全30件 (30件中 1-30件目)
1

月曜日は、下の子の参観日だったので午後からお休みをもらい、行ってきました~相変わらず、元気な子でもう、お母さんが来ているのがわかるとハイハイと張り切って手を上げるタイプ(笑)このままいつまでも素直でいて欲しいですね~我が家の、夕方の風景です下の子は居間のテーブルで宿題をします上の娘は、自分の机で宿題しています実は我が家、勉強机も私のPCも居間にあるので結局はみんなで居間にいることになります^_^;おしゃべりしたり、お茶したりとのんびりしたものです(笑)宿題が終わったら、今日は子ども達がご飯を作ってくれました\(~o~)/下の子が、サラダに、焼きナスにピーマンと塩昆布の和え物を上の娘が、豚キムチーズと焼き鳥(チンしただけ?)を作ってくれましたどれも、ビールのつまみにピッタリというのがすごいなあ~(笑)本当にイイ子たちです、ありがと~
2008.06.30
コメント(6)
![]()
7月11日に、某国営放送局のローカル番組に出演することになりました。前回が、ちりめん細工、前々回が風呂敷をしたあの夕方の人気番組です。今回は3回目にして、やっと着物の着付け男性の浴衣の着付けがテーマですということで、なにかと男性キモノをチェックする毎日どんな提案をしようかと、楽しんでおります数年前、主人のキモノを少しずつそろえる頃はまだまだ「選ぶ」というほど、モノがなかったのですが最近は小物に至るまで、充実しているのですね~着物ブームというのは、本当なんだ・・・と実感色柄や、素材も沢山の種類が出ています 帯もカッコイイのがあるんですなあ~ 信玄袋も沢山あるのですね~ 履物もイロイロ、目移りしてしまいそうです^_^; ということで、日曜日の日記なぜ写真が無いのかというと休日出勤で、夜まで仕事でした(涙)
2008.06.29
コメント(6)

土曜日は、習い事デー午前中はお茶のお稽古「員茶」と大津袋を使った濃茶のお稽古でした本日も、お花がたくさん、キレイでした午後からは、子供たちと一緒に仕舞いのお稽古相変わらず、覚えの悪い私・・・(^^ゞで、夕方からは仲の良い近くの職場の方々と恒例の飲み会です。電車で行くメンバーでつるんで、駅で軽く一杯(^^ゞ本当は駅の立ち飲み屋で、飲みたかったのですが予算の関係で、コンビニのビールをグイ呑み今回の会場は、インド料理やさんここで、一度呑んでみたかったんですよね~今回も10人以上のメンバーが集まり楽しい夜でありました~
2008.06.28
コメント(6)

上の娘の参観日でした今回の授業は、保護者を観客に見立てて修学旅行のさまざまなニュースをヒトリずつ全員が発表してくれました我が家の娘は、水族館のことを壁新聞にして発表していました家で、練習していたときの方が上手でしたやっぱり緊張するのでしょうか??学級の後ろの壁には、愛鳥週間で描いたポスターが貼ってありました授業参観のあとは、懇談会今年は参観日が少ないということでここぞとばかりに、打ちあわせしないといけいないことが次々と出てきます。その上、学級レクレーションでキャンプに行くことになり、先生や他の役員の方々と結構遅くまで、段取りで、終わったら、また職場に逆戻りなかなか、仕事が終わりません~結局午前様(それも3時前)まで頑張ったにもかかわらず日曜日も出勤の予定(涙)いつになったら、落ち着くのでしょうか??このまま、忙しいままかなあ~
2008.06.27
コメント(4)

今日は、子育て中ママ達の着付け教室の日幼稚園に送っていってから、お迎えまでの時間を利用した、短いヒトトキですが充実した、楽しいお稽古ですお宅にお邪魔しましたら、認定式で全員にプレゼントしましたシビラの風呂敷を「花瓶敷き」に使ってくださっていましたこうやって、実際に生活に取り入れているのを拝見すると嬉しいですよね~今日は、自分で着る着付けを丁寧におさらいここでシワを取るとか、ここを持って引き上げるなど、今まで着られれば良いと思っていた段階から一歩踏み込んだお教室でした一緒に来ている赤ちゃんのご機嫌が悪くておひと方は、途中まで練習に参加できなかったのですが無事に赤ちゃんがネンネしたあとは、じっくりみっちりとお稽古して、いらっしゃいましたきっと、とっても眠くてグズっていたんでしょうね~寝てもカワイイ~午後は、今まで溜まっていた雑用をこなし夕方は子ども達と一緒に耳鼻科へそのまま娘を美容室に連れて行ってきました私もお世話になっている、美容室です本日の取り合わせは、こんな感じさすがに、もう薄物ですかすり柄の青地の着物に、青い花柄の半襟足袋は、水色の下地にレースを重ねてあるもの帯は最近お気に入りの、ペンギンさんの半巾帯帯留めも、ペンギンさん柄のガラス製でした
2008.06.26
コメント(5)
![]()
昨日の日記で、美しい着物姿は体型の補正にあると書きましたがその続き・・・体型の補正が大切だというのはコカコーラの瓶と 茶筒 両方に折り紙を巻いてみれば一目瞭然出っ張っているところは、押さえて引っ込んでいるところを足せば済む話ということで、前回は胸を押さえる話でしたが今回は、ウエストのくびれの補正タオル類を使われる方も多いでしょうがヒップパッドを使うと、楽に補正ができますついでに、前回の押さえる補正の仲間ですが腰、お腹周りの補正に、和装用ガードルというのも有ります 今年の浴衣は、是非補正をして美しい着物姿を目指してみてください
2008.06.25
コメント(4)
美しい着物姿を作るためには体型の補正は大切なポイントですよね~浴衣のように、襦袢を着ない場合は余計に気を使って、キレイに着て欲しいと思います。夏祭りで着崩れている若い子を見るたびにああああ~と思っています。きれいに補正してあれば、着姿が美しいだけでなく着崩れも少なくなります。でもあまり必死に補正しすぎると、窮屈なのでTPOにあわせて自分にあう補正方法を日ごろからイロイロと試してみるのが一番だと思っています。で、この夏新たに私が取り入れたものにさらしメイクブラがあります 今までも、胸を押さえるのに和装用のブラを使っておりましたが美しいキモノに、新発売のお知らせがあったのをみてなぜか、ひかれて、かなり高価だったにもかかわらず購入してみました。で、使用してみたら、もう大満足!!さらしを胸にまいたように、かなり平らな仕上がりになります。特に私のように、太目の方にはオススメ(笑)チョットお高いですが、試してみる価値ありですよ~
2008.06.24
コメント(2)

北九州3日目最後の朝は、九州の学院長や協会の会長たちとゆっくりと朝ごはんを楽しみましてそれから、あとは宮崎に戻るだけ筑紫野インターチェンジまでは、国道を走りそれから高速に乗って、子供の待つ宮崎へ!!本日の取り合わせは、こんな感じでした水玉柄の薄物の着物に今回のために新調しましたペンギンさん柄の反巾帯!!帯留めもペンギンで揃えて(これは箸置き)レースの足袋に、下駄も水玉柄無事に家について、旅行中の洗濯をしたら今度は夕方から、仕舞いのお稽古さすがに、疲れました~^_^;
2008.06.23
コメント(4)

