全37件 (37件中 1-37件目)
1
突然、、PCが動かなくなりました。診てもらったらアウト!!修復不可能との事。。。金欠病にきて、新しいPCを買わなくちゃならないとは・・・ということでしばし、このブログも停止します。おやすみなさい(現在、職場から打っています。。。)
2007.10.31
コメント(2)

以前から行きたいと言っていた幕張で開催されている東京モーターショーに行ってきた。朝の首都高渋滞もたいしたこともなく9時に予定通り到着「前売り買うの忘れたぁ」とみっちゃん「節約の折、1300円が1100円の200円は大きいぞ!!」そう言いながら前売り券売り場へ歩いていくと4~5人の青年グループが声を掛けてきた。「すみませ~ん 前売りを買われるんですか?もし、良かったら僕らから買ってくれませんか?仲間が来れなくなっちゃって2枚無駄になっちゃうのもなんなんで。。1枚1000円でいいです」(=’ェ’=)ほお なんというラッキー!!というわけで1300円のチケットを1000円でゲット!!車のナンバープレートをみると関東全域・中部東北からも集まっていた。現にこのチケットを売ってくれた青年たちも岐阜の高山から来ていた。凄いなぁあまりにもたくさんの写真を撮ってきたのでおいおい載せていくとして。。新車っていいよねぇ話題の車もしっかり見ること出来たし
2007.10.30
コメント(0)

とうとう今日は夏休み5日目前半はお天気が悪かったし、風邪気味だったのでどこへも行かずに過ごしてしまった。「どこかに行きますか?」と明日は東京モーターショーに行く。休み中、母をどこへも連れて行ってあげられなかったので今日しか行く時もないので声を掛けた。「風邪引いてるんでしょ 夜も出かけるんだし疲れるからいいわよ」まぁ、確かに風邪は引いてるし夜はひよこさんたちと夕食を食べに行く予定だけど・・「大丈夫よ!」「じゃぁ。。イケアとららぽーととどう?どっちが遠い?」「ららぽーとのほうが気持ち遠いけどたいしたことないよ イケアはインテリアだし目的が違うかな」「じゃぁ、ららぽーとに行きたい」「ハイ!了解しやした!(=▼ェ▼[]ゝ 」約1時間で目的地到着まずは腹ごしらえ私はさんまーめん 母はタンメンを食べた。さんまーめんは子供の頃、よく食べたけど最近は食べていなかったので懐かしかった。野菜たっぷりでまずまずだった。そのあと、ウィンドウショッピング母は画材やさんで絵の具と筆を購入初めてオープンしたての頃行ったときにはフロアガイドのパンフがあったんだけど。。下調べをしていかなかったのでどこに何があるのかチンプンカンプン中に入っているスーパーで食材を。そこに探し求めていたジンジャーエールをみっけ!!思わず10本も買ってしまった 私としても満足満足のお出かけだった。帰ってきたのは17時過ぎ母もちょっとしたお出かけだったのに「疲れたぁ」とゴロン 私はひよこさんから連絡が入り、そのままひと息つく間もなくお出かけとの時間となったひよこさんとナミエさんを迎えに行って今日の夕食場所「温野菜」へ豚しゃぶのコースと牛肉追加結構お腹いっぱいになったぁ若干風邪気味で食欲は衰えたけど、まだまだ大丈夫って感じ食欲が私の健康のバロメーターなのだ今日も1日食べ曜日だったなぁ・・・(=-ェ-=)ボソッ
2007.10.29
コメント(0)
![]()
ふとつけたテレビに引き込まれた「角筈にて」途中から見始めたので前半はわからなかったけど・・・西田敏行の幼少時代を演じた男の子とその父柄本明との角筈での場面に引き込まれた。最後は泣いた日曜日の午後はスポーツ番組も多いけど、結構こんなドラマやドキュメントも放映される風邪を引いてから若干悪化傾向ではあるけど外は暑いくらいの青空が広がっているけど家にいるのは勿体無いけどいいドラマに会えてよかったな♪ちょっと調子が悪いと炭酸飲料が欲しくなる以前出逢ってメチャメチャ好きになったキリン ディアボロ・ジンジャー最近なかなかお目にかかれない見つけるスーパーがいけないのか見つけ方が悪いのか・・・無いと余計に欲しくなるなぁこれを飲んでしまうと他のジンジャーエールじゃ物足りないのよ見つけに出かけようかなぁ・・・・
2007.10.28
コメント(0)
私ってなにか悪い事したかしらんなにも夏休み中台風が来なくてもいいじゃないのまぁ、どうせ雨だから部屋の片付けに精を出そうと思ったけど・・・窓を開ける事も出来ず、大きな袋に積み込まれたゴミ袋は外に出す事も出来ず。。というか日頃からお片付けをしてればこんなことにはならないんだけど。。。でも、今日中に綺麗にしてみせるわ夏休み後半は遊ぶのよ!!って予定は無いけど。。。
2007.10.27
コメント(2)

芸術の秋に向かって続々と。。。あるサイトで応募したらチケットが当選した。去年東京の損保ジャパン東郷青児美術館でやったものが八王子夢美術館で開催されているポップ・アート1960'S→2000'Sまぁ、八王子って遠いんだけど、見損なったし、以前からみっちゃんも多摩美の附属図書館を見に行きたいといっていたし(7月7日に正式オープンした伊東豊雄氏の設計)ついでにどうかと。。実際に図書館には入れるかは微妙だけど。。。そして、10月23日から開催されている「大ロボット博」にも行きたぁいそして、上野の西洋美術館で始まった「ムンク展」そして、来年の3月に幕張で開催されるって秋じゃないけど「恐竜大陸」恐竜の文字を見ちゃうと・・・ウズウズしちゃうんだよねぇ食欲の秋ではあるけど、芸術の秋も感じたいのです♪
2007.10.26
コメント(0)
今日は一日冷たい雨になった折角お休みなのになぁ・・・・「ホームセンターに連れてって♪」と母私も今日は一日部屋の模様替えをしようと考えていたので運転手を兼ねて出掛けた。クローゼットに入れる5段の引き出しを買った。時間はお昼過ぎ「さぁ、お寿司食べて帰ろうか♪」と決まったように言った母昨日、みっちゃんとお寿司を食べた時「お寿司なんて久しぶりだなぁ」「今日から私、お休みでしょ!絶対母親の買い物に付き合ったらこうして、お寿司食べると思うのよね」と話をしたばかり・・「実は昨日、みっちゃんとくら寿司に行ったのよね」「くら寿司でいいよ」「そんなに量食べないから、いつものところでいいよ」ともう一軒の回転寿司に行った。お寿司好きな私も、流石に今日はちょっと辛かったなぁちょうどお昼時だったのでカニ入りお味噌汁はサービスだった。結局ふたりで焼きサーモン・自家製〆鯖・生いわし・はまち・つぶ貝・生ゲソ・しび(本鮪のこどものこどもだそうだ)計8皿食べてお会計1700円程だった。家に帰ってから、今現在も部屋の模様替え中しかし、物が多いなぁ思い切って捨てなくちゃなぁ・・・連休中に模様替えが終わりますよ~~に!
2007.10.26
コメント(0)
![]()
今日から6日連休まとめてお休みを取ることも今まで無かったので身体休めで取ってみた遅い夏休み特別何処に行く予定もない6日連休もあれば旅行にも行けるけど。。とりあえず、今日はみっちゃんと合流の後、明日の研修用のレポートをもうひとりの主任に渡しに職場に行った。その間、みっちゃんは車の中でお留守番用事は済んで、今日のドライブのお供は竹内まりやのImpressions目的の無いドライブ開始その前にお昼タイムになった。「暑い日はつけ麺 美味しいつけ麺のお店知らない?」と言われても。。結局いつものうめやへいつも悩むけどやっぱり私は特製うめやそば・みっちゃんは特製うめやつけ麺を食べた。やっぱり美味しいわ♪再び車を走らせながら「どこかいい感じの公園はないかなぁ」今から箱根や東京はしんどいし・・ いつも気になっていた通り道の公園『本郷ふじやま公園』に行ってみる事にした。路地を入っていくとキチンとした有料の駐車場が完備されていた(1時間200円)駐車場のところには立派な弓道場があった。階段を上っていくと見事な竹林が現れた (左は私撮影・右はみっちゃん撮影)竹林とその山道を登って下ると古民家が現れた 私も写真に撮ってみたけど上手く撮れずみっちゃんに上手に撮って♪とお願いこんな古民家を見てると「直島に行きたぁい」と思ってしまう。しばらく土間で吹き抜ける秋の風に当り:*: (*゜▽ ゜*) :*:・ ポケ~としていた。秋の一日、こんな時間もいいものだ♪夜になり久し振りに100円回転寿司に行った。みっちゃんはえんがわ・焼きハラス・〆鯖・生秋刀魚・姿ヤリイカ・金目鯛のお味噌汁私は焼きハラス・穴子・オニオンサーモン・つぶ貝・生秋刀魚・はまち半分こふたりで1000円ちょっとで満腹状態毎度の「くら寿司」は全てコンピュータ管理をされている以前、ある番組でやっていた。流れてくるお寿司を取るのも由。タッチパネルで注文するも由食べ終わったお皿をカウントする為に回収口にお皿を入れ込むシステム「この下、どうなってるか知ってる?」とみっちゃん「上と同じでベルトコンベアとか?」「この下はねぇ、水が流れているんだよ 水の流れと共に洗われていくんだよ」「(=^‥^ =) へ~お皿は軽いから浮くのか 凄いねぇ」「ネタも全て本部のコンピューターで管理されているから、今はこのネタをどれだけ出せばいいって指示されるんだよ だから別に握るわけじゅないから誰にでも出来るんだよ」100円寿司なれど侮れできればもう少し種類が欲しいかな別れる頃になってみっちゃんがくしゃみをし始めたやばいぞ!!私の風邪を移したかなということは、私の風邪は治るという事で
2007.10.25
コメント(0)
![]()
【日産GT-R 発表】誰でも、どこでも、どんな時でも最高のスーパーカーライン2007年10月24日6年前の第35回東京モーターショーでカルロス・ゴーン社長が、2007年の発売を明言した日産『GT-R』が遂にきょう開幕した第40回東京モーターショープレスデーにおいて正式発表された。従来のGT-Rは『スカイライン』の特別モデルという位置付けであったが、新生GT-Rは日産の技術力をフルに発揮し、日産のテクノロジーフラッグシップに進化した。日産自ら「新次元マルチパフォーマンス・スーパーカー」と明言するだけあり、国産車の常識を覆す高性能を実現している。日産GT-Rの開発を取りまとめた水野和敏さんは「日産GT-Rはサーキットはもちろん、アウトバーンのような公道でも300km/hで走ることができる実力をもった日本初のスーパーカーです。さらに、GT-Rの最大の魅力は、この高性能を誰でも、いつでも、どこでも味わっていただけることです」「性能についての妥協はいっさいしていませんが、日常的な扱いやすさや雪道での走行性能もしっかりと確保していますし、300km/hで走っていても助手席の人と会話ができる、高速安定性と静粛性を実現しています」「この性能を実現するためにGT-Rはボディからエンジン、トランスミッション、タイヤに至るまですべてを専用開発しました。この開発が実行できたのもカルロス・ゴーンCEOのバックアップがあったからです」と話す。実際に専用の3.8リットルツインターボは国産量産車最強の480psを発揮し、さらにクラッチやミッションなどを車両後方に配置する、独立型トランスアクスル4WDを採用している。トランスミッションも6速MTをベースとした2ペダルのデュアルクラッチミッションを新開発している。今まで完璧な秘匿管理のもとで、GT-Rの全貌はベールに包まれていたが、ここまで徹底的な専用開発が行なわれ、スーパーカーと呼べるクルマに仕上がっていることは誰も予想することができなかったに違いない。《岡島裕二》東京モーターショーが27日から一般公開されるいつも行きたいなぁと思っているけど、遠いし人は多いしと考えるとなかなか行けず。。。専門的なことはまったくわからないけどニューモデルや近未来の車を見るのってウキウキするんだなぁ
2007.10.25
コメント(0)

「下を向くと鼻が垂れてくる。。。」「テッシュを鼻に突っ込んでたら」そういいつつ、出掛けた休日久し振りに荒崎でも行くかと出掛けた途中「お腹すいたぁ 吉牛ないかぁ」とみっちゃんまずは腹ごしらえと吉牛求めて荒崎を素通り結局、三浦半島一周のドライブをして辿り付いたのは「すき家」だった。実は「すき家」に入るのは初めて色々メニューがありすぎて・・今目玉メニューはメガ牛丼と高菜明太マヨ牛丼前者は考えただけで後者にはちょっとそそられたけどすき家デビューだったので私は牛丼おしんこセット450円みっちゃんは牛皿定食530円を食べた。ちょっとお肉が固まってたか・・お味噌汁は濃かったなぁ私の好みとしては軍配は吉牛でした。その後、通り道だったのでついでと言ってはなんだけど、父親のお墓参りに行った。「折角だからお線香とお花でも持って来れば良かったね」「まぁ、気持ち気持ち!!」お天気も良かったので千葉県も見渡せる事が出来た。「千葉って近いんだねぇ」「フェリーで30分ぐらいかな 千葉もドライブにいいよね」春になったらドライブに暖かい千葉もいいよね結局ブラブラドライブをして横浜に到着みっちゃんの偵察(ポロ・ラルフローレン)がてらそごうに行って夕食を食べて帰ってきた。入ったのは安価な「プンプンマル」炒飯と餃子のお店らしく折角だから白胡麻担々麺(880円)とさっぱりのたまごレタス炒飯(880円大盛り+200円)と横浜醤々餃子6ヶ600円を。「お味はどうですか」「担々麺辛~~いだけど、味がだんだんわからなくなってきた」「本当に風邪引いちゃったのかな?」「嘘も本当も風邪引いてますがな」「(○'ω'○)ん?ブタフィーヌさんの真似をしているのかと思った」「ヾ(=-ェ-;=)ぉぃぉぃ 」一年中鼻タレのブタフィーヌさんいくら「目指せ!!ブタフィーヌ」とはいえ鼻タレは辛いのよ風邪が本格的になってヤバイと心配になったみっちゃんは帰りの運転を代わってくれたというか、最初から風邪気味だったんだってば~~26日から予定の全く無い遅い夏休み(6連休)寝て曜日になりませんように。。。
2007.10.22
コメント(0)

今日は日曜日なので道路も空いてるし就業時間ギリギリでもいいかといつもより遅くに家を出た職場に着いたのは丁度8時と。。。。職員駐車場はワゴン車等で既にラッシュ状態やられた!!今日もドラマの撮影隊がきていたのか。。。スタッフも朝から「『撮影なのでちょっと其処は・・・』とシッシッされちゃったわよ」とちょっとムッとしながらやってきた。「小池なんたらのちっこいのが走ってた」(=・ェ・=)フムフム といっても結局は撮影現場を覗く事は出来なかったんだけど。。。お昼休憩で見に行こうとしたら現場になっている階の階段入り口で撮影スタッフが仁王立ち奥では「はーい!!本番!!」と張り詰めた空気が流れておりました。撮影隊は日没と共に去っていきました。。。今日のランチはいつもの中華やさんの炒飯を!!今日も一日、お疲れ様でした。
2007.10.21
コメント(0)
<比内地鶏偽装>秋田・大館の加工会社、10年前から使わず 秋田県大館市の肉製品加工会社「比内鶏」(藤原誠一社長)が、比内地鶏と表示した肉や卵のくん製に、比内地鶏を使っていなかったことが分かった。少なくとも約10年前から偽装していたという。県が20日発表した。 県によると、大館保健所に匿名電話で情報が寄せられ、同保健所が16日、食品衛生法に基づき同市の工場を立ち入り検査した。さらに、県生活環境文化部は20日、景品表示法違反などの疑いで検査した。藤原社長は「社長に就任した約10年前から比内地鶏はまったく使っていなかった」と答えたという。製品の外装は「秋田県産比内地鶏くんせい」となっているが、偽表示とみられる。同社は17日から製造を中止し、製品回収を始めた。偽装発覚を受け県は公正取引委員会と協議のうえ、処分を検討する。 同社は年間売上が3億数千万円で従業員16人。スーパーなどに鶏製品を出荷している。 比内地鶏は名古屋コーチン、薩摩地鶏と並ぶ、日本3大地鶏の一つ。【岡田悟】やっぱりその土地に行ったらお土産として買うよねぇまして地鶏なんて美味しいだろうし。。なんだかなぁ・・本当にこの世の中、何を信じていいのかわからなくなったお土産は買うな名前に惑わされるなって事なのかこの先、なにが出てくるんだろう。。。
2007.10.21
コメント(0)
![]()
お昼は旭川らあめん青葉夕食は母が「たまには牛肉が食べたいわぁ」と買い物に出掛けてステーキ肉を。。またまた食べちまっただカロリーオーバーねあっ!!お肉は食べ切れなくて半分は残したのですが。。。
2007.10.18
コメント(0)
「一番最後の歌がいいんだよ♪」そうみっちゃんが笑顔で言った歌竹内まりやのDenimの最後の曲それは『人生の扉』だった。『人生の扉』春がまた来るたび ひとつ年を重ね目に映る景色も 少しずつ変るよ陽気にはしゃいでた 幼い日は遠く気がつけば五十路を 越えた私がいる信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったらどんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよI say it's fun to be 20 You say it's great to be 30 And they say it's lovely to be 40 But I feel it's nice to be 50 満開の桜や 色づく山の紅葉をこの先いったい何度 見ることになるだろうひとつひとつ 人生の扉を開けては 感じるその重さひとりひとり 愛する人たちのために 生きてゆきたいよI say it's fine to be 60 You say it's alright to be 70 And they say still good to be 80 But I'll maybe live over 90 君のデニムの青が 褪せてゆくほど 味わい増すように長い旅路の果てに 輝く何かが 誰にもあるさI say it's sad to get weak You say it's hard to get older And they say that life has no meaning But I still believe it's worth living But I still believe it's worth living「いいでしょ!○○(私)へのエールの歌だよ」F(^^;)まだ五十路じゃないけどね「いい歌だから折角だし英語の部分 訳してよ」「中学レベルだから頑張って訳してね♪」「けち!!」「○○(私)も実年齢には見えないけどいい感じだよおばさんと言われるより熟女って言われたほうがいいでしょおばさんってもう、カサカサで枯れちゃってる感じだけど熟女っていうとまだお肌ツルツルって感じだし・・」「熟女って色気がなくちゃダメなんじゃないの?フェロモン出しちゃって!!」まぁ、自分が熟女といえるかどうかはさて置き私達世代の応援歌が出来たっていうのは嬉しいこの歌のように「信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったらどんな小さなことも 覚えていたい」本当にそう思うひとつひとつ大切な思い出になるように大切にその時を過ごしていきたいと思う。そして、素敵に年を重ねていけるように頑張ろう!!!ということで英語の部分はあるところから入手しちゃった♪I say it's fun to be 20 二十歳ってとても楽しいと思うわYou say it's great to be 30 三十歳は最高なんでしょうAnd they say it's lovely to be 40 四十歳は素敵だって言うわよBut I feel it's nice to be 50 でも五十歳だってとてもいいと思うI say it's fine to be 60 六十歳は素晴らしいしYou say it's alright to be 70 七十歳は申し分ないしAnd they say still good to be 80 八十歳なんてまだまだいけるみたいBut I'll maybe live over 90 もしかしたら私、九十歳以上まで生きるかもI say it's sad to get weak 弱くなって行くのは悲しいしYou say it's hard to get older 歳をとるってことはつらいって言うしAnd they say that life has no meaning 人生に意味なんてない、って言う人もいるBut I still believe it's worth living それでもやっぱり私は、生きることって価値があると信じてるBut I still believe it's worth livingおまけビデオクリップに登場する八ヶ岳音楽堂は吉村順三氏の設計以前若かりし頃の夏の間、バイトをしていた佐久郡南牧村大字海の口にあります。吉村氏といえば2005年の冬、東京芸大美術館で開催された「吉村順三建築展」を見に行った。軽井沢の山荘が代表作この音楽堂と共に見てみたいなぁと思う。
2007.10.17
コメント(0)
![]()
今日は「秋を感じに」箱根へ行った。ドライブ開始に「ハイ♪」と渡された1枚のCD今日のドライブのお供のCDってことね♪「一番最後の曲がいいんだよ♪」そういって流れてきたのは竹内まりやのDenimだった。先日買った徳永さんのCDの中に「元気を出して」が入っていたので「竹内まりやもいいなぁ 欲しいなぁ」と思っていた時だったのでGood Timing♪出発はいつもの時間9時過ぎ一般道から西湘バイパスを通り箱根の仙石原へ途中、朝食にいつものピコットでビーフカレーパンを買ってハンドル片手に頂きましたホテルのパンだからちょっと高価だけどまぁサクッとしてて美味しいからいいか♪カレーパン好きなみっちゃんは満足満足♪今日の目的はポーラ美術館と仙石原のススキの原平日とあって道路はスムーズだった。ポーラ美術館は去年の4月に来たことがあった。その時は「ピカソ 5つのテーマ」だった。今日は「モネと画家たちの旅-フランス風景画紀行」この美術館も森の景観を損ねないように地中に埋もれていて木々の中にひっそりと存在しているモネの作品自体はそれほど展示されていなかったけど、やっぱり睡蓮をみると直島の地中美術館に行きたいなぁと思ってしまうのだ。。訪れた記念にみっちゃんは大好きなマティス・私はモネのポストカードを買ったやっぱり本物に触れるのっていいなぁその後は仙石原のススキの原に行った。丁度時期とあって、観光客がいっぱい無料駐車場に車を入れテクテクテクテク数年前、真っ暗な夜に明かり無しで歩いた研修を思い出す。↑みっちゃん撮影「あの上まで登れるんだね!やっぱり上からの眺めがいいんだろうね」「折角だから、あのテッペンまで登ろう」そう切り出したのは私だった(スカートを穿いているというのに・・)まぁ、道と言えば道だけど・・・人がひとり通れるほどの沢を登りフーフーいいながらたどり着いたテッベン↑みっちゃん 撮影てっぺんでお弁当を広げているカップルがいた「秋もお弁当を持って、ああやって食べるのもいいね♪」しばらくススキの草原を見下ろして美味しい空気を吸った↑みっちゃん撮影登ったという事は、戻らなくてはならない同じ道を歩くのはつまらないし、Uターンするにはちょっと奥まで来過ぎたので、思い切って別の沢を下る事にした。こんな道無き道 どうなっているかわからないけど。。。途中大きな岩があり、足が届かない状態でどう下りようかと思案したり、ススキの穂を手すりにゆっくりゆっくりと下った↑これが降りてきた道みたいな道ススキのトンネルを掻き分け掻き分けやっと遊歩道に出た時はやったぁぁ♪o(='ェ'〃=) 大変だったけど、自然のアトラクションみたいで童心に帰って面白かったぁ!!紅葉にはまだ早かったけど、秋を体感する事が出来て素敵な1日になった。カレーパンを食べたのが中途半端な時間だったのでお昼を食べるタイミングを逃してしまい、結局早夕飯でバーミヤンでご飯を食べた最後はやっぱり食欲の秋で1日が終わった。往復走行距離180キロ運転好きな私もちょっと疲れたかなでも、やっぱりドライブはいいなぁ今度は、何処に秋を体感しに行こうかな
2007.10.17
コメント(2)

パソコンに向かい仕事をしている今、買ったばかりの徳永さんの切ない歌声が流れている秋は切ない歌がよく似合うあの日、私の手の中から飛んでいってしまったあの2枚のチケットあの日からあの曲を聴くと心が涙するようになった季節がやってくるたびにその気持ちはまた、波のように私を襲うあれから4年たまぁに聴きたくなるあの歌きっと、ライブで聴いたら心が締め付けられて泣いちゃうだろうなだけど、今度は・・今度こそは大丈夫・・・そう信じたいから自分を信じて今を信じて、手に入れた2枚のチケット時は来年の1月今度は私の手の中から飛んで消えていきませんように。。。
2007.10.15
コメント(0)

「今日のご予定は?」と母「あるような、ないような・・」「コストコに連れてってぇ♪」ということでご近所さんも誘ってコストコへお買い物朝は肌寒かったけど、今日もいいお天気になった。我が家は二人家族だと言うのに・・・お気に入りのパンも買ってぽっぽさんのご飯も買ってついでにおやつも買って・・そして、見つけてしまったCD・DVDコーナーに・・・・時々コメントをくださるkc0602さんの影響かしら徳永英明さんのCD買っちゃった♪帰り道はさっそく徳永さんの歌声が・・・いい歌だわぁ 切ない歌声だわぁ思わず聴き惚れたのは「恋におちて」「やさしいキスをして」しばらく私の車の中では徳永さんの歌が流れることでしょう
2007.10.15
コメント(0)
夕方から真夜中の夜勤だった。人工呼吸器を装着した患者さんが2名いた。計測に追われたけど定時に終わる事が出来た。家に辿り付いたのは1時半身体は疲れているのに眠気を催さない・・・昔の日記(2004年~のブログ)をなんとなく読み返していた。いろんなことがあったんだなぁと思う別に波乱万丈では決してないけど人にとっては些細な事かもしれないけど楽しかった事・悩んだ事・泣いた事・・・こんな時にこんな事を考えたのかこんな事があったから、今があるんだなぁ・・とかひとつひとつが今に繋がっているんだなぁと思う失敗をしたことで学んだ事や、いまだに迷っている事・解決しない事もたくさんある。失敗してもいまだにその失敗を繰り返している事もある。だけど、それもまた、今の自分を形成しているひとつの要素のような気がする。女40○ん才 これからどんな事が起きるのかなぁあらら・・もう3時 いい加減に寝ないと朝、起きれないや秋の夜長 読書するのもいいんだけどなぁ・・
2007.10.15
コメント(0)

母が夜勤のお弁当にとデパートの北海道展に行ったついでに駅弁を買ってきてくれた。見た目は崩れてしまってわけわからん状態だけどあすなろロードとかちのお弁当でした。値段は1000円だとかなにがなにが結構、美味しく頂きました。これで忙しかった夜勤も乗り切ったのです母、ありがと♪
2007.10.14
コメント(0)
「直島 行きたいねぇ」と、みっちゃんがポツンと言った「また、行こうよ~」と言った時は、「まだ先の事はわからない」との返事だったどうも今手掛けているプロジェクトが一段落するらしい「11月だったらなぁ」11月は看護学生が実習に来る「12月は?」「年度末だから無理だなぁ」そういえば去年も11月に直島に行ったんだっけ・・・今度行くとしたら、直島・四国ツアーとなるだろう松山の坂の上の雲ミュージアムも追加される事だろうだけど、行けるかどうか・・・
2007.10.14
コメント(0)

今朝は寒かった何を着ていいのやら・・まぁ、車だからいいかっと適当に。。何処に行きましょうと逢ってからいつも悩むたまたま鎌倉の近代美術館のチケットをご近所さんから頂いていたので、今日は鎌倉に行く事にした。いつもの駐車場に車を預けテクテク相変わらず観光客でいっぱいの鎌倉今回はデジカメを忘れてしまったのでみっちゃんのデジカメにおまかせ(一眼レフは点検中)結構見学に来ている人が多かったなぁ「建築と暮らしの手作りモダン アントニン&ノエミ・レーモンド」こういうのを見ると、実際のものを見てみたいなぁと思うんだよなぁその後は鎌倉をブラブラ紅葉にはちょっと早いけど、金木犀の香りがあちこちで・・いつの間にか青空も見せ、いいお天気になったお昼は何にしようとブラブラついでに見て回ったけど・・以前駅前にあったひなどり(結局食べることは出来なかったけど)の後もラーメンやさんになっていたので入ってみることに。「湘南麺屋 海鳴」1卓4席とカウンター5席のこじんまりとしたお店だった。私は和風温麺 塩麺は固めだけど、塩の加減といい柔らかい叉焼と長いメンマが美味しかったぁ柚子塩というのがあった 柚子といえば数年前に食べた世田谷の「ひるがお」を思い出す。梅塩というのもある。この塩加減だったら他のラーメンも美味しいかも♪みっちゃんは海鳴つけ麺1.5玉 太麺をチョイス(醤油味)つけ麺にはやっぱり太い麺が合うんだろうなぁ 美味しそうだったな♪ミニ炙りネギ叉焼飯半分こといってもお互い結構ラーメンだけでお腹がいっぱい状態だった。この叉焼の味はしっかりと付いていてご飯にあわせていた。ミニがあって良かったぁその後は毎度の小坪の大崎公園へ折角だから披露山の豪邸巡り今回はしっかり小田・松任谷・反町松嶋宅を見学小田・松任谷宅はキチンと表札が掲げてありました。そのお隣のあのすんばらしい邸宅が反町家なんでしょうねぇ今朝は肌寒かったのにお昼を過ぎると暑くなった「また、日に焼けるよ」と言いながらも海を眺めながら:*: (*゜▽ ゜*) :*:・ ポケ~ 夕方には用事があると言っていたみっちゃんそろそろ時間かなぁ・・と思っていると「まぁ、いいでしょ♪」と。そんな程度の用事だったのか?支障がなければ良いけど。。結局、いつものように横浜ドライブをして、夕食はフォルクス港南台店へ前回3連休の真ん中に行ってみたら凄いお客さん待ちだったので諦めた。まぁ、来るのは初めてなんだけど。約30分待ちで食事私はチーズハンバーグアラビアータソース980円とスープバーセット460円(プチパン食べ放題)みっちゃんは超あら挽きビーフハンバーグ&角切りカットステーキ1,380円とライス(お替り自由)を食べた。それぞれにはサラダーバーがセット(携帯カメラで撮影)(=* ̄ェ ̄=)ゲッ(=* ̄ェ ̄=)プ~♪ もうお腹が張ち切れんばかりまぁ、それなりに思ったより安価だった。みっちゃんの角切りカットステーキは焼き過ぎで硬かったそうな今日も食欲の秋秋を感じに鎌倉に行ったけど、写真は毎度の食べ物ばかり今度は秋を写真に収めてこよう!!追記帰り道の途中、鎌倉 逗子ハイランド住宅地内にあるメロン館へ(いつも通る度に寄ろうかなぁと思っていたお店)メロンパンとガーリックラスク・みっちゃん用にカレーパンを買って帰ってきた。今日はお腹いっぱいだから明日、食べようっと!!
2007.10.13
コメント(0)

年3回開催される介護教室の2回目が行われた。今回も2日間(先日、地域ケアプラザに出張教室に行ったから・・)今回のテーマは「風邪を予防しましょう(誤嚥性肺炎について)」1日目は 誤嚥性肺炎についての講義・口腔ケアの実際・食事介助の方法 肺炎を起こさせない食事について2日目は くすりの話・飲ませ方 移動・オムツ交換の実際 だった。参加者は実際に介護をされている方・これから自宅介護をされる方が多かった。延べ人数33名移動・オムツ交換等の実際ではそれぞれに体験していただいている今回は結構積極的に参加されていたので、時間が足りなくなるほど笑いありで盛り上がった。精神的に結構疲れて、終わると一同(*゜o゜*)~゜ ボーッと気が抜けるけどまた、次回も頑張ろうと思うのよね次回は来年の2月12月の初めにはもう、打ち合わせが始まるだから、1年って早いのよねぇ
2007.10.12
コメント(0)

「赤福」30年前から冷凍・再包装10月12日14時54分配信 読売新聞 創業300年の和菓子の老舗「赤福」(本社・三重県伊勢市)による製造日の偽装表示問題で、農林水産省は12日、同社に対し、日本農林規格(JAS)法に基づき、不適正表示の改善や再発防止策の提出などを指示した。 同社は、製造日に出荷しなかった商品を冷凍保存し、解凍して包装し直した日を製造日として出荷していた。不適正表示で販売された商品は2004年9月からの3年間で約605万箱に上り、総出荷量の18%にあたるという。 農水省によると、同社は看板商品の「赤福餅(もち)」について、包装済みの商品を直接、本社工場内の冷凍庫に運んだり、配送車で東海地方の販売店舗を回った後に残った商品を持ち帰ったりして冷凍保存。その後、「まき直し」と称して注文数などに応じて解凍し、再包装した日を製造年月日と表示する行為を繰り返していた。【用語解説】赤福 1707(宝永4)年、伊勢神宮・内宮に近いおはらい町に開業。今年でちょうど創業300年を迎える老舗の和菓子メーカー。東海地方だけでなく、近畿一円の駅売店や百貨店などで販売、年間売上高は80億円を超え、単品の土産としては日本一とも言われる。名前の由来は、「赤心慶福」という言葉から、「真心(赤心)を尽くし、人の福を自分のことのように喜ぶことができる(慶福)」の意味。あんこが波打つような形状は、伊勢神宮内を流れる五十鈴川のせせらぎを表しているという。父が好きだった赤福関西方面に旅行に行けば、三重には行っていないのに「赤福を買ってきて!」という父だった。あの指の形がついたあんこが特徴だった冷凍されていたのもショックだったし、解凍して包装し直した日を製造月日と改ざんしていたのもショック!!赤福の本店にわざわざ行ってお土産に買おうとしていたお客さんがニュースで流れていた。伊勢神宮に行ったら、やっぱり本店でっ!!って思うよね実際、私も関西に住んでいた時、本店で食べたもの。ここまで名が知られて有名になってしまうとやっぱり消費者の心は置き去りにされてしまうのかなぁ何処でも買えるっていう利点はあるけど、逆に其処に行かなければ買えないっていう貴重さはないよね三重には確か、その日、其処でしか買えない羊羹って度々テレビで放映されていると思ったそんな希少価値があってもいいような気がするなによりも品質第一に消費者を裏切らない生産者であって欲しいこれ以上、老舗がこんなニュースに登場しなければ良いけど。。。
2007.10.12
コメント(0)

無事、2日間の介護教室が終わった。その間、病棟も忙しかったようで、反省会を終えて戻ってくると日勤のスタッフはまだ仕事をしていた。時間は19時過ぎ「お腹空いたぁ」と口々に言うスタッフ達と「吉野家の牛丼が食べたい」と誰かが言った「食べに行くか?」と思わず口に出してしまったσ(・・*)ワタシと、いつの間にか残っていたひよこさんと若者ふたりと吉野家に行く計画が立った。彼女らの仕事が終わるまで自分の内職をして待っていた。終わったのは21時近く近くの吉野家まで車を走らせ到着「何年ぶりだろう♪折角だから牛丼でたまご追加してぇ」とひよこさん(私は時々食べています。。。)若者ふたりは牛焼肉丼カメラを車の中に置いてきてしまったので携帯で「こんな9時過ぎに女4人で牛丼を食べてるのって・・」「なにやってるんだろうって思われるよねぇ」「まぁ、いいじゃん 特盛とか汁だくとかじゃないんだから」そんなことを言いながらサクッと食べて終了「払うよ ご馳走しましょ」と言うと「ホントに?さっき主任さんに牛丼を奢ってもらうんですって言ってたんだよ 黙っているから聞こえてないと思ってた」とひよこさん(○'ω'○)ん?なんのこっちゃまぁ、牛丼ぐらいなら奢れるわい♪とかいいながら4名分1720円也 私の懐はこんなものよ・・(-。-)ボソッ
2007.10.12
コメント(0)

国際的な建築家で文化功労者の黒川紀章(くろかわ・きしょう)さんが12日午前8時42分、東京都内の病院で心不全のため死去した。73歳だった。葬儀・告別式の日程や喪主は未定。 黒川氏は、名古屋市生まれ。昭和32年に京都大学建築学科を卒業後、39年に東大大学院で、都庁舎を設計した故・丹下健三氏に師事した。「共生」や「メタボリズム(新陳代謝)」などの理念を示し、国際的に活躍した。 平成4年には、日本芸術院賞を受賞。このほか、イタリアのデダロミノッセ国際大賞(16年)、「ウォルポール・エクセレンス・メダル」(17年)など受賞多数。主な作品に、東京都の国立新美術館、大阪府の国立民族学博物館、オランダのヴァン・ゴッホ美術館新館などがある。著書は、「共生の思想」など。10年に日本芸術院会員、18年に文化功労者に。妻は、女優の若尾文子さん。 最近は政治にも意欲を示し、今年4月の東京都知事選に共生新党の党首として出馬。「(都知事の)石原氏に引退の花道をつくる」と宣言、ガラス張りの選挙カーや自家用クルーザーに乗って選挙活動を行い、話題を呼んだが、4位で落選。7月の参院選では、東京選挙区から出馬して落選していた。政界への再挑戦を目指していたが、参院選の選挙期間中から過労のため体調を崩していたという。このニュースにもあるように都知事選頃からの紀章氏の行動は???だった。もう、晩年なんだからのんびりと過ごせば良いのになぁと思いながらも「建築家なんて凡人じゃないから出来るんだよ みんなどこか変人なんだよ」とみっちゃんが言っていた。まぁ、最期はやたら建築家らしからぬ行動が目立ったけど国際的な建築家がひとりこの世から去った事は確か。。近々国立新美術館でも行って見ますか。。。73才・・・父も73才で他界した。結構有名人でも72才・73才で亡くなる人が多い気がする。丁度人生の節目なのかもしれないなぁ・・・・・73才・・Ray Charles・エドワード・タウンゼント・高村光太郎・升田幸三・アントニオ・ガウディ・古賀政男・遠藤周作・東海林太郎・ジェームス・ブラウン・市川昭介・伴淳三郎72才・・室生犀星・川端康成・ジャン・ギャバンまぁ、どこまでが多いか言えないか・・
2007.10.12
コメント(0)
主任会を終え、隣の病棟の主任がこう言った「10月の卒後3年目のリーダー研修(教育委員主催)なんだけどさ△△主任(うちのもうひとりの主任)に出るように言ったら○○主任(私)に出てもらおうと思っているから私から言ってって言うのよ」「(○'ω'○)ん?なんで私?△△主任って教育委員じゃん」「私から言ってって言うからイヤだって断ったのよ」「なんで私に振るかなぁ」「休みをどうにかしてもらうからってさ! 私に言わないでよ~~△△主任に言ってよ~~」「なんでもかんでも私がやってるのに!△△主任なんにも病棟の事やってないんだよ これ以上私にやれってか?」「私からは何も言わないから△△主任に言ってよ」「私からも何も言ってやらん 知らん!!」(=;´ェ‘=)>フゥ... なんだかなぁ褥瘡のチェックだってNSTのチェックだって週間予定表だってみんな私がやってるのに・・・・やらなくちゃいけないこと・頼んだ事だってやってくれてないし。。。これ以上、自分の担当の分野まで私に振る△△主任って。。。知らないで聞いてたらキチンとやっているようなまことしやかな意見をいつも言うけどその裏ではみんな私がやっているのに。。。なんだかなぁ(=;´ェ`=)>フゥ... 溜息ばかりついてしまうのよ。。。それに私の休みをどうにかしてもらうからってどういうこっちゃ絶対やってやらん!!これって女の戦いなのかしらん・・F(^^;)
2007.10.10
コメント(0)

