昆虫採集と飼育の毎日

昆虫採集と飼育の毎日

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

pryeri

pryeri

Freepage List

May 31, 2018
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
虫のネタが続いたのでちょっと今年咲いてくれた我が家の花のご紹介を 最初に春を感じさせてくれるのはフクジュソウです 咲き始めは大したことないのですが後半は大株になって楽しませてくれました この画像が3月18日でした この後こんもりした大株になります

クリスマスローズ いまだにどこがいいのかよく分からない花です 我が家には二種類あります



同じころ咲き始めるのかミスミソウ 雪割草です 佐渡のオオミスミはこの時まだ咲いていませんでしたが去年以上に鉢いっぱいに咲いてくれました

隣の鉢にこぼれた実生からの花

白いのもあります

そして室内で過保護に育てた春蘭は今年も期待はずれでした もっと黄色になるはずなのに

色と形はいいのですがもっと花芽があればよかった朱金花

こちらも花芽の数がいまいちだった紫 天紫晃だったかな 因みにこれはノーキャップ

最後に咲いた覆輪花 ラベルは英彦山とか書いてます 4本立ちで大きな花でした





次に黄色ということでしたがクリーム色かな

そして赤というか濃いピンク

最後に普通のピンク

赤いトキソウは意外と寒さにも強く今年の冬うっかり外に出したままだった鉢からいつの間にか咲いてくれていました 花も虫も人も??過保護はだめですね

手入れのされていない庭中でも最も片付いていない場所のトロ箱に咲いたクマガイソウ 熊が居そう ではありません

そして毎年フクジュソウの終わった後に出てくる不明の花

今は以前岩手の某峠から移植したスズランが好き放題にあふれて大変なことになっています 狭い庭で地植えしてはいけない植物ですね



スズランから逃れてこちらも丈夫すぎるムラサキツユクサ 種が零れたのか意外なところで咲いています

ついでに少しのバラ これは鉢では思うように育たないみたいです

ほかにもバラは有るのですがお見せできる状態ではないので今回は見送りです
ちょっとうれしかったのが家で咲いた花からの種をまいて三年ほどで咲いてくれたベニバナヤマシャクヤクです 親株は弱ってきたので今後はこちらも大切にしていかないとダメですね




まだ見せたい花もあるのですがダラダラと続いてしまうのでここまでにしておきます
次回はそろそろクワネタなども書いておこうと思ってます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 31, 2018 09:00:39 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

へっぷりむし@ Re:ようやく(07/12) そろそろギフテフのシーズンせすね。何処…
pryeri @ Re[1]:この連休中に思うこと(07/25) 虫採り小僧さんへ いつも暇なブログにコメ…
虫採り小僧@ Re:この連休中に思うこと(07/25) 今年はかなり調子が良さそうですね!メー…
pryeri @ Re:とうとう(07/12) へっぷりむしさんへ あざっす! 何回か通え…
へっぷりむし@ とうとう とうとうやりましたね。まさかのペアーは…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: