過ぎてしまうほど、美味しかったなぁ♪風が心地よかったけど、ジッとしていると涼しすぎて・・「歩けば暑くなるよ」「歩くのか・・(-。-)ボソッ」「食べた分、歩かないと♪」まぁ、みっちゃんもサンドイッチの前におむすびを3個ペロリだったし。。さぁ、散策開始坂を下るとすぐに石小屋ダム水は濃いエメラルドグリーン先に進むと巨大な宮が瀬ダムが見えてきた。ダムの下から見上げるとオーッって感じこれが神奈川県の水がめ お世話になっているんだなぁエレベーターで上へ上がると今度はオーッと目が回る・・だけど、景色は良いし風は気持ちいいし♪「スギ花粉症には辛いよね」「今のところ、ふたりとも花粉症じゃないし!今のうち!!」そう言って、思わず大きく深呼吸!!その後、再び公園めざし風の丘へみっちゃん撮影私撮影しばし、風の丘のクローバーの咲き乱れる芝生でゴロゴロ帰り道「アッ!!馬だ!」「羊もいるよ!!」みると、「服部牧場 ジェラート・・」の看板が!!折角だから寄って行こうということになった。そして、デザートに私は左「イチゴミルク・パッションフルーツ」みっちゃんは右「ベリーミックス」結局、みっちゃんにベリーミックスは甘すぎたらしく、私のパッションフルーツをペロリと食べてしまった。私としてはちょうど良い甘さだったんだけどなぁ♪みっちゃんの住む街にも牧場は点在している以前一昨年の夏だったか行った事のある肥田牧場のアイス工房 メーリア「ここまで来なくても、また、あそこに行きたいねぇ」と珍しくみっちゃんこれから暑くなる夏にはやっぱりアイス(みっちゃんはシャーベットの方が好き)本格的な夏になったら食べに行こう♪神奈川県ってつくづく海あり山ありでいい所だなぁ・・今日は、お天気が崩れるかと思ったけど、晴天まではいかなかったけど気持ちのいい一日だった。若干、往復の運転は疲れたけど、森林浴してマイナスイオンをタップリ浴びてリフレッシュしたぁ!!次回はお台場予定どんな一日になるでしょう。。。
2007.05.29
コメント(0)
マチャミ48歳!2歳サバ読みヨロチクビ~ タレント久本雅美の年齢が「公表の46歳より2歳年上の48歳だった」と、28日発売の写真週刊誌「フラッシュ」が報じている。久本の公式プロフィルは1960年7月9日生まれだが、同誌が久本の同級生を取材したところ「久本さんは私らが高校1年の時に3年生」との証言を得た。久本は同誌に「現在48歳。バリバリのおばちゃんでーす! 東京ヴォードヴィルショーに入団した際、22歳より20歳のほうが採用してもらえるかもと思って」などと説明している。(日刊スポーツ)業界人というか、表舞台に立ってる人達って大変ねぇ少しでも若くしたほうが採用してもらえるし、デビューしやすいって・・でも、すぐばれる事だよね「この人、同級生だったのに。。」なぁんて・・別に年齢なんて関係ないのに、すごく重要視してしまうのってなんか可哀想本来はどうでもいいことなのに、ずっと世間に隠し事をして辛いだろうなぁある程度年を取ってくれば2歳だって5歳だってたいして違わなくなるのに・・まぁ、私も「このタレント・俳優さんと同い年。頑張っているんだら、私も頑張らなくっちゃ」という励みになることはあるけど・・仕事をしていて年齢より若く見られることがよくある太っていて背が小さい為か、髪形のせいか童顔と言われるが自分ではよく、わからない若く見られるのもいい場合と良くない場合がある特に仕事柄「こんな若造に言われたくない」と思われるかもしれないし・・「看護婦さんって若いわねぇ」「若くないですよ 歳は一人前に取ってますから!まぁ、○○さんよりは若いですけどね 成人した子供がいてもおかしくないです」といつも答えているある程度は年相応にみられたいかなぁ以前、「自分と同い年に生まれた人々」を調べた事があった。自分よりずっと大人だったり、ずっと若かくてはつらつとしていたり(=^‥^ =) へ~こんな人も!!なんて思ったっけ!!と、新たに調べたおまけ σ(・・*)ワタシと同い年らしい人々野沢 尚 【脚本家、作家】菅原 大吉 【俳優】谷口 浩美 【陸上競技/マラソン】松尾 貴史 【タレント】庵野 秀明 【アニメ演出家】ローランド=ラッツェンバーガー (Roland Ratzenberger)【レーシングドライバー】旭富士 正也 【相撲】横山 剣 【ミュージシャン】《クレイジーケンバンド》木原 実 【気象予報士】船越 英一郎 【俳優】KONTA 【ミュージシャン】渡嘉敷 勝男 【ボクシング、タレント】角松 敏生 【ミュージシャン】サンプラザ中野 【ミュージシャン】ショーン=ペン (Sean Penn)【俳優】三池 崇史 【映画監督】大江 千里 【シンガー・ソングライター】鈴木 亜久里 【レーシングドライバー】ヒュー=グラント (Hugh Grant)【俳優】デーモン=ヒル (Damon Hill)【レーシングドライバー】樋渡 真司 【俳優】氷室 京介【ミュージシャン】元 《BOOWY》真田 広之 【俳優】生瀬 勝久 【俳優】有薗 芳記 【俳優】中村 福助 〈9代目〉【俳優】齋藤 孝 【教育学者】 佐藤 浩市 【俳優】 西村 雅彦 【俳優】植草 一秀 【経済学者】 EPO 【シンガー・ソングライター】東 ちづる 【女優】山田 邦子 【タレント】清水 よし子 【タレント】香山 リカ 【医師(精神科医)】浅野 ゆう子 【女優】中丸 三千繪 【声楽家】杏子 【歌手】円城寺 あや 【女優】紺野 美沙子【女優】 黒木 瞳 【女優】室井 滋 【女優】 石田 えり 【女優】川島 なお美 【女優】 ダリル=ハンナ (Daryl Hannah)【女優】 TARAKO 【声優】城之内 ミサ 【作曲家】宮部 みゆき 【作家】 岸本 加世子 【女優】
2007.05.28
コメント(1)
最近の夜勤は落ち着かないおひとり、永眠され、ふたり入院があった。日勤のスタッフが不足しているので、出来る事はやっておく。。ナースコールはあちこちで鳴り続け、座る暇も無い。動き続きの夜勤だった。それでも、「完璧」そう、思った矢先のインシデント意識の中からすっかり消えていたやったようでやっていなかったそんな自分に落ち込んで、今まで頑張ってきた事が、このインシデントで全部チャラになってしまった大きな溜息をついた・・・・疲れた身体と、心で自宅にたどり着いた。待っていたのは母母の希望でコストコにお供山ほどの買い物をして、危なく居眠り運転をしそうな頭をフリフリやっとこさ帰って来た。時間は15時半覚醒時間、27時間以前は、30何時間起きていても大丈夫だったのになぁ・・・ベッドに潜り込んだら泥のように眠ってしまった「どんなに忙しくても、ひとつひとつ確認しながら落ち着いてやろう」そう、反省した一日だった。
2007.05.28
コメント(0)
![]()
毎回、自然を満喫していると次は・・と思ってしまう以前から「釣りとかさぁ、してみたいなぁ」と話していた。「学生時代、よく行ってたよ。車に積んでおけばいつでも行けるよね」放流だけど、以前親戚一同で釣りに行った事がある。そこでバーベキューして日に焼けて真っ黒になったっけ♪まぁ、ピクニックプラスαぐらいだろうけど、行けたらいいなぁ
2007.05.25
コメント(0)

昨日と打って変わって今日は一日雨が降り続いていた。今日は1年点検でネッツに行って・・お天気がよければ、1時間の間、お散歩でもして時間を潰そうかなぁと思っていたけど、結局店内で:*: (*゜▽ ゜*) :*:・ ポケ~ として待っていた。その後、母に頼まれた買い物をしてお昼過ぎに帰ってきた。今日は「スタッフがどうにもならないくらい少ないのよね」と課長が悩んでいた日だからと言って、お休みの人を出勤にしてしまうと、その代休が取れなくなってしまうから・・お休みの人はお休みで!そう言っていた。明日も少ないといっていた明日はリーダー頑張らねば!!追記と、バックに入りっぱなしにしていたペコちゃんサブレを見つけた。先日の課長主任会で差し入れされたものだった。そういえば、病棟で先日、送別会をした時に出てきたケーキもFUJIYAだったなぁ・・FUJIYAといえば・・千歳あめ・ミルキーかなぁ美味しいケーキが食べたいなぁ・・・
2007.05.25
コメント(0)

今日は、「観音埼」最近は、東京好きなみっちゃんには珍しく、公園巡り(節約の為、東京はなんとなく月1回って決めたからか。。)お天気もいいし、健康的だから良い事だ♪我が町を過ぎ、海岸沿いを走る途中R16の馬堀海岸付近はカナリーヤシの並木で綺麗に整備されていた。「ここだけ、宮崎みたいだね」「昔はここ、海水浴場だったんだよ」観音埼は横須賀なのでみっちゃんのところからだとちょうど1時間のドライブとなった。観音埼到着10時半早速、ブランチ岩場に腰掛け、毎度の手作りお弁当を。。今回はサンドイッチにしてみたけど、いまいちだったなぁ(パンだとお腹がすぐ空くと言われそうだったので、おにぎりを2個作っておいて良かった♪)今度はなににしようかなぁ海からの風が気持ちいい♪だけど、5月は紫外線が一番強い時。ジリジリと日に焼けてくるのがわかるほど暑かった。暫く小学生達の遊ぶ様子を眺めながら1時間ほど:*: (*゜▽ ゜*) :*:・ ポケ~ 「さぁ、行きますか」一度荷物を車に戻し、観音埼散策の開始シンボルの観音埼灯台を目指す海沿いを歩いていくと急に真っ暗なトンネルが・・そこを抜けると道路に出た。途中からの階段でも灯台にいけたみたいだけど、こんな風になっていたのかと発見といっても観音埼に来たのは、小学校以来かもしれない・・坂道を登っていくと、あちらこちらに戦時中の砲台跡が。今度行ってみようと言っている「猿島」もきっとこんな感じなんだろうなぁ 北門第一砲台跡この砲台は別名おんぼ砲台とも呼ばれており、半円形の2基の砲台が扇形に配置されていました。明治17年6月に完成しまし、地下には爆薬庫と兵員室などがありました。美しいレンガ積みなどもご覧頂けます。規模は小さいですが、ほぼ原型を留めている貴重な遺構です。とのこと。観音埼灯台・・150円「なんだ・・料金取るのか・・」ケチな私達・・いいよねっとUターン灯台を過ぎて、またクネクネとした歩道を歩くと海が見えた。小学校の時、遠足で来た記憶のある戦没船員の碑もの凄く広くて海が見渡せて鬼ごっこをして走り回った記憶があったけど、行ってみると全然違っていた。山道を下り駐車場に出た。全体図をみると、結構歩いたつもりでも、やっぱり左半分しか歩いていなかった。「全部歩くと、一日で回れるかなぁ?また、来ようね」三浦半島は三浦市と横須賀市で出来ている事すら知らなかったみっちゃんそういう私もこんなにじっくり歩く事も無かったから、似た様なものだけど、すっかり三浦の自然がお気に入りになったようだ。次は何処に行く事になるのだろうなぁ観音埼を後にして、まだ、だいぶ日が延びたので気になっていたところに寄ってみることにした。そこは上郷・森の家「泊まるのに予約で一杯なんだって」ちょっと散策パンフをみると宿泊だけでなく、日帰りで水着で入れる健康バーデなるものや大浴場もあるミニドームでバトミントンも出来るみたい。奥に進むと広大な自然観察センターがあり、蛍の生息地もあるみたいだ。深い山々が広がっていた。「山歩きやバトミントンなんかして、その後、汗を流すのにいいよね」結構、健康的なコースでいい感じ♪その後はお腹が空いたのでちょっと早めの夕食初めての和食ファミレスに入ったみっちゃんはうな重ざるうどん私はジャージャーうどんミニうな丼セットを食べた。暑い一日だったので冷たいうどんがツルツルと美味しかった♪今日、一日健康的なお休みとなったどうしても山に入ると虫に刺されるけど我が町も海あり山ありで新発見する事が多くて、まだまだ奥が深いなぁと思った。
2007.05.24
コメント(2)

今日は夜勤明けで速攻帰り、と言っても家に着いたのは11時過ぎちょっとだけ仮眠をして15時から主任会の為、職場へUターンその後、16時から課長主任会があり・・・18時半から課長主任会の「親睦会」が行われた。場所は某お寿司屋さん最近、夜勤していても仮眠を取れる状況ではないので寝不足状態で、折角の食事も食べきれなかった。それ以外に追加で鯨の生姜焼き・鯨のお刺身・蛤の蒸しがやってきたけど、手を出す事も出来なかった。主任になって約2年うちの課長が呟いた「なんやかんやと言ってもみんな仲いいわよねぇ」(*^ー^),(*^∇^)うんうん そうだよなぁと思った。顔ぶれを眺めながら、つくづくこの中の一員に私もなっているんだなぁと思う。血液型で盛り上がり、撮影話で盛り上がり、お酒の力も手伝って、みんなで大笑いした(私はウーロン茶だったけど・・)みんな良い人ばかりだなぁ色々助けられてばかりだけど、言いたい事も言えるし・・・私は幸せだと思う。この逆境の中、頑張ろう!!そうみんなと改めて誓い合いました。ヾ(=≧ェ≦=)b ファイト!!
2007.05.23
コメント(0)

