全16件 (16件中 1-16件目)
1
中西保志 最後の雨通勤のクルマの中ラジオから流れてきた曲朝からウルウルしちゃったよさよなら呟く君が僕の傘 残して 駆けだしてゆく哀しみ降り出す街中が 銀色に煙って君だけ 消せない最後の雨に 濡れないように追い掛けて ただ抱き寄せ 瞳閉じた本気で忘れるくらいなら泣けるほど愛したりしない誰かに 盗られるくらいなら強く抱いて 君を壊したいほどいた髪を広げて 僕の夜 包んだ優しい人さ…不安な波にさらわれる 砂の城 怖くて誰かを求めたの?強がりだけを 覚えさせたね微笑みは もう 二人の夢を見ない本気で忘れるくらいなら泣けるほど愛したりしないさよならを言った唇も僕のものさ 君を忘れない明日の君を 救える愛は 僕じゃない でも このまま 見つめている言葉に出来ないのが愛さ言葉では君を繋げない行き場ない愛がとまらない傘を捨てて 雨を見上げてた本気で忘れるくらいなら泣けるほど愛したりしない誰かに 盗られるくらいなら強く抱いて 君を壊したいついでといってはなんだけど。。。山根康広 Get Along Together ー愛を贈りたいからー想えばただ傷つけ泣かせた夜もあったねこんな僕ではあるけれど誰より君を愛している深夜の君の電話さみしい声を聞けば二人遠く離れている距離がやけに悔しかったもう二度と放さない君の瞳僕は君をずっと守ってゆく同じ時間の中 同じ道を歩き想い出刻み込んで……今、君に誓うよ僕を信じていてその瞳をそらさないで その笑顔を忘れないでいい事ばかりじゃないけど涙はもういらないだってこれからいつも君は一人じゃないのだから冷たい雨の中傘もささずに二人海まで歩いたあの頃これからもずっと そばにいて愛を贈りたいから……もう二度と放さない君の瞳僕は君をずっと守ってゆくこれからもずっと そばにいて愛を贈りたいから愛を贈りたいから……ForeverWe can get along togetherいい歌はいいわ今晩はこんな気分
2013.10.29
コメント(0)
職場に電話が来た「海外でお買い物しようとされたか、されましたか」カード会社からの問い合わせだった(○'@@'○)ん?イヤ(((-@@-三-@@-)))イヤ「使われようとした形跡がありまして・・・ ただ今よりカードの停止をしまして、番号を変えさせて頂きます 新しいカードは7~10日でお手元に届きますので 今お手元のカードは使用できませんのでお願いいたします」ヾ(-@@-;) オイオイこれってスキミングされたってことですか「最後にお使いになられたのは○○○で○○○円ですか」ハイハイ日頃からサイトで明細をチェックしているから心当たりのないものは無かった最近は食事や買い物は殆どがカード払い怖くて使えないじゃん
2013.10.28
コメント(0)
阪急阪神ホテルズ社長、引責辞任を表明 「客への裏切り行為」HD取締役も 産経新聞 10月28日(月)20時39分配信 阪急阪神ホテルズ(大阪市)がメニュー表記と異なる食材を使っていた問題で、同社の出崎弘社長は28日、記者会見を開き、不祥事の責任を取って社長を辞任することを明らかにした。表記と実際の産地が異なったエビや豚肉、ネギなどを含めた6種類の再調査結果も公表。一部メニューについて「偽装と受け取られても仕方がない」と述べた。問題の発覚から29日で1週間。混乱が続いた一連の不祥事は経営トップの辞任という事態に発展した。 出崎社長は「偽装とは故意に人を欺くことが前提。客を欺く意図をもって不当な利益を得ようとする考えはなかった」と改めて偽装の意図を否定したが、「阪急阪神ブランドへの信頼の失墜を招いた責任は重い」とし、11月1日付で社長と阪急阪神ホールディングス取締役を辞任するとした。 同社は表記と実際の産地が異なったエビや豚肉、ネギなどを含めた6種類について、調理担当者や購買担当者ら延べ26人を対象に、出崎社長が直接、経緯などを聞き取る再調査を実施。大阪新阪急ホテルで「芝エビ」の代わりにバナメイエビが使われていた事例では、調理担当者が「小さなエビは『芝エビ』と認識していた」という。 このほか、「手作り」をうたいながら既製品のチョコレートソースを使ったデザートの事例では、チョコレートリキュールにコーヒークリームを混ぜる「一手間」に着目し、担当者が「手作り」としたという。 出崎社長はこれまで「偽装」ではなく「誤表示」と強調していたが、再調査した6種類について「すべてお客さまに誤解を与えかねないものだった。前回の私の説明は不適切だった」と修正。これまでの姿勢から一転し、一連の表示について「お客さまにおいては偽装と受け取られても仕方ない」と認めた。リッツ・カールトン大阪 一部誤表示は7月に把握大阪・北区のホテル「ザ・リッツ・カールトン大阪」で、メニューの表示の誤りが見つかった問題で、26日、ホテルの総支配人らが会見し、改めて謝罪しました。