イタリアで食べたい

イタリアで食べたい

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

プレッツェーモロ

プレッツェーモロ

Favorite Blog

夕方の宍道湖 New! ciamiさん

葡萄園 11290715さん
Dolce Compagnia fiorichiariさん
イタリアの幼稚園生… ぴっぴぃさん
Il Suono Dell'Onda~… accoponcoさん
南トルコ・アンタル… turkuvazさん

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Feb 1, 2007
XML
カテゴリ: 料理

プーリアのドルチェ

プーリアのドルチェ?

プーリアのドルチェ・・・・・・・・・。

う~ん、思い浮かばない。

あっそうだ、こんな時のために、山のようにどんどんたまって床が抜けそうになって困ってる本たちがあるんだった。
どれどれ、ドルチェの本にはどんなことが書いてあるかな。

「イタリアの中でもプーリアの食文化は独特だ。

まず、ギリシャ人がやってきて植民都市を築いた。
次に、ローマ人がやってきてアッピア街道を通し、その終着点となった。
十字軍の時代には、ここから聖地エルサレム奪還に向かう船が出た。
ギリシャ、ローマ、中東、これらの母体の上に、プーリアの産物である小麦、ぶどう、オリーブ、アーモンド、いちじく、蜂蜜、リコッタなどが加わって生まれたのが、プーリアのドルチェだ」

『L'Italia dei dolci』Touring Club Italianoより

なあるほどー。

プーリアは ここ
そういえば、イタリアとギリシャを結ぶ船が出てるのは、プーリアの ブリンディシ だったなあ。
これ はイタリアと周辺の地図。
拡大するとブリンディシBrindisiが出てきます(長靴のヒールの部分)。
ギリシャは、右やや下のギリシャ文字の部分。
近いなあ。

前回書いた カルテッラーテ も、ギリシャから伝わったと考えられてるんだって。
言われてみれば、あの幾何学的な形、ギリシャ風に見えてきた!

一説では、ギリシャ神話の デメテル っていう女神に捧げる食べ物がルーツとか。
デメテルは、大地の女神、豊穣の女神。
彼女を讃える「エレウシスの秘儀」っていう儀式のための食べ物だったんじゃないかって。

エレウシスの秘儀については、 こちら のサイトに詳しく書いてあります。
ちょっと長いけど、勉強になりました~。
四季の冬が生まれたのは、ギリシャ神話的には、そういういきさつがあったんですか。

異教徒の儀式がキリスト教に取り込まれていったのは自然なこと。
復活祭もそうだし。
ギリシャから伝わったお菓子がクリスマスに欠かせないものになってるっていうのは、歴史の深さを感じるなあ。

ドルチェを探してたら、ギリシャ神話のお勉強になってしまった。

素朴で地味めなものが多いプーリアのドルチェの中で、ちょっと可愛いの、発見!
トルタ・パスティッチョット だって。
カスタードクリームのタルト。
おいしそう~♪
次はこれのこと調べてみよっと。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 1, 2007 10:10:55 AM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: