2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
除夜の鐘待ちで花見小路の甘味処へ。 ぜんざい食べました。 何よりうれしいのが餅を焼いて入れるスタイル。ていうか七輪がうれしい。あったかい…… さすがは京都なのはぜんざいに金箔が浮いていて、となりの塩昆布はサンショのきいた根昆布のつくだ煮だったりします。美味しかったー〓
2008年12月31日
コメント(0)
大晦日ですね。今年も年末恒例で京都へ行ってきます。除夜の鐘と初詣セットです。今年もそんなにいいことがあったわけではないですが、悪いこともなかったし、あまり変なことをしないほうがよいかもしれないので、今年も同じパターンで。さてさてどうやら寒いらしいのであったかくして出発です。
2008年12月31日
コメント(0)
この間、仕事場でグーグルマップを見ていました。うちの同僚が他の職員さんにマンションを紹介してもらうのにどんなマンションか道を教えるのとどんな場所か見せるのにみていたのですが、ひとしきり終わった後自分の家があるのかどうか観てみようということになり、みましたよ。自宅を。これってなんの断りもなく映していますよねえ。マンションの場合はよいとして一戸建ては悲惨なことがありますねえ。うちは車のナンバーがほとんど明確に判る状態でした。「えー!!!」プライバシーも何もあったもんではない!!グーグルアースにも驚きましたがグーグルマップ恐るべし。これを写してがんばったスタッフがいるのでしょうがはっきり言って「大迷惑」ナンバーくらい隠してよ・・・他のスタッフの家を見たら洗濯物が映っていた・・・こんなもん公共にみれるところに載せるなんて信じられない!!!!うちも悲惨ですが洗濯物が映っているのはもっと嫌ですよ!!こんなのって何とかならないのでしょうかねえ・・・便利なんだろうけど迷惑ですよ。冗談じゃない!!
2008年12月30日
コメント(0)
楽しいはずの連休ですが少し不安も大きいのは確か。この時期はいつもそうです。年末最後くらいに調子が悪いことを訴えてくるメンバーのことがだいたい休み2日後くらいから少し不安になります。まあ大抵杞憂で終わるのですが、今年もやっぱり不安だなあ、と思う人が数人います。最近はブログをするメンバーも少し増えたので休み中もいろんな情報がもらえる。けどもらえるということはみたくない情報ももらってしまうことになってしまう。これがアンビバレンツな状況ですね。困ったもんだ・・・
2008年12月28日
コメント(0)
今年も年賀状で遊んでしまいました。スキャナを買った4年ほど前から自分で描いたイラスト(というかマンガそのもの)を年賀状にしていたらやらないときがすまなくなってきております(苦笑)いいのか?そんな状況修論は・・・?まあ、今日一日くらいならがんばってやってみよう!と頑張ってみました。アイデアはドナドナ・・・ベースの絵は今回はすみませんとあるマンガからパクリました。連載当時からその絵が大好きだったので・・・絵を描いてスキャナで取り込み、新年のあいさつやセリフをパソコンで打ち込んでいき・・・とりあえず今回はワードで作ってみましたが・・・上手くできたと思ったらページ設定ハガキにしたはずがA4のまま。道理で作りやすいと思った。縮小していく作業がけっこう時間がかかり・・・ようやく印刷と思ったら・・・今度はインク切れ。予備があるかと思ったら予備がない!!結局明日インクを買いに行って再び年賀状・・・えーん!!
