全38件 (38件中 1-38件目)
1

思いがけずみっちゃんからメールが来た。「今日からお休みです。」御用納めは28日でも、仕事が一段落したのは昨日だったらしい。明日から2泊3日でご両親を温泉に連れて行くという。毎年、偉いなぁ私も見習わなくちゃねぇという事で、実家に今夜戻るのでそれまでは暇だというので逢う事になった。今日は朝から晴天だったけどなんせ風が強かった。今年、色々お世話になった披露山公園に行った。 風が冷たいというより強さで痛いくらいだった。風がなければ暖かかったんだけどなぁ・・・・鎌倉は早くも人でいっぱいだった。 過去一度も初詣に行った事はない。雰囲気でも味わって見たいとは思うけど、あの人混みを考えると・・・年越しのお蕎麦でも食べるかと鎌倉のはずれの目的のお店に行ったら「本店の手伝いのためにお休みします」の文字 残念!!今から再び鎌倉に戻るのもきついのでいつもの街へ本当に今年の〆としてお肉でも食べるかとグラスコートに行ってみたらステーキやさんはお休みだった。いつもお向かいの道路を挟んだ100円回転寿司で食べているので、他に探しに行くのもなんなんで、今回はこの中の「金沢まいもん寿司」に入ってみた。いつも混んでいるし、高級感が漂っていたのでちょっと心配だったけど、思ったほど高値ではなかった。ふたりで計8皿でお腹いっぱいだった。これで3000円弱 「握りがちょっと甘かったなぁ」「日本海の珍しいネタを食べるのにはいいかもしれないけど軍配は江ノ島のお寿司屋さんだね」「そうだね あそこで松輪の鯖がもう一度食べたいなぁ」「でも、いつもいつも入ってみたいねぇって行ってたから、良かったジャン。これでもういいね」「そうね♪」お腹はいっぱいになって夕暮れの街へ本当に今年、最後のドライブとなった。気をつけて明日は旅行に行って来てください。私もまた、明日からお仕事です。本当に今年も1年お世話になりました。ありがとう
2007.12.31
コメント(0)

本当はもっと食べたんだけど・・・・これが全部私の(みっちゃんと食べたものも多々あり)お腹の中に入ったのねぇ・・・・みっちゃんは痩せていくのに、なんで私は丸々してくるんだろう。。。ジャンル別にしてみると、炒飯18回 ラーメン32回 吉野家32回 お寿司18回 ハンバーグ6回が多かったなぁこんなこと、真夜中にまとめてたら胸ヤケがしてきたわでも、また、来年もこうやって食べて31日にまとめているのかなぁ・・・私って結構ひま人かも・・・
2007.12.31
コメント(4)

<日本レコード大賞>亡き母に捧ぐ コブクロ「蕾」が大賞 最優秀新人賞は℃-ute 第49回日本レコード大賞(日本作曲家協会など主催)の最終審査が30日あり、コブクロの「蕾(つぼみ)」が大賞に決まった。「時の描片~トキノカケラ~」のEXILEが最優秀歌唱賞に、℃-uteが最優秀新人賞に選ばれた。 コブクロは、小渕健太郎さん(30)と黒田俊介さん(30)の2人組。98年に結成し、大阪府堺市の路上でライブ活動を始め、01年3月にシングル「YELL~エール~/Bell」でメジャーデビュー。05年に日本有線大賞金賞を受賞し、同年に「NHK紅白歌合戦」に初出場。06年9月発売のベストアルバム「ALL SINGLES BEST」は、売り上げ300万枚以上を記録している。 大賞受賞曲の「蕾」は、ドラマ「東京タワー~オカンとボクと、時々、オトン~」の主題歌で、小渕さんが18歳のときに亡くした母親の死をテーマに作った曲という。 歌の力ってすごいなぁと思う。歌を聴いただけで、その頃の記憶が蘇るんだから・・・最近は歌のテンポも新曲リリースする期間も速くなってとじっくりと味わう余裕もなくなってきたけど、やっぱり心に残っていたり好きだった歌を聴くと一気にその頃に引き戻されるこれからもじっくりときかせてくれる歌を歌い続けてほしいなぁ
2007.12.30
コメント(0)
がっちりマンデー!朝から(o^O^o)スゴーイメンバーが勢ぞろいたまにみる番組だけど流石に年末!マクドナルド原田 泳幸 Google村上憲郎WATAMI渡邉美樹 ジャパネットたかた高田明雪国まいたけ大平 喜信さわかみ投信 澤上 篤人ソフトブレーン宋 文洲なぜ、トップ業界に上り詰めているのかジャンルは違うけどトップの人達の話を聞くのは面白いテレビ東京の「カンブリア宮殿」 「ガイアの夜明け」も結構好きどんなドラマよりもやっぱり現実に起きている「今」をみているほうが面白い年末年始 結構いい番組をやるかな・・・仕事だけど・・
2007.12.30
コメント(4)
なみえさんからお土産をいただいた。「時之栖に言ってきました。イルミネーション綺麗だったぁ」のメールいいなぁ 時之栖かぁ近いようでなかなか行けないなぁ来年は絶対終わるまでに行きたいななみえさん v(=*^ェ^*=) ありがと♪
2007.12.29
コメント(0)