今日は仕事がお休みなのに14時から会議があった。「委員会等、これからは日勤では人員不足で出せないから、夜勤明けかお休みに出てもらわないと」と課長なんか腑に落ちないよなぁ仕事の一部なのに、自分のお休みにわざわざ職場に行くなんて。。。午前中、どう過ごそうかなぁと思っていると「その日はお休みできるのに・・」と言っていたみっちゃんから連絡が入った以前からドコモショップとキャノンのサポートセンターに行こうと話していたので会議の時間まで逢う事になった「休みなのに大変だネェ」「だよねぇ なんだかなぁって感じ!!」「サービス残業だねぇ」「手当てなんてつかないんだから!日勤で会議があって、終わってから記録をして遅くなっても、その会議で遅くなったって理由では残業にならないんだよ」なんだかなぁって感じだけど、みっちゃんだっていつも残業残業で終電ギリギリで仕事していても残業手当はつかないんだよねぇ私より大変だと思うわ ほんと!そんなことを愚痴りながら横浜へキャノンのサポートセンターで一眼レフカメラの点検を御願いし、シャルのドコモショップに行って「ファミ割MAX50/ひとりでも割50」に変更した。とついでにプラン変更もしてもらった。これで少しは節約できるぞ!!っと♪(来年のニューヨーク旅行のために)と、丁度お昼タイムになったので6階のレストラン階へなにを食べようかと迷っているとお好み焼きやさんをみっけ♪「ゆかりじゃん アキバの!」「あら!ほんとだ。そういえば横浜に出来たって書いてあったよ」ということで今日のランチはここで!みっちゃんは前回お気に召した塩焼きそばが食べたいらしく・・店内はアキバより広くてちょっと雰囲気があった大根サラダ 冷たくてシャキシャキして柚子ドレッシングが美味しかった♪みっちゃんの好きな塩焼きそば ちょっとベタっと気持ちしていたかな でも野菜タップリだったそして、お好み焼きランチ(ぶた玉・だし巻き玉子・おにぎり・赤だし付き)おにぎりと赤だしはみっちゃん担当 だし巻き玉子は私が担当早く焼けないかなぁ♪と待ってます→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→出来上がり♪みっちゃんはマヨネーズ抜き 私はマヨラー♪ 半分ここれで満腹 やっとこさふたりで完食 美味しかったわぁ本当は雨も上がったので、このままブラブラ横浜散歩をしたかったけど。。。みっちゃんを送り届けるのを計算に入れるともう、Uターンしなければならず。。新道を走りみっちゃんを送り届けた。「では、行ってきます」「はい!頑張って!!」と言ってバイバイ14時ジャストに職場に到着し、無事18時半まで会議をして帰ってきた。他の主任も、日勤のほかに休みで出てきたり、深夜明けで出てきたりと。。やっぱりなんだかなぁ・・・と思いながらの一日だった。明日から2日間介護教室がある。頑張ろう!
2007.10.10
コメント(0)

昨日の兄のお裾分けで頂いた鯛が今日の夕食もう、これだけでおご馳走ね♪私もいつか釣りがしたいなぁ・・・
2007.10.09
コメント(0)

夜、義姉が「魚を持って来たぁ」とやってきた今日、兄が釣りに行ってきたそうで、そのお裾分けだった鯛とイナダと鯖を結構釣ったらしいと、早速今晩のおかずはイナダのお刺身と好物の肉じゃがに決定♪海の恵みにありがとう♪明日は鯛めし予定だそうな♪
2007.10.08
コメント(0)
我が職場時々、ドラマ・映画の撮影に使用されるといっても別に綺麗な病院というわけではなく現在閉鎖されている病棟があるのと、ギャラリーがいないので撮影が捗るらしい前回は映画「東京タワー」その前はドラマ「ナース・あおい」そして、今回はドラマ「医龍」だという。といわれても、そのドラマは見たことが無いので全く興味が無い。先日の土曜日の午後2~3時間ほど撮影にやってきた。毎度、職員の駐車場がロケ隊のワゴン・トラックで占領されていた。助手さんが撮影現場を覗きに行き「坂口憲二カッコよかったですよ♪」とはしゃいで帰ってきた。そして、今日もいつの間にか撮影隊が来ていた。だけど、忙しい合間を縫ってまで見学にはいけないスタッフ達「坂口見たいですよ~」「小池徹平のほうが良いですよ~」と、当直医師がエレベーターで会ったと聞けば「いいなぁ~~」とマークの眼差し仕事が定時に終わり、スタッフが見に行こうと勇んでいった。私は1階の管理当直に申し送りに出掛けた。すると、管理室ではその話で盛り上がっていた。丁度撮影が終了し、スタッフ・俳優人が帰るところだった。目の前に坂口憲二がお辞儀をして帰っていった。その姿はゴッツイというよりスマートだった。「礼儀正しいですよネェ」とと皆が好印象「あの車には佐々木蔵之介が乗りましたよ」と外来当直ナースええええええええええええええええええ坂口さんより佐々木蔵之介の方が好きぃぃぃ♪惑星ピスタチオからフリーになって舞台も観にいったっけ♪ちょっとミーハーになった私病棟に戻ると見に行ったスタッフも戻っていた「階段でバッタリ会いましたよ♪『ありがとうございました。お世話になりました』だって!!私達、思わず一列に並んで直立不動でお辞儀しちゃいました♪礼儀正しかったですよぉ♪」とみんなが結局、この日来たのは坂口憲二・小池徹平・佐々木蔵之介・池田鉄洋・大塚寧々等だったそうだ。見ると阿部サダヲも出演しているみたいだあぁ阿部さんと佐々木さんが見れたらいいなぁ♪ちなみにこの日の放映は10月の末だそうです。見ることは出来るかなぁ
2007.10.08
コメント(2)