とうとう、やってきてしまいました厚生労働省認定の着物着付指導士、実技試験大雨で中止になればいいのに・・・とか道に迷って、たどり着かなければ良いのに・・・なんて、現実逃避なことを考えておりましたが予定時刻前に、無事に会場に到着してしまいましたははは、根が素直だと逃げることもできない^_^;ということで、あきらめて受験者控え室へ・・・いや~、ただでさえあがり症なのにこの雰囲気だけで、もう駄目です(泣)ちなみに、本日の取り合わせはこんな感じ小紋程度の着物着用ということでしたので片身代わり風の柄付けの、単の着物に帯留めは、昨年の京都出張の折に求めたアジサイのちりめん細工を帯留めに加工したもの試験開始は13時からまずは、ボディちゃんに振袖の着付け襦袢の着付けから、帯結びまでを20分ですこれは、どうにか時間内に終了しましたがやはり緊張して、着付けはボロボロ滝のような汗をひさしぶりに体感しました(ーー;)今回振袖を着てくれたボディちゃん達です次は、一人で着る礼装の着付け一言一句落としたり、間違えたりするたびに減点(T_T)その上、着あがりまでが10分なかなか暗記ができずに、最後まで苦労しました最後まで、一緒に勉強してくれた自作の暗記用の紙です(笑)で、3つめの課題が二重太鼓の帯結びこちらも帯の下準備から着あがりまでたった6分で仕上げないといけませんということで出来不出来は別として、一応試験終了!!皆様ありがとうございました夜は、今回お世話になりました九州各地の学院長と、協会長と一緒に小倉のステーションホテルに宿泊皆さんと一緒に夕食会&お茶会でした・・・で、すべてがお開きになった夜10時過ぎ一人で、小倉駅付近をお散歩広くて、きれいな駅なのですね~ようやく、ほっとした夜を迎えることができました明日は宮崎に帰ります~まずは、おやすみなさい~
2008.06.22
コメント(10)

着物着付け指導士試験のために今日の朝から、北九州にきております。北九州にくるまでの間、途中途中でひどい雨にたたられつつも、無事に明日の試験会場北九州パレスの下見をして門司港レトロ駅を、眺めつつなぜか、関門海峡を渡って、下関へ・・・テスト勉強をしないといけないと思いつつ水族館に行きましたカワイイあざらしちゃんを眺めたりきれいなお魚を眺めたり大きな口の中に入ったりしてたっぷりと、水族館を楽しみました決して、現実逃避ではないですよ^_^;今日のホテルは、新北九州空港の近くせっかくなのでチェックインのあと空港探検に行ってきました海をわたる一本橋を渡るんですよ~すごい場所に空港できたんですね^_^;で、空港は思ったより人も少なく目当ての足湯もお休みで残念だったのですが夕飯の買出しをして、帰りました本日の取り合わせのポイントは、これクローバーにてんとう虫の帯留めです一日、遊んでいたみたいですが夜はちゃんと特訓したんですよ~(言い訳??)
2008.06.21
コメント(6)
今日は、パート勤めしている会社の株主総会と取締役会朝からバタバタ、大忙しでしたが一応、終わって一安心夕方家に帰ってみたら、母が待っていました明後日に予定している着物指導士試験の特訓ですわたしは、かなり不器用なのでかなり指導に苦労しているようですスミマセンね~^_^;結局、練習は夜の11時近くまで…明日の朝早くに北九州に向けて出発の予定だというのに2泊3日分の取り合わせまだ全然決まっておりません大丈夫かなあ~(汗)
2008.06.20
コメント(3)

厚生労働省認定の着付け指導士実技試験が、週末に控えているので結構、焦っています(笑)今日も、母の厳しい指導のもと?特訓でした(泣)実家のアジサイの前でやつれた顔のままで写真を…本日の取り合わせは、先日仕立て上がったばかりの「おもちゃの兵隊」さん柄の九寸名古屋帯です前帯はお城なんです前帯の柄は、反対巻きにするとおもちゃの兵隊さんの帽子とラッパでこちらも、とてもキュートですそういえば、昨日遅く家に帰ったら机の上にこれが置いてありました下の息子が、パソコンの時間に作った参観日のお誘いです親ばかですが、カワイイですよね~^_^;
2008.06.19
コメント(2)
今日、仕事から帰るのが夜遅くなり家路を急いでおりましたらばクルマの前を横切る影ありんんん??ネコにしては大きいし犬にしては、尻尾がながいよく見てみたら、なんと「キツネ」でした(@_@)おおお、とクルマをとめて見てみたら相手も立ち止まって、こちらを見ている!!しばし、暗闇でみつめあう二人?じゃなくて、ヒトリと一匹嬉しかったので、カメラを探してパワーウィンドを下げたら走って逃げてしまいまいした(>_
2008.06.18
コメント(10)