ひよこさんからのメール来年の新感線情報が出ていたとの事SHINKANSEN☆RX『五右衛門ロック』【作】中島かずき【演出】いのうえひでのり【出演】古田新太 松雪泰子 森山未來 江口洋介 川平慈英 濱田マリ橋本じゅん 高田聖子 粟根まこと北大路欣也【東京公演】新宿コマ劇場 08年7月【大阪公演】大阪厚生年金会館大ホール 08年8月江口・北大路両名はちとなんでや!!って感じなんだけどなぁ・・・☆RXということはもちろん生バンドが入るだろうし歌を歌うのがもう少し欲しいかなぁ・・・もちろん松雪 森山 川平 濱田メンバーは裏切らないだろうし古田さんが五右衛門?朧の森に棲む鬼のマダレそのものなんじゃないのかぁ新感線のメンバーは勢ぞろいするのかなぁじゅんさん聖子さん粟根さんふるに活躍してくれるんだろうなぁ!!池田氏でないのかぁ?とうとう新宿コマへ進出かぁハチャメチャやっちまうのかなぁ7月8月夏休みの私とひよこさんの過ごし方は決まったな!!
2007.12.28
コメント(0)
![]()
今日は今年最後のみっちゃんとのドライブだった。明日から荒れ模様の天気だとラジオでも流れていた。今年最後の晴天になった。今日のドライブのお供は「佐野元春」みっちゃんの持ってきたCDは3枚NO DAMAGE II THE SUN COYOTE私といえばその昔、まだCDなるものが存在していなかった頃、HEART BEAT SOMEDAY をレコード針が飛ばないように気をつけながら聴き入ってたっけ♪先日の小田さんの「クリスマスの約束」に佐野さんが登場した。私は夜勤だったので義姉に録画を頼んでいたなかなか観ることが出来ず、車の中でみっちゃんが来るまで見ていた。みっちゃんと合流ししばらくDVDに聴き入っていた。残念ながら佐野さんは一曲だけだったけど、その前のTHEBOOMの宮沢さんが登場した時は、THEBOOMの名曲といったら「中央線」と言っていた通り小田さんと歌っていたので喜んでいた。私のTHEBOOMといったら「星のラブレター」なんだけどね来年の2月には佐野さんのライブに行く予定なので勉強しなければ・・・みっちゃんに負けないように歌えるようになろう!聴いていた年代はしっかり違うけど共通の話題があるってことは嬉しいものだ。と、CDを聴きながら、「みっちゃんにあげられなかったクリスマスプレゼント」がいつまでも頭の中にこびりついてダメ元で鳥浜のアウトレットに行った。時期はずれだというのにいつのまにか駐車場もいっぱいになっていた。いいなぁと思ったジャケットもセーターも買うまでの決断にはいたらず・・・結局何も買う事は出来なかった私も買ってあげちゃえばいいものの。。。それが出来ないんだよねぇぶらぶらとウィンドウショッピングをして鳥浜を後にした。「去年の〆もらーめん・年明けの始まりもらーめんだったんだよ」「うめやに行こうか」そういってうめやに向かった。 「寒くなったららーめんと思ったけど、やっぱりつけ麺!」「私も今度はつけ麺って思ってたけど、やっぱりらーめん♪」今年の〆もラーメンとなった。今年はいったい何杯のラーメンを食べたのだろう。。。夕暮れになり西の空が真っ赤に染まった。「こんなに綺麗だったのなら海に行けばよかったね」「今年の夕焼けもこれが最後だねぇ みっちゃんとも今年はこれが最後だしさぁ」「今年今年ってこれが最後じゃあるまいし あと何日かしたら来年だよ」「そうだけどさぁ 一応区切りと言う事で!!」「そうかぁ?」そんな事を言いながら暫く車をとめて:*: (*゜▽ ゜*) :*:・ ポワァ~~~と眺めていた。 夜は更け・・・・本当の〆は吉野家みっちゃんは牛丼 私は予定通り牛すき焼き定食を食べた。今年は吉野家もよく食べたなぁ 色気も何も無いけど美味しいから由としよう 来年はどんな年になるだろう「結局、今年は旅行に行かなかったね 来年は直島に行きたいよね」「大阪にもね」「また、強行軍かぁ 今度は夏がいいんじゃないの 秋・冬は日が落ちるの早いしね 勿体無いよ」「夏は暑すぎるから春かなぁ」まぁ、どちらにしてもお互いの仕事の都合がつけば!!だろうな来年は行けますよ~~に!今日のお出掛けの〆はこんな会話で終わった。よい新年をお迎えください・・そして、来年もよろしくね走り出す車のバックミラーに手を振るみっちゃんの姿が見えたこれから何度、こんな夜を迎えるだろうひとりになった私の車り中には佐野元春が流れていた・・・
2007.12.27
コメント(0)
今日は夜勤明けで終わったのは11時だった最近の夜勤は忙しい全麻OP患がひとり、そして入院が2名若い相棒がOP患を見ているので、私が入院を2名受けた。まぁ、その患者さん自体は落ち着いていたんだけど、やっぱり休憩は食事だけだったその夕食は真夜中の2時過ぎお腹も空ききって、かえってお腹空かないって感じ。疲れていても、今日はまた15時~今年最後の主任会議そして、18時半~病棟の歓送迎会&忘年会だった私は付き合いが悪く、あまりそういう場には出席しない。主任という立場から率先して出席しなくちゃいけないんだろうけどどうもお酒も飲まないし、大勢の人の中にいると疲れるし。。「お酒の席で出てくる後輩の考えている事や思っている事を聞いてあげないといけないよ」日頃からみっちゃんにも言われているけど。。でも、今回は病棟をかわったひよこさんの歓送会も含めてと思ったので「たまには参加してみるか」と思ったら当のひよこさんは夜勤で不参加だった1回自宅に戻って1時間の仮眠を取り、再び職場へ会議は会議といっても主任同士の交流の場でもあり、日頃のストレス発散の場でもあるので肩肘張らずに済む。18時半からはRAGBAGで。初めてのお店だった。こじんまりしていていい感じのお店だった。まぁ、お酒を飲まないので個人的には来る機会も無いだろうけど・・・貸切だったので気楽だったし元気な幹事ふたりのおかげで楽しい3時間を過ごす事が出来た。その後、二次会に流れたかどうかは知らないけど、元気なI先生がいたから若者はカラオケかなんかに流れたかもね私は流石に寝不足でこっそり帰ってきた。これで今年は終わりなんだなぁなんか実感が沸かなかったな来年はスタッフも数人辞めてもっともっともっと大変になる大変になるってわかっているからこそ、もっと頑張らなくちゃ!!そう、心の中でつぶやいた。。
2007.12.26
コメント(2)

みっちゃんにグリーティングカードを送ったらすぐに届いたカードブタフィーヌさんのカードだった。ますますブタフィーヌさんに似てくる私最近は返事もなぜかお互いが「ブヒッ」みっちゃんまで「ブヒッ」って返事する事もないのになぁ
2007.12.24
コメント(2)

今日はクリスマスイブ母はお友達とみなとみらいに出掛けた。以前から「ここにいたらイルミネーションもなにもないものね」と言っていたのでクリスマス気分を味わいたかったのだろう「今日はポッポさんのお散歩があるから、早く帰ってきてね」と言われたけど。。。今日は朝から入院が2件それから日勤の終わりに低空飛行の患者さんの状態が悪くなり、夜勤に入った途端お亡くなりになった。当直のO先生も「隣も今さっき亡くなったんだよ クリスマスイブなのにねぇ」とシンミリしていた。不幸というものは盆も正月も無いとは言うけど、クリスマスも何も無いんだよねぇその先生も今日はやけに機嫌もよく口調も優しかったしニコニコしていた「先生!今日はすごく優しいですねぇ」「クリスマスイブだからさ」そう笑って看護室を出て行った暫くして八景島の花火が打ち上げられ始めた見る暇も無く仕事をしていると再び先生が戻ってきた「屋上の鍵ってこの辺に無かったっけ?」「私達も上がったことないのに あるんですか?」「以前はこの辺にあったんだよ みんなで屋上で見ようかなって思ってさ」結局、鍵も見つからず先生は諦めて看護室を出て行ったけどもしかして、今日はO先生が心のサンタさんになってくれたのかも。。。なぁんてね!仕事が終わったのが夜の8時家に着くと母も丁度帰って来たところらしくポッポのお散歩をしていた。ブタフィーヌさんサンタ♪クリスマスイブだったけど、いつもと何も変らない一日になったなぁ。。。
2007.12.24
コメント(0)

昨日の冷たい雨が嘘のように今日は晴天になった。日中、8月振りに美容院にカットに行った。長さはあまり切らず毛先を軽くしてくださいといったらだいぶ短くなった。切ってしまったものは元に戻らないので「軽くなったのでさっぱりしました」と言ってしまった。まぁ、いいか でも、もう少し長いほうがよかったなぁ・・・そして、夜。毎年兄宅で義姉の実家のご両親とお兄さんも加わってのパーティーが開かれる今晩もお招きいただいた。毎年、甥っ子に何がいいか迷うけど、結局本人の希望で図書券がクリスマスプレゼントまぁ、本好きだからいいか色々おご馳走をいただいて、私にまでプレゼントをくれる義姉今回も素敵なショールをいただいた。これでお出掛けするのが楽しみだなぁ♪義姉へのプレゼントは腕時計にしたけど、ちょっと手元に届くのに間に合わずクリスマスには届けられそうだ♪(ネットショップで購入したもので・・・・)
2007.12.23
コメント(0)
1月新感線カウントダウンイベント~六本木ヒルズドライブ 「ビル・ヴィオラ: はつゆめ」展新感線芝居・・新橋演舞場 「PRONTO」「大増」新感線芝居・・新橋演舞場 マザーリーフ 東銀座店 洋麺屋 五右衛門プチ同窓会 レストラン「かごの屋」2月大阪~神戸食い倒れ観劇ツアー 「シーサイドホテル舞子ビラ」泊神楽食堂 串家 道頓堀店淡路夢舞台 布引ハーブ園 「豆の畑」老祥記の豚まん 米粉専家 yunyun 兵庫県立美術館5月プチ同窓会6月夜勤明けの食事 ゆであげパスタ・石釜焼き上げピザ ラパウザ疲れた仕事の後の食事 「有機野菜と旬鮮素材 濱町 金沢文庫店」8月プチ同窓会 ジョナサンPiper結成10周年公演 「ひーはー」下北沢本多劇場 サンデー ブランチ 下北沢店新感線 さんるーむ ダッキーダック9月新感線 池袋バーガーキング 小豆島 臼家富士五湖めぐりのドライブ旅行 「風のテラス KUKUNA くくな」泊 オルゴールの森 忍野八海 花の都公園「清流の里」「フローラルドームふらら」 森のなかの ソーセージやさん 燻製工房 古志路10月夜勤明けのお食事 「おはしカフェ ガスト」夜勤明けのお食事 ゆであげパスタ・石釜焼き上げピザ ラパウザ戸塚下倉田店プチ同窓会 温野菜11月夕食 デニーズ12月昼食 ジョナサン今年はナミエさんも加わったドライブが出来なかったなぁ来年はキチンと計画を立てて、ちょっと遠出をしたいな♪だけど、こう見ると芝居もめっきり少なくなった新感線とPiperだけか来年はいくつ観ることが出来るかな
2007.12.23
コメント(0)
1月川崎ドライブ・・・「LAZONA」すみれ渋谷のbunkamura「スーパーエッシャー展」鎌倉 近代美術館 稲庭うどん ゆき江御殿場 アウトレット 十五家六本木 「らーめん 鐵釜」2月葉山葉山の美術館「時代と美術の多面体―近代の成立期に光をあてて―」「角車」吉野家横浜ズーラシア グランブッフェ 京急上大岡店金沢動物園~六本木 「華勝」「らーめん 鐵釜」ディズニーシー 吉野家中華街 「慶華飯店」3月秋葉原 AKIBA ICHI神田 炎蔵東京ドライブ・・・新宿オペラシティ「Open Sky」東京ドライブ・・・築地~横浜 「仲家「壱八家」御殿場ドライブ・・アウトレット東京ドライブ・・・東京ミッドタウン 「らーめん 鐵釜」東京ドライブ・・・東京ミッドタウン21_21 DESIGN SIGHT 4月1年振りのサクラに会いに♪・・・幕張 さくら広場東京ドライブ・・・東京ミッドタウンへ安藤さんに会いに行く♪21_21DESIGN SIGHT らーめん 鐵釜ぽかぽか春のドライブ・・・箱根映画「東京タワー」に泣く 中華街梅蘭 吉野家根岸森林公園三浦ドライブ・・・・荒崎5月シティーボーイズを観に!~天王洲~東京新丸ビル~桜木町 和幸シーフォートスクエア天王洲店 湘南ゆるり鳥浜アウトレット城ヶ島ドライブ 十五家「舞岡公園」観音埼ドライブ新緑眩しい宮が瀬ドライブ あいかわ公園 服部牧場 ジェラート6月東京ドライブ・・・ビックサイト~浅草船の旅 ちんや亭観音崎ドライブ・・・歩け歩け 十五家荒崎~横浜 パッパパスタ県立秦野戸川公園 味噌一横浜 うめや 吉野家県立四季の森公園~ららぽーと横浜 広島風お好み焼き がんぼ屋 十五家7月横浜中華街 愛群観音崎横浜 熱烈カルビ横須賀 若松 吉野家横浜 うめや 吉野家8月江ノ島 廻転寿司 十代目 まぐろ問屋 三浦三崎港 江ノ島店 十五家六本木ヒルズ 「アートアクアリウムギャラリー」森美術館「ル・コルビュジエ展:建築とアート、その創造の軌跡」「WONG'S CHINOIS」 吉野家「富岡総合公園」 ファミレス華屋与兵衛 ゆであげパスタ・石釜焼き上げピザ ラパウザ劇団☆新感線2007年夏休みチャンピオン祭 みっちゃん初観劇 青葉 アジアンキッチン 横浜西口店野島公園 うめや9月「神奈川県立近代美術館 葉山館」「伊東豊雄 建築|新しいリアル」展 イツワ製麺所食堂 吉野家コストコと横浜横浜 とんかつ秋葉原 ゆかり秦野の太岳院 今泉名水桜公園 湘南大勝軒横須賀 平松屋10月披露山公園~鎌倉 まつばら庵大崎公園 うめや横浜 ゆかり鎌倉近代美術館「建築と暮らしの手作りモダン アントニン&ノエミ・レーモンド」湘南麺屋 海鳴(うなり) フォルクス箱根ポーラ美術館「モネと画家たちの旅-フランス風景画紀行」ピコット横須賀~横浜 すき家 ぷんぷくまる本郷ふじやま公園 うめや東京モーターショー11月横浜中華街 清風楼 十五家「披露山公園」 港南台 バーミヤン湘南~富岡公園 湘南大勝軒横浜ランドマークベーカリーカフェ 中華藤12月表参道~六本木ヒルズ「六本木クロッシング2007:未来への脈動」展本牧家横浜 吉野家広尾~新宿 バーガーキング 横浜コストコ博楽今年も色々出掛けて食べました。めっきり東京に出掛ける事も少なくなって美術館も遠のいたけど来年はまた、色々行けるといいなぁ
2007.12.23
コメント(0)

先日、母のお友達から柚子をたくさん送っていただいた。料理に色々使ったりご近所さんに配ったりと・・そして、今日は冬至毎度の柚子湯をいただいた。本当はヒノキ風呂に柚子なんて素敵だけどねぇ(檜の香りと喧嘩しちゃうかなぁ)先日腰というかお尻というかちょっと捻ってから痛いのよねぇ湿布を貼ってたら被れちゃったし・・・今日は真夜中までの夜勤なのでまた、帰ってからも入って温まろうっと!!
2007.12.22
コメント(2)

「今日のご予定は?」「図書館」「こっちはコストコ」ということでとりあえずそれぞれの用事を消化コストコはクリスマス間近ということで人人人でいっぱいだった。頼まれたサルサソースとグルメのたれとローストビーフ用の牛肉を購入いつものフードコーナーでピザでもと思ったけど座る場所を確保出来そうに無いので諦めた。「この辺でどこか無いの?」「もう11時半だよ 朝食というよりお昼だよ」「買い物ってアットいうまに時間が経つね お昼かぁ」「なにか食べたいものは?」「ラーメンと炒飯と餃子とお肉と・・」「昔からやっている!みたいな中華やさんはないかなぁ」(= ̄ェ ̄;=)ウーン・・このへんでそんなお店・・・近辺をウロウロウロウロ車で走り出前では仕事の時取った事はあるけど・・ととりあえずそこに行ってみる事にした。名前は博楽店内は中華やさんらしからぬソファの座席昔は喫茶店だったのかなって感じ まぁ、若干入るのを躊躇したけど出前では味を知っているので。。「お味は?」 「量は多いよ」 「レバニラでそのお店がわかるんだよ」と毎度のみっちゃん定食の御飯を炒飯には代えられないけどラーメンは半分に出来るし単品のレバニラ炒めは定食の量にする事が出来るとの事。(単品だと1200円定食分だと700円也)ということでラーメンを半量と炒飯をそれぞれそして、レバニラ炒めを注文した。 「ラーメンの叉焼もしっかりしているね 昔っからのラーメンって感じ レバニラも単品を頼んでたら大変だったね」見た目は怪しかったけど、まぁまぁ満足してくれたみたいでC=(^◇^ ; ホッ!と同時にお腹はパンパン流石に食べ過ぎたぁ再び車で市内を放浪夜になり吉野家で夕食なぜか若いカップルが多かったなぁみっちゃんは珍しく牛丼私はメニューの端から制覇していこうと以前から決めていたので(いつも誘惑に負けていたけど)牛焼肉丼を食べた。次回は牛すき焼き鍋定食でも食べようかな♪と、今日も一日ブラブラドライブで食べてばかりで終わってしまった。「今年は逢うのはこれで最後かねぇ」「そうだねぇ まだわからないけどねぇ」また来年もよろしくって挨拶するのを忘れてバイバイしてしまった。また、もう1回くらい逢えるかな?
2007.12.21
コメント(0)
早いもので父が亡くなって丸6年が経ったそんな事も考える暇も無いほど、今日の仕事は忙しかった入院6名退院3名「こんなに忙しかったのに、入院数はあんまり変化ないのね」と課長仕事を終えたのは20時半を過ぎていた。在院日数の短縮ということは、これからもこんな毎日が続くんだろうアナムネを取る時間とかオリエンテーションとかもっと業務を考えないと、首を締める事になるこれから内科・外科と混在していくので検査あり手術あり重症ありとメチャメチャになりそうだ今のうちに考えないと。。。そんな事を考えながら帰ってきた。
2007.12.20
コメント(0)

今日は午後から看護学校に行って、看護研究発表を聞いてきた。最後の講評を言うのは嫌だけど、なかなか面白い気付きをしていたなぁと思った。さすがに今朝は5時頃寝たので途中睡魔が襲ったけど。。。5月に来た学生達は卒業間近で心なしか大人になっていたように感じた。帰りはもうひとりの指導者の「美味しいパンやさんですよ」の言葉に自宅へお土産を買って帰った。いつもこの辺りはウロウロしているのに初めて知った。BIGOTこうしてみると、ブレッドもケーキ同様、芸術品だと思うよねぇみてるとあれもこれも・・と思ってしまった。買い物をして再び病院へ夕方からNSTの勉強会で看護部担当だったのでサボるわけにもいかず・・私はパワーポイント係りだったし・・「このあと、NST委員会の忘年会だけど」と誘われたけど、もう私は限界 眠いよ~~ということで即効で帰ってきた。今日は緊張したのと寝不足で疲れたなぁお天気はメチャメチャ良かったのに・・・
2007.12.18
コメント(2)
日勤がどうしても忙しいと、それにつられて夜勤も忙しくなる日勤で入院が5名で看護室はごった返していた日勤から夜勤に引き継がれる時間帯リーダーから申し送りを受けて暫くすると「Oさんの呼吸が!!」と日勤者の叫びが響いたまだ、患者さんの顔も見に行っていないのに・・・すぐに転室したけどすでに心肺停止状態ターミナル期の患者さんとは言え、やはり突然だったそうこうしている間に、入院の連絡が入り個室に入院が入った。やっぱり夜勤もバタバタしていた。22時半夕食ももちろん休憩も取っていなかったので「いい加減、23時のおむつ交換までちょっと御飯食べようよ」とチラッとモニターを見るとYさんのHRが30台(=☆ェ◎=) ガーン 急いでいくとすでに患者さんは呼吸停止状態21時はもちろん意識があり、眠剤を注入したのに。。。22時はモニターも正常だったのに。。どの患者さんもご高齢でなにが起きてもおかしくない状態ではあったけど。。付き添っておられたご家族もあまりの突然の死に夜の病棟に響き渡るほど大きな声で「お母さ~~ん!!」と叫び続けていた。患者さんが亡くなると、ひとりは寂しいのか他の患者さんも連れて行くことがある今夜もそんな感じだった今月は特にそんな最期を看取ることが多かったように思うそうして、記録を終え仕事が終わったのが3時だった。結局夕食も食べず、あまりの冷たさにハンドルが握れないほどそして、フロントガラスが凍るほど冷え切った夜道を車を飛ばして帰ってきた。家の近くに来るとなんと!!ポンポコ子狸が草むらに走っていくのが見えたまだまだ我が町も自然が残っているんだと安心したりして。。。職業柄、いろんな患者さんの死に立ち会う事はあるけど何度やっても嫌なものだなぁ・・・
2007.12.17
コメント(0)
昨日の朝、出掛ける時、ショートブーツを履こうとして腰を屈めた瞬間お尻の筋肉がギクッ!っといったあらら・・・変に捻ったかしら ちょっと痛いわぁそう思いながらのお出掛けだった。そんな状態であるにもかかわらず、広尾の某駐車場から坂道を下りレストランにたどり着くまでの間みっちゃんの歩幅に合わせてずっと小走り状態だった。「もっと大股に歩いていいよ」そんな事言ったって、背中を押されている状態でゆっくり歩く事も出来ず・・そんなに歩いたわけじゃないのに。。「ここから六本木まではすぐそこなんだけど・・もう歩きたくないって顔に書いてあるね」「はい!!こう見えて結構足にきています」そして、その後もずっと運転しっぱなしだったし、伊勢佐木町も駐車場からよく歩いたし・・その影響が今朝、現れた昨日の朝、ギクッとした右腰が痛み、両足はガタガタちょっとロボット歩き状態の私もっと柔軟体操や運動をしないとなぁ・・・
2007.12.17
コメント(0)

今日は日曜日日曜日は殆どみっちゃんとは出掛けないだけど、今日は珍しくおはようメールが飛び込んできた。何処へ行こうと考えても何処も混んでいるだろうし・・とりあえずいつもより若干遅くの待ち合わせその前に図書館に行きたいというのでいつもの図書館へ「ちょっと行ってくる・・はい!!クリスマスプレゼント!」車を降りかけにみっちゃんがはい!!とリボンのかかった小さな箱を取り出したエッ!まだ早いよ~~と言うまもなくみっちゃんは図書館に消えていった。開けていいものかどうしようかこの小さな箱を見つめていたしばらくして安藤さんの大きな最新本を嬉しそうに抱えてみっちゃんが戻ってきたまた、改めて「ありがと♪開けていい?」とリボンを解くと綺麗なネックレスが入っていた「時計とか色々見てみたんだけど・・すこし短いかなぁ」いえいえ大丈夫!!延長パーツ持ってるもん!!みっちゃんにしては初めてのアクセサリーのプレゼントどういう心境の変化かなぁ私もずっとみっちゃんへのプレゼントを何か何かと思っていたけど・・・聞くと冗談にもパープルレーベルのスーツ・キートンのコート・ポルシェのなんたらかんたらと羅列してくるから・・完敗とりあえず次に行くところで目ぼしいものでも見つけるかとみなとみらい方面に車を走らせた。関内方面にやってくると「東京じゃないの?」 「マジ?」 「広尾のあのレストランでランチなんてどうかなぁと思って!」 「ワインの美味しいお店ね!って・・私の運転か・・」とそのまま第三京浜でいつものコース駒沢通りは銀杏の枯葉が強い風によってまるで吹雪のようにキラキラと舞っていた広尾に着き、某駐車場に車をいれテクテクそのレストランに行くと(=☆ェ◎=) ガーン 今日は結婚パーティーの貸し切りだった。残念!!でも折角ワインの美味しいレストランでも車でワインが飲めなかったらつまらないしね今度、機会があったらまた、連れて来てください♪気を取り直して表参道のラルフポーレンへここでなにかみっちゃんに・・と思ったけどいいなあと思ったセーターは10数万円也 こっちは?と思ったらこっちも8万円也「いいなぁと思うものはやっぱり高いでしょ やっぱりパープルレーベルはいいよね ブルーレーベルでもいいけどね」「こっちのセーターは?」 「セーターたくさん持ってるもん」(= `ェ´=)ちぇどこかで食事でもと車を走らせた神宮外苑の銀杏並木はすっかり葉も落ちていた。「今年はタイミング悪く来れなかったねぇ」そのままナビなしで新宿まで中心街はメチャ混みで大渋滞 駐車場に入るのにも凄い渋滞諦めて西新宿へ西新宿といえば都庁とバーガーキングみっちゃんは学生の頃は毎日のように食べていたそうだけど今回の再来日ではまだ食べていない私は池袋で経験済み その大きさに絶句!!ということで今回私はワッパーjrを。みっちゃんはワッパーチーズを食べた。 やっとありついた今日の食事 時刻は15時過ぎでも満腹になったぁ日はすでに傾きビル風が強烈で一気に寒くなった今日はお天気はすごく良かったけど、寒かったぁ夜になり伊勢佐木町へここでもイルミネーションが・・「今年はこれで最後かなぁ」「まだ逢えるでしょ!また、イルミネーションを撮りに行かなくちゃね」「12月もあと少しだねぇ 今年も色々連れて行ってもらいました 東京がグッと減ったけど」「でも、神奈川も色々いいところがあったし再確認できたよね」そろそろ1年の締めくくりかぁもう一度1年間を振り返って見ようっと!!でも、みっちゃんのおかげで東京にも車でいけるようになったし、今日もみっちゃんのナビのおかげで東京グルグル渋滞もなんのそのだったし・・・感謝感謝です!!ところで・・みっちゃんへのクリスマスプレゼントは2月のバレンタインデーと3月のお誕生日プレゼントと合同でいいかしら
2007.12.16
コメント(0)