一部のメニューについては、ことし7月に表示の誤りを把握していたのに公表していなかったことを明らかにしたうえで、週明けから問題の食事をした人に料金を返す方針を示しました。「ザ・リッツ・カールトン大阪」は、メニューに「車エビ」と表示して別のエビを使ったほか、「自家製パン」と表示して既製品を客に提供するなど、メニューの表示の誤りが相次いで見つかったことを25日、明らかにしました。26日はオリオル・モンタル総支配人がホテルで会見し、「多大なご心配とご迷惑をおかけし、おわび申し上げる」と謝罪しました。そして、「表示に関する知識や認識が不足し、メニューの作成時に確認不足があった」と述べ、意図的なものではなくミスだったと強調しました。また、エビの表示の誤りについては、ことし7月に見つかっていたことを明らかにしたうえで、パンなどの誤りが見つかった今週まで公表しなかったということで、総支配人は認識に甘さがあったと謝罪しました。ザ・リッツ・カールトンは世界各国に展開するホテルグループですが、総支配人は会見で、「今回の問題は食材が多様で品質にこだわる日本特有の問題で、私自身、教訓を学んだ」と述べ、従業員の教育指導の徹底など再発防止に取り組んでいると説明しました。ホテル側は、消費者庁に連絡するとともに、問題のメニューの食事をした人に料金を返すことを決め、週明け以降、専用の窓口を設けて対応したいとしています。1997年4月 シアターアップル(新宿)で初めて劇団☆新感線の生の芝居「直撃!ドラゴンロック~轟天」を観てからすっかり填まり同年9月には大阪の公演を観に行っていた。それから毎回大阪に行き色んなホテルを泊まり、やっぱりリッツが一番とほぼ毎年のように利用していた最後に利用したのは2006年の夏その頃はまだフレッシュジュースだったのだろうかリッツの雰囲気が好きだったし、食事も美味しかったのに・・リッツの理念が好きだったのにこんな事になってしまってもの凄く残念だ新阪急インターナショナルも好きだったのになあ最近は仕事も忙しくなり、大阪公演も最後に行ったのは2009年8月それ以降、芝居関連ではすっかり足も遠のき行っていない今回の旅行の時もみっちゃんにも「大阪に泊まるならリッツが良い」って哀願したくらいなのに・・・2006年に泊まったとき「クレドカード」を是非見たいと思いペル・パーソンに「出来たら拝見したい」とお願いしたら快く「私のでよろしければ・・・使用感はございますが差し上げます」と差し出してくれた。 思いがけない事だったので凄く嬉しくなった。そこにはリッツにおける理念が掲げられていた。これは私にとって宝物になるだろう!とブログに書いていたリッツの理念 私はそれを信じたいリッツのホテルマンの皆さん、ホテルマンとしての誇りを忘れないでくださいね
2013.10.28
コメント(0)
デブ”と“ぽっちゃり”の境界線12つ(知らず知らずのうちに判別される、「デブ」と「ぽっちゃり」。両者を徹底比較してみました。1)体系を擬態語で比較してみた・デブ:ぶよぶよ、ぼよんぼよん(濁点で表現)・ぽっちゃり:ぷにぷに、ぽちゃぽちゃ(半濁点で表現)(2)動作を擬態語で比較してみた・デブ:のしっのしっ・ぽっちゃり:ころころ(3)フォルムのイメージを比較してみた・デブ:岩、壁(硬くて立ちはだかる)・ぽっちゃり:風船、おもち(柔らくてふわふわしている)(4)ボディラインのイメージを比較してみた・デブ:あごには存在感ある「たわみ」があり、お腹は段・ぽっちゃり:顔は丸いが、あごラインはすっきり! お腹は丸くて張りがある(5)肌のイメージを比較してみた・デブ:じっとり脂ぎっている・ぽっちゃり:しっとりしていて柔らかい(6)素材のイメージを比較してみた・デブ:痩せてもいただけない!! と思わせる素材・ぽっちゃり:痩せたらかわいいだろうな!? と思わせる素材(7)美意識のイメージを比較してみた・デブ:どーせ何着てもデブだし、という諦めが誰の目にも明らか・ぽっちゃり:美意識は高め、かわいく見えスベを模索している(8)キャラのイメージを比較してみた・デブ:暗くて、重苦しい陰気キャラ・ぽっちゃり:明るくて、かわいらしい陽気キャラ(9)服装を比較してみた・デブ:スエットなど周囲よりも自分の楽ちんさを求めるイメージ・ぽっちゃり:フリフリしたものを好むメルヘンなイメージ(10)メークを比較してみた・デブ:スッピンをさらすことに抵抗がなく、化粧をする意欲なし・ぽっちゃり:色白でお化粧上手、かわいくいようと努力が伝わる(11)存在感を比較してみた・デブ:暗い、ふてぶてしい、怠け者・ぽっちゃり:明るい、元気、豪快(12)イメージさせる動物で比較してみた・デブ:大食いの家畜・ぽっちゃり:食いしん坊のペット采配は好感度にあり天と地もの差がある、「デブ」と「ぽっちゃり」。グレーゾーンを左右する基準は、「かわいいか、かわいくないか」という曖昧なもの……つまり、好感度といっても過言ではありません。