全41件 (41件中 1-41件目)
1

母に頼まれたもの「金曜日に人が集まるから、何か買ってきて♪」ららぽーと横浜に行ったついでに物色昔懐かしい「ありあけのハーバー」を見っけ♪あんなに美味しかったありあけのハーバーがある日突然消えた。そして、新たに復活♪神奈川には定番の鎌倉の鳩サブレもあるし、崎陽軒のシウマイもあるし、川崎の久寿餅も好き♪最近では鎌倉カスターもいいな結構美味しいものが盛り沢山なんだわぁ帰り道、いつもの八百屋さんでプラムを購入プラムといえば東戸塚の「アイス工房メーリア」で、みっちゃんが食べたジェラートを思い出すまた、食べに行きたいなぁ♪これから再び、果物の美味しい季節に突入!!
2007.06.28
コメント(2)

今日は暑くなるという予報「何処に行こうか」たまには都内でもいいかと思っていたからお弁当の準備をしていなかった「この前、言っていた四季の森行ってみようか」の、みっちゃんの一言で、毎度の県立公園めぐりとなったということで今日の目的地は「県立四季の森公園」とついでにその先にあるららぽーと横浜に行ってみることにした。運転はみっちゃん♪道路も順調に流れ、約30分で駐車場に到着した途端、噴水が高く噴き上げた涼しいぃぃぃぃぃぃ♪さぁ、ここはどんな公園かな♪さっそく端から散策ふるさとの森 深い森に入る四季の森巨木が現れた「椋の木横綱 周囲201.6cm直径64.2cm」とある苔むした巨木 こんなのを見ると縄文杉なんて見てみたいなぁなんて思うみっちゃん撮影井戸があった「子供の頃、すぐ隣のうちにあったよ 西瓜を冷やしたりさぁ」「(=^‥^ =) へ~ こんなの知らないなぁ」時代のギャップか・・・・ 「モノクロの写真も趣があっていいよねぇ」そういったら、みっちゃんから送られて来た↓みっちゃん撮影飲むことは出来なかったけど、タオルを井戸水で濡らしたら、暫くはひんやりしてて気持ち良かったぁ♪時期的にか暑さのせいか菖蒲の花はすでに終わっていた。藤棚からしょうぶ園を望む四季の森というだけあって、色んな季節楽しめるんだろうなぁ紅葉の森結構広さはあったけど、舞岡公園より起伏は少なくて楽だったな結構、ご高齢の方たちが歩いているので偉いなぁと思った。一回りして駐車場に戻り今日はお弁当無しだったので、その足でららぽーと横浜で食事をする事にした。時間は12時過ぎ。ららぽーとまではすぐ近くだった。ウィンドウショッピングする前に腹ごしらえレストラン街と思っていたら2階は巨大なフードコートうなぎの宮川や梅蘭もあって暫く並んでたけど、なんか落ち着いて食べられないかなぁと3階に行く事にした。色々悩んでたまには粉物もいいかと「広島風お好み焼き がんぼ屋」に入った「お好み焼きって大阪以来だ 広島焼きって食べたことないなぁ」「私もちゃんとしたのってないなぁ」ワクワクo(=・ェ・o=)o(=・ェ・=)o(=o・ェ・=)oワクワク とりあえずノーマルな肉玉そば900円温玉ガーリックライス850円沖縄産もずく酢550円を注文写真では大きく見えるけど。。。量が・・・少ない。。。。。(= ̄ェ ̄;=)ウーン・・・・・イメージとは違う キャベツは甘くて美味しかったけど・・ガーリックライスの味自体はまぁまぁだったけど・・「足りないねぇ」「腹八分目でいいんじゃないの!でも、ちょっと高いねぇ これだったら梅蘭の焼きそばのほうがいいかなぁもずく酢が美味しかったけど。。」これでそれなりの値段と量が一致すれば満足だったんだろうけど。。。残念!!その後はウィンドウショッピングまだフロアガイドを見ながらでも位置が飲み込めず・・・でも、目的のお店は一通り見ることが出来た。まぁ、場所的にも一度来ればいいかなその後は、いつもどおりのコースでブラブラドライブ〆はいつもの十五家いつもよりちょっと遅い時間だったせいか結構店内は混んでいた。はじめて見る店員さんがいた。元ボクサーのご主人はいなかったなぁお昼が腹八分目だったのか、珍しくみっちゃんはライスを追加注文していた。「一番食べちゃいけない時間に、一番食べちゃいけないものを食べてるね今朝、言ったばかりなのに。。」「美味しいからしょうがないよ♪誰かさんの影響でラーメン好きになっちゃったしさ」「ビリー・・5分も無理だと思うよ 諦めなさい」ビリーズブートキャンプに入隊しようかと密かに思っている私ダイエットの道のりは果てしなく遠い。。。思うのは自由よ。。
2007.06.28
コメント(0)
果汁100%のグレーブジュース先日、コストコで大量に買ってしまったので、ペットボトルにいれ、連日、仕事場に持っていっていた。一日で飲みきれなかったので、冷蔵庫に入れておいた。仕事が終わって飲んでみると・・・(=○'ェ'○=)ん? 炭酸が発生しているファンタみたいだやだなぁ・・・ペットボトルに半分ぐらいを残しそのままクーラーバックに入れっぱなしにしておいた。そうだそうだ捨てなくちゃそう思って昨日のペットボトルを取り出すとペットボトルが寸胴状態に膨らんでいるやばい・・ガスが発生してるんだアイスピックで穴をあけようか・・そう思いつつ、面倒だったのでキッチンのシンクで、そぉ~~~とペットボトルの蓋を開けた瞬間ボォン!!!一瞬何が起きたのか。。。????母がすっ飛んできたジュースが爆発したぁ見ると、ペットボトルは遠い彼方へ飛んでいきキッチン中、天井までジュースの紫色が飛び散っていたよく車の中に入れておくと、高温でペットボトルや缶が爆発するって聞くけど家の中にあったペットボトルが爆発するなんて。。。。たまたまパープルのパジャマを着ていた私雑巾も布巾も紫色に染まった蟻が明日の朝、行列してなければいいけどなぁ・・・教訓飲みかけジュースはその日に処分しましょう
2007.06.25
コメント(2)
![]()
今年のボーナスで買えるといいなぁ・・・先日、カー用品店を覗いてきた。スピード狂ではないけどさぁ・・・こんなのつけたらスピード狂になっちゃうかしら・・ YUPITERU(ユピテル)RW919si GPS+IPS液晶+リモコン/レーダー探知機<画面拭用ミニキョンセーム付>YUPITERU(ユピテル)GPSアンテナ一体型コードレスレーダー探知機 V18m-Riユピテル GPSソーラーレーダー探知機 EG-V4515BAND受信GPS機搭載ソーラーレーダー探知機【GPS-371CR】やっぱりETCは必需品だよねぇ・・Panasonic パナソニック ETC車載器CY-ET906D(シルバー)三菱電機 アンテナ分離型ETC車載器 EP-406B
2007.06.25
コメント(0)
今日は一日中、座学研修だったテーマは「情報管理と看護記録」まぁ、予想通り午前中は「電子カルテを基本にした情報管理システム」の講義だった。電子カルテの利点はよくわかるけど、うちの病院にはまだまだ雲の上の話。。なんだかなぁ・・・社会とのギャップを感じるなぁ・・・午後は看護と情報管理・看護記録のあり方の講義と「患者中心の看護情報倫理」のケーススタディ 13組に分かれ、グループワークを行った。昨今、記録の簡略化としながら、記録が看護の全てを物語ると言われている自分の身を守るのは記録しかないのが現状だからといって、忙しい業務の中にこれ以上記録の時間を割くことは出来ないクリティカルパスを導入しようにも限られる看護記録の課題は今後も続くんだろうなぁ。。。記録委員としてもイタチゴッコだなぁ・・・
2007.06.25
コメント(0)