今日の夜勤はひよこさんが病棟移動最後の勤務で深夜が一緒だった。明日の勤務から病棟が変る折角最後だったのに、ゆっくり話をする事も出来なかったなぁそして、彼女らが頑張っていた看護研究の発表日だった。時間は13時半~それまで、時間を潰さなくてはならないので仕事を終え、ひよこさんと近くのファミレスで朝食兼昼食を取る事にした。デザートのことを考えて洋食系にしたけど、結局メインでお腹がいっぱいになったのと時間的に食べる余裕がなくなってしまって、今回はデザートなし気がついたら13時になっていてダッシュで病院に戻った。研究テーマは4題腹臥位療法・療養病床における看取りについて・ストレスケアについて・胃瘻からの脱却それぞれ面白いテーマではあったけど、もうすこしパワーポイントを上手く使ってわかりやすくしたほうが良かったな資料を全員が持っているわけではないのでただ、耳で聞くより視覚で訴えたほうがわかりやすかったと思う。でも、1年間お疲れ様でした。また、来年は誰がやる事になるだろう・・・研究発表が終わり時間は16時さすがに眠気のピーク 覚醒時間26時間経過ひよこさんとバイバイして帰ってきた。ちょうど西日がまぶしく雲が茜色に染まっていた。18日は今度は看護学生の研究発表を学校まで聞きにいかなくてはならないただ、聞くだけならいいんだけどコメントを言わなくちゃならないのが辛い・・・大勢の学生や他施設の指導者の前でマイクを持たされ講評するのって嫌なんだよねぇもう5月の頃の学生なんて覚えてないし学生と患者さんが一致しないんだもん。。。だから学生指導したくないのよ。。。(=-ェ-=)ボソッ
2007.12.15
コメント(2)
看護師・助産師の業務拡大=規制改革会議の第2次答申案12月13日17時1分配信 時事通信 政府の規制改革会議(議長・草刈隆郎日本郵船会長)がまとめた第2次答申案の全容が13日、明らかになった。答申案は「生活に身近な分野に焦点を当てた」とし、看護師や助産師が行える業務範囲の拡大や保育所の改革などを盛り込んだ。今月下旬に福田康夫首相に提出する。これを踏まえ、政府は2008年3月に規制改革の3カ年計画を策定する。 答申案は、医療分野では医師不足解消が最重要課題と指摘。医師の過重負担の軽減策として、現在認められていない看護師による簡単な検査と薬の処方や、助産師による会陰切開などを解禁するとした。また、地方の医師不足を補うため、現在医療機関に限定されている医師の派遣業務を一般の派遣業者にも認めることを検討する。 ヾ(=-ェ-;=)ぉぃぉぃ医師も不足しているかもしれないけど、看護師もメチャメチャ不足しているのよ最近は書類書類で書く事も多いし、在院日数の短縮で日々、入退院は激しいしこれ以上、 本来の仕事ではない簡単な検査と薬の処方を看護師が出来るようになったら。。。それなら検査は検査科・処方は薬剤部ときちんと領域を分けるべきだよ書類の処理は医事課とかさぁ何でもかんでも看護師にさせるようになっちゃうじゃない!!私達ってなんなのよ!!
2007.12.13
コメント(0)
「この前、忘年会したよ」「こっちも何度かあるよ まぁ、途中で抜け出してまた、仕事するんだけどね。なんで忘年会って言うんだろうねぇ」「お疲れさん!!まぁ、一年で起こった嫌な事は忘れて!!って事じゃないの そして、新たに心を入れ替えてっと!!」「その年に起こった事、忘れちゃいけないのに!!全て積み重ねなのに!! 同じ失敗を繰り返さないようにしないと!!」まあ、そう言われてみるとごもっとも!!でも、どこかでリセットしたい気持ちはあるよねいい事は思い出にしたり、嫌な事は忘れて。。。じゃないと心がアップアップしちゃうもの忘年会 忘年会(ぼうねんかい)とは、組織や集団が一年の終わりにその一年間を振り返り、その間の苦労をねぎらい、忘れると共に新たな一年に向けて気持ちを新たにするために行われる年中行事である。成人が大半を占める組織や集団では、酒を酌み交わす宴会の形で行われることが多く、居酒屋や宴会場などでは新年会と並んで大きな需要を喚起する契機となる。忘年会 忘年会とは広辞苑によると「その年の苦労を忘れるために年末に催す宴会」とあります。 忘年会というのは日本独特の行事のようですが、その起源は、鎌倉時代にまでさかのぼる事が出来ます。と言っても現在のドンチャン騒ぎとはまったく逆で、優雅に厳かに連歌(和歌などをつなげて詠うもの)を詠う「年忘れ」という行事だったのです。 江戸時代になると、庶民が「一年の労をねぎらい、杯を酌み交わす」といった、現在に近い形の忘年会が存在していました。しかし、江戸時代に武士階級では「年忘れ」と言う物は行われず、逆に「新年会」の方を大事にして主君への忠誠を誓うものとしていました。 現在のように、行事として慣例化したのは明治時代に入ってからで、政府の官僚や学生を中心に忘年会がにぎやかに開かれていたという記録があります。官僚はボーナスが出た頃、学生は年末年始の帰省前に集まっていたと伝えられており、この頃になると忘年会は、現在とあまり変わらない年末の風物詩となっていたと推測できます。 「忘年会」という名前が文献に始めて出てくるのは、夏目漱石が明治後期に書いた「我輩は猫である」です。文中では特に注釈もなく「忘年会」という言葉が使われているため、この頃には忘年会もかなり普及していたと考えられます。
2007.12.13
コメント(0)

今年の漢字は「偽」食品偽装など反映か12月12日14時14分配信 産経新聞今年の漢字「偽」を揮毫する清水寺の森貫主=12日午後2時7分、京都市東山区 日本漢字能力検定協会(京都市)が募集する「今年の漢字」が12日、発表された。今年を象徴する一文字は「偽」と決まり、京都・清水寺で披露された。 昨年は41年ぶりの男子皇族となった秋篠宮ご夫妻の長男「悠仁さま」のご誕生や、相次ぐいじめ自殺などにからみ、「命」が選ばれたが、今年は船場吉兆をはじめとする食品偽装事件や年金、防衛省汚職など国民が、さまざまな偽りにだまされた一年を象徴した格好となった。 2005年は「愛」2006年は「命」だった。飲酒運転や虐待、竜巻、さらにいじめによる自殺で多くの命が失われたことなどが理由だった。そして、今年は「偽」なんだかなぁだんだん世知辛い世の中になっていく私はといえば2005年は「癒」交通事故やいろんなアクシデントに見舞われたけど、みんなのおかげで癒された。2006年は「穏」だった。何事も無く穏やかに過ごせた1年だった。今年は・・・「食」かなぁ1年の日記を眺めていたら、まぁよく食べたなぁと見ているだけで胸やけがしそうになった。このプログの題名もいつしか「食いしん坊」と追加されたほど、食べ物の写真ばかりこれらが全て私のお腹に入っていったかと思うと・・・まぁ、食いしん坊はずっと変らないんだけど、そんなに大事件も無く、それなりに安定した1年だったように思うし・・・さぁ、来年はどんな年になるかなぁ
2007.12.12
コメント(0)

夜3時頃眼が覚め、記録委員会の監査報告書を作成していた。今日は14時から主任会の為、病院にいかなくてはならない。時間は7時20分みっちゃんのオハヨウメールが来るのがいつもこの頃だけど、メールはやってこない「今日は仕事なのかなぁ」眠くなって再びベッドに潜り込んだ枕元の携帯メールが鳴った♪「起きて~~」見ると7時45分 みっちゃんからのメールだ。PCの前に行くと7時25分から立て続けに3件のメールが入っていたちょっとの時間にグッと寝ちゃったんだなぁ急いでシャワーを浴びて定時に待ち合わせをする事が出来た。といっても、14時からは会議だから遠くにはいけない「何処に行こうか」「何を食べようか?でしょ」(〃⌒∇⌒) ゞえへへっ♪とりあえず吉野家さんで朝食みっちゃんは豚鮭定食・私は豚丼を食べた。朝からヽ(=´ェ`=)ノ おなかいっぱい♪その後はぶらぶらドライブあっという間にさよならの時間がやってきた。みっちゃんにとっても忙しない休日になってしまったなぁ私は14時から18時過ぎまで褥瘡委員会・主任会・介護教室打ち合わせと立て続けにして終わった。15時過ぎにみっちゃんから無事に着いたか心配のメールが届いた。もしかしたら、あの後みっちゃんは仕事に行ったかもしれないなぁ・・・今度はゆっくりどこかに行こうね帰り道、自宅前で母を拾って近くの大型ショッピングセンターに買い物に行った。夜はそのままファミレスで夕食自宅に着いたのは21時を過ぎていた。この日曜日から新しい勤務表になるまだどんな勤務かわからないけど、お休みごとに委員会っていうのもねぇお休みっていうのはやっぱりゆっくりしたいよ~~~
2007.12.12
コメント(2)
暮れからお正月を挟んでの勤務希望はとうに締め切られたもうこの日曜日から勤務表が切り替わるのでそろそろ出来上がろうという時期にきた。今回若いスタッフOさんが同期の同僚Yさんと一泊の旅行を計画していた日頃から勤務希望も少なく、唯一そこが欲しい為にお正月の休みも記入していなかった彼女それほど楽しみにしていた彼女なのに勤務表を作成している課長から「ここは勤務希望者が多くて休みをつけられない ましてYさんとなんて・・一緒に夜勤つけられないのわかっているでしょ・・云々かんぬん」といろんなことを言われたらしいたしかにその日は休みの希望が重なっていた。だけど、日頃から頑張って仕事をしている彼女ら唯一の楽しみにしていた一泊旅行そんなギリギリになって休みがあげられないなんて!!もっと希望が出た時点の一ヶ月前にわかっていることなんだから、どうしてその時に言ってあげられなかったんだろう一ヶ月前だったら日程を変更する事だって簡単に出来たはずこんなギリギリになって・・・休みの希望を出す人は決まっている子供の学校行事や保育園の行事どうしていつもいつもそっちが優先になっちゃうんだろうそして、結婚をして新婚旅行を考えているスタッフIさん「新婚旅行ヨーロッパに行きたいと思っているんですが10日ぐらい休みもらえますか」と聞いたところ一言「無理 人が少ないんだから」と言われたという「もう、予約しちゃいました・・って言えばよかったかなぁ スイス行きたいのに・・」と落ち込んでいた日頃から嬉しそうに「新婚旅行はスイスに行きたいんです♪」と話していた彼女スタッフがいなくて大変なのはよくわかるだけど、新婚旅行っていう一生に一度の旅行こんな時しか長期の休暇をとって旅行なんていけないのに・・勤務表を作るのが大変なのはよくわかるけど新婚旅行や旅行、スタッフが日頃頑張って仕事をしてその自分へのご褒美に休暇を取りたいって言うのは当たり前それをいとも簡単に「無理 スタッフがいないんだから!!」の一言で片付けないで欲しいそんなのほかのスタッフだって同じ気持ちなんだからみんな協力して頑張ると思う希望の旅行やお休みも取れなくなったら本当にモチベーション下がるよ何のために仕事をしているんだろうって思うよもっとスタッフの気持ちを考えて欲しい裏事情はわかるけど、それをストレートにスタッフに言わないで欲しいせっかくお休みが取れたとしてもそれが他のスタッフの犠牲で成り立っていると重荷を背負わせないであげて欲しいスタッフはお互いさまなのは承知しているんだから気持ちよくお休みを取らせてあげて欲しい私も以前「来年ニューヨークに行きたいんですけど一週間ぐらいお休みもらえますか」と聞いた時「新婚旅行ならいいけど」の一言だったヾ(=-ェ-;=)ぉぃぉぃ新婚旅行なんて結婚するわけ無いのに、それはないよ 意地悪かいと思ったっけだけど、どんな事をしても来年はお金を貯めて旅行に行こうと思っているけど・・・課長さん 一言一言言う事が冷たいよ心がギスギスしているよ
2007.12.11
コメント(4)