今日は、ちょっと夕方までの時間、森林浴に出掛けた。その前にちょっと腹ごしらえ毎度の吉野家で「豚鮭定食」を・・今日の目的地は「舞岡公園」度々通る道路沿いにあるその公園に行くのは初めてだった「ご近所の人が犬の散歩に来る様な公園だろう」そう思っていた。駐車場は2時間で300円全体地図が見当たらないのでとりあえず歩き出す風が爽やかに吹いた小学生がグループ行動でレクをしている脇を歩き、奥へ進むと下りの階段所々に芝生の広場が点在して、また、谷戸を上り下り。。池・沼があり牛蛙が鳴き、亀が甲羅干しをしていた。昔懐かしい桑の実を食べたり野イチゴを見つけたり・・河童が遊んでいたり睡蓮が咲いていたり・・休憩所に登ると谷戸が見渡せて爽やかな風が吹いて気持ち良かったぁ♪アップダウンのハイキングコースを歩き、瓜久保の家まで辿り付いてやっと全体地図があり、舞岡公園の全容がわかった。結構歩いたと思ったら地図の半分ぐらいしか歩いていなかったけど、いい運動になった気がする。(地図の左半分ぐらい・・)田んぼには水が張られ稲が植えられていた。こんな近くにこんな大きな自然一杯の公園があるとは知らなかったちょっと夜勤前にはきつかったけど、今度はお弁当でも持ってハイキングに来るのもいいかもしれない蚊に刺されやすい私は数箇所刺されてしまったけど。。。追記みっちゃんから先日の旅行のお土産を貰ったお茶にお煎餅 goodな組み合わせだ♪なぜかおまけにディズニーランドの柿の種のお土産も。。どうもありがとう♪
2007.05.22
コメント(0)

今日は遅番勤務だった。定時に終われば18時25分だけど、定時に終わるわけはなし・・終わったのは21時だった。いつまでこの状態が続くのか。。「疲れたなぁ・・眠いなぁ・・明日の夜勤はどうなるのかなぁ・・・」帰りの車の中で流れている音楽も耳に入らないくらい放心状態だったと、気がつくとなにやら愛嬌のある顔が前方に・・・お目目クリクリのちょび髭を生やした顔が。。ヴィッツと読んだんだけど、こんな後姿って今まで気がつかなかったなぁ・・なんか運転してて癒されちゃったぁ家に帰ったら「初物よ」と母アメリカンチェリーが仏壇に。。疲れた一日だったけど、C=(^◇^ ; ホッ!としたなぁ
2007.05.21
コメント(2)
![]()
先日、城ヶ島に行った時、芝生でバトミントンをしているカップルがいた。「バトミントンかぁ いいかも!!今度やろうか」「いいねぇ」「中学の時、好きだった子、大会で優勝してたっけ・・勝てるかも♪」「σ(・・*)ボク 中学の時、バトミントン部」「Σ( ̄◇ ̄;) テニスじゃなかったの?」「テニスは高校から!だから手首を直すのに大変だった」「じゃぁ、勝てないジャン」「勝とうと思ってたの?」「・・・・」勝てるものといえば・・・(= ̄ェ ̄;=)ウーン・・ 中学の時、ソフトボール部だったけど、弱小チームだったしなぁ・・ まぁ、健康的でいいんじゃないの根性で勝ってやる!!
2007.05.21
コメント(0)

夕方になり「お寿司食べに行かなぁぁぁい?」と母靴下でも買いに行くかなぁと思っていたところだった。横浜まで足を延ばそうかと考えていたら「○○にも、そのお店はあるわよ」「あら・・そうなの?」ということで北上せず南下する事にした。早速、目的の靴下を購入その後は、母のご希望で御寿司といっても回転寿司だけど・・・210円皿8枚でご馳走様 ふたりで1680円也「ラーメン食べてもそんなものよね 安上がりだわぁ 母の日」と母「(○'ω'○)ん?別に母の日だからってご馳走したわけじゃないよ連れて行きたいお店あるし!!」「いいのいいの 別に何が食べたいって訳じゃないしこうして、何処かに行けるだけでいいんだから♪」そっかぁ・・ドライブでもたまには連れて行くかなぁみっちゃんも金曜日の午後からご両親を連れて伊豆に旅行に行っている毎年、母の日絡みで連れて行っているのだ偉いねぇ・・・うちは犬猫がいるから、なかなか泊りがけの旅行も行けない・・・ポッポだけでも連れて旅行にでも行きたいなぁ・・・と、思いつつ、今日も一日何事もなく終わりました。
2007.05.20
コメント(0)

2007.05.20
コメント(0)

まだ、5月だというのに、今日も暑い一日だった朝の風はちょっと涼しく「爽やかだわねぇ」と母朝からいつもお世話になっている愛車の洗車をした久し振りにお昼寝タイム目覚めたのは13時ちょっと遅めのランチ最近、母が好んでいるつけ麺冷やし中華とちょっと目先を変えて夏の定番になりそうだ夏野菜も美味しい季節になってきたなぁ♪ちょっと暑いけどベランダに出てのお食事タイム食べ終えてリビングに戻ると「なんかちょうだい♪」とポッポおやつをひとつあげました。なっちゃんは私の部屋でダラ~~~ン夏が苦手な私なっちゃんも苦手なのかなぁ。。。
2007.05.20
コメント(0)

我が家の番犬?ポッポは我が家で一番の寝坊助普通、犬って「お散歩に行こうよ~」「オシッコに連れて行ってよ~~」と朝が明けると共におねだりすると思うんだけど。。。「ほら!!いい加減に起きなさい!!」「お散歩行くわよ!!」と無理やり起こされダッコしてお外に連れて行かれる犬ってポッポぐらいだろうなぁワンワンパトロール隊の腕章を付けた我が家のポッポ自治会の一役を担っているのでしょうか。。。
2007.05.18
コメント(0)

最近、本当に日が延びたなぁ白々と夜が明けるのが4時過ぎそして、日が沈むのが19時近く夜勤をしていると出口の無い長~~いトンネルを走っている感覚になる白々と明るくなってくると「朝だ~~!!もうひと頑張りで終わりだねぇ」言い様も無い不安から開放されあとちょっとだとテンションをあげるそして、夕方忙しさから時間を忘れ、フッと気がつくと19時「もう、こんな時間なんだねぇ 外は明るいのに。。」「冬はすぐ真っ暗になって憂鬱だけど。。」妙に残業している気持ちも明るかったりして・・・私の部屋には雨戸というものが無い日の出と共に眼がさめる状態健康的というか辛いというか・・・今朝は外が眩しい朝でした。ゴチャゴチャしている窓辺だなぁ・・・掃除でもするかなぁ・・(-。-)ボソッ
2007.05.18
コメント(0)
ここ十数年、3交代勤務のところ、希望で通し勤務にしていた。日勤深夜勤務は考えても出来ないので、準夜休みのパターンにしてもらっていた。でも、最近、体力の限界もあり通し夜勤は結構きつくなってきた。つい最近までは夜勤明けでも遊びに行けてたのに。。。前回もそうだったけど、昨日も夕食の休憩22時半にちょっとしただけでお茶をする時間も無かった。動き通しに動いてバタバタしているわけではないけど、ナースコールの対応に記録に業務に。。。日勤のスタッフが少ないので、少しでもフォローをと出来る事はしておいた。今日は夕方から病棟会とその流れで送別会があった。夜勤を終え、お昼に家に帰ってから「お昼ご飯よ~~」の母親の声を子守唄にバタンキュ~~と寝てしまった目覚めたのは17時ヤバイヤバイ17時半~の予定だったので、速攻シャワーを浴びて出掛けた。終わったのが19時半まだ、寝足りない・・・神経は高ぶっているのに、身体が沈んでいくようだこのままバタンと眠れればいいけどなぁ。。
2007.05.17
コメント(2)
看護師配置巡る“争奪戦”、6割の病院が予定数確保できず5月15日14時47分配信 読売新聞 昨年の診療報酬改定で看護師配置の新基準が導入されたことに伴い、全国の病院を舞台に巻き起こった看護師の“争奪戦”。その行方を日本看護協会が調べたところ、予定していた看護師数を確保できなかった病院が6割近くに上ることがわかった。 教育体制などを充実させた病院が確保に成功したのに対し、給与など基本的な条件の悪い病院は苦戦しており、“勝ち組”“負け組”がくっきりと分かれた形だ。 新基準は、「入院患者7人に対し看護師1人(7対1)」という手厚い配置にすると、入院基本料の診療報酬が増額されるというもの。同協会では、この新基準が、今春の看護師採用に与えた影響を調べるため、4月中旬、一般病床を持つ全国3000病院に緊急アンケートを実施。1443病院(48・1%)から有効回答があった。最終更新:5月15日14時47分スタッフ不足のわが職場負け組みといわれても、頑張るしかないのです。。。
2007.05.15
コメント(0)

今日は、朝8時にみっちゃんからメールが入った。それから、お弁当を作り始めたのでいつもより1時間遅れの10時待ち合わせとなった。場所は私の地元に近い「城ヶ島」約2時間掛かって到着城ヶ島のてっぺんに来たのなんて記憶に無いほど昔だ駐車場は1回につき420円ちょうど12時になったので、先ずは昼食公園内を一周して場所を探す。芝生の広がる広場にテーブルベンチがあったので其処で一休み前回の荒崎とあんまり代わり映えのしないお弁当だなぁと思いつつでも「美味しい♪」と食べてくれた。「もっと少なくてもいいよ 食べ切れないし・・・」今回はおむすびがちょっと小さめだったけど、やっぱり食べきれなかったか。。でも、空の下で食べるお弁当って美味しいなぁ(自分で作ったんだけど。。)暫く:*: (*゜▽ ゜*) :*:・ ポケ~ としてから荷物を車に戻し再び公園をぶらぶら階段を下りて岩場の海岸へ・・・平日とあって人も少なかった岩場で泳げる海岸ではないけど、海の風が気持ち良かったぁ♪足場の悪い岩場をゆっくりゆっくり歩きながらのお散歩「三浦半島って良いところばかりあるねぇ♪」「田舎だからねぇ」「まだ、いろいろ穴場があるんだろうねぇ!また、お弁当持って連れてきてね♪」地元でありながら、ここまではやって来ない私も、かえって新鮮だった私だって、まだまだ知らないところは沢山あるだろうなぁこうして、地元の再発見するのも楽しいものだ。階段の上り下りに体力の限界を感じたけど・・・・そのあと、城ヶ島一周して再び海沿いをドライブして帰ってきた。夜は久し振りに十五家に行ってラーメンを食べた。私はラーメンみっちゃんはラーメンにメンマのトッピング久し振りの十五家のチャーシュー美味しかった♪
2007.05.14
コメント(0)

もうひとつの芝居駄目もとでプレオーダーしておいたら取れちゃった♪8月7日本多劇場「Piper」のPiper結成10周年公演 「ひーはー」(。^pq^。)プププププ8月は健康に気をつけて暑さを笑い飛ばそう♪
2007.05.14
コメント(0)

昨日は 劇団☆新感線2007年夏休みチャンピオン祭り『犬顔家の一族の陰謀~金田真一耕助之介の事件です。ノート』の二次先行予約日だった。すでに優先予約でひよこさんと各2枚のチケットはゲットしていた。私が8月29日(水)ひよこさんが9月5日(水)あとは母親を連れて行くためにどちらかの日の2枚とひよこさんが妹さんたちと行く8月18日の残り1枚をゲットしなくてはならない予約開始12時PCと格闘15分アッという間に楽日が完売どうにか29日に2枚ゲットひよこさんに頼まれていた18日は残念ながら取れなかった。。。やっぱり土日のチケットはすぐに完売してしまうんだなぁ予備に8月22日(水)昼公演2枚ゲット出来た。先日シティーボーイズに連れて行ったみっちゃん「面白かった。また、誘ってね!チケット高いから年1回でいいから!」との言葉。8月に新感線の芝居があるといったら「そんな先の予定なんて立てられないよ」ごもっともでも、こうしていつもこんな先の予定も無理やり立てていっているのです。これを機会に芝居好きにさせる計画8月にはどうなっているか予想もつかないけど行けるといいなぁと、その前に課長さん お休みくださいそれまで真面目に働きますから。。。“チャンピオン祭り”開催決定!!┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛別名“ネタもの”と呼ばれる“チャンピオン祭り”。主宰・いのうえひでのりが作・演出を手掛け、物語全てに笑いの“ネタ”をふんだんに盛り込み、全身全霊をかけて大人が“おバカ”なことに真剣に取り組む。いのうえ曰く、「“ネタもの”ではとことんお客さんを笑わせなければいけない。ということは役者としての技量が一番試されるとき」と言う、この “チャンピオン祭り”に出演することが新感線的にはステータス。内外の役者陣から出演希望が多数寄せられる。前回のチャンピオン祭り『レッツゴー!忍法帖』から早3年。劇団☆新感線が新たなる笑具を用いて、演劇界に笑撃(?!)を与える!!!“犬顔家の一族の陰謀~金田真一耕助之介の事件です。ノート”宣言┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ここにあえて宣言する。これは、「犬神家の一族」のパクリでも、「柳生一族の陰謀」のパクリでも全くない!ことはない!こともなくないこともない!(あれ、どっち?)いのうえひでのりの頭の中だけで構想期間4年。実現までに4年。いよいよ舞台が実現化される。犬顔家に隠された秘密とは、そのには渦巻く陰謀があるのか、そこでどんな事件が起きるのか、はたまたノートには何が記されているのか?!この夏その全貌が明らかになる。そして役者が集った┗━━━━━━━━━━┛劇団外からチャンピオン祭りに満を持して名乗りを挙げたのは、タイトルロールである金田真一耕助之介を演じる宮藤官九郎、映画『亡国のイージス』など話題作への出演が相次ぐ若手実力派俳優・勝地涼、ナンセンスなお笑いを得意とするサモ・アリナンズの主宰・小松和重。劇団☆新感線に初参加する彼らが挑戦状を叩きつけた。更に、00年『踊れ!いんど屋敷!!』から今回で4作目となるチャンピオン祭り準レギュラー・池田成志、『花の紅天狗』でいのうえから絶大の信頼を寄せられる木野花も参加決定。そして劇団からは、古田新太、橋本じゅん、高田聖子、粟根まことら、“ネタもの”を骨の髄まで知り尽くしている精鋭がゲストを迎え撃つ。まもなく祭りの炎が燃え上がる。作・演出:いのうえひでのり出演:古田新太 宮藤官九郎 勝地涼 / 橋本じゅん 高田聖子 小松和重 粟根まこと 逆木圭一郎 右近健一 河野まさと 村木よし子 インディ高橋 山本カナコ 礒野慎吾 吉田メタル 中谷さとみ 保坂エマ 村木仁 川原正嗣 前田悟 池田成志 / 木野花 これだけ読んでもテンション上がって笑っちゃう♪♪♪(。^pq^。)プププププ
2007.05.14
コメント(0)
今日は母の日だった日頃の感謝をこめて。。「何処かにご飯、食べに行こうかぁ?」夜勤明けで眼がさめたのが18時「ん~~?」「特別、食べたいっていうものないしねぇ」と母頭の中では、いろんなお店が駆け巡るけど決定打がない・・とりあえずご飯を炊き・・時間は19時なってしまいお気に入りの旅番組が始まってしまった「また、今度にするか・・」仕方ないのでささやかなディナーを作り家で食べる事にした。旅番組を見ながら「京都・・・いいわねぇ 新緑の時もいいわねぇ」旅行かぁサクッと行ければいいのになぁ追記おふくろの味・・といえば?あるサイトから調べてみたらいくつになっても懐かしい味・・1位肉じゃが・2位味噌汁・3位炊き込みご飯好きな味・・男性は1位肉じゃが・2位味噌汁・3位カレーライス女性では1位肉じゃが・2位炊き込みご飯・3位きんぴらごぼう だった。私は1位炊き込みピラフ・2位厚焼き玉子・3位ドライカレー・・・かな
2007.05.13
コメント(0)

今日の夜勤は忙しかった。相棒側は重症患者ばかりそのフォローもあって、相棒が夕食を食べれぬままに帰った後は休憩無しに深夜勤務帯に入り、仕事継続結局、夕食を食べたのは朝の4時だった。だけど、夜はそれほど暑くはなかったので汗をかかずに済んだ流石に眠気が襲ってきたけど、もうひと頑張り夜が明けるのも早くなったなぁ朝の空気を入れ替える為に、窓を開けるのもちょっと涼しくて躊躇した今日はお天気が予報では良かったはずなのに、スカッと晴れなかった一瞬病室の窓から「赤富士」っぽい富士山が・・・富士山、見に行きたいなぁと思っても、最後まで青空は見えなかったなんやかんやあった夜だったけど、命の灯火を消すことなく、朝が来た事に感謝した。
2007.05.13
コメント(0)
人手不足に加え、入退院の激しい毎日駆けずり回って、終わってみれば患者数±0今日も日勤の記録をはじめたのが18時半全てを無理やり終わらせた頃は20時になっていた。全国的に看護師不足何処に看護師は消えていってしまったのだろう今、実習に来ている3年生の看護師の卵たちよオバさんたちは首を長~~~~~くして待っているぞ!!(*’人^*) オ・ネ・ガ・イ♪来てね♪
2007.05.11
コメント(0)

ずっとこの1ヶ月の間、気になっていた事・・・「乳癌では・・」普通、痛みは出現は無いけど、ずっと左側が痛かった。腋窩にも時々鈍い痛みがあった。しこりなるものも触れる叔母も25年前に、40代で乳癌になり手術をした。私も、すでにその年齢に達していた今まで癌検診をしたことがなかった。もし、なっていたら・・・気になっていることを伝えると、「御願いだから、一日でも早く調べてもらって!!早いほうがいいよ」とみっちゃん「入院したら、面会に来てね♪」「どうせだから、両方してもらいなよ」「子宮癌は婦人科、乳癌は外科 一緒にはしないの」そんな事を言いつつ、内心は結構不安で一杯だった通院するには何処がいいか・・いろいろネットで病院を調べていた。女医さんがいいなぁ家の近くでいい病院はないかなぁ入院したら困るし・・人間ってこういう時は悪いほうへ悪いほうへ物事を考えてしまうわが職場でも週一回乳腺外来をしている。でも、知っている先生に診てもらうのには抵抗があった。男の先生だし。。「でも、そんな事も言っていられないでしょ」「はい!ごもっとも」ちょうど、外来を通りかかると今日の午後、外来があったので思い切って受診をした。日本乳がん ピンクリボン運動「触診の前に写真撮ってみましょう」と先生そうして、レントゲン室に行ってマンモグラフィを初体験した。痛かったなぁ 一瞬だったけど。。その後、触診もしてもらった。「場所的には乳腺じゃないですねぇ 大胸筋ですね」マンモグラフィの写真を見て「年齢的には乳腺も萎縮しているけど、大丈夫ですよ」との一言が。。(;´▽`) ホッこれで1ヵ月の不安も解消された。でも、大胸筋が痛いってどういうことだろう。。。
2007.05.10
コメント(2)

今日は、主任会だった。病棟は入院が8名もありシッチャカメッチャカの状態だった久し振りにひよこさんと日勤だった時間は20時「食べに行こうか」なかなかすれ違いで、一緒の勤務にならないので夕食を食べに行った22時半ぐらいまでお喋りしながらの夕食やっぱり友達とぺらぺらいいたい事言ってお喋りするのって楽しいなぁ♪今度はドライブがてらの食事に行きたいねぇ
2007.05.09
コメント(0)

今日は、夕方から用事があったので近場で。。いつものように待ち合わせして、毎度の図書館に寄ってから「革靴が危なくなってきたから、みたい」というので鳥浜アウトレットに行ってみた。値段とデザインとなかなか折り合いが合わず・・・断念朝食と昼食をかねての食事「あんまり選択肢ないんだよね」「別のところに行くっていうのもねぇ」ということでバイキングに入った。デザート シャーベットはみっちゃん プチケーキは私担当♪ふたりでこれだけ 食べちゃったぁ(=* ̄ェ ̄=)ゲッ(=* ̄ェ ̄=)プ~♪ あまりにもお天気がいいので、だんだん仕事場に行きたくないモードとなり・・途中で電話「大丈夫よ」の返事を頂き(=@^ェ^@=)わぁーい !!遊びモードに切り替えぇぇぇ!!こんなんだったら遠出したかったなぁなんて贅沢な考え・・・結局、今日は近場をドライブして終わった。夕食はサクッと食べようと牛丼で・・・「夜にサクッと牛丼」って一番危険なパターン今現在、ダイエット中なわたし。。。
2007.05.08
コメント(0)
今日は、連休明けのリーダーだった。忙しくて遅くなるだろうと覚悟はしていた。なので朝、母親に「今日は遅くなるから先に夕食食べてていいよ」と言っておいたけど・・・・19時が風の様に過ぎ20時の管理当直の回診が来て、21時の消灯を静かに迎え22時の時刻があっという間にやって来ていた。明日はお休みなので、明日のリーダーのひよこさんにメモ書きはしてきたけど「意味わからん」状態では申し訳ないので急いで電話連絡もろもろ話して、22時半!さぁ、あとひと踏ん張り目標23時だったのに・・・終わったのは23時半なんとなく明日に仕事を残しての後ろ髪引かれる思いで帰ってきた。今晩の月はオレンジ色の半月もの凄く低い位置にあり大きかったこんな月を写真に残したいなぁと思ったけど、上手く撮れなくて残念・・家にたどり着き(=;´ェ`=)>フゥ... と一息午前様のご帰還となった。気がついたら22時過ぎに録画しようと思っていた芝居もとうに終わっていた。。。明日はお休みだけど、夕方から介護教室の打ち合わせの為に仕事場にいかなくてはならない。明日は、それまでどうやって過ごそうかなぁ(母は明日、秩父の芝桜を観にいきます。)
2007.05.07
コメント(4)

今日も暑いくらいのいいお天気だった。私は2連休でみっちゃんはお仕事だ。お疲れ様です。。私と言えば、若干二日酔いで一日:*: (*゜▽ ゜*) :*:・ ポケ~ としていた。昨日、みっちゃんから頂いた湯河原ゴールデンオレンジを食べてみた。「市場には出回らないらしい。湯河原に行けば売ってると思うけど!」とのこと。爽やかな柑橘の香りがして、初夏って感じがした♪黄金柑(ゴールデンオレンジ)は明治時代に鹿児島県で見つかった品種で、その起源については解明されていませんが温州みかんと柚子の自然交配によってできたというのが有力な説です。鹿児島では黄蜜柑と呼ばれていましたが愛媛に持ち込まれた際に黄金柑と命名され、現在ではこちらの呼び名の方が広まってます。とは言え、その他の柑橘類と比べて樹に棘が多くて果実も小さいために栽培している農家が極めて少なく、なかなか市場に出回らず希少な品種です。果実の大きさもせいぜいゴルフボールより二回り大きくなる程度というたいへん小ぶりな品種で、レモンを思わせるような黄色の皮に覆われています。この皮がやや硬めで小ささも手伝って剥き辛いこと、晩柑類に属しながら皮が黄色い為に皺や茶色みのかかった箇所がとかく目立ちやすいなどの要素も抱えていますが、中に詰まった果実は香り・味わい共に実に爽やかで、こと甘さと歯ざわりが素晴らしい隠れた逸品と言えます。みっちゃんに言われた食べ方「皮は剥けないので、ナイフで4つくらいに切ってオレンジのようにそのまま食べてね」味はオレンジより酸味があり、オレンジほど甘くない後味のサッパリした蜜柑だった。これは美味だなぁ♪一口で食べてしまえる大きさなのであっという間に無くなりそうだから味わって食べようっと♪っと気がつくと耳が短くなったポッポが見ていた。(=p ̄ェ ̄=)p ヤン♪ 可愛いんだからぁ♪
2007.05.05
コメント(0)

時間は17時40分東京駅着駅前に新丸ビルが・・「あれが新丸ビルだよ♪あっちが丸ビル♪」「四角のビルが丸ビルとはこれいかに!大阪の丸ビルは本当に丸いのに・・」「通称 丸ビルっていうんだよ 丸の内だから!」「(=・ェ・=)フムフム 」「それにしても、人が多いねぇ 普通GWなんて閑散としてるのに」「特別、旅行とか行かない人が来たんじゃないの?」「後は、逆に東京に遊びに来た人が見に来た・とかね」「私も誰かさんに似てミーハーになっちゃったよ」「誰よ」「(=*・ェ・=)σσ ・・・・・σ(・・*)ボク?」「その前に改装される東京駅を写真に残しておいたほうがいいよ」「あら・・そうなの?」「保存はされると思うけど」ということで写真をパチリ東京駅のこの赤レンガ これはいつまでも残して欲しいよねぇ「東京ステーションホテルも泊まったことあるよ」「一度、泊まってみたかったなぁ」東京駅保存復元工事の為5年間休業すると言う2011年に再オープン予定とのこと。どんな姿で現れるんだろうなぁ新丸ビルへ行く。混雑対策で、入り口でパンフを配りながらの誘導地下1階から地上7階まで 一通りぶらぶら唯一買ったのはみっちゃんが今度同窓会に行くと言うのでポケットチーフがわりに手ぬぐい専門店かまわぬ 新丸ビル店でハンカチーフと私もガーゼハンカチを買った。「どこかで一杯サクッと呑みたいねぇ」とレストラン階を歩くが・・一軒ワインバー W.Wがあって暫く粘ったけど満席で空き時間が読めず諦めた。7階のデッキに出るとベンチやテーブルが並び、ここでもテイクアウトの食事も出来るみたいだ。目の前には東京駅 時間は19時 心地よい風が吹いていた建物のコンセプトデザインには、英国の建築家マイケル・ホプキンス卿を起用。重厚さを持ち、かつ伝統とモダンが融合したシルエットは新しい丸の内のランドマークとなり、優雅さにあふれ、心地よさやゆとりを感じていただける空間を創出します。とのこと。連休の真っ只中、オフィス街の飲食店はたぶん休業中だろう何処に行こうかと思案。「東京でまったりするより横浜に行こうか 桜木町の夜景が見えるところあるじゃん」「行ったことある。其処に行こう」決定!!東海道線で横浜へUターン時間は20時 桜木町駅前のクロスゲートへ洋か和か・・ウロウロして夜景が見える席ではなかったけどサクッと呑むということでカウンターが空いていた湘南ゆるりに入った。先ずは((8-(o'▽')o□☆□o('▽'o)-8))乾杯♪みっちゃんはビール・私は和風カクテル【菫】を呑んだ。バイオレットフィズのような味で美味しかった♪色も綺麗な薄紫なのです。本当は・・口当たりが美味しかった みっちゃんには甘すぎだけど。。京菜と山芋のハリハリサラダ シャキシャキサッパリ♪刺身盛り合わせ 2種盛り 脂がのってて美味しかったぁ♪おまかせ5種炭火串焼き 塩で。ナンコツはちょっと苦手だったのでみっちゃんへ。2杯目目。みっちゃんは芋焼酎の富乃宝山・私は緑茶梅酒 みっちゃんのをちょっと味見 25度は流石にカーッときた。私には無理無理もぎたてアスパラの豚肉巻き ドーンと30cm台の一本が登場 甘めだったので七味をかけて。。蛸の唐揚げ 塩も出されたけど、何もつけずに十分に美味しかった♪2杯目の緑茶梅酒の半分を呑んだところで急に酔いが回った。ちょっとトイレに千鳥足で・・・ダウン 戻ってくると冷水が置いてあったたった1杯半とは情けないなぁ。。。時間は22時酔い覚ましがてらお散歩へだいぶ千鳥足の私。。。海風が気持ち良かったぁみっちゃん撮影結構、カップルが多かったなぁ一応、我々もカップルだけど・・(凸凹コンビか・・)結局、赤レンガから山下公園、中華街を抜け、石川町到着23時20分根岸線でみっちゃんにならって大船経由で帰ってきた。途中下車駅で、みっちゃんとバイバイ今日は、一日良く笑い、よく歩き、よく食べた。たまには、こんな休日もいいものだ♪
2007.05.04
コメント(0)

今日は、車ではなく電車でのお出掛け12時に品川の構内で待ち合わせして目的の天王洲へお天気もいいから、品川のecuteでテイクアウトでもして天王洲で食べようかとブラブラ物色したけど、色々ありすぎて迷ってしまって、結局天王洲に行って食べる事にした。和幸 シーフォートスクエア天王洲店「とんかつなんて久し振りだね」「一時はトンカツばかり食べていたのにね」とほぼ同時の発言ちょっと胃が小さくなったのかご飯は半分以上残してしまった(キャベツはお替りしたけど・・F(^^;))それから今日のメインイベントシティボーイズMIXライブ「モーゴの人々」 パンフには誰かしらのサイン入り 今回はお金掛けてるぞ~~私は・・・なんか・・嫌な予感がしてドキドキで覗くとO(≧∇≦)Oイエイ!! 一番好きなきたろうサンのサイン入り♪♪内容は以下の通り(ちょっと内容拝借)1.自分の辞書を読む男たち明転すると、6人の男たちが一列に椅子に腰掛けている。白いシャツとズボンに色違いのスカーフという衣装、手には辞書と思しき本。「愛とは」「スリルとは」「幸せとは」男たちはそれぞれに自分の辞書の該当項目を読み上げる。大森さんは正統派 きたろうはやっぱりオチ 好きだわぁ2.マイケル・ジャクソンとファミレスでファミレスでマイケル・ジャクソンと待ち合わせをする二人の男(きたろうと大竹)。予定の30分前についたが、店員(大森)はテーブルを片づけてくれない。気もそぞろの状態。男(大竹)は気の弱そうな男でマイケルに会えるとドキドキ状態。お土産に天狗の高下駄を持って来、男(きたろう)は自分でクレパスで描いたひまわりと鼻洗浄用の如雨露を持ってくる。そんなやりとりの間に妙な客(中村とと続けてムロがやってきて)と相席になる。マイケル・ジャクソンを紹介してくれるはずだった霞ヶ浦さん(斉木)がやってくるが、途中で熱が出てきたとソファに横になっていたが帰ってしまう。マイケルは本当に来るのだろうか、どこに座ってもらえばいいんだ、何を話せばいいんだ、そもそもマイケルジャクソンにそんなに会いたいわけでもない、どんどん盛り下がる二人。暗転になってマイケルと楽しく過ごした様子を男(大竹)が語るマイケルジャクソン関連のブラックな笑いも少々。[幕間映像:きたろう自宅?で斉木がインタビュー。ひまわりの絵が飾られている。ゴッホのひまわりは高価だから自分で描いた、という。話題をそらしてもかならずその絵の話に戻るきたろう。]3.がん首クラブ二人の男(ムロと大森)によるミニコントで謝罪すべき日常的状況が再現される。すると舞台奥から4人の男が現れる。「がん首揃えてやってくる!がん首揃えて謝罪する!それが、がん首クラブ!」 4人はスーツ姿で身長順に並び、長い板に一列に空いた穴に首を通している。「大変、申し訳ございません!」とお辞儀をすると、たまに一番小さいきたろう氏の首から板が抜けたりする(笑)その姿で走ったり運動会みたいに回ったり、北方領土についてロシアに代わって謝罪したりする4人。[幕間映像 : 世田谷線の踏み切りにがん首クラブが立っており、お辞儀をしている。喫茶店でお辞儀の練習をしている]4.居候の保、劇団を作るお人好しの男(大竹)の家に居候している保(斉木)。男の友人の斎藤さん(きたろう)は自分がガツンと言ってやろうと男の家に行く。保は次から次へと身勝手な要求をし、妙な仲間を連れてきて居候させ、さらには劇団を立ち上げたいと主張。CATSみたいな芝居がしたい。CATSといっても日常の猫をやりたい、などなど。斎藤さんも最終的に丸め込まれる。劇団名は、劇団斎藤。5.悪口の許可された会議腹を割って話し合おうという目的で始めた会社の会議。誰も最初は言い出さないが、だんだんと(小学生みたいな)互いの悪口の応酬になっていく。お得意の会議室でのコント[幕間映像:有名人の悪口(子供レベル)。「金正日の悪口:息子の服装をなんとかしろ!」など]6.伊藤さん祭り伊藤さん(大竹まこと)は普通の人だけど人気者。伊藤さんの信者達によって「伊藤さん祭り」が行われる。数々の「偉業」が紹介され神輿が担がれ、最後には伊藤さんがワイヤー宙吊り(!)にされて話し始めると照明が・・・[幕間:次のコントのセット準備をしている間、幕を下ろして斉木しげるがオペラ調の歌を披露。「女房の言うことにゃ♪となりの旦那が色目を使う♪あんたちょっと文句言ってよ♪そこでとなりの旦那に言ってやった♪『物好きだな』♪」そんな感じの歌詞]間が持てず「早くしてくれ~」と袖に向かって哀願して袖に引ける7.宇都宮さんのカラ元気会社をクビになった宇都宮さん(中村)は痛々しいほどカラ元気。元同僚たちは彼の家を訪問し、差し押さえの赤札だらけの部屋に通される。宇都宮さんのあまりの自虐的なハイテンションに元同僚達はいたたまれないが、合わせてあげようと決心する。ふすまを破って通り抜ける宇都宮さんに合わせ、そこらじゅうのものを楽しげに投げたり破壊したり貰っていったり。大竹が蹴ったテーブルの上の氷水が舞台下に転がったので最前列の客席は・・帰った後、ひとり(ムロ)が鞄を忘れたことに気づいて戻ってくると、宇都宮さんは床に正座して丸まって、正体もないほど泣いていた。「宇都宮さん、ごめんなさい」と気まずく、帰るに帰れず座り込み項垂れる。余禄 エンドトークで中村氏がノックさんの死を偲んで、髪型を真似たと。8.前衛モード談義前衛的なファッションで小難しい言葉を使ってモード談義をする男3人(大竹、きたろう、中村)。やがてアトムのような格好の恐い男(斉木)が現れて3人の発言や服装を斬りまくる。[幕間映像]青山のプラダの前を歩く3人 本当にやっちゃったよって感じ9. 斎藤さん、門に入る斎藤さん(きたろう)が門(なんだか物々しい演出)に入るかどうかを悩んでいる間に、様々な変な人たちが通り過ぎる。斎藤さんが門に入ると劇団斎藤のCATSが始まる。今回は生バンドも入ってパワーアップ笑い通しの110分だった♪みっちゃんも「がん首クラブ」に「これは何かに使える!!」と大喜び何に使えるんだろう・・?でも、60近いオジサンたちが時には手を抜き、時には真剣?に、これは演出なのかアドリブなのか 計算尽くされた間なのか・・そんな事はどうでもいいくらい兎に角今回は殆どで大笑いできた。(前回の仮設テントでのライブは行けなかったけどもの凄く好評だったらしい)また、来年も来れるといいなぁ「シティーボーイズのライブは業界人が多いんだって!」そんな話からみっちゃんはアンテナを張り巡らし、みっけ!それも元ピチカート・ファイヴの野宮真貴さん私担当でいつも持ち歩いてるサイン帳とマジックをみっちゃんに手渡し、みっちゃんはサインをゲット。業界人を嗅ぎつける鼻はたいしたものだ。帰りは散歩がてら品川まで歩く今日の芝居の話で大盛り上がり♪「今日の収穫はぁ 野宮真貴のサイン♪」「と、ストレス解消でしょ♪がん首クラブのコントと!」西日が眩しく暑い 微かに海風が心地よく吹いていた。品川に向かって橋を渡ると、目の前に見覚えのあるビルが・・・「あら・・あれっ?こんなところにあったっけ?」とみっちゃん「あら!安藤さんの・・」「たまに歩くと思い掛けないものにぶつかるねぇ」天王洲から品川間はゆっくり歩いても十分に歩いていける距離だった。途中、寄り道しながら品川駅に着いた。「さぁ、どうしましょう日頃車では行っていないところに行ってみよう!品川からは何処へでもいけるよ。車じゃないし、ちょっと呑みたいね どこか、行ってみたいところ、ある?」しばらく路線図を見上げては考える「西日暮里・巣鴨・亀戸・・・」時間は17時半「東京 丸ビルに行ってみたい」「じゃぁ、行こう」こうして夜の部の為に山手線に乗り込むのでした。つづく・・・
2007.05.04
コメント(0)

