2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1

金曜日にぷりまろを引き連れて熊本へ行ってきました~!!とってもお天気もよくって最高のお散歩日和昼ごはんはぷりまろはお弁当持参です。お外で食べるご飯は美味しいよね。今日のぷりまろランチボックスはこーんな感じ★MENU★ ・海の恵の3色おにぎり(さくらえび・おかか・青海苔) ・卵焼き ・彩り野菜の豚肉巻き ・かぼちゃのそぼろ煮 ・大根なます ・ほうれん草とじゃこのチーズ焼き途中道の駅おおやまに寄って川辺の階段でお昼を食べる人たちに混ざって、ぷりまろもご飯を頂きました。わんこがお弁当を食べているという事で結構注目集めちゃった。まわりは梅、桃が満開でキレイ私のほうはぐっとガマンして、あとで阿蘇の小国町にある岡本とうふ店でとうふ定食を頂きました。この定食1050円なんですが、とってもおなかいっぱいになっちゃう位とうふいっぱいです ★MENU★ ・ざるとうふ ボリューム大 ・お味噌汁 椎茸のおだしがうまうま ・おから煮 ちょっと酸味があってサラダ風でした ・椎茸とこんにゃくの味噌だれ 椎茸が肉厚でうまっ ・切干大根と揚げ煮 ふわふわ揚げが最高 ・豆乳 さっぱりしてて飲み安い ・揚げたて厚揚げ これが一番美味しかった ・おつけものとうふにからみやすいとろーっとしたお醤油とゆず果汁をかけて食べましたが、ほんと熱々の揚げとうふがおいしかったです。食べたら遊ばなきゃという事で、ぷりまろストレス解消のお時間でーす。ちょこちょこトイレ休憩はするんだけど、やっぱり自然の中で走り回るのは最高みたいですシーズンオフで人も少ないので、走り回らせてもOKと言ってもらえたり、キャンプなんかに行ってもシーズンオフの平日だとお客さんいないからノーリードでもいいよといってもらえる所がとっても多いですね。とってもわんこに理解のある人々に支えられて、ぷりまろはいつも爆走させてもらってます。だからこそきちんと他のマナーは守らなきゃね。ぷりんはワクワクまろんはビクビクぷーお姉ちゃん待って~!!不審者発見!何だ!何だ!遊んだ後はぐったり車の中で2人ともお昼ねです。私はというと今度は阿蘇いちの宮の阿蘇とり宮で馬ロッケ100円をいただきまーす。熊本というと馬刺しが有名ですが。ココ 阿蘇とり宮は手作りの馬肉を使ったコロッケが有名なところだそうです。揚げたてを食べたんだけどホント美味しかったです。ほくほくのじゃがいもの中に甘めに味付けした馬肉が入っていました。とっても風情のあるお店お店の外で馬ロッケを頂きました↓いい感じでしょこの店の近くにはたくさん湧き水が湧き出ていてお水が美味しいので珈琲やさんやお菓子のお店なんかもこの湧き水を使っているそうです。今日は金脈の湧き水をイタダキマース!!もちろんぷろまろも湧き水を頂きました。丁度あたたかい日で桜の季節にはちょっと早かったけど、美味しいものも食べたし、ぷりまろも走り回らせることができたので充実した1日でした。熊本や大分はとっても風情のある町並みが多くて、心癒されます。ぷりん・まろんまた行こうね…プチ旅行に疲れた二人の寝姿です。
Mar 19, 2006

今日の福岡は雨!せっかくのお休みというのに残念です。明日は雪っていってるし、夜は冷えそう…でもこの寒さが過ぎれば春がやってくる~という事で今日は午前中に髪を切って明るい色にカラーリングしてきました。帰ってきたらぷりんとまろんは気が狂ったように歓迎してくれて、きっとお休みだからずっと一緒に居れると思ったんだろうな!!お留守番させてゴメンね★昨日から日曜はぷりんをお風呂に入れてあげると約束してたから、夕方にはぷりんさんはいつもどおりお風呂場でスタンバイしてました。仕方ないので早めの5時には2人をお風呂に入れて、今はぷりんはもうお休み中。まろんは私のひざの上にのってパソコンを打ちそうな勢いです。私とまろん同じ格好してるし…まろんは8日の日に耳にできた腫瘍をとって病理検査にだしてます。2週間くらいは結果がわかるまでかかりそうですが、良性の組織球腫だといいなぁ。今のとこ今まで以上に元気モリモリです。ご飯もちゃんと食べるし、薬もチュッチュ楽しそうに飲んでます。まろんの耳の端のほうにある丸い傷が今回検査したところです前回と今回かかった病院代は ぷりん(膀胱炎) 診察料 525円 尿検査 2500円 内服薬 1600円 合計 4625円 まろん(2回の診察分) 診察料 525円 FNA検査 2000円 パンチ生検 5250円 病理検査 15750円 局所麻酔 2500円 内服薬 2100円 合計 28125円【3月12日のメニュー】-*-おふくろの味・だんご汁定食-*-寒かったので体があたたまるメニューにしました。根菜と高野豆腐をたっぷり使って食べ応え十分。付け合せに春菊のごま和えと大根なますを添えて、ぷりんとまろんの大好きな野菜たっぷりご飯です。 --使ったもの-- ★たんぱく質 豚バラ肉・高野豆腐 ★炭水化物 小麦粉 ★脂質 ☆その他 春菊・練りゴマ・すりゴマ・大根・人参・リンゴ酢・オリゴ糖・高野豆腐・かぼちゃ・しめじ・いんげん --栄養-- ★熱量 104kcal ★たんぱく質 4.6g ★脂質 6.9g ☆ナトリウム 31mg春菊は鍋の残りもの。ゆでたものに練りゴマとすりゴマを混ぜただけ。大根なますはぷりんの大好物!!大根と人参を湯通ししてリンゴ酢とオリゴ糖とこれまた混ぜただけです。団子汁のレシピはコチラ→【ぷりんとまろんのクッキングスタジオ】★ぷりまろNEWS★我が家のアイドル たまごちゃんに異変が…まろんのお気に入りたまごちゃんでも…なんか変?まろんに喰われてた…また買わなくっちゃね
Mar 12, 2006

昨日のまろっちの病気発覚より1日経ちましたが、元気いっぱい!!食欲も旺盛でモリモリ食べてます。相変わらずの甘えん坊さんで、毎朝ぷりんに顔を舐めてもらって洗顔。ご飯を食べてはぷりんと戯れ→寝るというパターンなんですが、このいつも通りっていうのが何よりも嬉しいことです。ぷりんとまろんのためにも元気いっぱいになれるご飯を作らなくっちゃね。【3月5日のメニュー】-*-チキンのトマト煮&グリーンサラダ-*- --使ったもの-- ★たんぱく質 鶏手羽元・ヨーグルト ★炭水化物 じゃがいも ★脂質 亜麻仁油 ☆その他 人参・なす・しめじ・パプリカ・カリフラワー・パセリ・トマト・セロリ・レタス・リンゴ酢・マリーゴールド --栄養-- ★熱量 103kcal ★たんぱく質 7.9g ★脂質 6.4g ☆ナトリウム 40mgシンプルに見えてじつは結構手間かけました。今日は買い物に行ったら国産の手羽元が1本19円で特売だったのでゲット。これを圧力釜で30分煮て、鶏の旨みをだしたスープと骨から外した鶏肉、たっぷりの野菜をたっぷりのトマトで煮てさっぱり仕上げ。トッピングに水切りヨーグルトとパセリ…うちの子たちは野菜がとっても大好きなので、付け合せにミニセロリとレタスを湯通しして亜麻仁油、リンゴ酢で和えたサラダもつけてあげちゃった。サラダには肝臓に良いハーブ、マリーゴールドを加えて健康的に!やっぱり野菜サラダのほうから食べちゃった。普通は肉からいくと思うんだけどなぁ。でも美味しそうに食べてくれたんでいいか…今日からぷりんとまろんのためにデトックス(解毒)の勉強を始めました。親のココロ 子知らずでぐうたら中…おなかいっぱいであなぐら秘密基地でヘソ天です。なんか傾いているし…
Mar 5, 2006