ずっとかわいい人でいてください。男がぽっちゃり女子を好きな理由4つ(1)抱き心地がいい最も多かった「好きな理由」は、抱き心地がいいということでした。これは男女ともにわかりますよね。女性もガリガリの男子に抱かれるより、胸板が厚く、腹筋もほどよくあり、お尻がプリッとしている男性のほうが好きなのではないかと想像します。(2)洋服の上から見える「シワ」がいい男性のエロさがモロに出ている解答です。「シワ」……つまりデニムのお尻の部分に歩くたびにできる「シワ」とか、なんかそのへんのものを男子はしかと見ているとのことでした。お尻の部分の布が余っている……というのと比較したら、歩くたびに「シワ」ができる女性のほうが、どことなく色っぽいのかもしれません。(3)母親のようにどっしりした感じがするやっぱり……と感じる女性もいるかと思いますが、男子の多くは、最後は「母港=母親的なもの」にたどり着くと言えるかもしれませんね。(4)一緒にごはんをおいしく食べることができるこの意見は、何人もの男性が熱く語っていました。モデルさんのような華奢な女性と食事をしても、サラダだけしか食べないとか、お酒を飲めないといったようなことになりがちですが、ぽっちゃり女子は、男性と一緒にたくさん食べてたくさん飲むので、一緒にいて楽しいのだそうです。あまり食べないけど、ぽっちゃり女子……という方には縁のない話ですが。男性が好きな女性のタイプについては、世間でいろんなことが言われていますが、抱き心地がいいとか、食事が楽しいなどに代表されるように、「ポジティブな生理的な現象」に関して評価している、「健全?」な男性がぽっちゃり女子を愛するのかもしれません。こんな事を一言でも口にしよう物なら「ほらね ぽちゃこブームも来てるし、みんな好きだけど言わないだけなんだよ」とアホなことを言う「なんで言えないのよ 言えないって事は知られるのが恥ずかしいからじゃないのか!」太った女性が好きなんてそんなことあるわけ無いじゃんお姫様抱っこ出来るくらいな華奢でスマートで綺麗で可愛い女性が好きな男性の方がその何倍もいるに決まってるじゃんそれに男性と女性のポチャコの定義は絶対違う男性があげるぽっちゃり体型の芸能人の多くは女性らしい素敵な体型の方が多いです。むしろ、胸、おなか、お尻のクビレがしっかりとれており、女性からすると本当に腹立たしい事が多いです。 よく男性からみたぽっちゃり体型といわれている芸能人としては、深田恭子、安めぐみ、磯山さやかがあげられますだってさまあ健康な太り方なら許されるかでも太っているのにも限度はあるあと5キロ欲を言って10キロ痩せなくちゃなあおデブとではなくせめてポチャコと言われるようにならなければ・・・
2013.10.27
コメント(0)

来月11月4日は私のン歳のお誕生日数年前「○0歳になったρ(・@@・*)を見てみたい どんなになるのやら」と言われていたのに・・・すでにそれから3年が経過する中身はまったく成長していないというのに体力はどんどん衰え、老眼はススム君だし、足腰はイタタタ・・・だしで、以前から「お誕生日には何が欲しい?」と言われていたバッグが欲しいと言っていたら今日、早々と届きましたよ去年2012年のプレゼントはコーチのバッグ2011年のプレゼントもショルダーバッグ2010年のプレゼントもバッグ 色は今回と似ているグリーン系2009年のプレゼントは今も愛用しているカードが沢山はいるお財布2008年のプレゼントは腕時計2007年のお誕生日はブタフィーヌさんの3巻とバスソルト ブログの写真が消えてしまったので・・2006年のプレゼントは安藤さんの本とJAZZのCD2005年のプレゼントはハーバード大学とマサチューセッツ工科大学のペン・MoMAニューヨーク近代美術館のヘンリーマチスと、アメリカ・カリフォルニア州にあるヨセミテ国立公園のポストカード・ランス・アームストロングのリストバンド これには色々のメッセージと想いが込められていました2003年5月に出逢って約6ヶ月付き合ってbye-byeそして2004年12月再び縁あって翌2005年1月から付き合いだして現在に至ると言うことは知り合ってから10年かあよく続くなあ
2013.10.24
コメント(0)