今日は日曜日みっちゃんと日曜日に逢う事は殆ど無いだけど、今日はお休みだったらしく朝、いつもの時間に連絡がきた。今日は母とご近所さんを連れてコストコに行く予定があったのでそれが終わったお昼から逢う事になった。天候は雨「雨の日は何処に行こう・・」「雨プラス午後からだしねぇ」「朝からだったら東京にベンツをみにでも行こうと思ってたけど。。」「今から東京もねぇ。。」とりあえずお腹もすいているので・・・「美味しいラーメン屋があるんだって!知ってる?」「知らない」「地元ティでしょ」なんとなくこのあたりだろう・・と行ってみたその名はうめや(=・ェ・=)ほー こんなところにあったんだ!!「開いてても何時までか心配」お店の前に行くと5名ほど待っていた 並ぶとその後にまた・・時間は既に2時15分みると昼の営業は2時半までとなっている(スープがなくなり次第終了)でも、暫くすると「お待たせしました どうぞお入りください」と優しく迎えてくれた。食券制で購入せっかくだから私は特製うめやそば¥800(味玉 焼豚3枚)みっちゃんは特製うめやつけめん¥850(味玉 焼豚3枚)を食べたいやぁ 美味しかったぁスープはトンコツ系なんだけど、魚介ダシが効いてるのでサッパリしているし麺は歯ごたえあるけどちょっとボソッとした感じもあるストレートの中太麺焼豚はメチャメチャ好み♪これだったら焼豚そばでもいい♪お店も清潔感があってご主人や店員さんも凄く感じがいいこんな近くにこんなお店があったなんてねぇ♪みっちゃんも大満足で薄め湯を貰ってスープも飲み干していた。その後はカー用品のお店や雑貨屋さん等巡ってのドライブ夜になって毎度の吉野家で〆・・・今度は、雨の日の行動を考えないとなぁ・・明日は、一日研修眠くなりませんように。。。
2007.06.24
コメント(0)

今日もそれなりに忙しい一日だった。だけど、まだ日が沈む前に帰ることが出来た。病院を出ると鰯雲?それともひつじ雲どちらにしても、秋の空って感じ雲も空も二度と同じ物は見れないから今、この瞬間の空を心に刻んでおこう・・・そう思う今日も無事に終わる事が出来て・・・・ありがとう
2007.06.23
コメント(0)

年3回実施される介護教室の1回目が行われた。今回は2日間今回、私の担当は司会事前申し込み人数が少なく、今年はどうなるだろうと内心心配していたら、当日参加の方々が増え急遽テーブルをセッティングする慌しさがあった。今回のテーマは「暑い夏を乗り越える為に」一日目は水分摂取の必要性と介護食の実際二日目は介護の実際で、体交・陰洗・おむつ交換・移動を行った。毎回、事前打ち合わせ等で自分の時間を削っているけど、参加された方々に満足していただけるので遣り甲斐がある。次回は10月7月の末から話し合いが行われる来年の2月が終わったら行われる打ち上げを楽しみに頑張ろう♪
2007.06.22
コメント(0)

連日、忙しくて仕事を終えるのが20時過ぎ今日も20時を過ぎた。久し振りにひよこさんとの仕事一緒に日勤をしていても、ひよこさんが深夜入りだったりとただの日勤で合う事は少ない。「ご飯でも食べてく~~?」「うん♪いいよ」と心地よい返事が返ってきた。ちょっとだけ車を走らせて「有機野菜と旬鮮素材 濱町 金沢文庫店」に行った。サッパリしたものも食べたいし、ご飯ものも食べたいし・・ということで石臼挽きそばとミニ天丼を食べた。結構、満腹感はあったけど・・・「デザートは?」「なに、食べようか♪?」返ってくる返事は決まってます♪「プリンが食べたいねぇ」「(*∩-∩*)(#∩_∩#) ウン♪」「プリンパフェくださぁい♪」q(・ー・q)ルン♪(p・ー・)pルン♪暫くすると「申し訳ありません・・プリンが切れてしまって。。」(=☆ェ◎=) ガーン 「プリンが食べたかったのに~~~」と叫んでしまった。。(大人気ない私。。F(^^;))結局は白玉クリームあんみつを食べた。いつも持ち歩いているデジカメを職場に忘れてきてしまったので、携帯のカメラで・・(=* ̄ェ ̄=)ゲッ(=* ̄ェ ̄=)プ~♪ こんな遅い時間にタラフク食べてしまった私達だけど、どんなに食べてもデザートは別腹なのねF(^^;)また、一緒の勤務だったら食べに行こうね♪
2007.06.21
コメント(0)

今年は、梅雨入りをしたと思ったら晴天が続き、本当に梅雨なのかしらと心配になる毎日だ。紫陽花は雨とでんでん虫がお似合いなんだけど。。↑↓みっちゃん撮影紫陽花っていろんな種類があるんだなぁ
2007.06.19
コメント(0)

最近のお出掛け先は、県立公園巡りの傾向県立公園ガイドというサイトがあるので、結構利用しているということで今日の行き先は県央の県立秦野戸川公園今日の運転担当はみっちゃん先日、スピード違反で捕まったので、今日の運転目標は「制限速度を守る(当たり前だけど。。)」「秦野といえば?・・結構遠いよ 秦野は!」「秦野と言えば、なんつっ亭」「落花生と果樹園も多いよ。ラーメンだったら、なんつっ亭と、もう一軒味噌ラーメン一本のお店があるんだよ」「タバコもそうだよね 折角だから帰りは、なんつっ亭に寄っていくか?」そんな話をしながら長後街道からR246で約2時間半掛かって到着やっぱり遠かった。。。丹沢の山々がすぐそこまで迫っている水無川に沿った公園だった。長さ267メートルの大きな「風の吊り橋」がシンボル。「こんな大きなつり橋を作って、結構問題になったんだよ 税金の無駄遣いって!!」「なるほど。。。」9時半に待ち合わせして、到着したのは12時を過ぎていたので、お腹がペコペコ先ずはパークセンターの2階のテラスでお昼ご飯今日のメニュー おにぎり・アスパラの豚肉巻き・ウインナー・穴子卵焼き・野菜の揚げびたし・シュウマイ・海老フライもろきゅう・グレープフルーツその後、公園を散策紫陽花が満開だった折角だからバードウオッチングでも・・と思ったけど、自然観察の森の入り口は入れなかったので残念だったなぁ下っていくとお茶室の休憩所があり、折角だからお抹茶を頂く事にした。ちょっと疲れた足を伸ばして・・・太い足だ。。F(^^;)お抹茶が来ました♪私は暖かいお抹茶と生菓子 500円みっちゃんは甘いのが苦手だったので干菓子と冷たいお抹茶を頂いた。300円上の2枚の写真は、みっちゃんがこんな風にして撮りました。紫陽花満開の階段を登って駐車場に戻った。そんなに広くは無いけど、バーべキューも出来て、子供達が川遊びをするにはいい公園かも♪公園で「光化学スモッグ注意報」が発令された小学生の頃はたまにそんな注意報を耳にしたことはあったけど・・・「車の運転を控え、外出も避けましょう」のアナウンスすみません・・車で来てます。でも、車で帰らなくちゃいけないし。。と、そそくさUターン帰り道、水無川沿いにほほ笑みロードという遊歩道があり花菖蒲が咲いていたので、ちょっとだけ車を止めて・・・みっちゃん撮影私撮影帰り道「なかなかこっちまで、それだけの為にって来れないからねぇ」なんつっ亭はトンコツにまー油なので重すぎて無理だよ」ということでみっちゃんリクエストで味噌ラーメン一本のお店に寄ることにした。(以前、ラーメンを食べる為だけに、八王子のみんみんに行った事があったっけ。)東海大にほど近い「味噌一」メニューは味噌のみ トッピングが色々そして、ここは餃子も有名らしく、折角だからと注文してみた。みっちゃんは中・お昼ご飯から、そんなに時間が経過していなかったので私は小(半玉)を食べることにした。写真でラーメンを撮っても中身は同じなので区別がつかず。。食後に器を撮ってみた。餃子 4つと書いてあったので、そのくらいなら半分ずつで食べられるだろうと思ったら。。。この餃子がメチャメチャ大きくて、私は1個でお腹一杯になってしまった。味噌ラーメンは苦手な私だったけど、マイルドで美味しかった空腹状態だったら、中でも食べられるだろうな今度、機会があったらなんつっ亭も食べてみたいけど。。でも、秦野はやっぱり遠い箱根だとそんなに感じないんだけどなぁ帰りもスムーズだったとはいえ、2時間は掛かって帰ってきた。(今回の「制限速度を守って運転」の課題を守って運転したのもあるかもしれないけど。。みっちゃんの感想・・道路標示と後続車とスピードメーターを必要以上に意識してみるので、結構大変だったとのこと。30~40キロで走る為には殆どアクセルを踏まず惰性で走っている感じだった。)今度は、何処に行こうかなぁ
2007.06.19
コメント(0)

深夜勤も相変わらず忙しかった。朝の風は涼しかったけど、夜中は蒸したドッと疲れて終わったのは11時を過ぎていた。年に一度あるかないかのひよこさんとの夜勤折角だから、食事をして帰ろうということになった。以前から気になって入ってみたかったお店にちょっと足を延ばして行ってみた。ゆであげパスタ・石釜焼き上げピザ ラパウザシーザーサラダバジルソースとモッツァレラチーズのジェノベーゼサイズをSの22cmにしたのでペロリと食べてしまった先日食べたピザもバジルだったけど、結構サッパリしてて美味しかった♪プリプリの海老にまろやかなトマトクリームソースがやさしい味を演出・・・海老のトマトクリームのスパゲティを半分個そして、もう一枚追加ということで欲張りなミックスピッツァのコンプレータを食べた。ふたりだったらこのくらいでちょうどいいかも♪ドリンクバーとケーキセットを選んだので私はチーズをコクのあるプディングが焼きタルトにのったラズベリー入りのチーズプディングひよこさんは完熟バナナをしっかりキャラメリゼした、ココナッツ風味のアーモンドクリームタルトのバナナタルトを食べた♪若い主婦層やご近所さんが、お買い物がてらお食事という感じで店内は賑やかだった。思っていたより美味しくて満足じゃあ♪帰りはその下のスーパーでお買い物若かりし23歳の頃、一回看護師を辞めてひと夏、約3ヶ月間、信州南牧村海ノ口に農作業のアルバイトに行った。その時、凄くお世話になった「ポッポ牛乳」が売っていたので、懐かしくなって買ってきた。そして、もう一軒 みっちゃんのお薦めの八百屋さんに寄って毎度のもろきゅうを買ってきた・・100円也車に戻る途中西瓜100円の表示を発見!おっ!!見事な西瓜だぁ!と見ると「食べられない西瓜」とあった(=○'ェ'○=)ん? 「スイカ割りにどうぞ」と書かれていた。食べられないスイカってどんなんだろう見た目は立派なスイカだったのになぁ・・・スイカ割りした後は、やっぱり食べたいよなあと思うのでした。今日の覚醒時間、今現在で34時間疲れきっててハイテンション!!ひよこさん、夜勤お疲れ様でした。また、何処かに食事に行こうね♪
2007.06.18
コメント(0)
今日は朝まで夜勤だった。深夜勤が殆ど一緒にする事もないひよこさんとだったのでちょっと興奮気味(遠足前気分)で仮眠出来ずに夜勤に入った。日勤の終わりでひとりのおばあさんSさんの具合が悪くなり、バトンを受け取った。暫くして、もうひとりのおばあさんYさんの呼吸状態が悪くなった。Sさんの血圧が下がり、昇圧剤をはじめたが効果が現れぬ間にYさんの血圧も低下 同じく昇圧剤をはじめた。ほぼ同時進行で具合が悪くなるふたり薬剤の効果も見られない・・・約1時間ほどの間での出来事だった暫くしてYさんが心肺停止時を同じくしてSさんが心肺停止となった病室のベッドが隣同士だったふたりの患者さん死亡確認時間・・3分の差バタバタして日勤のスタッフも残って手伝ってくれた検温も中途半端であっという間に消灯日頃からそんなに荒れない私今日は最初っから大荒れ状態で時間は瞬く間に過ぎていった。YさんがSさんを連れて行っちゃったんだねぇそんなふたりの患者さんの死だった。Yさんの娘さんが目を赤くしてYさんのおでこを撫でて言った「今まで苦しそうだったのに、今日は嘘のように調子が良さそうで、安心して娘にそう話した矢先に病院から電話があったんです。。。今日のあれはなんだったんでしようねぇ・・・」Sさんのご家族は「いつも着物を着ていた人なので、袖を通すだけで良いですから着させてあげてください」そう、お着物を持ってこられた。ご高齢者はいつ何時急変するかわからない形はどうであれ、死は着実に近づいているだけど、ご家族にとって「死」は待っているものではない。このおふたりの患者さんはご家族に愛されていたんだなぁそう感じたお別れだった。。。
2007.06.18
コメント(0)
![]()
同僚の女の子がピアスを開けた「あらぁ 最近髪型を変えたと思ったら♪ 何処で開けたの?」「皮膚科で・・」そう言って(=。-ェ-。=)ポッ と頬を染めた私がはじめてピアスを開けたのは・・・看護実習が全て終わった2年生の夜だった寮生活の一室で仲間と共に、列をなして友達に開けてもらったっけだけど、化膿しやすい私は途中で何度もピアスの穴が塞いでしまって。。そして、再び開けたのはいつだったろう・・同僚に開けてもらい、最後は自分でピアッサーを使って開けたっけ最近はめっきりつける事もなくなってしまったなぁ彼女にとって、ピアスを開けた日は思い出の日になるだろうな 私も、久し振りにつけてみようかな♪ 好きな真珠
2007.06.17
コメント(2)
![]()
スイスの国境近くにあるロンシャンという小さな村の、小高い丘の上にある礼拝堂建設 1955年フランス、パリ郊外のポワッシーにある近代建築の住宅 サヴォワ邸建設 1931年唯一、日本で見ることが出来る建築本館の建物はル・コルビュジエが基本設計を行った。建設 1959年フランスは遠いなぁ・・・でも、ロンシャンの礼拝堂・・・実物を見てみたいなぁ今日の「新日曜美術館」はむしろ『画家』と呼ばれたかった~近代建築の父 ル・コルビュジエの真実~が放送された。現在開催されている森美術館「ル・コルビュジエ展:建築とアート、その創造の軌跡」を見に行かなくちゃ♪
2007.06.17
コメント(2)
![]()
産休に入った同僚が自分のお腹のような大きな西瓜を持って来てくれた。お腹にいる双子の赤ちゃん元気に生まれてきてね♪
2007.06.16
コメント(0)
そういうことじゃないんだなぁそんな事を言っているわけじゃないんだなぁどうして、そっち方面にいっちゃうかなぁ少しは努力しようって思わないかなぁ少しは協力しようって思わないかなぁこの状態でいいと思っているのかなぁなんとも思っていないのかなぁ甘えすぎてないかなぁこの状態ってやっぱり変だよねぇ変と思わないところが変だよ私が努力しなくちゃいけないのかなぁ私がもっと考えなくちゃいけないことなのかなぁ考えるってどう考えよう。。。どう、努力しよう。。。私だって、このままじゃいけないって思っているからだから、遠まわしに言ったのに。。。はっきり言うべきなのかなヽ(=´ェ`=)ノお~い♪ 気がついておくれよたまには心の中で叫びたくなる私・・・
2007.06.15
コメント(0)

