PR
Freepage List
今日はパスタ食ってきました。久しぶりにうまかった~~☆☆☆
☆まさ☆でっす♪
ちょっと自己主張が過ぎるねw
今、風呂上がり。
髪がすっげ~~いい匂いすんの♪
この前、ホームセンター行ったらパンテーンが安くてね。
なんか新発売のやつ。パッケージにクルミみたいなのが載ってるやつ。
匂いは今までのパンテーンと一緒だと思うんだけど、やっぱこの匂い好きなんだよねぇ。
でも、シャンプーって使い切らんうちに新しいの欲しくなるから困る・・・。
今、中途半端なやつ5種類くらいあるよ。
夏は、短髪にするしスッキリするからトニックシャンプー使うの。
めんどい時はリンスインシャンプー。
あとはTSUBAKIがあったり、海のなんたらがあったり。
美容院でもらったやつとかいろいろ。
結構困るんだよねぇ。捨てるのもねぇ・・・。
でも、まだシャンプーはさ、ワックスでガチガチにした日なんか、
2度洗いとかして、なんだかんだ理由つけて減らせるからいいんだけどね。
同じような理由で困るのが 香水 。
なかなか香水って使い切れん。
これに関しては何本持ってんだろ。
使い切ったものも当然あるんだけどね。
安いからって理由で買ったやつは、もう全く駄目だね。
見切り発進も甚だしいよ。
これに関してはちょっと多めにつけるってわけにもいかんし、
やっぱり一度気に入ると、他の匂い 着たく ないんだよね。
↑敢えて「着たく」ってしてみた。匂いを着る(きる)ってカッコイイねぇw
で、なんだっけ。
あ~、香水は邪魔くさいって話か。
いい香りだけど、邪魔 くさい ってことだね。
でも今、ブルガリのプールオムが欲しいw
コレ、高校の時に初めて買った香水なんだけど、俺のイメージ的には春。
結局、使い切ったんだけど、どんな香りか忘れた。
ちょっと見に行ってこよっと。
今、ブログ書いてて、匂いと、香りのどっちの言葉使えばいいかわからんくなった。
で、辞書引いたら、 匂い は「鼻で感じられる刺激」だから、匂い全般を指すんだけど、
香り は「良い匂い」って意味で、匂いの中でも良い部分を指すみたい。
逆に 臭い (におい)は、くさい匂いを指すんだね。
「臭い」って言葉は「くさい」とも「におい」とも読むんだね。
「くさいにおい」は「臭い臭い」って書くんかな・・・。
これは意味が重複しちゃってんのか。
形容詞で臭い(くさい)を使うなら、においは「匂い」じゃないといかんのか。
「臭い匂い」で、「くさいにおい」を表すんだな。
ん?
「くさいにおい」を表すなら「くさい」でいいのか。
足の裏は臭い匂いがする。 じゃなくて、 足の裏は臭い。 でいいのか。
で、生ゴミの におい がする。って時は生ゴミの 臭い がする。って漢字を使えばいいのか。
じゃあ、逆に 「良い香り」 ってどうなのよ。
香り 自体に良いって意味が含まれちゃってんなら、「良い香り」ってのは、
「良い・良い匂い」ってなっちゃって、「腹痛が痛い」みたいなことになってんじゃん。
この花、いい匂い~♪ は正解だけど、 この花、いい香り~♪ はダメなんかな。
じゃあ、 この花、香り~♪ で正解なのかな。
これは気持ちわるいなw
良い作品 を 傑作 って言ったりするけど、「良い傑作」なんてこと聞いたことないもんな。
これは意味の重複を避けてんだよなぁ。傑作に良いって意味が含まれてるもんね。
モナリザは良い作品だ。でも、
モナリザは傑作だ。でも問題ないもんなぁ。
じゃあ、
この花は良い匂いだ。でも、
この花は香りだ。でも良さそうなんだけどな~~。
俺が許しても世間が許さんだろ。これはw
花の良い匂いがする。花の香りがする。は同義だよなぁ。
花が香る。も同じ意味。
だったら「花が匂う」の文につけ加えて、良い匂いがする。って意味にはできんのかな。
「花が良く匂う」
・・・変なの。
!?あれ
今、「匂う」を調べたら、「良いにおいを出す」だってさ。
これ、どういうことよ!!
なんで動詞になったら、「良い」って意味がついちゃってんの。
動詞になったら、香ると肩並べてやがんの。
じゃあ「花が匂う。」も、花の良い匂いがする。と同じ意味なんじゃん。
だめだ。迷宮入りだ・・・。
というわけで。
かおりちゃんは素敵な女性だけど、
においちゃんは、ちょっとお目にかかりたくないですね。
まぁそんなとこかなw
今日はここまでw
3月2日早帰り 2020.03.02
本社研修とドラクエと10周年 2020.02.29
俺なう 2019.02.23
Calendar