11月のお誕生日で免許の更新最近、視力が落ちたのか眼鏡が合わなくなってきたので作りに行った当初、ららぽーと横浜のジーンズに行こうとクルマを走らせたんだけど出発時間が遅れて到着した頃には長~~い長~~~い駐車場への渋滞なので諦めて上大岡京急のジーンズにUターンこちらの方がエスカレーターの裏手にあって穴場なのか全然待たずに30分で出来上がった今回は安い5990円のを購入これで視力も測れたのでみっちゃんのOLIVER GOLDSMITHみたいに、私もOLIVER PEOPLESの眼鏡が欲しいから次は買えるな視力は変わっていないといわれたレンズに傷が付いているから見えにくくなっていたのかなあだけどもう少し見えたいから今のより少し強くして貰った「強くすると疲れるし、ずっと使ってると視力が落ちるよ だから、僕は必要以外は外してる」そういったってやっぱり見えないのは不便だもん目つきも悪くなるし・・・・私の買ったジーンズの眼鏡 みっちゃんの掛けているOLIVER GOLDSMITHの眼鏡出来上がるまでの間に昼食は和幸で。そのあと、お向かいのヤマダ電機を覗きに行って・・・私は今のところ欲しい物は無いんだけどねあとはウインドウショッピングをして胃もたれが続いて夕食は軽く夢庵で〆
2013.10.20
コメント(0)

大船のドラッグストアへ毎度の必需品を買いに行ってお昼は三ツ矢堂製麺 大船店でつけ麺を食べて・・・「さあ ディラーにいってみましょう」ええええええええええやだ~ 心の準備が出来ていないし・・・「いいの」なにがいいのかわからんが、港南台のアウディのディラーに行くことになってしまったなんとなく視野に入れているのはフォルクスワーゲンのポロORアウディのA1でも先立つものが無いからねでも成り行きで試乗したよ港南台から横横に乗って並木で降りてグル~っと戻るコース行きはみっちゃんに運転して貰って帰りは私我が愛車ファンカーゴ君とは前後プラス5cm左右プラス3cmだそうでそれほど車体感覚に違和感は無かったファンカーゴ君を査定してみましょうそんな査定なんてとんでもございませんって感じなのに・・・(2005年5月27日に初代ファンカーゴ君が首都高湾岸線で8台の玉突き事故にあってから今のファンカーゴ君になって8年、今現在で120000キロ走ってるからね)で査定額が・・・・3万円 3万円 3万円です・・・となまあ・・引き取ってくれるだけ有り難いのか・・・・でもファンカーゴ君気に入ってるからね~で新車でA1ナビとバックモニター付けて3700000円だとさまあ・・今の私に新車は無理だろうなあ買うなら中古になりそうだな~アウディの歴史からいろんな話をされて気がついたら16時半何時間いたのやら・・・まあ心はアウディに残してコストコにお買い物ついでにおやつのピザとクラムチャウダーを食べました 夕食は久し振りの椿屋美味しくいただきました
2013.10.18
コメント(0)

昨夜は凄い雨風だった前日、残って仕事をしていると母からメール「明日は台風直撃だから病院にいた方が良いのでは・・」職場に泊まっても身体は休まらないしクルマ通勤だから大丈夫と帰ってきた朝方まで家が揺れるほど雨風が凄かったでも、いつもより30分早めに家を出て備えたけど、道路はガラガラだった通勤途中から雨も止み大きな虹が架かっただけど京急の下りは運転見合わせや上りも一時見合わせて混乱したと出勤してきたスタッフが言っていたあらら・・そうだったとは・・京急線でも土砂崩れがあったとニュース (動画)線路脇の斜面から土砂が崩れ、線路を覆った=16日午前9時半すぎ、横須賀市安浦町 大型で強い台風26号は、三浦半島にも爪痕を残した。各地で土砂崩れが起きたり、道路が冠水したりするなど、交通機関がまひし、朝の通勤、通学者の多くが足止めされた。 京急電鉄や横須賀署によると、16日午前7時55分ごろ、横須賀市安浦町の京急線県立大学駅近くの崖が高さ約5メートル、幅約30メートルにわたって崩れ、土砂混じりの樹木が上り線路に流出。線路を幅約7メートル覆った。 降雨量が規制値を超えたため、始発から品川-金沢文庫間を除き、一部区間は運転を見合わせていたが、午前7時45分に金沢文庫-浦賀間などで運転を再開。直後、下り線を走ってきた電車の運転士が土砂に気付いて通報し、再び運転を見合わせた。 作業員約50人が線路に横たわる樹木を含む土砂を除去し、滑り落ちてきた斜面の擁壁の上に木製の柵を設けて応急処置した。 横須賀市消防局久里浜出張所の観測では、15日の降り始めからの連続雨量が341・5ミリを記録。土砂が崩れた場所から線路を隔てた向かい側に住む鈴木憲吾さん(59)は「(土砂崩れの)音は聞こえなかったが、夜の雨風がすごかった。この辺りは大雨が降ると、斜面から大量の水がしみ出てくる。(過去に)何度か土砂が崩れたのを覚えている」と話した。 午後0時半に全線の上下線が運転を再開。運休、遅延、運転を見合わせた電車は合計約160本に上り、約14万人に影響した。 京急電鉄によると、昨年9月に追浜-京急田浦間で起きた土砂崩れによる脱線事故以後、線路沿いの「急傾斜地崩壊危険区域」などを緊急点検した。だが、今回の崩落は同区域外だったという。同社は「(点検の)判定基準も含めて検討していきたい」としている。 一方、三浦市内では、東京湾に面する金田漁港(同市南下浦町金田)前の高さ約30メートルの崖が幅約15メートルにわたって崩れた。土砂や倒れた樹木のほか、崖の麓にあった人が住んでいない木造の建物が壊れ、隣接する県道をふさいだ。16日は撤去作業が行われ、通行車両は漁港側に回り道する措置を取った。 このほか、南下浦町上宮田の崖が崩れ、隣接する民家の敷地内に土砂が流入したが、けが人はなかった。