今日は朝から快晴「何処に行きましょ♪」「この前行った披露山公園の近くに公園があったよね」「ヾ(=-ェ-;=)ぉぃぉぃ また、ご近所かい」まぁ、今日は3連休のど真ん中、何処も混んでるし遠出をしても渋滞に巻き込まれるのは必須だしなぁと、鎌倉経由で披露山公園の近くの大崎公園に行ってみた披露山公園の駐車場に車をとめて・・(流石に今日は休日。車でいっぱいだった)大崎公園には披露山庭園住宅を横切っていく形になる日本のビバリーヒルズ 電信柱は地面に埋め込まれているから空は広いし道路も広い真っ直ぐ坂道を下って細い道を登っていくと大崎公園の表示ようは披露山庭園住宅の中にあるような公園だから整備されていると思ったら・・・景色は流石に逗子マリーナから江ノ島が一望 もっと空気が清んでいればもちろん富士山も見えるみっちゃん撮影だけど、結構自然体というか、野放し状態のこじんまりした公園だった。まぁ、それはそれでいいのかもしれないけど・・・人がいなかったので暫く景色を眺めながら :*: (*゜▽ ゜*) :*:・ ポケ~「結構、穴場かもね お弁当でも買って食べても良かったね」かえって何も無いから良い場合もある・・か陽射しが強くてまた、ヨッパーのように鼻の頭が真っ赤になってしまった・・帰りは、折角だから豪邸巡りさすがに優雅に点在していた。ある一角には松嶋(菜々子)さんちとユーミンのおうち、そして小田和正さんちが並んでいるのですよ♪(o^O^o)スゴーイネェ♪まぁ、ここまで別世界だと納得したりして。。時間はお昼過ぎそろそろランチでも。。。でも鎌倉は人でいっぱい。海側もメチャ混み。結局、こっちに戻ってきて「暑いからつけ麺が食べたい」というリクエストで毎度の「うめや」に行った。ラッキーに駐車場も空いたところだった。お昼の2時近くだったので10人ほどの行列が出来ていた。基本的には汁そばとつけ麺しかない私はいつもの特製うめやそばみっちゃんもいつもの特製うめやつけめんと半ごはん、そしてメンマ増しつけ麺をちょっと味見今頃になって「つけ麺も結構いけるかも・・」ヽ(=´ェ`=)ノ おなかいっぱい♪ お腹を擦り擦り、いつものコースで横浜ドライブ観光地以外だったら結構道路は空いていたんだなぁ夜は港南台駅前の「ラーメンハウス」に入ってみた「こういう感じの店、好きだなぁ♪」とみっちゃんはレバニラ炒め定食を。私は炒飯追加で餃子を食べた。(もちろん、餃子は半分こ)昔ながらの炒飯でこれはこれでちょっとコショウが効いていたけど美味しかった♪結構ちゃんとした中華やさんなんだからもっとネーミングを良くしたらいいのになぁ。。なぁんて!追記今日はみっちゃんから柚子茶を頂いた「これ!結構美味しいんだよ 咽喉に良いし♪」「イヤ(((=-ェ- 三 -ェ-=)))イヤ 甘いのはいいから、あげる 」今度、機会があったら無理やり飲ませてみようかな
2007.10.07
コメント(0)
「ねぇ また、KUKUNAに行こうよ~」とひよこさん「おかぁさんたち、連れて行くか?」「うんうん!○○(私)のお母さんと一緒なら喜ぶよ♪」それを母に帰ってから話した「河口湖っていつが良いかねぇ 紅葉はいつ頃かねぇ」「11月末なら遅いでしょ みぃちゃんたちはご飯とお水を多く置いておけばいいかポッポはどうしよう」「△△ちゃん(義姉)に御願いしたら?一泊ぐらい」そんな会話をしていたらいつのまにか「△△に御願いしちゃったぁ 私、第二週は用事があるからダメよ」ときた!ヾ(=-ェ-;=)ぉぃぉぃ まだ、具体的にいつなんて決めてないのにそれに11月の休みの希望はもう、締め切られているし。。。12月の初めはひよこさんたちとどこかに旅行に行かなくちゃいけないそれだって具体的に考えなくちゃいけないし。12月8日は父の七回忌をしようって話が持ち上がったし。。。(= ̄ェ ̄;=)ウーン・・ あの嬉しそうな先走った母を見ると・・早めに計画を立てて実行に移さないとまずいわなぁ
2007.10.06
コメント(0)

今日はひよこさんとまた、深夜勤だった。準夜から腰が痛くなり足も痺れてきた。ぎっくり腰をしたわけじゃないのに、まるでおばあさん歩きで腰を曲げてよっこらよっこら歩く状態だった。我慢できなくなり、痛み止めを飲んだ。深夜勤頃から痛みも和らいできたけどちょっと体交もきついなぁ状態だったでも、ひよこさんとだったのでフォローもしてもらって夜勤も無事に終わった。今日も快晴 秋の空 風が清々しい直に帰るのはもったいないような青空「ご飯食べに行く?ガソリンも入れに行かなくちゃならないし♪」前回の夜勤明けもご飯を食べに行ったし♪暗黙の了解かな「どこか行きたいところはある?○○方面に行くけど」「だったら、あそこのピザも食べたいし」☆⌒b(= ̄ェ ̄=)ラジャ♪どうせあっちまでガソリンを入れに行くので丁度いいということで行ったのはゆであげパスタ・石釜焼き上げピザ ラパウザ戸塚下倉田店前回行ったのは6月ピザでも・・と思っていたらなんと!食べ放題の文字が。。。色々計算をして多少お得なのでドリンクバーとデザートがついた1980円のコースを注文した。(夜勤明けだというのに・・)タコのカルパッチョ・・・ソースもタコも美味しかった♪シーザーサラダ・・カロリーはあるんだけど好きなんだよねぇ♪シャキシャキして美味しかった山盛りのフライドポテト(美味しかったけど山盛り過ぎて食べ切れなかった)あとはオーダーバイキング形式ピザはSサイズでもLサイズでもどちらでもOKとのこと。(太っ腹)ジェノベーゼ(S)・・バジルソースとモッツァレラチーズコンプレータ(S)・・8種の具をのせたミックスピザひよこさんのチョイスで海老のトマトクリーム(量は普通に一人前)流石にお腹いっぱい(=* ̄ェ ̄=)ゲッ(=* ̄ェ ̄=)プ~♪ これ以上はメインは無理(途中でお腹がアップアップ状態でトイレに行ったくらい・・そこまで食べるか!!って感じ)と、次はデサートに突入よ♪ひよこさんはカカオのムースと抹茶のティラミス私はフレッシュチーズのムースとココアのティラミスを注文ムースはドッシリとしてボリュームがあって、私はこれだけでダウン約1時間半でこの量を私達ふたりのお腹の中に。。夜勤明けで疲れているというのに、この食欲はなんなんだろうねぇここのピザもパリッとしてて美味しいのよねぇデサートも美味しかったし♪(あとで考えたら、前回と同じのを食べていたのねぇ・・私達)だけど、流石に私のお腹もビックリしたのか、その後、直通で何度もトイレに駆け込んだのでした(はしたない。。)そのあと、スーパーで買い物をして、ひよこさんを家に送り届けてから居眠り運転をしそうな状態でどうにか15時、家に辿り付いてバタンキューで夢の中へ。。食べたあとにすぐに寝たということは。。。ブタフィーヌさん状態を維持する私なのでした。
2007.10.06
コメント(2)
![]()
今日は近くの地域ケアプラザまで出張介護教室に行ってきた。午前中だけとはいいながら院内の介護教室と同様、一般人を相手にするので凄く神経を使う。まぁ、講義は課長におまかせで体交・寝衣交換・移動の実技と指導だったんだけど。。実際問題、老老介護は大変だと思う必要性を知ったところで、どこまでやっていけるか頑張りすぎてもいけないしやらなさ過ぎてもいけないし・・介護する側も適度に手を抜けるところは抜いていかないとなぁ共倒れしてしまうし。。次は10月11・12日の院内の介護教室が行われる。今回は書記だからちょっと楽だけど。(前回は司会だったし)9時半~12時まで実施し、午後からは普通に仕事ちょっと疲れたなぁ。。。と、そこへ先日タイへ夏休みとゴルフに行ってきた先生のお土産が休憩室にあった。行く前に冗談に「先生!!お土産ね♪そうねぇ タイシルクなんかどうかしら」「えっ!そんな高いですよ!」「スタッフの数はねぇ○○人だからぁ・・」「全員に買ってくるんですか?」「うそうそ!!チョコレートでいいよ その分、楽しんでらっしゃいよ♪」そんな冗談な会話をしていたら律儀に全員に可愛いアロマバスオイルを買ってきてくれたぶきっちょな先生だけど、そんなところは可愛いじゃないの♪金額じゃないのよ 心なのよねぇまぁ、一回量だから、いつ、使おうかなぁそして、家に帰ると先日お土産で買って来た「おざら」が夕食だった薬味に茗荷とカボス結構美味しかった♪疲れた身体には、やっぱり美味しいものよねぇ♪食欲が無くなったら私は終わりよ・・
2007.10.03
コメント(0)

