全14件 (14件中 1-14件目)
1

職場の脇には大きな桜の木が一本入院中の患者さんも暫し、見上げてお花見をしていた桜ってやっぱり日本の宝だよね去年の春は母が腰を痛めたりして病院通院でそれどころじゃなかったからというか桜は4月に入ってからだったから今年はまだ3月だというのに満開になっちゃったし・・一応4月になってから桜は咲いて欲しいなあ
2013.03.23
コメント(0)

金沢文庫に称名寺というお寺があるよくその季節になると「お花見に行ってきた」等耳にしていたけど、駐車場もないし入ったことがなかった5月には毎年野村萬斎さんが来て薪能が開催されるのよね(1回は見てみたいんだけど。。)で、今晩は自治会総会があって軽食のサンドイッチを貰ったその帰り、Mさんと行ってみるかと近くに駐車場もあるだろうと行ってみた運良く駐車場も空いていてクルマを置いてテクテク参道には提灯が点灯してて夜桜気分だったけど称名寺の中は真っ暗桜の時期は別にライトアップされているわけではないのねでも、薄暗い池と桜を眺めながらサンドイッチを食べながらお花見をしたライトアップがなくてもそれなりにお客さんは入ってきたねそんなに寒くもなく( ̄@@ ̄) ボーーーッとベンチに座ってこんなにのんびりした気分は久し振りだふたりでバカッ話や言いたいこと言って束の間だったけど楽しかったなライトアップされてたらもっと良かったけどな (-@@-)ボソッ
2013.03.22
コメント(0)

今年は桜の開花が早すぎて、すでに5分咲き今度の日曜日は雨が降って寒くなるという天気予想なので、今日のお休みをお花見に当てた8時は集合をみっちゃんは30分の遅刻その罰としてみっちゃん運転10時20分日の出桟橋到着10時45分出発23日~お花見ダイア これは終点の吾妻橋を通り過ぎて少し上流を回遊してくれるの今日はまだ21日だから通常ダイアでも、気持ちよかったわあここ数年はなかなか来れなかったけど2005.04.152006.04.062007.062009.04.03と何となく桜見物に行けてたのね吾妻橋に降りてスカイツリーは目の前ね隅田公園をぶらぶら観音通りの中華そば つし馬でお昼を食べてから浅草寺雷門から仲見世へ最初来たときは浅草のシンボルの雷門がこんなに小さいんだと驚いたっけ浅草と言えば舟和の芋ようかんをお土産に買って、境内をぶらぶらお天気も良くて気持ち良かったわ♪その後、電車の乗って新宿の眼鏡屋さんに行ったみっちゃんがずっと欲しがっていたOLIVER GOLDSMITHのべっ甲柄を購入(これはバレンタインデーとお誕生日のプレゼントね)顔の表情が黒縁より柔らかくなるわね以前EROTICAで見たOLIVER PEOPLES 私も新しいのが欲しいんだけど、キチンと検眼してから買おうっと!!その後、日の出桟橋に戻る前に東京に寄った新しい東京駅そして今日オープンしたというKITTEへ「KITTEの内装デザインは隈研吾なんだよね それを見たかったのよ」とみっちゃんなるほどねえで早めの夕食を店内の回転寿司根室花まるKITTE丸の内店で。新鮮で美味しかったよ♪「本来、このくらいの時間に夕食を食べれば健康的なんだよ」久し振りの電車移動→日の出桟橋~~吾妻橋浅草→→新宿→→東京→→日の出桟橋→慣れない移動で新鮮ではあったけど疲れちゃった「人はみんなこうやって通勤してるんだからね」ごもっともです・・・でも、結果解散前に夜遅くガストで食べちゃったんだけどね今日は一日、春真っ盛りの東京見物疲れたけど楽しかったよ
2013.03.21
コメント(0)

今日の予定東京ミッドタウン「21_21 DESIGN SIGHT」で「デザインあ展」が開催されていた以前、2010年ふらっと入った佐藤雅彦ディレクション 「"これも自分と認めざるをえない"展」がメチャ面白かった今回のもきっと参加型だろう=混雑NHK Eテレで放送中の教育番組「デザインあ」これって結構面白い10時半開場なので10時着 みっちゃん運転で♪ミッドタウン久し振りだなあ 桜はチラホラのみ10時半前だったのでまだそんなに並んでなかったのでラッキーだった↑みっちゃん撮影思っていた通りに面白かったよその次に行ったのは「二川幸夫・建築写真の原点 日本の民家一九五五年」建築雑誌「GA JAPAN」編集・発行人で、建築写真の名手でも知られた二川ふたがわ幸夫ゆきおさんが5日、腎盂じんうがんのため死去した。 大阪市生まれ。早大在学中、岐阜県高山市で民家の美に開眼し、全国を撮影。建築史家の伊藤ていじさんと「日本の民家」全10巻を発表し、1959年に毎日出版文化賞を受賞した。 世界の建築を撮り歩く一方で、70年に建築専門の出版社「エーディーエー・エディタ・トーキョー」を設立。企画・編集・撮影を一手に行い、高い批評性と写真の質の高さで建築界に影響を与え続けた。磯崎新さん、安藤忠雄さんら日本を代表する才能を早くから紹介。フランク・ゲーリーら世界の巨匠とも交流し、作品集を手がけた。(2013年3月11日18時27分 読売新聞) 時を同じくして建築写真展が開催されていた「この人に撮られたら認められたと同じ 安藤さんもこの人に見いだされてたか 建築を撮らせたら右に出る人は居ないんだよ GAの編集もしてたんだよ」とな以前、2011年安藤さんの「安藤忠雄建築展2011」をGAギャラリー に見に行ったわね一昔前の日本の民家って存在感があって息づいてる大黒柱や太い梁、モノクロって凄いわあ今回は久し振りの東京で充実した一日だった楽しかったな♪
2013.03.17
コメント(0)

気象庁は16日、東京でサクラ(ソメイヨシノ)が開花したと宣言した。 平年と比べて10日、昨年よりも15日早い。同庁職員が16日午前、東京都千代田区の靖国神社にある標本木で、花が5輪以上開いているのを確認した。来週末頃には満開になる見通しという。仕事の行き帰り、工場の花壇の菜の花が一気に咲いて家の近くの辛夷か白木蓮かどっちか今ひとつわからないんだけど一気にこちらも満開になりました
2013.03.16
コメント(0)
「一言【ごめんなさい】と言えば良いのになんで言えないの?」そっち?別にいいんじゃないの?そんなのどうって事ない問題じゃん素直になれ遠い昔、言われたことがあった十分素直に、自分の気持ちに忠実にした結果のはずなのに素直ってなんだろうっていつも思う松下幸之助創設者は、「素直な心」を次のように定義しています。 「素直な心とは、寛容にして私心なき心、広く人の教えを受ける心、分を楽しむ心であります。また、静にして動、動にして静の働きのある心、真理に通ずる心であります」。 お互い人間が最も好ましい生き方を実現していくには、それにふさわしい考え方や行動をすることが大切で、その根底になくてはならないものが「素直な心」であるというわけですなるほどねえどうも私はひねくれているんだろうなあと反省する一点だけの問題点をどんどん拡大してすべてを問題視してしまう傾向にあるようだ「論点がどんどんズレていくんだよ そんなこと、一言も言ってないのに、そこだけ一点だけ言ってるのになんでそうなるんだ?」どのくらい話しただろう肩の力が抜けてお互い笑顔になった真剣に向き合って軌道修正してくれる貴方に感謝します
2013.03.12
コメント(2)

いいお天気になった暑いくらいで窓を全開にしてクルマを走らせたくても黄砂の影響でそれも出来ず・・・家の家電、洗濯機と冷蔵庫が家を建て替えてから約18年そろそろ危ないので、街の電気屋さんに行った本来なら今の時代、ネットや大型家電量販店での価格交渉が基本だけど欲しい家電分野は母昔からお世話になっている街の電気屋さんで家電祭りなるものをしていたので行ってみたの先ずは洗濯機本当はドラム式がよかったけど予想以上に大きいならば乾燥機能付き母曰く「乾燥なんていらないわよ 干せばいいんだから」「イヤ(((-@@-三-@@-)))イヤ 年齢と共に体力は衰える 寒い冬に外で干す動力を考えたら,ちょっと高くても乾燥機能があった方が良いよ」と選んだのはZABOON AW-90SVL ついでに私に部屋の照明をLEDのリモコン付きに変更冷蔵庫はキッチンのレイアウト上左開きじゃないと使い勝手が悪くなるので探してたけど対応していないので他社を探すことにした。家を建て替えてから、給湯器もこの前壊れたし、キッチンのコンロも一緒に替えたで、今回の家電かあ後何が壊れるんだろう・・・帰りは買い物ついでに昼食「ファミリーガーデン」で、帰り自宅近くの公園にある一本の河津桜が満開になってたのでちょっとクルマを止めてお花見梅 水仙・オキザリス河津桜一気に暖かくなったので桜も咲いちゃったよ今年はお花見に行けるかなあ
2013.03.09
コメント(0)
ふわぁ~とした感が続き、今日は仕事を休んで近医の母が通う耳鼻科に行ってきた聴力・平衡感覚・眼振検査等の結果耳は異常ないって「前庭神経炎」は突然グルグルくるので救急車で運ばれる位なので当てはまらないとのこと。まあ、病院に行けるようになるまでは動けないんだけどねとりあえず耳が原因ではないので、血圧か春先だからか・・・血圧は130/80代だからそれほどでもなかったけど血流も関係するし肩こりも酷いし時として頭痛もあるからそっち系かもね「目眩の薬を出しましょうか」って言われたけどメリスロンだったら母のがあったのでそれを飲んでいればいいって。このふわぁ~とした浮遊感頭に膜が掛かったみたいな嫌~な感じこれこそ春だからか。。ということはやっぱりヽ(`⌒´)ノ気合いだ気合いだ!!気合いだ~(((((((-@@-)丿うりゃぁ!!っと目眩を撃退しろという事ね「私もいつも同じ事を言われるけど、目眩って突然来るし酷いときは動けないし 病院に行けるようになったら症状も軽くなってるしねえ」と母メリスロン・メチコバールが効果あるんだったら 胃腸薬と同じように常備薬にして持っておけば安心なんだけどなあ
2013.03.07
コメント(0)
一昨日のこと当直明けの日、帰りにスーパーに寄ってお買い物その時、何となくカートを持つ身体がフワフワまあ、忙しくない当直だったけど疲れたのかなあっと思っていたそして、昨日朝、目が覚めるとあらら・・身体がフワフワスーっと身体が吸い込まれる感じ回転性の目眩じゃないけど、立っていられない動き出しはクルクル血圧は若干高めの150/114mmHg以前も同じような目眩があったときは200越えしてたからそこまでじゃないんだけど。。。無理をいってお休みを貰って寝てた耳鼻科に行きたくとも歩けないし・・降圧剤と母のメチコバールとメリスロンを貰って飲んで寝てた。で、今日あんまり症状は変わらない血圧は180/120代 まあ高いわねでも200代じゃないし・・以前、リリカを飲んだときのように浮遊感で歩いていても壁にぶつかってしまうだからといって、今日一日寝ててもよくなるわけもなさそうだったので何科に受診するかは別として出勤した安全運転でね午前中時々壁にぶつかりながら仕事で、神経内科に午前診療の最後に受診した「フレンツェルがあるといいんですが」というので耳鼻科から持ってきた「患者さんに取りに行って貰って申し訳ない」イエ(((-@@-三-@@-)))イエとんでもございませんでもって眼振の検査等々結果「前庭神経炎ですね」(○'@@'○)ん?「薬は特別ないんですよ 対症療法で・・ 耳鼻科で1回診て貰った方が良いかと思います」原因は?「ウイルス感染とかいいますけどそれもハッキリしないんです」ということは?「1~2週間 徐々に・・しばらく安静にして・・」眼振はなかったですよね「あったから診断したんですよ なければ発作性頭位めまい症かメニエール病とも思ったんですけど これじゃあ目眩はありますよ」ということは?どういうことだ?気休めにとメチコバールを処方して貰って半日で帰ってきたよ更年期なのか春めいてきたせいかストレスか・・・以前からやたら目が疲れてかすれると思っていたけどそれも前兆だったのかなあ概要 前庭神経炎は突発性耳性めまい症の中でも後迷路に病態をもつと推定されるものである。回転性めまいの強い発作は1回であり、反復しないまた、聞こえの症状は伴わない。症状 めまいは突発的に発症し、強い回転性めまい感が数時間から数日続く。その時、蝸牛症状(耳鳴、難聴、耳閉感、等)を伴わないのが特徴である(メニエール病との鑑別点) 嘔気、嘔吐を伴うことも多い。 回転性めまいが治まったのちも、ふらつき感が数週から数カ月間残存することがある原因 前庭神経の炎症が原因である。 病因は未詳であるが、ウイルス感染説、血管障害説あるいは脱髄性病態説がある。 めまいの発現に先行して7~10日前後に上気道感染症あるいは感冒に罹患していることが多いため、ウイルスによる炎症説が有力とも考えられている診断 持続する眼振を認める。Frenzelの眼鏡などを用いると判別しやすい。治療 抗めまい薬などの対症療法と安静である。予後 良い。 数日から1週間程度で症状の大半が消失する。 ふらつきは数ヶ月あるいはそれ以上継続する事はあるが、いずれ時間とともに消滅する。診療科 耳鼻咽喉科ということはヽ(`⌒´)ノ気合いだ気合いだ!!気合いだ~(((((((-@@-)丿うりゃぁ!!っと目眩を撃退しろという事ね
2013.03.06
コメント(0)
「持ってる者の悩みですよ」ある人が言った以前も同じ事を言われた持っていようが持っていまいが悩みの中身に違いはあれど悩んでいることには変わりはない何度繰り返してきただろう何度振り出しに戻しただろう結局は私の我が儘なんだろうと思う結局、自分のことしか考えていないのだろうとも思うでも、ごめんなさいどんなに言われてもどんなに悔やまれても今の私の答えはこれしかないこんなに簡単に決めて良い問題ではないと思うだけど、今決心しないといけないような気がするから・・・ゲームならなんどもリセット出来るのに。。。所詮、私の気持ちはゲームと一緒だったんだろうか・・薄情だよね 私って・・
2013.03.04
コメント(0)
母が言った「お兄ちゃんがスリに遭ったんだって」ヾ(-@@-;) オイオイ私と一緒じゃん(私は研修旅行でデンマークに行ったとき置き引きに遭った経験があります・・)2月3日~ジャカルタに仕事に行っている兄「で、カード再発行されるんだけど、まあそれを取りに来るのもあって 一時帰国するんだって 4日ぐらい居るからご飯食べようってさ」被害は現金だけだったのかな世界中、どこにでも居るんだよねえ 悪い輩が・・・まあ身体が無事なら一安心
2013.03.04
コメント(0)

2月28日付けで薬剤師さんが辞めたなんでも質問すると速攻返答してくれてフットワークもよく感じのよかったMさんと今の部署になってから接点が増え色々仕事のことで相談に乗って貰っていたおっとりAさん頼れるふたりだった辞める理由はそれぞれ人によって異なるけどそのきっかけになった根本的な理由には頷ける「実は辞めるんです」とAさんから聞かされて泣いたAさんも「楽しかったのに・・もっとここに居たかったけど」とあまりにも辞めちゃうのが寂しくて悔しくてなにか使ってもらえるもん。。とローラアシュレイのエコバッグをプレゼントしたそしたら、私が休みの日に来られたらしくレターケースにお手紙が入っていた「巾着は愛用しているものと柄違い 大好きな○○さんと何か一緒のものを持ちたくて・・」。・°°・(*/@@\*)・°°・。えーんなんでこういう別れをしなくちゃならないんだよ~でも、彼女は長年の夢であった専門職を生かせる職場に行くといった最後のチャンスだから!と。明るい旅立ちだ!!頑張れ!(^^)!
2013.03.03
コメント(0)
ここ3年職場にバレンタインデーのチョコを配っている1年目はDr全員へ2年目は常勤Drと他部門男子へそして今年は各医局と各部門まとめて質より量をコンセプトにコストコで購入まあ、トップDrには個別に差し上げたけど。。。すると、外科医局にはそのチョコが美味しいと好評だったようで「どこの?誰が買ってきたの?」ということになり私がコストコで買ったとOP室のスタッフが伝えるとなぜか私=コストコ=イメージ=グルメで納得されたそうな「○○さんはグルメだからね」とな全然グルメではないし、高級レストランなんか行ったことないしお店なんて知らないしだた、食いしん坊なだけなぜ、私がグルメで通っているんだか(・@@・A;)あせあせ太っていること=グルメイメージ・・・ですか?朝仕事で待機していると外科のKDrが仕事だとやってきた「あっ!!○○さん あのチョコ美味しいねえ 気がつくと3~4個食べちゃうよ」と。実は今でもそのチョコはコストコに売っています「そんなに美味しかったんなら、バレンタインデーに関係なく買ってきますよ」「(*∩-∩*)(#∩_∩#) ウン♪」帰りがけにそのチョコを3個置いていってくれましたまあ、だいぶ手抜きにはなってきたけど喜んでくれることが一番だからね
2013.03.03
コメント(0)
去年の7月初の試みでMさん)と経理のSさんとランチでの3人の交流会(お食事会)を行った以前から「新年会やろ~よ~」と声かけしていたものの私のノロ騒動もあり、なんやかんやと落ち着かず実現できないできていた。で、今回急遽交流会を開くことになった時間は仕事終わりの18時過ぎ職場の玄関集合Sさんのクルマに続いてMさんを乗せた私のクルマが続き、今晩の会場はしゃぶしゃぶの濱ふうふう【豪華絢爛】牛・豚&逸品食べ放題 一人 2780円がホットペッパークーポンで2280円出汁は昆布だしと辛味出汁。ドリンクは別だったので飲まない私とSさんはゆず蜜ソーダ、Mさんは生ビールで( ^_^)/□☆□\(^_^ )ベラベラおしゃべりが弾んで時として箸が止まることもあったけど結構食べたわ2時間食べ放題で30分前がラストオーダーいつもは来てもラストオーダーまでいることはないんだけどおしゃべりしすぎて23時過ぎまで居ちゃったよ今回は写真を撮るのを忘れちゃったけど、逸品メニューの揚げたこ焼きも美味しかったよまあ食べ放題って元は取れないんだけどね今回は新年会としては時が経ち過ぎちゃったから梅祭り交流会と銘打って♪次回はお花見交流会でも開催しましょうか
2013.03.01
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


![]()