2013.10.16
コメント(0)

ロフトかハンズに行きたいというのでららぽーと横浜に行った。ふたりしてハンズでアルバムを、靴下屋で靴下を購入みっちゃんは一足1050円を買ったのに私は3足1050円それも「どうしてもこれを買って」と無理矢理ピンクのブーちゃんの靴下・・・リアリティーありすぎじゃんで、もう一つ「きちんとした字を書きたい」とみっちゃん先日アマゾンで基本編に加え応用編も買うというので私も真似しんぼで購入どうしても丸文字になってしまうので大人の字に変身よで、今日は祝日で特選ダイニングもメチャ混みだったのでサッサと退散で帰り道の るい斗で昼食そのまま環2を降りて鳥浜アウトレットへ来月は私の誕生日月間以前から「欲しい物はないか~」と。まあ欲しい物はクルマと靴とバッグかなあということで毎度のコーチとニューバランスへでも、これっという物も無く、みっちゃんには「これ良いかも」というコーチのビジネスバッグがあったんだけどね(格安ね)私が欲しいと思っているのは赤のショルダーも持ってるクリーム カンパニー グローブレザー 2wayスクエアー ショルダーバッグM 11-26Mいつも欲しいと思って結局何色が良いか悩みすぎて諦めちゃうのよねえみっちゃんは結局リーバイスのジーンズを購入して終了お誕生日と別に最近視力も落ちて眼鏡も合わなくなってきたから眼鏡も欲しいのよねえ
2013.10.14
コメント(0)

当直明けで裏門から出たところに大きな金木犀の木があるいつもは正面から出入りするので気がつかなかったけどもう満開になっていて香りでむせそうだったいつもこの時期になると我が家にもあったらなあなんて思うのよねで、今日も良いお天気みっちゃんと合流以前は予定がないとなんとなく走らせるのはみなとみらいだけど、最近はららぽーと横浜「リングを無くした~」とみっちゃん学生時代アメリカ縦断旅行の際にナバホ族から購入したというリングを最近痩せてブカブカになり手を洗う際に無くしてしまったというのだ日頃からブレスレットとリングはしていたけど・・・(安かった上に値切って買ったという曰く付きのリングね)でお昼をららぽーとの特選ダイニングで食べて からネットで調べて取り扱っているというお店巡りの開始ワールドポーターズと中華街のMALAIKAこのお店って一時期洋服を買うのに通ったお店じゃん(横須賀店だけどね)そういうと「うっそ~」と。まあ、みっちゃんと出逢う前の話だけどね結局、アーティスト物が多くお値も張ったので中華街店で安価な指輪を取りあえず購入こんなリング・バングルが欲しいそうな丁度中華街に行ったら雙十節のイベントをやってました夕食は毎度のファミレス ガストで〆ね今日は色々廻って忙しい1日だったな
2013.10.10
コメント(0)

7年前に予約せず行ってしまって無理を言って少しだけ見学させて頂いた今回はこの見学日に合わせて旅行計画を練ったので準備万端司馬遼太郎記念館の八戸ノ里駅から14時13分発鶴橋経由環状線で大阪まで出てJR東海道本線で茨木まで15時14分着タクシーで光の教会までお土産にありあけのハーバーを持って。寄付として1口200円を募金箱に入れて名簿に記入して見学世界中から見学者が来ていました良いカメラ持参で・・・7年間越しの念願がやっと叶ったみっちゃん焼き付けるように無心にシャッターを切っていた茨木に約3年間住んでいた私「知らなかったの?行かなかったの?」とみっちゃんには言われるけどタクシーの運転手さんも言ってたけど興味が無ければ全く行かないよね京都時代はスクーターがあって行動範囲はある程度広かったけど大阪時代はスクーターも無かったし、住んでいたのは駅の近くだったので行動は電車とバスのみだったから尚更ね一通り見学をさせて貰って感謝の挨拶をして外に出ると、教会の方が出てきてくださって「横浜の方なんですか」と。数年前まで横浜に住んでいらしたそうで懐かしくてとお声を掛けてくださり暫しお話をさせて頂いた。ハーバーを差しだしたとき「あら ハーバーだわ」と女性の方達が言われたので知ってるのかなと思ったのは住んでいたからなのね今日は100組の見学者だそうで忙しいと。また、光の教会に対しての安藤さんの思い入れや談話室建築やテレビ設置の件等々興味深いお話だった「本当でしたらクリスマスイヴの夜、お出でになるとローソクが灯されてまた良いんです」と。これで安藤忠雄建築巡りは終了タクシーで茨木駅まで戻り・・帰る途中勤めていた病院に行ってみようと訳のわからないことをみっちゃんが言いだし寄ってみた病院通用口で怪訝そうな顔をされたので「20年前ここに勤めていてこちらに来たついでに懐かしくなって・・ちょっと見学させて頂いても良いですか」と言うとどうぞどうぞと。小さな病院だったけど、アットホームで居心地のいい病院だった家の事情で神奈川に戻ったけど、そんなことが無ければまだいただろうなあちょっとノスタルジーな気分に浸ったりして・・・で大阪に戻って夕食チェックを入れていたグリル北斗星に向かう途中「マルビルに行きたい」と。安藤さんが提案して始動した 大阪マルビル緑化プロジェクト「都市の大樹」 動画を実際に見たいと。大樹の広場はスタバになっていて良い感じ♪で17時20分 グリル北斗星着「これで1000円以下は こういうのが良いんだよねえ」こういう洋食屋さんが近くにあったら楽しいのになあお腹いっぱい状態でお土産を買いながら荷物を預けていたホテルに戻った荷造りして帰途へ19時27分のぞみ184号 新大阪発 21時44分新横浜着お土産はお菓子系と数々のポストカードと500枚強に及ぶ写真これが一番のお土産だわ最終日の万歩計 27497歩 8239m 歩きましたなぁ~今回はやっぱり前回同様強行軍だったその時より年齢も加わり体力も更に無くなり、体重は増え、みっちゃんはスニーカーの選択に失敗しまた10月というのに異常気象で真夏の陽気だったので結構キツかった次回は今回の反省を踏まえ直島・豊島限定 基本1日1島でオーバルと高松泊往復高松空港コースで計画を立てて来年になるか再来年になるかわからないけど4月頃行こうと話し合い。私はそれまでに体力を付けて体重を少し減らしてっと・・・・すぐ現実に引き戻されるだろうけど、暫くは余韻に浸って頑張れるかな・・・
2013.10.06
コメント(0)

3日目今日は晴天天気予報の気温は28℃ 真夏じゃん晴天は嬉しいんだけどさ10月だからね もう・・なのに真夏ってどういうことよ朝食はバイキング 昨日食べすぎたので少なめで・・・チェックアウトして荷物をホテルで預かって貰って大阪安藤建築巡り開始先ずは朝の大阪8時40分昨夜水の流れていた うめきた広場(2013年デザイン監修)と大屋根日曜の朝は静かでした昨夜は大階段や水の流れる階段 いい意味で人々が集まる憩いの広場として賑わってて欲しいこういうゆとりのある空間、あったらいいなあと、思いながら先ずは安藤さん事務所へ(1973年)8時55分その途中に安藤建築のアルモニーアンブラッセ大阪 (2010年)本当はここに泊まってもいいかなと思ったんだけど、今回は利便性を重視しました天辺の三角形の張り出しが天空のチャペルなんだよねえ9時安藤事務所着見て満足する安藤フリークの男さあ 次は電車で移動して住吉の長屋へ御堂筋線で梅田9時25分発・・・難波に出て南海線で住吉大社駅 9時56分着徒歩10分で住吉の長屋(1976年)一般住宅なので失礼と思いながら数枚の写真を撮らせて頂いてサッサと退散前回も来たから今回はパスしてもいいんじゃ・・と言ったら「原点だから初心に還らないと・・・」とな・・・で、次は大阪府立狭山池博物館(2001年)住吉大社から天下茶屋で南海高野線に乗り換えて順調にいけば30分程度で大阪狭山市駅に着いたのに乗り込んだのが和泉中央行きで路線に無い光明池という駅名で気がついて急いでUターン 中百舌鳥駅で乗り換えて大阪狭山駅まで。この間30分のロスタイム11時30分無事大阪狭山駅着炎天下の元700m 約15分歩いて11時45分狭山池博物館着青空が眩しい~がこれまた気持ち良い~淡路島の夢舞台と似ているなあ「同じ頃に出来ているから傾向が同じなんだよ」とな贅沢な博物館だな~ でも狭山池周辺といいいいお散歩コースだなで、次は司馬遼太郎記念館へ難波まで戻って近鉄難波駅までテクテク 結構歩く13時06分発 八戸ノ里駅 13時22分着で徒歩10分司馬遼太郎記念館着「表札は直筆なんだよ あんまり上手とは言えないけど」と案内係のおじさん 言っちゃったよ まあ味があると言うことで・・この天井まである本棚が有名だよね 動画庭で一気に蚊に十数箇所刺されて痒~い痒~い本来なら上方落語協会会館京町堀の家(靱公園の住宅)も行きたかったけど今回の直島・豊島と並んでメインイベントである光の教会の見学予約時間があったので、今回は断念し、茨木へ向かうのでした
2013.10.06
コメント(0)