今日は朝から小雨が降っていた「どこか景色のいいところはあるかなぁ」「雨が降っているからカメラが濡れるよ」「明るくなってきたから、上がるよ」というわけで、とりあえず鎌倉方面に車を走らせた。向かったのは披露山公園(行ったことなかったけど・・)晴れていれば富士山を望めるという雨はやんだけど、富士山は見えなかった。おサルの赤ちゃんが可愛かったなぁ眼下に高級住宅街の「披露山庭園住宅」が・・ここには某有名人の方々(私の好きなミュージシャン含)も住んでいる。暫く景気を眺めながら(*゜o゜*)~゜ ボーッ逗子マリーナから鎌倉へ平日というのに相変わらず観光客で賑わっていた。やたら外国の人が多かったなぁ 日本ぽいっていえば京都鎌倉浅草なんだろうなぁそろそろお腹も空いてきたので。。「鎌倉に一軒ラーメンやがあったなぁ」「HANABIでしょ♪場所は覚えてないけど」「確か、此の辺だったと・・ 休みだったりして・・火・水って定休日が多いんだよね」と由比ガ浜通りを上下線ノロノロ走っていると・・(=☆ェ◎=) ガーン 思っていた通り、定休日だった。食べられないとわかって急にお腹がペコペコになった。「そうだ・・もう一軒お蕎麦の店があった」みっちゃんには珍しく日本蕎麦連れて行ってくれたのは由比ガ浜の「まつばら庵」というお蕎麦やさんだった。細い路地を入ってくと立派な門構えの日本家屋を洒落て改装したお店があった。駐車場スペースは5台 既に満車なのに続々と車がやってきた。私達の前に来た車は近くのパーキングを紹介されてバックしていった。私達も当初「この辺のパーキングはどこにありますか」と聞いて2箇所教えてもらってたけど、「ちょっと車を移動していただくので、どうぞお停めください」と案内してくれた。テラス席とお座敷とテーブル席をチョイス出来るというもっと晴れていたらテラス席も魅力的だったけど、雨が降ると困るし折角だからお座敷にしてみた。「こんな素敵なお店、何で知ったの?」「サイトか何かで見た。」と。お座敷からテラスを望む(みっちゃん撮影)昼のコースは2800円と4000円 もちろん単品もあり。折角だからと2800円のコース「由比」にした。彩り七種盛り合わせ旬野菜の天ぷらお蕎麦はせいろとかけからチョイスもちろんせいろをチョイス(ちなみに松原という4000円のコースは彩り七種盛り合わせ・厚切り鴨ロース肉の炙り焼き・旬野菜の天ぷら・そば・自家製和菓子・飲み物)以上 私撮影以上みっちゃんは一眼レフで撮影苦手な鴨肉も美味しくいただけた。お蕎麦は結構固めで私好み お汁はちょっと辛目の濃いめ蕎麦湯を追加しても結構濃かった「こちらはいつ頃開かれたのですか」とみっちゃんが尋ねると気さくに「今年の3月に・・斎藤さんというお宅を改装して・・最初はご近所の方が気付かれて来られたお客様の口コミから。この5月頃に雑誌に紹介されまして。。」と話された。私のカメラでみっちゃん撮影蕎麦湯も頂いて・・食事も終わりまったりしていると食事を済まされたお客さんが車を出すというので車の移動を頼まれた。とりあえず、車を移動したけど、また、移動になると落ち着かないので退散する事にした。車のキーを渡してお店のスタッフが移動してくれたら、食事もゆっくり出来るのに・・駐車場も少し、配列を変えればスムーズなのにそこがちょっと難点だなぁ多少鎌倉プライスではある 2800円だったらデサート・飲み物も付いていたらベストなんだけどな♪でも、お店の雰囲気も落ち着いていて、スタッフも若い女性でテキパキと感じよかったし、ちょっとリッチな気分になった。暖簾にも蕎麦・酒・料理と書かれているように夜に日本酒を飲みながらお蕎麦を頂くなんて雰囲気なんだろうなぁと、食欲の秋もたまにはこうして落ち着いた雰囲気で食事するのもいいだろうお店に連れて行ってくれたみっちゃんに感謝♪夜は庶民的にいつもの吉野家で・・そのギャップがいいのだ追記お蕎麦やさんといえば、もう一軒気になるお店が・・・蕎麦恵土ここも一度行ってみたいな♪
2007.10.02
コメント(0)
マック+ケンタ=「マクタッキー」?!バーガーもチキンも扱う謎のチェーン店を発見―中国10月1日、中国は広州に、二大ファストフードチェーンのマクドナルドとケンタッキーフライドチキンを脅かす強敵(?)が存在することがこのほど明らかになった。その名も「マクタッキー」。2007月10月1日、このほど中国は広州に、二大ファストフードチェーンのマクドナルド(中国名・麦当労)とケンタッキーフライドチキン(同・肯徳基)を脅かす強敵(?)が存在することが明らかになった。その名も「マクタッキー(麦肯基)」だ。この「マクタッキー」、東京の人々に意見を聞いたところ、意外にも「“マック”と“ケンタ”、両方とも食べられるなら最高ですね」という人が多かった。マクタッキーのセールスポイントは、一つの店で“マック派”も“ケンタ派”も仲良く食事ができるところ。ハンバーガーからフライドチキンまで取り揃えてある。しかも、マクタッキーの商品はすべて2社より1~2割ほど安く価格設定されている。たとえば広東省深セン市のマクドナルドでは、ビッグマックは11元(約169円)だが、マクタッキーでは同じタイプの商品を9元(約138円)で食べることができる。【 その他の写真 】マクタッキーの公式サイトの説明には、「マクタッキーは60年代中頃、アメリカの西部を発祥の地とし、まもなくアメリカの地方に拡がった。数十年運営している中で、一流の管理・運営方及び、一流の品質で世界各国に進出している。そして中国広州マクタッキー管理有限会社はアメリカの運営方式を導入し、中華美食と融合してきた。現在中国の各地でチェーン加盟店を募集している。」とある。しかし、大手検索サイトでマクタッキーの英語名を検索しても、アメリカで展開しているという情報は出てこない。そして、マクタッキーは90年代中頃には既に中国に展開していたとの報道があった。調査により、マクタッキーは現在広東省広州市南部を中心に、北京市、山東省などの郊外にも展開していることがわかった。実際に広州の店舗では、価格はビッグマクタッキーのMセット(ポテト、コーラ)で15元(約230円)と安いが、コーラの味の何かがおかしかった。全体的に味はイマイチといった評価で、普通はこうした飲食店が混雑する時間帯でも店内に客はなく、とても繁盛しているとは言いがたい。街を行く人によると、地元の人は基本的に入らないということだった。(編集/YO)最終更新:10月1日13時22分Record Chinaマクドとケンタが同時に食べられるのはいいことだとは思うけど。。なにもネーミングをくっつける事はないわなぁオリジナリティちゅうものは無いのか 中国は!!マクタッキーがアメリカ西部生まれで世界各国に進出しているって日本にも存在しているのかなぁなぁんてね!!
2007.10.01
コメント(0)

河口湖ドライブ旅行に入ってきた翌日からグッと涼しくなった28日は真夏でしっかり日焼けなんかしてきちゃったのに・・本当に旅行が一日ずれていたら・・・ラッキーだったなぁと思うだけど、ちょっと寒すぎ・・昨夜は夜勤だった。休み中に満床に近くなり、一気に忙しくなっていた準夜はまったく休憩が取れず深夜は珍しくひよこさんと一緒だったので「ちょっと食べてくる~」と夕食を食べたのが深夜の1時半だった。それでもどうにか無事に夜勤が終わり「どこに食べに行く?」とひよこさんごく当たり前のように朝食を食べに行く事になったといっても時間は10時前モーニングの時間帯なので考えられるのはファミレス系以前から気になっていたファミレスまで車を走らせた「おはしカフェ ガスト」朝だというのにママさん達で店内は賑わっていたスポーツウェアなんて着ていたから早朝テニスでもしてきたのかなぁ世の中のママさんは優雅だわそう思いながら私達は食欲の秋へ・・・ひよこさんは山かけとろとろ肉うどんとミニ焼き鳥丼とドリンクバー私はハンバーグ和風ドミソースとおさつ・オクラ・ナスのフリットとドリンクバーを迷いに迷って注文お値も手ごろでまぁまぁだったかなでも、途中私のお腹はゴロゴロピーもっと消化のいいものを食べればいいもののついついコッテリ系を選んでしまうのよねぇベラベラお話をしながら時間は経ち「では、おやすみなさい」家に辿り付いたのは13時だった。あまりの寒さに羽毛布団を引っ張り出しベッドに潜り込んだ暑いのは大の苦手だけど、これから寒くなっていくのも嫌だなぁ。。
2007.10.01
コメント(0)
全37件 (37件中 1-37件目)
1

![]()