本日ぷりんの尿検査のために病院に行ってきました。なかなか尿管に管が入らなくって時間がかかりましたが無事、尿もとれて検査が受けれました。緊張のためか尿管にも気合いが入っていたようです。検査の結果結石はできておらず、膀胱炎の原因は細菌性のものだったようです。もう細菌も見られず白血球が少しだけ見られたとの事(細菌を食べるらしいです)あと5日だけ薬を飲めばもういいですよぉという診断でした。pHのほうも6.0でOKでした(以前は7.0)★通常6.2-6.4くらいが正常値★よかった!よかった!ところでまろんちゃん。今日はマラセチアが治ったかどうか確認に連れて行きました。こちらも菌は見られず良好。ホッとひと安心だったのですが、新たな問題が勃発しましたまろんについて気になる事が2つあったのです。まず1つは☆発情期だからか胸の部分が張っていてすこーし膨らんだ感じだったんです。これは発情期だからで、想像妊娠状態になっているからだそうで、あまり触らなければOKとの事。ぷりんの例があったのでしこりがないか?と触っていたので触るのは今日でおしまい!!もう1つは ☆耳の部分にイボのような物ができていたんです。あまり深く考えていなかったんですがコチラが事件だったんです。細胞を見てもらったところガン細胞との事。エッ!!ガン?ぷりんの事が頭をよぎりました。説明を受けたところ若い子がよくできる腫瘍があるらしいのです。今日私の前に診察されていた方も同じらしいです。おそらく組織球腫だろうとの事。1歳以下の子の腫瘍の90%がこの組織球腫らしいですが、これはほっておいても大丈夫で自然と6ヶ月から1年でなくなっていく良性の腫瘍。で残りの10%が肥満細胞種だそうです。今日の検査では悪性か細胞球腫かどうかわからないので、大学病院のほうに細胞を送って検査する必要があるらしいのです。でも90%が細胞球腫との見解なので、どうしますか???と聞かれました。ぷりんの前例があるので、検査してハッキリさせたほうがまろんのために良いと思い検査にだすことに決めてきました。局所麻酔で細胞を切除するだけ、入院も必要ないし午前中お預けして夕方にはお迎えOKだったので体や精神的な負担も少ないと思います。8日の日に細胞をとって、診断は2週間くらいかかると思いますが良性だといいなぁ。普段は毛で隠れて見えません。今日は注射で細胞を取り、消毒してもらっているので毛が濡れて見やすい状態です。あなたのわんちゃんにもこのような球状のふくらみありませんか?以下組織球腫と肥満細胞腫について簡単に調べてみました。組織球腫 わんちゃんの皮膚に特有な腫瘍らしいです。腫瘍=老齢な動物の病気と思われがちだが、この腫瘍は若いわんちゃんに多く、症例の50%は2歳未満のわんちゃん。ボクサーとダックスフントが好発犬種。 原因は不明。ウイルスが原因との説もあるがはっきりしない。 症状は頭部(ときに耳)足(後ろ足に多い)によく見られる。被毛を持たない上体で丸く球状のふくらみができ、赤くなる事も。大きさは直径0.5ミリ~4センチ。大部分は1~2センチ。1~3歳の子によく発症。良性の腫瘍で自然に消えてなくなる。転移もなく予後は良好。肥満細胞腫との鑑別診断が厳密。肥満細胞腫 半分は良性、半分は悪性。皮膚上ではどちらも同じように見える。一般的に8歳以上の子によく見られる。 症状は赤い隆起になっているものが多いが、外観が多種多様。 悪性の場合外科手術で摘出。転移の可能性もある。ぷりんの経験があったので、治らない病気という失望感よりも早く発見できたら治るという感覚のほうが強く、今回はあまり悲観的にならずにすみそうです。がんについてはハッキリした原因が不明な点が多いので私自身はどうしてあげることもできませんが、食事については制限がないので美味しいご飯を食べさせて抵抗力をつけてあげることが一番かなと思います。やはり兄弟などが細胞球腫の場合、なりやすいらしいのでまろんの兄弟にも気をつけてもらうようにしたいと思います。
Mar 4, 2006

♪今日は楽しいひな祭り~ってなわけで今日はぷりん姫とまろん姫のためにひな祭り第一弾は公園に、いつもは行けない平日の昼間に入って参りました。海を埋め立てた住宅地の中にある公園なんだけど、ほとんど人がいないから思う存分遊べる私たちの秘密の場所!!楽しそうにニオイを嗅いだり…ニオイを嗅いだり!!ほとんどクンクンニオッていたような気がしますが、存分にストレス解消できたようでした。こんなノホホンとした顔してますが、スゴイ勢いでぷりんを仕留めますちょっと疲れてきた模様ですぷりんは外にでるとタソガレますそしてなぜかまっすぐ正面から写真を撮らせてくれません【3月3日のひなまつりメニュー】-*-姫のためのひなまつりディナー-*-●サーモンの手毬寿司 ご飯を丸めてサーモンの薄切りをのせました。●温野菜のヨーグルトサラダ ブロッコリー・カリフラワーとパプリカを茹でてリンゴ酢、亜麻仁油と和えただけ。上に水切りヨーグルトを添えて野菜たっぷりメニュー。●かきたま親子汁 椎茸だしに鶏ミンチと卵。上に三つ葉をのせれば和風のいい香り。●ももいろいちごゼリー いちごと水だけで作った自然な甘みのゼリーに水切りヨーグルトといちごをのせた簡単デザート。まろんはきちんとご飯→汁→サラダと三角食べしてました。エライ!!でもサーモンのお寿司は一口で食べちゃったけどね。ぷりんはゆっくり1品ずつ味わっていただきました。今日のいちごは≪さがほのか≫という品種で≪あまおう≫よりもお安いです。よく熟れていたので甘くって美味しかったようです。ちなみに明日の朝はかきたま親子汁にご飯を入れた雑炊になりまーす。ご心配頂いていましたぷりんの血尿もいつもどおりのおしっこにもどりました。明日検査には行く予定ですが、ひとまず一安心しています。
Mar 3, 2006
全5件 (5件中 1-5件目)
1