今週末、三級着付け指導士実技試験を受験しますということで、現在は最後の追い込み練習・・・のはずなんですが、まだまだ準備段階無事に試験に間に合うのかしら??写真は、振袖の着装の練習です襦袢から帯結までを20分で仕上げないといけないのにいまだに、使用する帯が決まってなかったりします(汗)それに、自分で説明しながら着る礼装の着付けこれは10分以内にに、自分で着装しながら説明の言葉も間違ってはいけませんそれに、自分で着付ける礼装の帯結び書きながら、大丈夫かなあ?と自分で不安です^_^;話は変わりますが、昨夜の晩御飯奮発して、大好きな男前豆腐でした下の子のリクエストで、今日はマサヒロで、ふと気付いたのですが、このお豆腐のバーコードのところから、マサヒロさん覗いていらっしゃるのですね??今まで、気がつきませんでした(笑)こんな小ワザ、大好きです
2008.06.17
コメント(8)
娘が週末から咳が止まらなかったので小児科に連れて行ってきました。思えば、小さいときから何度もお世話になったこの病院風邪だ・・・喘息だ・・・ケガした・・・と何度も行きました我が家の子ども達は、ちょいと体が弱くここで何度も点滴を受けましたしここから別の病院に移って入院となったこともありますそれも、上の子も、下の子も^_^;それが最近は、行く機会も随分と減りまして本当に久しぶり…という感じでした。もちろん、今回は点滴も無くお薬を頂いただけで済んだのですが待ち時間の間に、熱が上がってきたので遅刻で学校に行かせる予定だったのですがそのまま欠席させることにしました。ということで、急遽私も仕事休みを頂きまして久しぶりに娘と二人のんびり過ごしましたお陰で娘の熱も、思ったほどあがらず晩御飯は、おかわりまでして食べてくれたのでとりあえず、ホッとしました。ただ咳だけは、まだ止まらないので夜ゆっくり眠れていないみたいです。昨夜も、途中で起きて吸入しましたし早く良くなるといいね~
2008.06.16
コメント(4)

京都三日目の日曜日午前中は、京都国際会館にてお仕事看板娘の二人?スミマセン左側のお一人だけですね~^_^;で、午後からは、宮崎に移動です途中、京都に在住していた方のご案内で美味しいお昼ご飯を食べに行きました歩く道すがらに、なにげなく「在原業平邸址」があるのが、さすがは京都!!街路に植えてあるのが「くちなし」というのも宮崎では見ないので、嬉しいおもてなしに感じますふっと気付く花の香りが、良いですよね~向かった先は、かの「亀甲屋」さん座ったテーブルには、アジサイ柄の和紙う~ん、持って帰りたいくらい、素敵でしたお味はもちろん、美味しかったのですがおかみさんの心配りが、とても気持ちよくまた行きたい!と、思ったお店でしたそれに、あの「麩嘉(ふうか)」さんの粟生麩が田楽で出てきまして、一軒で二度美味しいすごく得した気分でしたご飯にのっていた「ちりめん山椒」を実家と家族用に購入して、亀甲屋さんを後に…近くの京都文化博物館でお土産をながめ夕方には、伊丹空港へ…職場の方々とは、しばしお別れしましてヒトリで、展望デッキでのんびりと大好きな飛行機を眺めてすごしました天気が悪かったのが、残念でしたがとっても気持ちの良いスペースですね~私が乗る予定の飛行機はこちら天候不良のため、伊丹空港に引き返すか福岡空港に行くかも?というアナウンスがあったので展望デッキから、ガンバレーっと念力を送ってあげました(笑)その甲斐あって?無事に宮崎に到着することができました何より嬉しい家族の出迎えをうけまして三日間の京都出張は終了しましたお世話になった方々、本当に有難うございました~家に帰ったら、晩御飯のサラダ用に庭から取ってきた、レタスの中でアマガエルもお出迎えしてくれました^_^;
2008.06.15
コメント(6)