「なにか食べに連れてってぇ~~♪」と母「なにが食べたいの~~?」「う~~ん・・・いつも行かないところ」ということで、何回かひよこさん・なみえさんとプチ同窓会で入ったかごの屋まで足を延ばすことにした。母は稲庭遊楽膳 1,780円(税込1,869円)彩菜稲庭うどん・天ぷら・煮物・茶わん蒸し・さば押しすし私は佐世保うまかもん定食 1,580円(税込1,659円)牛レモンステーキハウステンボスチーズコロッケ・御飯・汁物・香物を食べた。我が街にはこの手のファミレスって殆ど無いんだよねぇでも、今度はファミレス系ではないところに連れて行ってあげたいなぁ
2007.06.15
コメント(0)

昨日梅雨入り宣言をしたばかりなのに、今日は清々しい青空が広がったあまりの暑さに冷やし中華が食べたくなった。スピードの反則金を支払いに銀行に行ったついでにスーパーへお買い物今日のお昼は冷やし中華に決定♪なっちゃんは2階のベランダでのんびり♪ポッポは食事をはじめた母のそばに寄り添い。。。キラキラした瞳でなにかを狙っているまぁ、何かって母の冷やし中華を狙っていたんだけど。。だから、こうして飼い主に似てつまみ食いするから太っていくのよねぇ暑い日の冷やし中華 美味しかったなぁ義姉の実家から枇杷が送られて来た。生前父が描いた枇杷の油絵と一緒♪同じ器に盛られた枇杷父を思い出した夏の午後でした。
2007.06.15
コメント(2)
![]()
今、爆発的に売れて在庫なし状態だそうな。本物嗜好?の世の中なんだなぁ。自分のからだの音 聴いてみませんか?自分で家族で健康チェック!「聴診器ブック」自分の心臓の音、聴いたことありますか?病院では医師が聴診器を使って、からだの音を聴いています。実は、この聴診器、誰にでも使えて、しかも健康チェックに役立つ便利な道具なんです。本書では、聴診器の使い方や、心臓やお腹の音の聴き方を紹介。自分のからだの正常な音を聴き、慣れておくことで、体調を確認することができます。・正常な脈の数 60~100/分・正常なお腹の音(グル音)の数 5~15/分などなどもちろん、本に付いた聴診器は、医師が実際に診察で使っている製品と同じもの。音もしっかり聴こえます。家庭での診断力アップに、大切な人への贈り物に、ぜひどうぞ。補聴器私が愛用しているのはリットマン二本のうち、一本は既に10年使用しています。愛着があるんだなぁ血圧計仕事柄血圧を測るのは必須 職場では右の水銀血圧計を使用している。デジタルは多少誤差を生じるので目安と考えればいいかな歯磨き粉これはいいよ~♪ちょっとお高いけど・・・歯は一生のお友達大切にしたいですなぁ現在、親不知が悪さしている私です・・歯間ブラシ歯間ブラシは一度使ってみると病み付きになるのよねぇ♪気持ち良いぃぃ~~歯ブラシ歯ブラシはなるべく毛先が柔らかく小ぶりなものお子様用がお薦め♪体重計今や体脂肪率は当たり前、4名まで登録できるので一家での健康管理に最適私も現在ダイエット中 毎日、計ってまぁすっと!・・
2007.06.15
コメント(0)
先日、23キロオーバーで捕まったので。。。今日の夜勤の往復制限速度40キロを守って走りました。国道も県道も市道も40キロ場所によっては30キロ私は真面目だから、きちんと速度を守るのよ!!私の後ろに渋滞が起きてもお構いなしよ!どの車も速度が出なければ良いのに。。。。ちょっとアクセル踏んだだけで50キロはすぐ・・逆に40キロキープして走るほうが難しいもんだガラガラの夜の国道40キロって(=ノ≧ェ≦=)ノスゴーク ・・・・遅いのね殆どアクセル踏まないで寝ちゃいそうだったわ。。。私って真面目ねぇ。。。
2007.06.15
コメント(0)
中国地方から関東甲信地方までが梅雨入り6月14日20時16分配信 読売新聞梅雨入りし、どんよりとした空が広がる東京上空(東京・文京区役所展望ラウンジから新宿方面を望む) 気象庁は14日、中国地方から関東甲信地方にかけて、「梅雨入りしたとみられる」と発表した。 今年は全国的に梅雨入りが遅れており、関東甲信は昨年より5日、平年より6日遅かった。 気象庁によると、太平洋高気圧がここ数日で勢力を増したため、日本列島の南方で停滞していた梅雨前線が北上し、ようやく梅雨入りした。 この日の東京は、朝から、どんよりとした厚い雲が広がり、午前中に雨がぱらつき始めた。梅雨入りの発表に合わせるように、午後に入ってまとまった雨に。多くの人が集まる渋谷駅前などでは、行き交う人たちが色とりどりの傘の花を咲かせていた。 関東甲信地方は来週初めまで、雨や曇りのぐずついた天気が続く見通し。雨が少ないと困るけど、あのジトジトの蒸し暑さはどうにかならないかなぁその後に来るであろう猛暑夏は苦手だ一気に思考能力が低下する今年の夏はどんな夏なんだろう。。。。。
2007.06.14
コメント(0)
今日は朝から頭が痛かった午後から委員会があり、終わってから益々ガンガン今日はお茶を持参してこなかったので水分不足だろうなぁそう感じていた。隙を見てお水を一気のみ暫くするとモヤモヤ(○'ω'○)ん?。。。これはやばいトイレに駆け込むとこれでもかというほど今飲んだ水を全部吐いてしまったその後もモヤモヤ ガンガンちょっと動くと吐いてしまいそう。。。。返事も頷きでかえすほど、黙々と仕事をして帰ってきた。これから暑い夏水分はこまめに取らないとな。。。
2007.06.13
コメント(2)