2日目今日は残念ながら雨降水確率60% お昼頃には一時的に曇りになりそうだったけど・・・朝食後、フェリー乗り場に行ってみたけどチケットは出港時間の30分前に売り出すというので傘を差してホテルに戻りながら「今回は豊島は諦めよう あそこは晴れていないと意味が無い」とみっちゃん「みっちゃんがいいならいいよ だったら来年、オーバルに泊まって直島と豊島限定で行こう」予定変更 高松~岡山経由で新神戸入りして、六甲・兵庫県立美術館コースとなりましたホテルからJR高松駅までほぼ直結で濡れずに行くことが出来た高松9時33分発 岡山10時33分着 JR特急うずしお6号みどりの窓口で切符をのんびり買ってたらメチャメチャギリギリでダッシュで電車に乗り込んだ岡山 10時49分発 新神戸11時21分着連絡時間16分あったのに接続するJRの遅れで10分も無くてこれまたダッシュ!!ゼーゼー死ぬんじゃないかしらと思うほど走りました。どうにか間に合って(’@@’;)ほっ約30分の新幹線移動中束の間の休憩で新神戸到着新神戸駅にはルート的に戻ってこないのでキャリーバッグをガラガラ引っ張って目的の安藤建築巡りを開始(ちょっとタクシー1メーターばかり使っちゃったけど)新神戸駅で安藤建築のある北野を尋ねたら英語版の地図をくれたって事は海外からも結構来るって事ね12時17分リンズギャラリー(1981年)北野町2ウォールアベニュー(1989年)山本通1 で12時30分 目の前にスタバがあったのでちょっと休憩で、再び散策12時50分WALL SQUARE(1986年)山本通2 フィックス 213ローズガーデン(1977年) 山本通2北野アレイ(1977年)山本通2ウォールステップ(1986年) 山本通2リランズゲート(1986年)中山手通2神戸の北野十分観光地なんだけどねなんにも町並みお店を見ることもなく、次の目的地 兵庫県立美術館へ本来なら三ノ宮から電車だったんだけど、荷物を引きずりながら葉やっぱりしんどかったのでタクシーで移動 1300円位だったかな関西のタクシー運転手さんは話し好きで楽しかったな13時40分兵庫県立美術館着ここは2007年2月ひよこさんと大阪に行ったとき、無理矢理付き合って貰って行きました風が気持ち良かった~15時20分ここから六甲へはまたタクシー移動駅から結構坂道を上ってわかりにくいところにあるので写真を撮るだけだったのでちょっと待ってて貰って写真だけ撮って六甲駅まで移動(タクシー代 2260円)「以前やっぱり写真を撮りにって案内したことあるよ」と運転手さん「安藤さんのここが六甲集合住宅の原点なんですよ」「そうなん?」「ここに来たいって何年越し思っててやっと念願が叶ったんですよ」みっちゃんが写真を撮っている間、運転手さんとお話まあ、興味の無い人にとってはだろうなあ15時49分阪急で梅田まで出てJR大阪駅構内のグランヴィア大阪ホテルへホテルについてシャワーを浴びて大阪の夜の町に繰り出した大阪は実に7年振りか・・大きく様変わりしてチンプンカンプン夕食はチェックしてあった串揚げやサンのヨネヤで。疲れ切ってみっちゃんにしてはジュースの巨峰サワーを半分飲んで酔っ払った私ホテルに帰る途中、たこ焼きが食べたいとみっちゃんが言うので阪神百貨店地下のいか焼きを食べさせたくて買いに寄ったそしたら551の豚まんも明日帰るとき家にお土産に買っていくと言っていたのに「今食べたい」と言うのでいか焼き・たこ焼き・豚まんを買ってホテルで食べたその前に串揚げを食べていたので美味しかったけどキツかった~明日はもっと歩く予定いつの間にかベッドの上で寝てしまって、真夜中1時目が覚めてお風呂に入って改めて眠りに入りました・・・本日の万歩計 19469歩 電車タクシーも使ったけど5835m也
2013.10.05
コメント(0)

14時 李禹煥美術館到着 本来なら中に入って観るところ今回はパス地中美術館チケットセンターに戻って自転車で出発直島ダム沿いに坂道を殆ど漕ぐこともなくかっ飛ばす風が気持ちい~い14時30分 本村到着 駐輪場に自転車を置いて散策開始各家々の暖簾がいい感じ今回の目的であるANDO MUSEUMと南寺南寺は人数制限があり丁度入ったばかりだったので14時45分の入場券を受け取りお向かいのANDO MUSEUMの写真だけ撮って戻った今回また是非来たかった南寺でも残念だった 正面のジェームズ・タレルの「Backside of the Moon」以外のライトの光が漏れていてその光が邪魔をして早々とスクリーンが見えてきてしまった これは改善して貰わないと・・・で、改めてANDO MUSEUMへ 15時中はコンクリートの空間が広がり、建物そのものが作品となっている。傾斜した壁や円形の部屋、トップライトによる光の取り入れ方は安藤の今までの設計スタイルを凝縮している。なるほど~斜めの巨大なコンクリートの壁 日本の職人技って凄い自然光が冷たいコンクリートに差し込みなんて柔らかく感じるんだろうここで直筆サイン入りのポストカードを購入次は杉本博司設計の護王神社へ15時30分 石の階段を上る日頃の運動不足と初サイクリングで私の体力は結構限界に来ていた 暑さも加わって・・・前回石室に入る時、懐中電灯なんて貸してくれたっけ?人がひとり通るのがやっとの石室への通路出口に向かう 外からの光がなんと幻想的な・・・(みっちゃんの後ろ姿)15時40分 角屋暫し「ナオシマ・カウンター・ウィンドウ」(「Naoshima's Counter Window」1998年)を眺めて休憩15時55分本村出発!! 宮浦までは広い通りを一直線16時着 うどんを食べ損ねそうになってフェリー乗り場から見えた木の崎うどんに行ってうどんを食べたお世話になった電動アシスト自転車 乗るときペダルが下腿に当たって気がついたら両足アザだらけになっていただけど、いい経験が出来ました海の駅なおしまで