京都に来て、二日目朝、会場に行ったら、岸田大臣が視察をされていらっしゃいましたメインの会場での開会式では福田首相のメッセージが流れまして岸田大臣をはじめとする、すごい方々の基調講演が聞けました本日もお昼のお仕事中は洋服ですで、夜は鴨川の「床」に行きましたのでもちろん、着物でした~ヽ(^o^)丿本日は「床」のイメージで青色を基調とした取り合わせ紺地の片身代わり風の小紋の着物に黒地にまとい柄の半幅帯実はこの帯リバーシブルで昨日と同じ帯です半襟は水色の花柄で、足袋は水色矢羽柄かんざしもクリアなブルーの涼しげなモノだったのですが、この写真ではわかりませんね~^_^;
2008.06.14
コメント(8)

本日より、京都出張行き先は京都国際会館ですお約束の金明竹での記念撮影金明竹で興奮するなんて、落語好きだけ??実は、去年もここで写真とってます~(笑)まったく成長していない証拠??で、本日の仕事は会場設営!!とりあえず、ひと段落ですということで、ホテルにチェックインしまして急いで着替えて、あこがれの染工房「遊」さんに見学にお邪魔いたしました~いや~、お邪魔させて頂いただけでも感動なのにたくさんの作品を拝見させていただきましてあっという間に時間が過ぎて、残念でした(涙)お世話になりまして、有難うございました!!で、夜は一緒の職場の方々と京都の夜の街へ・・うちわを見せると生ビール一杯無料というキャンペーンについつい引かれて、このお店に行ってしまいましたが、店員さんが皆さん感じがよく非常に、好印象のお店でした飛び込みで入ったのに、当りでした
2008.06.13
コメント(4)

最近お店で見つけたおつまみシャムナッツなる箱入りのナッツオリジナル味は緑色で、これはホット味です子供たちには、クサイ~、辛い~、美味しくない~と、かなり不評ですが私はそんなに嫌いではありません^_^;
2008.06.12
コメント(8)

自分が子供の時に読んでいた大好きな絵本自分の子供にも読んで欲しいと思いません?私が読んでいたまま、残っているのはホッツェンプロッツシリーズとぼくはおおさまシリーズこれは子ども達も、喜んで読んでくれています。で、無くなってしまった物は少しずつ、買い足しております。最近買い足したのはちびくろさんぼシリーズと、ドリトル先生シリーズで今回は、絵も話も大好きなカロリーヌシリーズを4冊購入しました。もう、この本の絵がきれいで動物たちが生き生きしていて文章と挿絵と交互に見ては納得しながら何度も何度も読み返した、思い出の本です こうやって、読みたい本を検索かければすぐに購入できるのですからなんて、便利な世の中なのでしょう?いや~懐かしい~と、またじっくり読み返してしまいました
2008.06.11
コメント(4)

私の勤めております職場の女の子全員でランチに行ってまいりました大学の近くにあります「ミルポワ」というお店です中に入ると、こんな感じの明るい店内です右側の写真の奥に見える、個室のような場所をご用意してくださいました本日のメンバーですで主役はこちら、私の職場の新人さんご紹介と挨拶を兼ねたランチ会でみんなで美味しいものを食べつつおしゃべりに花が咲きました~本日は「木の花コース」1150円オードブル、サラダ、スープお昼休み時間に戻れるように、ここまではお店の方に、ご無理をお願いして事前にご準備いただいておりました感謝、感謝ですで、程よいタイミングで、メインのチキンソテー最後に、好みのデザート、ドリンク付きでした私が選んだのはなめらかプリン大満足の楽しいランチ会でありました~\(~o~)/
2008.06.10
コメント(10)

月曜日は夕方から、仕舞いの稽古に行きます子ども達は、学校から帰って欠食児童のようにお腹すいた~を連発するのでお昼ごはんを買いに行った時、ついでにパンを買ってて夕方それでサンドイッチを作りましたフォカッチャに切れ目を入れて、庭のレタスにハムにゆで卵を入れただけの簡単サンドイッチですが家族に大好評でしたさあ、お稽古に行きましょう!!子ども達は宿題すませてすぐだったので洋服に足袋に下駄という、なんともトンチンカンな変な格好です(笑)私は、単衣のデニムの着物を襦袢無しで浴衣のように着てみました。帯はヒヨコ柄の反巾帯を角出し風に結んでいます。・・・が、それでも暑かった今日もみっちり、しごかれましたで、夜嬉しいことがありました東京にお住まいになられている、落語好きのお知り合いの方から、今私の好きな噺家さんがラジオに出演されていますよ~とメールを頂きました残念ながら、ラジオは聞けなかったのですがそうやって私のことを気にかけてくださる方がいらっしゃるというだけで、とても嬉しいですよね~有難うございました\(~o~)/嬉しかったことといえば、もう一つ娘の着物を作って頂いた京都の染物屋さんブログに娘の写真を掲載してくださいましたう~ん、親ばかですがやっぱり嬉しいです
2008.06.09
コメント(4)

日曜日、午前中は実家で着付けのお稽古午後はギターコンサートに行くという父を街まで送って、そのまま家族でクルマ屋さんにエレメントとオイルを交換に行ってパソコン屋さんにとブラブラで、また父を迎えに行ってそのまま電気屋さんへ父がテレビを買いたいというので一緒に見に行ってきましたテレビを見て、オーディオセットを見てでも買うのはまた今度…ということで結局父はワイヤレスのヘッドホンを我が家は自動車の電源をACに変えるコンバータを買いました。USBも使えるらしくてまたまた車での移動時間が有効に使えるかも?な~んて^_^;ついつい購入1980円の出費です。で、父を実家まで送り届けたあとはさすがに子ども達も疲れたらしくのびておりました(笑)奥にも、もうヒトリ寝ているのが見えますか~?こうやって、私の膝でお昼寝してくれるのもあと何年でしょうね~??家に帰ってからは、また元気復活??家族で「ハッピーフィート」を見ましたDVD ハッピー フィート 【WARNER COLLECTION 今だけ \1500】ペンギン、かわいい~
2008.06.08
コメント(6)

金曜日の夜、かな~り遅くまで同僚と主人と三人で飲んでいました^_^;・・・が土曜日はお稽古事の日!二日酔いだなんて言ってられません髪を結って、着物を着て、化粧して、朝の9時過ぎにはお茶の先生のお宅へ…今日は逆勝手の濃い茶のお稽古に濃茶つき花月のお稽古お茶のお稽古は緊張するし疲れるのですがでもなぜかリフレッシュするのですよね~午後は、子ども達と合流して仕舞いと謡いの稽古息子は鶴亀娘は紅葉狩私は羽衣クセをお稽古お茶の時間を少しはさみまして三人でお謡いのお稽古「小袖曾我」です子ども達も謡本を見てはいますがどこまで読めているのかは不明(笑)そういう私も、まだまだよく判らないのですが(苦笑)・・・で、子ども達を実家にお願いに行きまして夕方から主人と一緒に電車でお出かけしてきました行き先は、初めて行くライブハウス宮崎出身のイケメンさんがベースを弾くJAZZライブに行ってきましたギターはジャズ界の王子様と言われる若くて、とてもハンサムな方ドラムはETさんという背の高い、パワフルな方そしてボーカルさんは久留米出身のマミさん皆さん個性的でとても素敵なライブでしたその後は、宮崎ではかなり有名な老舗?焼き鳥「丸万」にて地鶏の炭焼きとたたきを食べてフラフラとまた電車で帰りました土曜日は充実していますな~
2008.06.07
コメント(2)
![]()
前々から欲しかった、モバイルPCとうとう買ってしまいました 工人舎のパソコンです前々から、興味はあったのですがとうとう買っちゃいました
2008.06.06
コメント(4)