GW恒例 シティーボーイズのライブ「モーゴの人々」がある観にいくのは久し振りだなかなかお休みが取れないのと、芝居に行く事自体減ったからだ去年は仮設テントでだったけど今回はまた、元に戻ってアートスフィアから名前を変えた天王洲 銀河劇場からだ年々年を取っていくオジサンたちフーフー息を切らして走り回る姿が大好きださぁ、どんな舞台になる事でしょう
2007.05.04
コメント(0)
![]()
横山ノック氏逝く…芸能界復帰志半ば5月4日6時5分配信 スポーツニッポン 人気漫才コンビ「漫画トリオ」で一世を風靡(び)し、参院議員に転身した前大阪府知事の横山ノック(よこやま・のっく、本名・山田勇=やまだ・いさむ)氏が3日午前7時15分、西宮市内の病院で中咽(いん)頭がんのため死去した。75歳。神戸市出身。自宅は兵庫県芦屋市山手町11の41の605。親族だけで密葬を行う。後日、お別れの会を開く。喪主は長男一貴(かずたか)氏。突然の訃(ふ)報に、芸人仲間はショックを隠せなかった。 独特のピンカールに、なんとも言えない天然ボケでファンから愛されたノックさん。関係者によると、病魔に襲われたノックさんは大阪市北区にある自宅マンションで療養。昨年春にがんを告知され、入退院を繰り返し、のどに放射線を当てる治療を受けていた。最近は、家族はもとより見舞客が訪れても話すことができない状態だった。しかし、最期は家族にみとられ苦しまずに亡くなった。体はやせ細り、体重は40キロほどになっていたという。 最後の仕事となったのは、05年7月から約1年半にわたり大阪スポニチで連載した演芸界の大ベテラン・喜味こいしとの「ツルは千年 しゃべり万年」。芸能界についての対談企画で好評を博したが、予定していた06年11月24日のインタビューは体調不良で急きょ中止に。ノックさん側から「話せる体調ではないので現時点では、対談を続けていくことは厳しい」という申し入れがあり、連載も同年12月17日で無期限延期となっていた。 ノックさんは、上岡龍太郎氏らと1959年(昭34)に「漫画トリオ」を結成。「パンパカパーン!今週のハイライト」という調子の良いファンファーレで観客を引きつけた。世相を巧みに風刺するコント風の時事ネタ。自身のボケと上岡氏ら2人のツッコミによるしゃべくり。スピード感あふれるモダンな漫才が人気を集めた。愛称は「明石のタコ」。だが、トリオでの活動は68年までの10年間にすぎなかった。 同年、参院全国区(当時)で初当選し政界入り。95年には大阪府知事に当選。タレントから東京都知事に当選した故青島幸男氏とともに“無党派知事”として脚光を浴びた。 政治家への転身を考えたのは、時事ネタ収集のため各種ニュースに触れたのがきっかけ。選挙運動では、路地裏を自転車で回ったり銭湯に飛び込んだりと、庶民派を印象づけるパフォーマンスで成功した。遠い記憶、幼少時代、ノックさんのあの特徴的なヘアスタイルが好きだった大人になり、関西に住んだ時、ノックさんは関西人にとって愛すべき存在だと知った。もう政治活動をしていたから、上岡龍太郎さんのほうが活躍してたけど。。。上岡さんはご意見番としてテレビで活躍していて私にとってはたかじんさんと並んで好きな人になった。関西というところは、毒も強いけどなんか愛らしいストレートな芸人さんが沢山いて楽しい街だった。癌はどんな人もを失わせてしまうんだなぁまた、ひとり関西の歴史が消えた。ちょっと寂しいなぁ余禄以前、上岡さんが言った「晴耕雨読の人生を送りたい」その時、いい言葉だなぁと思った。今、上岡さんはどうしているのかなぁ・・・・
2007.05.04
コメント(0)
昨夜も暑い夜だった。ちょっと動くと額から汗がポタポタ落ちてきた。動いている私達だけかと患者さんに尋ねると「暑いから掛け物はバスタオルだけでいい」との返事「暑いの、ダメなのよ~~・・一気に思考能力落ちるのよ」「途中でシャワー浴びたいわよねぇ」朝まで一緒の助手さんと汗を拭き拭きおむつまわり差し入れのオロナミンCをグビグビと2本も飲んでしまった夜だった。明け方はぐっと涼しい風が吹いて来たので窓を閉めてまわったけど、日差しは朝から強かったなんやかんやと遅くなり、申し送りを終えてからの記録開始となった。終わったのが10時半今日も真夏日となった。ご近所の海岸は朝から潮干狩りの人達でいっぱいだった。当直の医者が「インターを降りた途端、大渋滞に巻き込まれて遅くなった」と言ってやってきたというGWの後半何処に行くにも人人人だろうなぁそういう私も明日、出掛けるけど。。電車は混雑するかしら・・・
2007.05.03
コメント(0)
何もかも裏目に出てしまう時ってあるこんなに頑張っているのにこんなにやったのに・・・ハイハイそうですそうですだけど・・・あれだってこれだって・・なんでよどうしてよ!心の中では色々叫びたい事はあるけれど言ったところでなんにもならないから・・・どうしょうもなく涙が溢れてくるどうして私だけ・・・以前もこんな時があったっけ・・・その時はどうやって乗り越えたんだっけなぁ。。。。。。。。。。。。
2007.05.01
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1