今3だと言っていたみっちゃんの写真の中から夜、選ばれた写真が届いた。やっぱり一眼レフだなぁ綺麗に撮れているもの・・私も綺麗に撮れるようになりたいわぁ そういえば、金曜日の帰り道、みっちゃんちの近所の細い道路で狸を見かけた。思わず「ポンポコだぁ!!」と口をそ揃えて叫んでしまった。「いるんだねぇ はじめて見た」「野生の狸 平成狸合戦ぽんぽこだねぇ」山里から住宅街に降りてきた狸車に轢かれないように気をつけてねそう祈らずにはいられなかった。
2007.12.08
コメント(2)

今日は父の七回忌だった。今日も暖かい一日となった。久し振りに会った親戚一同総勢28名従兄弟や従甥従姪・叔父叔母達県内・市内にいながらなかな会うことも出来ない。お墓参りをした後、会食 会席なのでゆっくりゆっくり量が物足りないかなぁと思ったけど、結構お腹いっぱいになった。このくらい食べると私のお腹はびっくりしてトイレに急行するようになるんだよねぇ(情けない・・)その後は数家族が我が家に寄って談笑と夕食みんなが帰ったのは夜の8時をまわっていた。今日一日お疲れ様でした。
2007.12.08
コメント(0)

今日は朝4時に帰ってきた。起床は毎日鳴る携帯アラームを無視して7時(=ρェ・=). 。o○ 眠い眼をこすりこすりPCの前に座ると丁度みっちゃんからおはようメールが来た。眠気覚ましのシャワーを浴びいつもの時間に待ち合わせをした。「今日は三脚を持ってきたから、夜景ツアーに行こう♪」☆⌒b(= ̄ェ ̄=)ラジャ♪夕方までは適当にドライブまずは表参道ヒルズなんやかんやと表参道は1年振りかも。。「安藤さんが来なければあんまり意味ないし・・渋谷とか築地には来てるかなぁ」とはみっちゃん納得!! シンプルツリーがなんとも素敵♪まぁ、今回はウィンドウショッピングもなし「ラルフローレンも寄りたいけど・・まぁ、いいか はい!次 六本木ヒルズへ」「ハイ!了解しやした!(=▼ェ▼[] ゝ」六本木ヒルズも8月のル・コルビュジエ展以来かなぁあれほど、毎回のように来ていた東京なのに・・・クリスマスのイルミネーションを見に来たのは去年は12月3日 その前の年は11月25日だった。1年って早いなぁ・・・まずは展望台シティビューを一周夜景を堪能して森美術館で開催されている「六本木クロッシング2007:未来への脈動」展をみて、再びシティ・ビューを一周やっぱり東京タワーっていいなぁその後は地上に降りてけやき坂通りのイルミネーションを見に行った。 今日は暖かい夜だった「やっぱりここのが一番いいな」「シンプルでいいよね」こんな風に、毎年見に来ることは出来るのかなぁ風も無く、暖かかったのでゆっくり写真を撮ることが出来た。だけど、写真の出来は今サンみっちゃんも三脚で撮っていたのになぁ・・・気がついたら21時を過ぎていた。ダッシュで横浜へUターン途中、気がついたら夕食を食べていなかったせっかく東京に行ったのに・・と思ってもすでに遅し横浜に着いてから本牧家でラーメンを・・どうしても路駐には抵抗があるので駐車場があるラーメンやさんというと限られてしまう夜遅くの、まして、家系ラーメンは健康に悪いと思いつつ私はラーメン・みっちゃんはラーメンにメンマのトッピングを食べた。それに餃子を追加(みっちゃん3個、私2個食べた) 家系といえば十五家を食べなれているせいか麺は太くて好みだったけどちょぉぉぉぉぉっと塩っぱく感じた。この並びの環2家や寺田家も食べて見たいっていったら「もっと塩っぱくてコテコテだよ」とのこと。これ以上塩っぱくてコテコテだったら無理だなぁ・・・次回は紅葉・銀杏並木見に行きたいなぁもう、遅いかなぁ・・・・・・・・
2007.12.07
コメント(0)
Iという患者さんが亡くなった。低空状態で経過してはいたがあまりにも突然だった。今日はベッドから落ちるんじゃないかと心配するほど体動が激しく、日中付き添っている娘さんが「帰って大丈夫ですかねぇ」とベッドから落ちないか付き添って見ていないで大丈夫か心配されていた。「大丈夫ですよ~~時々見に行きますから」それが私達の最後の会話になった。今晩は、真夜中までの夜勤だった夜勤が始まってすぐに立て続けに2件の入院がありバタバタ状態だった「定時に終わるわよ!!」と食事も休憩も取らずに突っ走っていた。時間は23時「あれっ?Iさんってレート50台でしたっけ?」相棒が言った「(○'ω'○) ん?」モニターを見ると確かに心拍数50台急いで病室に行くとすでに意識はなく呼吸も浅いほんの30分前までは状態は変らなかったあまりにも急な状態の変化だった。状態が変化して約10分で死は訪れた連絡をして駆けつけた娘さん達も「あんなに動いて・・今日は笑ったりしたんですよ」「いいお爺さんだったんですよ・・」私達スタッフの間でも人気のある患者さんだった。苗字ではなく名前で呼んだりする可愛いお爺さんだった死は突然にやってくるあの時、娘さんが違った意味で心配して帰るのを躊躇したあれは虫の知らせだったのだろうか・・・・あの時、あのまま病室で付き添っていれば、看取ることが出来たかもしれないそう、考えると悔やまれる一生懸命看ていられるご家族の気持ちに報いることが出来ない時無力感をヒシヒシと感じてしまう看護師ってなんなんだろうなぁそんなことを感じた夜勤になった結局仕事が終わったのが午前2時50分仕事を終え、いつもの道を車を飛ばして帰った今日はやけに車の往来も無く冷たい闇に包まれた国道だった
2007.12.07
コメント(2)

裏山もいい感じに色付いた生前、父が好きだった景色だ「ここは、良いですよ 春は山桜 夏は新緑 秋はこうして、色付いて・・秋は一番綺麗なんですよ」亡くなる前の12月の初旬母の友人達がお見舞いに来てくれたその時、こう言っていたっけ家を建て替えてからよくベランダでこの景色を見ながら食事をしたなぁ天気のいい日は我が家も影となりくっきり写る四季を感じられるって幸せだなぁ
2007.12.06
コメント(0)