荒崎からの帰り道海岸経由で行くか(葉山・鎌倉)横横で行くか・・時間が掛かっちゃうから横横で行こうとインターへ向かう直線道路・・・・前方に警察の軍団 ヘ(=゜ェ゜*=)オイデオイデ している・・シートベルト?飲酒?「スピード検問しています」(=☆ェ◎=) ガーン 「ここは40キロなんですねぇ 23キロオーバーです」再び(=☆ェ◎=) ガーン 金欠病のところに追い討ちを・・・15000円也40キロで走っている車なんてどこにいるねん(=/TェT=)/あうぅ 15000円が空に飛んでゆく~~~~「大丈夫だよ!これ以上、悪い事は起きないから!!これで済んだと思えば!」「そうかなぁ・・結構辛いんだけど。。次の更新まで3年もあるし。。」「結構、長いね」「でしょ!」落ち込んだところへ夕食をなるべく安くと前回の6月8日、探し探し行って閉店間近で食べられなかったラーメン屋さん「中華 藤」に行ってみた。近道をして時間は大丈夫!!今度こそ!!「だけど・・定休日ってことは・・ないよね」「まさかぁ・・この前は金曜日だったよね」お店の前に車が駐車しているヨシヨシ!!近づくと・・・・(=☆ェ◎=) ガーン 真っ暗でシッターが・・・見ると定休日なぬぅぅぅぅぅぅぅぅ「いつもラジオで聞いてる星占い、今日はどうだった?」「そういえば・・今日は聞きそびれた。だけど、そんなに悪くなかったと思うよ」いつもは占いなんて全然気にしていないみっちゃん流石に気になったか・・・「どうしよう・・ そうだ!!!吉牛を忘れてた!!」「あら・・今日の選択肢には無いと思ってた」「いや・・忘れてただけ!」ということで、いつもの吉野家に向かう近づくと店内は明るい「吉牛は基本は年中無休24時間営業だからね!!」駐車場に入ろうとすると、立ち入れないように三角ポールが・・(=☆ェ◎=) ガーン改装か・・・ 「庶民の味方 吉牛まで我々を見放したか・・」「今日は、なんなんだろうね」だんだん時間も遅くなってきたので「やけ食いしてやるぅぅぅ」と近くのパッパパスタの駐車場に飛び込んだ店先に「ペンキ塗りたて」の張り紙がペタペタとデッキ・ベンチに張ってある「オチはこのペンキ塗りたてかぁ」「あぁぁ やっちまっただ とならないように注意注意!!」と、無事に食事にありついたのでありました。シーザーサラダバジルとモッツァレラのピザペペロンチーノ空腹が満たされてC=(^◇^ ; ホッ!「今日は後からパッシングされても良いからゆっくり帰ってね!」「☆⌒b(= ̄ェ ̄=)ラジャ♪」帰り道国道16号線を走ってきた制限速度40キロ 幹線道路で40キロで走っている車なんて見たこと無い・・幹線道路もわき道も40キロってどんなんやなんか、矛盾を感じるよなぁ・・・ほんと!!今日一日厄日だったなぁ以後、注意していこう!!
2007.06.12
コメント(0)

いつものように、お弁当持参で荒崎へ荒崎は今回2回目ゴツゴツ岩場の平らなところを探してお食事タイム朝と同様、靄っていて残念ながら富士山は見えなかった。今日のお弁当・・おにぎり(鮭と梅干ミックス)・ロールサンドイッチ(ハム・チーズ・キュウリ)豚肉のアスパラ巻・アスパラとチーズ入り卵焼き・海老の天ぷら・ウインナー・モロキュウ・トンカツ・甘夏トンビが空を旋廻していたけど、どうにか無事に食べ終わった。暫くの間、子供にかえって磯遊びをした。(収穫はなかったけど・・)荷物を車に戻しちょっとブラブラ荒崎シーサイドコースで長浜まで行ってみるかと歩き出したけど益々モヤって来てガスがどんどん押し寄せてきたので断念仕方なく車で長浜海岸へ行ってみた本当の砂浜の海岸だった磯遊びは出来ないので、三浦一周ドライブをした。途中宮川公園で(*゜o゜*)~゜ ボーッタイム(*゜o゜*)~゜ ボーッといっても芝生とベンチだけなんだけど。。みっちゃん 撮影私撮影運転していると背中・肩がやけに痒くなってきた「あらら・・・」とみっちゃん(○'ω'○)ん?「真っ赤っかだよ 凄く日に焼けちゃったよ」みると首・肩が真っ赤っか背中をモゾモゾしながら横浜に戻るのでした。。。厄日篇につづく・・・・
2007.06.12
コメント(0)

不思議な夢を見続けて目覚めると 静寂の朝が靄に包まれていた。時刻は5時30分まだ、夢の続きなんだろうか。。。今日の気温は30℃近くになるという早く青空が広がらないかなぁ。。
2007.06.12
コメント(0)
今日もバタバタ忙しい一日だった。今日から看護学生2年生の実習が始まった。バタバタバタバタいつのまにか入院を取り、お昼休憩は5分もなかった食事を食べる暇も無いので、持ってきたバナナを中腰で食べて終了検温をして、学生のカンファレンスをして、記録をして、気がついたら19時になっていた。準夜勤務のひよこさんと久し振りに顔をあわせた。「土曜日から突っ走りぱなし!!バテバテ」ごめんね 3連休で(*゜o゜*)~゜ ボーッとしてて・・F(^^;)勤務をすればこんな状態やってもやっても仕事が終わらない。。。他のスタッフの仕事を手伝おうと思ったけど、帰れない時は帰れない帰れる時に帰してもらおう・・・そう思って帰ってきてしまった。いつまでこんな状態が続くのかなぁ。。。。。。。みんなぁ倒れないでね!!
2007.06.11
コメント(2)
社会保険庁今、問題になっている年金支給漏れ問題日本の年金制度は、民間サラリーマン対象の厚生年金保険、公務員対象の各種共済組合、自営業者等対象の国民年金に分かれていたが、1986年に全国民共通の基礎年金が導入された。まさにその頃だ。卒業と共に就職し、転職したのが1983年頃関西に行ったのが1986年頃だ。転職を繰り返していた人・・・まさに私一生懸命働いて厚生年金を払っていたのに・・・これゃ一度調べてもらわなくてはいけないぞ!!歯医者さんまた、左上の親不知君が悪さをしてきた。ちょっと痛みが出てきて口が開きにくくなってきたもう、いい加減抜かなくてはいけないぞっと!!今のうちに炎症を抑えておいて、一気に抜いてもらうかなぁぁ。。。。(=/TェT=)/あうぅ 美容院髪の毛を伸ばしているわけではない「ツインテールにして♪」と言われても暑いのはσ(・・*)ワタシ長さは切っても切らなくても、ちょっと髪をすいて軽くなりたいなぁそういえば最近、職場の皆もゴムで髪を結わいているなぁ暑いしねぇ・・・
2007.06.10
コメント(0)
![]()
お花のある生活っていいなぁ♪ 暑い夏に向かってこんなのどうかな?
2007.06.10
コメント(0)
と、思い掛けない3連休金曜日は、みっちゃんと森林浴昨日土曜日は、ぽっぽさんのお医者さんに行ってそのあと、お買い物そして、今日は・・・朝から曇り空雨が降るかなぁ やっぱり金曜日の日頭上から覗き込んだみっちゃんが言った「結構、白髪が出てきたねぇ」「こう見えても、やっぱり歳は取っているのさ それに苦労してるのよ 結構神経使ってるんだぞ~」「そっかぁ~ どのくらいおきに染めてるの?」r(=-◎ェ◎-=)考え中 そういわれれば、前回はいつ、染めただろう「ボクもあるでしょ まだ染めた事無いけど」「ぜんぜんたいしたことないじゃん 短いから目立たないし!」こうして年齢差を感じるのだ。。「印象が明るくなるからお洒落染めしたほうがいいですよ」と美容師さんに奨められていたのが数年前職業柄そんなことできないと断っていた(染める=茶髪 と思っていた私)だけど、いつの頃からかお洒落染めから白髪染めをするようになってしまった。自然体で・・と思っていたのに一度染めるとやっぱりそうはいかなくなったなぁということで朝から白髪を染めている私です。。
2007.06.10
コメント(0)
以前はちょっと凝っていてオークションサイトばかり覗いていた時期がある。今回、ちょっと欲しいものがあって約2年ぶりにオークションに参加した。終了時間あと30分・・・から((o(=*ェ*=)o))ドキドキ おぉぉぉぉどんどん入札されていくあと15分あと5分・・・同時に3件入札していたので引っ切り無しにチェックだけど、これ以上は参加しない。これ以上は出せない!ダメ!!と心に決めていたので一件脱落二件脱落結果的に、送料も入れてまずまずの値でギリギリタイムアップ目的のものをゲット出来ました♪はやく品物が来ないかなぁ♪
2007.06.09
コメント(0)