久しぶりに晴れた夜でしたので近くの川にホタル狩りに行ってきました川の音を聞きながら、星の降る夜家族で、お散歩するだけでも楽しいのに水辺にポワーっと緑色っぽい光がフワフワ飛んでいて本当にキレイでした~子供の手にホタルがとまったみたいです上の子は、虫好きですが、下の子はビビリですのでおっかなビックリみています(笑)どれどれ、お母さんにも見せてちょうだいおおお、こんな真っ暗な中ホタルの写真が撮れるとは思っていませんでしたいや~楽しい夜でした
2008.06.05
コメント(8)

子育て中のママたちの、着付け教室の日でした赤ちゃんが触れるので私も楽しみな教室です明らかに「ママがいい~」という顔して助けを求めながら、抱っこされてますネ(笑)で、お稽古は久しぶりに振袖の着付け子供が、この赤ちゃんだけになってからもうお稽古が、はかどりすぎて途中で燃え尽きた方が、約一名・・・(笑)今までは、子供をあしらいながらのバタバタしたお稽古でしたからね~ようやく再度おさらい!!って感じですボディの補正から、振袖の着付け帯結びまでを二回練習できましたヨ~本日の取り合わせはこんな感じでした・・・で、午後からは実家に行きまして厚生労働省認定着物着付け指導士試験の練習(>_
2008.06.04
コメント(4)

毎日、シトシトと嫌な天気ですね~(>_
2008.06.03
コメント(4)

梅雨のせいなのか?なんだか、最近体調すぐれず今日も、仕事には行きましたが夕方の仕舞いのお稽古は休ませて頂き家でボヤボヤしておりましたすると、子ども達が「晩御飯、作ってあげる~」というのでありがたく、お願いしました下の息子のお得意料理はサラダ水菜にキュウリにトマトが入っていますそれから、まん丸(笑)おにぎり当たりには、梅干が入っているそうな上の娘は、最近オムレツに凝っていましてシーフード入りオムレツを作ってくれましたフライ返しを使わずに、クルっとひっくり返せるようになったようで、とても喜んでいましたそれから、これなんでしょう?エビと、春巻きの皮(半分に切ってある)この春巻きの皮を食卓でお湯に通してエビと好きな具財を、上にのっけまして自分で巻き巻きしながら食べるのが我が家流の「生春巻き」これに私が、から揚げを二種類作りまして今日も居酒屋のような晩御飯となりました^_^;子ども達、有難う~
2008.06.02
コメント(6)

いつも着物のお仕立てをお願いしております高校時代の友達から「定期演奏会があるっちゃわ~」という話を聞きまして日曜日の夕方から、宮崎市にあります市民文化ホールに家族で行ってきました大きなキレイなホールで、近くに図書館や芝生の広場もあり、素敵な場所です久しぶりに吹奏楽の演奏を聞きましたがやっぱり良いですね~たまには楽器を吹くのもよいかも?なんて思ってしまいました思うだけなんですけどね~^_^;本日の取り合わせは、矢絣柄の単衣の着物に黒地に「鼓と笛」の刺繍の名古屋帯帯締めと草履の鼻緒がお揃いなんですけどわかりますか~??
2008.06.01
コメント(6)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