今日は、課長・主任会の後、ご苦労さん会だった。まぁ、課長・主任会の忘年会なんだけど・・・部長、一年間お疲れ様でした。まだまだ問題は山積みだけど、また、来年も皆で頑張っていきましょうそんな感じでよく食べた。 結局、お鍋と天麩羅と御飯は食べられず天麩羅と御飯はお土産になった。私はいつもの通り車だったけど、みんな良く飲んでたなぁ料理の見た目も一足早いお正月の雰囲気美味しかった♪でも、その中の白子は苦手だったなぁ気分が悪くならなかったら、一度で良いから思いっきり飲んで酔ってみたいなぁ食べ過ぎて、途中2回もトイレに直行情けない。。。次は12月8日父の七回忌この日も食べちゃうんだなぁ・・・・・きっと・・
2007.12.05
コメント(0)
やっと、30日に伝達講習を終えたばかりなのに・・・5日の課長・主任会議で「看護必要度」の伝達講習をしろとの事・・7月に研修に行って11月になってやっとレポートを提出した私。そんな怠慢私のレポートが「○○さんのレポートがよく書けているから発表して欲しい」と部長からの御達しただ、パワーポイントの資料を羅列しただけなのになぁどこがいいレポートなんだかわからんまた、文章化しなおさなくちゃならないじゃないの簡単に「お願いねぇ」と言われても準備が必要なのよ5日はせっかくのお休みなのに16時~課長・主任会議そのあと、その流れで忘年会なんだかなぁ休みのたびに委員会や会議なんだよねぇ「休みに来るの 嫌だぁ」と愚痴ると「今では、自分の時間を使って委員会をする病院も出ているのよ日勤が終わってから会議する病院が増えているのよ」との部長の言葉仕事が終わってから遅くまで会議するのも嫌だけどなぁ・・・委員会・会議時間中は仕事していることにならないので、それが終わってから記録の為に残業しても超過勤務の請求出来ないし。。なんだかなぁサービス残業やりすぎじゃぁ!!
2007.12.04
コメント(0)
気がついたらもう、すでに12月の4日○○才になつてもう、1ヶ月が経過してしまった30日の夜いつものガソリンスタンドが2軒とも長蛇の列だった「こんなこと異常 きっと値上がるんだよ」「週末だからじゃないの?」「いやいや!!これはおかしい といって私の車は満タンだけど。。」そんな会話で帰ってきたそしたら翌日、案の定一気に8円も上がってしまった私のメーターも残りあと3目盛今日、明日あたりガソリンを入れなくちゃ。。。どこか安いスタンドないかなぁ・・・冬のボーナスがなんとか出ることになっただんだん少なくなってエッ!!??って感じの×1.9家のローンを抱えている者としては辛いわねぇ日頃の補填も出来ゃしない来年の目標も、また遠のくのかなぁ。。。真剣に節約しなければ!!インフルエンザが流行っている30日にとりあえず予防注射はした。その跡が痒いけど。。。咳もやっと、約1ヶ月経って落ち着いた。今回はひよこさんからもらったフルタイドだけで落ち着いちゃった「どうして、自分の病院を活用しないかなぁ ちゃんと診てもらわないと」とみっちゃんには言われ続けてたけど・・まぁ、いつかはアレルギーの検査はしてもらおうとは思っているけど。。12月・・・師走毎年のことだけど実感が沸かないこの年末年始は稼ぐぞ~~!!という意気込みで勤務希望には「29日~1月3日 働きます」と書いた稼ぐといっても手当てなんてたいしたこと無いけど。。。どんな勤務になることやら。。。。さぁ、秒読み開始・・・かな
2007.12.04
コメント(0)
ハニカミ王子男子プロゴルフツアーに15歳8カ月の最年少記録で優勝した杉並学院高校1年の石川遼選手の愛称。名付け親は優勝したマンシングウェアオープンKBSカップでアナウンサーを務めた多賀公人(瀬戸内海放送)。 (宮崎を)どげんかせんといかん東国原英夫・宮崎県知事が県議会での所信表明で、「停滞のもととなった古いしがらみからの解放が必要」と方言を交えながら説いた。また、「テゲテゲ(いい加減)では地域間競争に勝ち残れない」とも述べた。 大食い(メガ○○)カップ麺、プリン、アイスクリーム、ハンバーガーなど高カロリーな「メガ」サイズの食品の発売が相次いだ。「メタボ対策など健康ブームへの反動」「たまにはお腹いっぱい食べたい」「景気回復の証拠」の声も。 (消えた)年金5000万件ともいわれる基礎年金番号に統合されていない記録のこと。元経済誌記者の調査能力を活かし、年金問題を徹底して追及していた“ミスター年金”長妻昭議員が国会で質問し、大きくクローズアップされた。 ミンチ偽装(偽装食肉)北海道苫小牧市の食品加工卸会社ミートホープによる「牛ミンチ」出荷問題。ミート社の社長が「牛肉のトリミング(くず肉)に豚肉のトリミングを合わせ、さらに鶏肉などを混入して牛ミンチと称して売った」と認めた。 そんなの関係ねぇサンミュージック企画に所属するお笑いタレント、小島よしおのギャグ。海パンだけを身にまとい、軽快なリズムに乗せて自分を奮い立たせるように「でも、そんなの関係ねぇ!」と連呼する。 鈍感力渡辺淳一の同名の著書によって流行語化。小さなことにあくせくしないで、ゆったりと生きているほうが最後に勝ち残ることができるの意味で、とかく社会から排除される「鈍感」に積極的な意義づけをした。 どんだけぇ~「どれほど~なのか、それほどでもないだろう」の意味。反語的に使われ嫌味、非難などが含まれることが多い。これに返す言葉として「いかほど~」が浸透しつつある? ネットカフェ難民働いてはいるものの、事情によりネットカフェに寝泊まりする人たちがネットカフェ難民として報道された。日本複合カフェ協会では「難民」という言葉の使用を控えることを求める緊急アピールを発表した。 猛暑日1日の最高気温が35度以上の日を指す。最近10年間に35℃以上の日が大幅に増え、熱中症等、暑さにともなう健康被害も目立ってきているため、気象庁が新用語として導入した。07年は多治見と熊谷で40.9度を記録。 こうみると、もっと色々な言葉があったように思うけど、思い当たらないやっぱり社会的な問題はあがるけど、いい意味の流行語だといいんだけど。。。「そんなの関係ねぇ」っていうギャグ私はどうしても好きになれない関係あるから言っているのよ!!って突っ込みたくなるいい意味で使われるならいいけど、たとえば子供に注意した時、「そんなの関係ねぇ」なんて言われたらo(=`ェ´=)o ガルルルゥー!! と逆切れしそうまぁ、流行語とはそんな言葉が多いけどね来年には消えている言葉だろうし、また、違った言葉が流行るんだろうなぁ・・・「ネットカフェ難民」実際にこの目で見て色々考えさせられてしまった。夜遅くに続々とやってくる人達。あの狭いブースを占領してたっけ・・・・
2007.12.03
コメント(0)