テレビを見ていたら「バーガーキング」オープンのニュースが!「これを食べたら、他のマ○○なんて食べられないよ結構、ファンっていたんだなぁ 今日行こうと思ったけど凄かったんだね オープニングセレモニーなんてやっちゃって!行かなくて良かったぁワッパーじゃなくてウッパーっていうんだよ アメリカでワッパーじゃ通じないから」「(=^‥^ =) へ~ (=・ェ・=)フムフム 美味しいの?」「肉ぅぅって感じで、あの直火焼の香ばしさがいいんだよ!!野菜もたっぷりだし!今度行こうね♪ジャンクだけど!」「ちょっと前までは安いが売りだったけど、ここに来て高級志向になってきた。それを待ってて玉塚さんが仕掛けたんだよ」とのこと。西新宿に、日本再上陸のバーガーキング1号店がオープン 企業再生支援を手がけるリヴァンプ(港区)とロッテ(新宿区)は共同で6月8日、「バーガーキング」の1号店となる「新宿アイランドイッツ店」(新宿区西新宿6)をオープンする。 同店は、ロッテが運営する「ロッテリア」を業態転換するもので、場所はアイランドタワー地下1階。店舗面積は233平方メートル。赤と黄色を基調とした店内に、77席を設ける。 メーン商品は、直火で焼き上げた大型ビーフパティ、レタス、トマト、マヨネーズなどをサンドした「とてつもなく大きい」という意味のハンバーガー「WHOPPER(ワッパー)」。直径は約13センチ。そのほか、ハンバーガー約20種類、サンドイッチ約4種類、デザート約4種類、ドリンク約15種類を提供する。 「バーガーキング」は1954年、米国フロリダ州マイアミで設立されたハンバーガー専門店。現在は、65カ国以上で11,100店舗以上を展開している。日本では1996年、西武鉄道グループなどの出資により進出、業績不振により撤退した経緯がある。再上陸となる今回は、両社が共同出資して設立した新会社「バーガーキング・ジャパン」(渋谷区)が店舗運営を手がける。 新宿への出店を決めた理由として同社広報の鈴木さんは「ワッパーは肉好きの大人のお客様に召し上がって頂きたいと考えており、オフィスビルやホテルを利用されている方が、最もワッパーの価値を認めて下さるのではと考えたため」と話している。ということで、次のお出掛けはバーガーキングを食べ、森美術館に「ル・コルビュジエ展:建築とアート、その創造の軌跡」を見に行く事になるでしょう♪追記来週の「新日曜美術館」は2007年6月17日放送むしろ『画家』と呼ばれたかった~近代建築の父 ル・コルビュジエの真実~を放送します!!
2007.06.08
コメント(0)

花の広場はお花がいっぱい以上は私の撮影以上みっちゃん撮影
2007.06.08
コメント(0)

今日の天気は午後から崩れる予報だった。朝から薄曇「お天気どうだろうね こっちはいやぁな黒い雲が覆ってたけど・・そっちは?」みっちゃんと待ち合わせした。「うちのほうは、なんとなく薄日が差してたけど・・変な天気だよね」と、とりあえずお弁当持参で我が街方面へ城ヶ島?荒崎?観音崎?「いまいち、位置関係がわかんない」「城ヶ島があっちで観音崎がこっち 荒崎はそっち」と言いながら到着したのは観音崎公園時間は10時ちょっと早めのランチというかブランチか前回の岩場に腰掛けて食べることにした。毎度代わり映えしないお弁当の内容だなぁ・・・多少メニューは一緒でも変化しているけど。。トマト入りオムレツ・チキンナゲット・トンカツ(チーズ・紫蘇はさみ)・ソラマメハーブ入ウインナー・エビフライ・ブロッコリーとカリフラワー炒・おにぎり(鮭と梅干)・甘夏・春雨スープ「多少変えたんだよ トンカツに挿んでるし」「紫蘇が挿んであるでしょ サッパリしてて美味しいよでも、気持ちもう少し少なくて良いよ 残したら勿体無いし」そうなんだよねぇ・・その気持ち少なくっていうのがわかんないんだよねでも、持っていったおにぎり7個うち、みっちゃんは4個私は2個食べた観音崎も紫陽花満開今日のコースは観音崎公園の真ん中から出発駐車場から【 戦没船員の碑 】まで登って【 海の見晴台 】へお天気を心配してたのに、晴天で暑くなってしまった「σ(・・*)ボク 晴れ男」「σ(^0^*)私のほうが晴れ女」どっちゃでも良いくらい青空が広がった【海の子とりで 】から【 花の広場 】へ歩くこんな広場があったんだぁこんなところでお弁当食べるのもいいなぁ♪芝生でごろごろしたいなぁ♪風が爽やかで気持ち良かったぁぁぁぁぁぁ♪地図を見ると、また、奥に「ふれあいの森」がある「もう一回来ないと制覇できないねぇ」結構観音崎公園って奥が深くてビックリ!!降りていくと横須賀美術館に出るというので下る事にした途中【 三軒家砲台跡 】【 三軒家園地 】が。今日はランドマークを含むみなとみらいや千葉までくっきり見渡す事が出来た。「千葉もいいよねぇ」「近そうで遠いか・・でも、行きたいねぇ」下っていくと、横須賀美術館の裏手に出た横須賀美術館から観音崎公園の駐車場まではすぐそこ「結構歩いたのに、直線距離だとこんなに近かったんだね」「3時間ぐらい歩いたよね」ゆっくりゆっくりとはいえ3時間ぐらいのお散歩流石に暑く「歩きつかれたぁ・・かき氷が食べたい」と言い出したみっちゃん毎日、徹夜や夜遅くまで仕事をしているみっちゃん暑いのが私と一緒で苦手なんだなぁ お疲れさんということで、帰り道の途中、コンビニで買って食べた。夜は、久し振りに十五家でラーメン初めての時間帯(いつもより1時間遅かった)に行ったら結構混んでいて暫く外で待っている状態だった。「ラーメンふたつとひとつはメンマ」と言ったら「いつものですね」と店員さんあらら・・いつのまにか常連さんになってしまったか・・今日は一日晴天に恵まれ、森林浴をする事が出来た。まだまだ我が街も奥が深いというか神奈川県の公園めぐりも健康的でいいなぁ♪でも次は東京・・かな
2007.06.08
コメント(0)
病棟の患者数が、久し振りに満床に近くなった連日、入退院はあるものの、いつの間にか気がついたら・・・という感じ医事課から、ベッドを確保して欲しいとの電話「そんな事、言ってもベッドが無いです」と課長困り果てた医事課長が飛んできた患者層が最近になってグッと変った癌末期の緩和ケア目的の患者さんが増え個室はその人達で埋まってしまった高齢者は相変わらず多いものの癌患者が増えたのは新しく来た医者のルートが変った為だ紹介入院の殆どはそんな患者さんになった。一般患者さんと緩和ケア目的の癌患者さんが混在する病棟凄く難しい。。。一日中鳴り響くナースコールの嵐休憩する事も難しくなった夜勤今週で看護学生の実習が終わると思ったらまた、来週から、再び2年生の看護学生の実習がやってくる「こんな状態で。。ホント!!勘弁して欲しい」故障者続出の為、勤務変更をやりくりしている課長「こんな忙しかったら、いつか、みんなとんでもないミスを犯すよ」そう、口々に注意を促すスタッフ達誰もが異常事態を感じている今のままではいけない。。業務改善をしなくては・・・・だけど、そんな事を考える余裕も無い毎日・・・毎日、何事もなく一日を終えることが今の目標か。。。
2007.06.07
コメント(0)
昨日は遅番勤務だった終業時間は18時25分でも、終わったのは22時だった。。家に着いたら23時そのままバタンキュー今日は急遽、リーダーになった検査は無かったのに、スタッフ不足のせいか、バタバタしていた。終業時間は17時でも、書類の事で、すったもんだあり、気がついたら21時を過ぎていた。家に着いたら22時今日は、早く帰れるかと思っていたのに。。。いつまでこんな勤務が続くんだろうスタッフのひとりが3ヶ月の休職中もうひとりがもうすぐ産休に入る。もうひとりは妊婦さんで不安定期で夜勤が出来ない。もうひとりは膝を壊して3週間の療養に入った。スタッフ不足の状態で、ここで病気になったら大変だ!!次は誰がダウンするのだろう。。。
2007.06.05
コメント(0)

昨日今日と隣町では夏のお祭りだった。神社は道路沿いの狭いところにあるので、境内で盆踊りは出来ない・・と思う駅周辺の道路を封鎖して露店が建ち並ぶ感じのお祭りだ縁日の露店の焼きそばとか美味しいんだよねぇと、昔の記憶を呼び起こし、たまには買って帰るか♪と仕事の帰り、近くのショッピングセンターに車を入れ、行ってみた。露店が並ぶたこ焼き・焼そば・ヨーヨー・チョコバナナ等々それなりに子供・若者達でごった返している広場だけど、見るとそれぞれのお店には山と詰まれた品々が・・売っている人たちもなんとなく、手持ち無沙汰たこ焼きはケースに入れられ山と詰まれ、焼きそばは出来上がって鉄板の上に山となっているふっと「これはいつ、作ったものなのかなぁ」と頭をよぎる「衛生上、どうなんだろう・・」なんて考えてしまう自分がいた。それぞれが500円・・高い 吉野家でも380円なのに・・髪を茶髪に染めだらしなく道路にしゃがみこんで円陣を組んでいる若者達売っている人たちも、なんとなく・・・色々、考えたら、買う気も失せてしまった結局、なにも買わずにショッピングセンターに戻り、作りたてのクレープを買って帰ってきた。子供の頃は、少ないお小遣いを貰ってあれを食べようこれを食べようと楽しんだものなのに。。純粋に楽しめなくなった自分がちょっと寂しかった・・・帰ったら「ひよこさんから貰ったお肉あるわよ♪美味しかったわよ♪」と母以前、田舎のお土産にと米沢牛を送ってきてくれたものを冷凍しておいたのだ。メチャメチャ美味しかった♪肉厚で2~3枚食べたらお腹いっぱいになってしまったぁひよこさん、改めでご馳走様でした♪♪もう、一品は三つ葉の胡麻和え我が家の裏庭は毎年、紫蘇の葉が蔓延っていたのに、今年は全然紫蘇が出てこずそのかわりに三つ葉が凄いらしいシャキシャキしてて美味しかった♪やっぱり、美味しいものは美味しいのだ♪美味しく食べられる事に感謝しましょう・・・・
2007.06.03
コメント(0)

今日も暑い一日だった。母の買い物に付き合い、近くのホームセンターの園芸コーナーに行った。たしか、紫陽花の中に【隅田の花火】という品種があったはずだけど、昨日行った浅草の隅田公園には残念ながら見当たらなかった。園芸やさんに隅田の花火を見っけ♪写真を撮って来たら、我が家の玄関先に咲きはじめた紫陽花。。。「あら!隅田の花火だ!!」「あぁ、これ?何年か前の母の日にトコちゃん(叔母=母の妹)がくれたのよ♪」隅田川の川べりに咲いていたら良かったのになぁあぁ隅田川の花火・・本物を見てみたいなぁと思ったのでした。我が部屋用に【カンパヌラ ブルーワンダー】を買ってきた。暑い夏は涼しげなブルー系のお花がいいわぁ♪
2007.06.02
コメント(2)

浅草上陸早速、浅草寺 雷門へ相変わらず、修学旅行生や外人観光客でいっぱいすっかり夏になってしまって暑いぃぃぃ「お腹空いたぁぁぁ」「なに食べようか?いつも、急に来るからリサーチしてないし・・」「色々お店もあるんだろうけど、わからないしねぇ 安くて美味しいところ♪」ということで散策提灯って「日本」って感じでいいよねぇ仲見世通りは相変わらず人人人焼きたてのおせんべいや揚げ饅頭、人形焼やさんが並ぶ折角だから、お土産に人形焼を購入伝法院通りから浅草六区・花やしきとめぐりお店を物色2500円のビーフシチュー(フジキッチン)は辛いし、リーズナブルなハンバーグやさん(ステーキハウスのぶ)は混んでるし・・いろいろ商店街を歩くと発見があって面白い「出没!アド街ック天国」みたいだ!!再び、雷門の通りに出た。「いい加減に決めようよ~~お腹空いたぁ」そう思っている前方にちょっと趣のある煉瓦の店構え地下に降りる階段があった「ちんや亭」ちょうどランチタイムなのでお値もリーズナブル吉と出るか凶と出るか「入ってみようか」「先、行ってよ」「どうぞ!!どうぞ!!」せっつかれて階段を下りてみた。やけに奥まっているお店だ。ドアをあけるとカウンターのみの小奇麗で静かなお店があった。ご夫婦でやっているみたいでご高齢のちょっと上品なお客さんで背の高いカウンターの椅子は埋まっていた。奥のカウンターに通され、みっちゃんはハンバーグ定食、私はロールビーフ定食を注文した。サラダにライス・赤味噌汁がついて950円だった。みっちゃんのハンバーグはちょっと柔らかめでジューシー私のロールビーフもビーフに巻かれた凝縮されたお肉でジューシーだった!!3つあったので1個進呈~~旦_(=-ェ-。=)ごちそうさま♪美味しかったぁ♪お店を出ると隣に高級な店構えの「ちんや」とその隣にお肉屋さんがあった「なるほどぉ、お肉屋さんのレストランだったんだ」「だから、肉の味がしっかりしてて美味しかったんだね♪」結構穴場で当りのレストランだったな♪満足満足♪【家に帰ってから調べると、雷門通りにある「ちんや」は明治13年創業の老舗で牛鍋で有名になり、その後高級すき焼き店として知られている。すき焼き、しゃぶしゃぶはともに2500円~7500円まで。ランチは各2300円。一方、ちんや亭はすきやき、ステーキなどを手軽な値段で味わってもうらおうと、「ちんや」の地下に併設された25人ほどで一杯になるスタンドレストラン。定食はミニヒレステーキ1900円、サーロインステーキ2800円、ヒレステーキ3000円、和牛サーロイン3800円、松阪牛サーロイン7000円。ランチは4時までやっていてステーキランチ、ロールステーキ、すき焼きは980円。サーロインステーキは1200円で赤だし、アイスクリームがつきます。とありました】その後、腹ごなしにもう一つの目的地「珈琲のバッハ」を目指す。去年はじめていったので記憶を辿って歩く歩く歩く「こんなに歩いてたどり着いたら定休日だったりして・・」「o(*^▽^*)o ゲラゲラゲラ・・(=・ェ・A;=)あせあせ 」3キロぐらい歩いたかやっとたどり着くと・・・・・(=☆ェ◎=) ガーン シャッターが・・・ヾ(=-ェ-;=)ぉぃぉぃ 本当にお休みだよちょうどシャッターを開けている女性が。。「すみませぇん 今日は定休日なんですよ 遠くからいらしたんですか?」「横浜から・・」「年一回の楽しみで・・・」「まぁ、それはそれは・・また、いらしてくださいね」とパンフレットをくれた。美味しい珈琲が飲みたくてやっとたどり着いたと思ったら。。。急に暑さが増したようでドドッと疲れが。。「また、一年後かぁ、わざわざ来る事も難しいしね」「また、来年の楽しみにしよう♪」重い足をちょっと引きずりながら隅田公園を目指してUターン「この界隈は靴屋の問屋が多いんだよ」みると靴のパーツを扱っているお店・作業場があちこちにあった。そういえば、去年もこんな話をしながら歩いたっけ隅田公園を川沿いに歩いた風が気持ちよく吹いていた♪しばらく疲れた足を休めて:*: (*゜▽ ゜*) :*:・ ポケ~ みっちゃん撮影私撮影同じ私のカメラで撮りながら、どうしてこうも違うんだろう。。のんびりのんびりお散歩して水上バス乗り場に着いた。時間は15時帰りのバスは団体客も含め満杯だった15時10分の水上バスで日の出桟橋へ戻る年一回の定例浅草巡り念願のバッハにはいけなかったけど、美味しい食事も出来たし、なんせお天気も良かったし♪良かった良かった夕方になりご近所の公園で再び(*゜o゜*)~゜ ボーッとして恒例100円回転寿司で早めの夕食を食べてお開きとなった。次回はまた、県内の公園巡りかなでも、人一倍蚊に刺される私 今日も4箇所も刺されてしまった・・蚊対策はきちんとしておこう!!
2007.06.01
コメント(0)

日の出桟橋から水上バスで浅草へ11時15分に日の出桟橋に到着。専用の駐車場(無料でチェックが無いから穴場です)に車を停め水上バス乗り場へ11時半の水上バスに乗る。(2005年は4月15日 2006年は4月6日に来た。)船を待つ間、青空を飛行船が2基 ゆらりゆらりと飛んでいた約40分の船の旅 折角だから2階席で風を感じる事に!!窓側に座ったみっちゃん 涼しい風に耐えかねてバトンタッチ「直島に行った時、寒さに耐えて写真を撮っていた根性はどうした!!」「あの時を思い出すねぇ あの時は寒かったぁ。。。」今は桜の時期ではないけど、風が気持ち良かったぁ♪浜離宮と汐留ビル群お世話になっている築地勝鬨橋・・明治38年日露戦争に日本が勝利した頃近くの築地と月島を結んでいた渡しを「勝鬨の渡し」と称したのが名前の由来、隅田川の最下流に架かる橋で東洋一の可動橋であるが、現在は橋の上の交通量が多く開けられることはない。聖路加タワー(以前宿泊した東京新阪急ホテル築地もここ)永代橋・・最初の橋は元禄年間に隅田川4番目の橋として完成した。現在の佐賀町付近は当時永代島と呼ばれていたため。当時は船の通行の便宜を図って橋げたを高くしていたため、橋上からの眺めがよく富士山や筑波山まで見渡す事が出来た。清洲橋・・架けられた当時の両岸の地名は清澄町と中州町だったのでこの名がついた。当時世界一美しいといわれたライン川のケルンの吊り橋をモデルにしており、美しい曲線を描くこのつり橋の人気は高い。蔵前橋・・蔵前という地名は江戸時代に幕府の米倉や酒蔵が100軒も建ち並び、札差などの大富豪が住んでいた地域、米などが陸揚げ貯蔵された所で隅田川から8本の堀が船着場に作られていた。そして、終点の吾妻橋で降り、浅草散策の開始続く
2007.06.01
コメント(0)

今日は、みっちゃんとビックサイトに行った。というのも、みっちゃんが「LinuxWorld Expo/Tokyo 2007」での10時から約1時間の講演を聞く為のお付き合い。(今日は、東京なので運転はみっちゃん)天気予報では降水確率0%だったのに、空は厚い雲に覆われ、お台場に着く頃には大雨になっていた。講演を聞いている間、「珈琲でも飲んでいて♪」そう言われてもオープンカフェでは寒すぎる昨日の夜勤疲れもあり(睡眠時間2時間)ちょっと車の中で休んでいた。10時半になり、そろそろ終わるかと外に出ると先ほどの雨が嘘のように晴れ渡っていた。「あの雨はなんだったんだろう・・・」今日のイベントの参加者が続々とやってくるみんなスーツ姿のサラリーマン仕事柄、あまり触れない世界が違う人種なので、だいぶ居心地が悪い。。といっても、本来のみっちゃんもこの仲間なんだけど。。。(みっちゃんのスーツ姿って過去1回しか見たことないし・・・)「はやく、帰ってこないかなぁ。。。」ベンチに腰掛けたくとも、先ほどの雨で濡れている芝生の蒼さが目に痛いほど、晴れた「終わりましたぁ~」とみっちゃんからのコール落ち合い車に戻る「有益なプレゼンを聞くことができた♪さぁ、折角東京に来たんだから、何処に行こうか」東京って本当に久し振りだ5月4日の天王洲お芝居以来車では4月6日の六本木ミッドタウン以来だ一ヶ月近く来ないのなんていくら東京行き月一回(節約の為)と言っていても信じられないなぁ特にリサーチもしていなかったのであてもなく車を走らせる「晴れたし、船旅もいいかも・・」「年1回の浅草ね♪今年は結局、桜の時期は来なかったし!いいかも♪」ということで、今日の目的地は浅草となりました。。後半へ続く
2007.06.01
コメント(0)
全41件 (41件中 1-41件目)
1