2008年12月27日
コメント(0)
今日から店舗限定3日間だけクォーターパウンダーが発売になるらしく関西初上陸とか。けど詠み人知らずは知っていましたよ。ちゃんと大阪でも昔々は売っていたんです。少なくとも枚方三越の1階では!まだ小さかった詠み人知らずはクォーターパウンダーの意味を知らず、これってハンバーガーとどう違うの?パンの上はビッグマックみたいになってるけど・・・くらいにしか思っていませんでした。同じくらいの値段ならビッグマックが食べたかった・・・。でも子どものおこずかい程度では買える値段じゃなかった。で、買える値段があったらハンバーガー2個買ってポテト買ってってしたほうがよかったんです。気がつけばクォーターパウンダーはメニューからなくなり、ダブルバーガーになっていました。その頃にはおこづかいでも買えるようになっていたので(さすがに好きなときに買えるほどではなかったですが)ダブルバーガーはよく買っていましたよ。そうなると気になるクォーターパウンダーの存在。気になる話をしても知っている人はほとんどおらず、もはや幻と化していました。沖縄にある話を聴いて沖縄に行ったら食べてやる!とかも思っていたのですがそれも叶わないまま。今回は大阪で販売ということ。気になるなあ・・・。疑う方もいらっしゃるかもしれませんがマクドナルドさんがいう関西発上陸ではありません。絶対に復活です!!ふっかつ!!!少なくとも枚方にはありましたよー!!!・・・30年くらい前の話ですけど(苦笑)
2008年12月23日
コメント(0)
今年のM-1おもしろかったです。これまでもチョコチョコみていたものの、なんとなく流してみていたのですが、今年は論文やらなくちゃいけないのにほったらかしにしてしてしまいました。詠み人知らず的に好きな芸風はナイツ。ああいうしゃべくりで笑わせてくれるのは大好き。とぼけたキャラもいいです。オードリーはレッドカーペットのノリそのまま。春日の暑苦しさは誰かに似ていると思っていたら紳助さんが「のりお」と言っていたのを聞いてようやくピンと来ました。確かにあのうっとおしさはのりおさんのようです。けど少しのりおさんよりは都会的?オードリーもノンスタイルもよく似たスタイルですが春日君の傍若無人さは石田君と違うところ。ノンスタイルは関西ローカルのレポーターしか知らなかったのでほとんど初めて漫才しているのを見ました。レポーターでは石田君のキャラが強いのだけ目立っていてしかもヘタレさ加減が面白かったのですが「売れないよなあ」と思っておりました。たまに痛いキャラだったし。石田君のキャラやボケもよかったしテンポもよかったし、井上君の突っ込みや展開がうまいんだと思いました。今回ノンスタイルが勝ったのはなんだかびっくりですが知り合いが優勝したみたいな感じでうれしい気分でした。おは朝とかほんわかテレビが好きな人としては本当にうれしい。あんな面白かったんだねえ。失礼しました。けど3組とも最終決戦よりも決勝本戦のネタのほうが面白かったと思ったのは詠み人知らずだけではないはずな気がしてます。けど3組ともボケのキャラが強いのは確か。これから続くかどうかはあのキャラがいかに飽きられずに昇華できるかなんでしょうね。なんてすこく解説系なことを言っていますね。失礼しました・・・。
2008年12月21日
コメント(0)
よく大学病院というものがあります。大学病院自体の良し悪しはあるんでしょうが、少なからず医学の発展に寄与しているのだと思います。福祉系大学にはそういうものがないですよね。福祉は現場と研究が離れているともよく言われます。先生が実践現場を学生が見えるところでやっていないからでもあるのだと思います。実習が一番役に立った学生は多いと思いますが、言い方は悪いけど福祉現場と言う研究機関がないのに現場と研究が離れているのは当然。机上の空論になるなんて当たり前、理想と現実がかけ離れているのは当然の結果だと思いますがこれには福祉の研究者たちは気がついているのかいないのか・・・詠み人知らずはPSWなので精神の施設があればとも思いますが、どんな施設でもよいから実習できる施設で研究者もそこに関わり、学生もそれを見れる教育をすべきではないのかなあ。社会福祉系大学が附属の施設を持っていればすごいこともできるし福祉実践の研究としてももっとスムーズにできるのではないかと思うのですが・・・。詠み人知らずとしてはメインに高齢者施設(特養でよい)を作って、地域にホームヘルパーのステーションを作り、グループホームを作る。大学内の喫茶のひとつを精神か知的の作業所に任せるなり地域の高齢者向けのお弁当作りの作業所を作ってもよい。こういうことをするだけでもずいぶん福祉現場が近い福祉研究教育機関ができるように感じますが・・・現場と研究が一緒になり、理想的な施設運営とかをしていくことができれば、いろいろな矛盾は解消されるように感じます。こういう大学できないかなあ・・・現場から研究に入った人が多いはずなのになぜそんなことをしないのだろうか?法律の壁?うーんわからないなあ・・・ということでひさびさのカキコでした。いつも来ていただいている方すみません・・・
2008年12月14日
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1