今日は、母とご近所さんを連れ立ってコストコへお買い物に行った。お休みの日は混雑するので、殆ど日曜日には来てなかった。今日は、ご近所さんが朝のお掃除当番だったのでそれが終わってから出かけたので10時半ごろ、到着した。運良く入り口近くに車を止めることが出来た。そして、目的のものをそれぞれ購入して・・・私はお掃除道具と、栄養ドリンクを購入そして、最近ちょっとはまっている酢漬けらっきょを購入らっきょうには、たまねぎ・にんにくなどにも含まれるアリシン(硫化アリル)が多く含まれています。アリシンは、ビタミンB1の吸収を助ける効果があるので、ビタミンB1を含む他の食材と合わせると効果的です。らっきょうの甘酢漬けはカレーの付け合わせによく使われますが、ビタミンB1を多く含む豚肉を使ったカレーなら栄養面での相性もよいでしょう。ビタミンB1には疲労回復、夏バテなどに効果があり、これから暑い季節にピッタリです。また、たまねぎやにんにくのように血液をサラサラにする効果があります。 ツンとした独特の香りと、カリカリと歯ごたえのよい食感は食欲をそそります。酢漬けにすれば、お酢の疲労回復効果も加わってさらに効果的ですね。とのこと。とちょっと健康に気遣う食材を買いながら〆にはフードコートの北海道ソフトクリームとカットピザを一切れ食べちゃった「あぁあ、食べちゃったぁ・・もう、ダイエットは諦めなさい 食べたいだけ食べなさい」というみっちゃんの言葉が聞こえるようだ夜、兄が九州に行ってきたとお土産を持ってきてくれた。これまた食が進む辛子明太子 v(=*^ェ^*=) ありがと♪九州に出張なんて大変ねぇ九州かぁ・・・まだ一度も足を踏み入れたことがないなぁ
2007.12.02
コメント(0)
優秀な社員を辞めさせない方法がネットで話題となっている。これによると方法は16個あり「規律の範囲内で自由を与える」「正しく褒める」「福利厚生で工夫」などのありがちな方法から「休暇をとるようにしつこく迫る」「雑草を排除する」「季節毎に大切に思っている事を伝える」など少々変わったものが挙げられている。「休暇をとるように…」は、よく休暇をとる従業員の方が健康であり、燃え尽きも少ないから、「季節毎に…」は季節の果物をオフィスに贈ったり、季節ごとに「大事に思ってるよ」と伝えることが重要、と説いている。 この方法は、現在の職場を他よりよくするためにあるもので、社員が他の職場に移りたいと考えた時には効力はないようだ。 これについて「女あてがってればOKじゃないの?」「正しく褒めるって重要」「うちの社長に見せたい」「すばらしい。技術系に限らず何の会社でもあてはまるよ」など様々な意見がある。1. 企業文化を正しく伝える文化に合わない人を雇っても辞めてしまいます。入社してから実情に気が付いた従業員は辞めます。現状を正しく伝えたうえで、将来はどうなりたいかや、面接を行っている相手がその目標に対してどのように貢献できるかなどを語りましょう。 2. 規律の範囲内で自由を与えるチャレンジングな課題を与えたり、仕事に直接的に関係がない教育を受ける事を許可するのも良いかも知れません。 3. 多様性を大事にする画一的な人材ばかりでは活気のある職場は作れません。多様性は活気や新しいアイディアを産み出します。多様性を保つにはリーダーが様々な意見に耳を傾けられるように努力をしなければいけません。 4. 良き企業市民であること(コーポレートシティズンシップ)昔は利益をあげることが全てでしたが、最近は社会の一員としての企業の責任/義務を考慮する必要があります。環境保全活動などをする社員を表彰するなどの方法があります。 5. 正しく褒める誰かが凄い成果を出したら、その事を本人に伝え、周辺の人々にも伝えましょう。さらに、顧客にも伝えましょう。 6. 福利厚生で工夫どこでもあるような福利厚生ではなく、従業員が喜ぶものを考える。 Qualcommでは社員の夜食を提供してくれる。コインランドリーサービスや、週に一度の昼食サービス、エキスパートによる教育を受けれるようにするなどもあり得る。 7. 従業員のニーズは変化する子供が生まれたら変わる。歳を取ると親の面倒をみなければならなくなるかもしれない。仕事以外の部分の負担を軽減すれば、仕事に集中できる時間が増える。 8. 偉大な従業員は偉大なリーダーの下に集う従業員は仕事を辞めるのではなく、リーダーに対して辞める。 9. 定期的な面接従業員は自分が会社にどうやって貢献できているかを知るのが好きなので、面接の時間を使ってそれを伝えるようにする。 10. 最も仕事がしやすい環境を整える各自のアイディアを発揮できるようにする。 Googleでは20%の時間を使って各自が好きなことを出来る。使うツールを十分そろえてあげるのも重要。 11. 仕事/プライベートのバランス最近の若い人は、親がひたすら仕事に身を捧げてやりたい事を全く出来ずに55歳を迎え、突如として解雇されて再就職先が無いような状況を見たりしています。そのため、「私はそうはならない」と思っています。 12. 休暇をとるようにしつこく迫る良く休暇をとる従業員の方が健康であり続けます。また、燃え尽きる事も少なくなります。 13. 雇用主と従業員の間に信頼関係をリーダーを信頼できるとき、従業員は良く働きます。また、従業員は自分達が信頼されているとわかる必要もあります。例えば、Best Buyでは9時から5時という時間が適応されず、自分で時間を管理できる従業員制度によって効率を上昇させました。 14. 雑草を排除する効率が著しく低かったり、ネガティブな従業員は良い従業員に悪影響を与えます。 15. 新人発掘インターンや社内指導教育プログラムを利用して新しい才能を発掘しましょう。 16. 季節毎に大切に思っている事を伝える夏は金曜日を半日にしたり、季節の果物をオフィスに贈ったり、季節毎に「大事に思ってるよ」と伝えましょう。 大切に思われていると感じれば、どんなに辛く厳しい状態で仕事をしていても頑張ろうって感じると思う。少しでも労いの気持ちがあったなら「大変だったね お疲れ様」「頑張ってくれてありがとう」そんな言葉が自然に出てくるはず心の中で「私のほうが大変なのよ」なんて思っていたってかまわないだけど、一生懸命働く部下のひとりひとりを大切に思って欲しい
2007.12.02
コメント(2)
30日病院にいって印刷室で伝達講習の資料を印刷していると助手さんがやってきた。「ねぇねぇ ひよこさん○病棟に行くんだねぇ」「(○'ω'○) ん?何のこと?」「今日、発表があったのよ 紙が張り出されて・・」「エッ!!だって、ひよこさんからなんのメールも来なかったよ黙っていたのかなあ でも、そんなことしないと思うけど・・」「主任さん知らなかったの?」「うん・・」病棟に上がると確かに人事異動の張り紙が・・各部署各2名がそれぞれ移動になっているその中にもうひとり移動になるスタッフが怒っていた「酷いと思いません!!なにもお達しが無かったんですよ」「えっ!!当の本人に一言も無かったの?」「そうですよ!!突然のこの発表ですよ 課長も昨日の夜聞かされたって!!」夕方、伝達講習の為に、病院に行くと丁度3日間のお休みをしていたひよこさんとエレベーターの前であった。「ねぇねぇ 知ってたの?」「(○'ω'○) ん?なんのこと?」「やっぱり知らなかったんだ。。。」「なに?」「ひよこさん、3東に移動だって」「エッ?」やっぱり当の本人も知らなかったんだ・・それはないよ移動はいくら当人の意向を聞いていたらキリが無いと言ったってやっぱり発表前に当人に言うべきだよ私も看護師3年目の時、突然、朝の申し送りの席で課長(当時は婦長と呼んでいた)から「○○さんは○病棟に移動になります」と突然、何事も無いように発表された他のスタッフもえっ!!っとびっくりしたけど、当の本人の私が一番びっくり!丁度、時は小児科と整形が混合病棟になろうとしている頃で、これから整形外科も頑張って勉強しなくちゃ!!と思っている時だった。その夜、婦長の自宅に、やっぱり一言言いたくて電話をしたのを覚えている「移動が嫌という訳ではない。だけど、やっぱりみんなに言う前に一言言って欲しかった」と。あまりの非人道的な婦長の態度に思わず「辞めます」と口走っていた私後に、抗議の電話したことをその婦長は憤慨してたけど・・・だけど、移動になる経緯とか嘘でも良いから教えて欲しいと思う。その後、新しい病棟の婦長から「一時的な病棟だけど、(病院を改築している間一時的に開設される慢性内科病棟だった)一人夜勤の出来るスタッフが必要だったから」との話があった嘘でもいいから「必要だから 期待している」なんて言われれば「じゃぁ、頑張るか・・」と思うじゃないの 人間だもの結局、この一時的な病棟が閉じられるまで働いてその病院を去る事になったけど。いくら私達はディスポ製品(使い捨て)とは言ったって物じゃあるまいし簡単に人の気持ちを無視してこっちからあっち、あっちからこっちなんてしてはいけないと思うそんな物みたいに扱われるとその反動で「辞める!!」という人も出てくるだろう。現に今回の移動の発表でもあちこちで波乱が起きている内科の医師が外科の医師に話し掛けていた「先生、Sさんをオペ室に欲しいって言ったんですか」「なんのことですか?」「Sさんオペ室に移動になるんですが、彼女がいなくなると外来が困るんですよね 検査とか必要ですし」「僕はなんにもタッチしていませんよ 知りませんけど」外来のSさんはずっと外来畑彼女だって突然オペ室と言われたってそれはキツイだろうそのSさんも部長室に抗議しに行くと噂に聞いたオペ室はまったくの別物若ければ色々経験させるのも必要って言うことになるんだろうけど、すでに50才を超えている彼女にはそれは通用しない。私だって意向調査の時はいつもオペ室と産婦人科(いまはもう無くなったけど)は絶対嫌と書いていた。何のための意向調査なんだろうなんにも反映されていないじゃないの今回の人事異動は本当に突然すぎてやり方がまずかったと思う。看護必要度を考える前に、人の心・気持ちを考えて欲しい
2007.12.01
コメント(2)
全38件 (38件中 1-38件目)
1