2013.10.04
コメント(0)

とうとうやってきました2泊3日みっちゃんとの強行軍の旅前回は2006年11月17日~19日今回は直島~豊島~大阪の予定1日目5時8分の羽田直通の京急に乗って羽田空港へ5時54分 羽田着 到着メールを入れたらみっちゃんは空港バスに乗り込んだところとメールが返ってきた( ̄@@ ̄) ボーーーッとしてると思ったより早くみっちゃん到着今回はキャノン7Dをレンタルしたのでみっちゃんにバトンタッチして搭乗口へANA531便 7時20分発高松8時35分着68番ゲートで端っこで結構歩いて行くのに大変だった今日は結構寒くて先月購入したデニムのシャツが丁度良かった朝食代わりに売店でメンチカツサンドを購入して機内に乗り込む明日からが芸術祭だったので今日は空いていたほぼ定刻に高松空港に到着リムジンバスで高松市内へ 丁度ホテル前にバスが止まったので荷物を預けてフェリー乗り場へ前回は高速船で行ったけど今回はフェリーで1時間かけてのんびり船の旅10時14分高松発天気は晴天 青空が眩し~でもって暑~いさあ、どう廻ろうかレンタサイクルにするか、シャトルバスを利用するか・・・自転車・・・・実は乗れません 北海道旅行に行った時モエレ沼公園内で乗った程度 思案の結果どうにかなるでしょうと船内から予約の電話をして電動アシスト自転車をレンタルしました(1日1500円也)11時04分 直島に到着 草間さんの赤かぼちゃと 妹島和世+西沢立衛/SANAA の海の駅なおしま がお出迎えフェリー乗り場目の前のレンタサイクルのお店で自転車を受け取ってドキドキもんで出発!!先ずは地中美術館へ早速坂道をよっこらよっこら 足がベタ着してないから不安不安1回止まると次に漕ぎ出すのが大変大変(乗れる人にしたらマークが飛び交うんだろうけど・・・)「ほら!!景色を楽しんで」楽しむのにはちょっと余裕の無い私ですがコスモスがキレイキレイで、風は気持ちい~い坂を登り切って地中美術館到着11時35分チケットセンターでチケット購入 2000円也安藤忠雄建築ってどうしてこんなにもコンクリートと青空のコントラストが素晴らしいんだろう涙が出るほど心が洗われる館内は撮影禁止画像拝借して・・・・ウォルター・デ・マリア 何もいらない 静寂と自然の光があれば・・・ 入り口に立ってじっと見つめ続ける そして床に座り込んで暫し沈黙クロード・モネ 出来ることなら裸足になって誰もいない静けさの中で感じたいジェームズ・タレルはもう一度行きたいと思っている南寺でも感じることが出来る オープン・フィールド オープン・スカイは日中の青空を見上げるのもいいけど前回のナイトプログラムで感じるのもいい 次回は是非♪今日はまだ芸術祭前日だったので混雑もなく余裕を持って観ることが出来た(行列覚悟だったんだけど)で、ベネッセ内は自転車もダメ 丁度シャトルバスが来たのでベネッセミュージアムまで行った。 時間は丁度13時これから李禹煥美術館を廻ってから本村地区に行くのでここでお昼を食べておかないとどんどん遅くなってしまうのでベネッセミュージアムカフェでランチを。シャトルバスの時刻表が無いのでテクテク次の目的地 李禹煥美術館へ地中美術館に戻る途中にありました
2013.10.04
コメント(0)

約1ヶ月前職場に定期的にやってくる宝飾やサン社会に出て一番最初に購入した着物や帯・ペンダントも今来ているお店の担当者サンだった20数年ぶりの再会に驚いたっけで、再会してからついつい購入してしまってシンプルが一番なので購入するのはいつもダイヤのみだったで、今回はちょっと思い切ってサファイアなんぞを。指輪のサイズを直していたので今日から夏休みだったけど職場に来ている時間に母を連れ立って受け取りに行った(母はクルマの中でお留守番)仕事柄指輪は出来ないけどお出かけにしていこう♪で、そのあとダイエーに買い物に行った母と別れて明日からの旅行、予想以上に暑くなりそうなのでなにか薄手のカットソーなんかないかなあと探したけどもう季節柄置いていなかったので諦めていたら母から電話待ち合わせの場所に行くとなんとそこにひよこさん親子が・・同じ職場にいながらなかなか逢えない今の状況「映画を観に来た」とな14時からだったのでお茶をする時間も無くまたね~今度、ゆっくりご飯でも食べに行きたいよねえで、我々も昼食を杵屋で済ませ帰ってきた
2013.10.03
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


